
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2014年7月16日 15:28 |
![]() |
0 | 0 | 2014年7月13日 21:53 |
![]() |
23 | 28 | 2014年7月11日 13:40 |
![]() |
4 | 1 | 2014年7月9日 01:28 |
![]() |
1 | 1 | 2014年6月27日 15:03 |
![]() |
36 | 13 | 2014年6月27日 06:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スレが削除されたようなので、代わりにアップしときます。
iOS 7.0以降のiPhone、iPad用で、Youtube、Dailymotion、Veoh、vimeo対応。
ニコニコ動画も対応予定だそうです。
https://itunes.apple.com/jp/app/id888164735
0点



久しぶりに確認したら、WiDiバージョンアップされてました。
バージョンは、4.2.29.0です。
PROSet/Wirelessも合わせて更新(16.11.0)。
何が変わったか分りませんが、取りあえず何となく良くなった感があります。
http://supportkb.intel.com/wireless/wireless-display/templates/selfservice/intelwidi/#portal/1026/article/16168
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
元々、GoogleはAndroid 4.2にてMiracastに標準対応しているので
Miracastを使えている場合には、特に目新しいものは無い
OSで対応するか、アプリケーションかの違い
対応がアプリケーションレベルなので、逆に使い勝手は悪い
ios端末に、Chromeブラウザを普及させる陰謀だと思われる節がある
(WindowsやAndroid端末なら、Miracastレシーバが先行しているし使い易い)
日本の放送コンテンツが流せるようになれば、一考の余地はあるが
現状、Miracastレシーバを使った事が無い(上手く使えない)もどきには
価格が少し安い設定なので、良い物に見えるのかも知れないと思う
好きなものは、Googleに取り込まれれば良いんじゃないの、という実感
ワイヤレスディスプレイの本筋は、Miracastレシーバで
2点

・携帯電話やタブレットは、モバイル ネットワークに接続されていると Chromecast にキャストできません。
出先で使うには、モバイルルーターとの組み合わせが必要になる場合もありますが
キャリアがauなので、HWD14をロッククリアで手に入れて、1Gのsim運用しようか躊躇している所です
まあ、現状はMiracastとスマホ及びタブレットで完結しているので、荷物を増やす理由もありませんが
書込番号:17578499
0点

ponta393さん
何も動画だけを見せている訳ではありませんし、事前に準備=仕込みをしておくだけです。あくまで動画も資料の一部でして、やはり人が説明することが重要になりますが、動く物=動画ですと、静止画像よりその話がはやい=理解が早いのです。
Office OnlineをChromeブラウザで開いてプレゼンできるなら>
ここでも資料として原本はプレゼン前に一応全員にメール送付して目を通して頂いています。つまり事前に仕込んでおくわけです。完結出来ると言ったのは事前の仕込みあっての事です。ただ動画に関しては、そのファイルサイズ上ファイル添付すると嫌がる方もいますし、リンク貼っても観る時間がとれないとかで、事前に移動中で観れない方もいます。
最後に
Chromecastは、コンテンツプレヤーであり、画面無線ミラーリングの「Miracastの亜流ではない」事は確かです。
書込番号:17578555
1点

まさしくそれなんですよ、何処の会議室にも最近はHDMI端子を備えたTVか、もしくはプロジェクターがあります。後、自前の、Chromecastと、会社の共用のモバイルルータを、社内以外の場所では使っています。
後は、事前にクラウドに動画を仕込んでおけば何処へでも何時でも出向けます。
書込番号:17578601
0点

そもそもスレ主さん
MiracastとChromecastの違いを理解していないじゃない?
書込番号:17580065
3点

Googleは、メディアストリーミング端末と称していますね
ストリーミング受信機ですので、ワイヤレスディスプレイ受信機の亜流だと認識しています
(コンテンツプレイヤーやネットワークプレイヤーである事に異論はありません)
つまり、広義の意味に於いて、エン・デコードの組み合わせによる画面転送です
但し、配信元が手元の操作端末ではない場合があるという点に於いて違います
メリットである場合も、デメリットである場合も出てくるでしょうが
対応するアプリケーションの作りに依存して、使い勝手は変わりそうです
特に、組織内のネットワークでは、マルチキャストフレームを
フラッディング(ぶちまける)しかねないので、使用には注意が要ります
何か上手い運用方法が取れないものかと、考え中です
会議室専用のAPでも置きましょうかね
やっぱり、独立したネットワークでトラフィックが処理できる
Miracastで良いじゃない・・・とか、言われそうですね
書込番号:17580771
0点

白ワニさん 全く同感ですスレ主は基本的に理解出来ていない。それに恐らく、Chromecastは持ってない。
http://news.mynavi.jp/photo/column/androidnow/071/images/001l.jpg
「リモートディスプレイと違い、自身でストリーミングメディアを受信して再生する」
上記デバイスを「ワイヤレスディスプレイ受信機の亜流」と解釈し「自身で呼称」している時点で、駄目ですね。
広義の意味に於いて,あえて言うなら、「スティック型PC(映像配信特化端末)」。
Miracastの最大の弱点は、ホスト端末によってはインターネット接続が両立しない。又、HDMI端子の様に広く普及していない点、ホストとモニター両者が対応(アダプタ追加とか、が必要)している必様が有る点。
ぶっちゃけ、タブレットの画面ミラーリングだけなら有線で上等。
書込番号:17581104
1点

持ってるなら判るでしょう、対応アプリの少ない現時点では
こんな事もできない、あんな事もできない
其の内に、出来るようになる(?)かも知れないけれど
取敢えず、自宅の古いTVに野良動画を写せるぐらいのものです
Miracastと同じく、有線ミラーリングには敵いません(当たり前)
それでも、Miracastは有線と略同等の事がワイヤレスで出来ますので
Miracastが使える環境なら、Miracastの方が良いという話です
Miracast受信機の実売価格も、それ程の価格差は有りませんので
何をムキになっているのか判らない?と思ったら
Miracastが上手く使いこなせなかったようですね、それは残念です
Chromecastで上手く使えるなら、別にそれで良いんじゃないですか?
Miracast対応TVも増えているようですし、Chromecast対応TVも出るかな?
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1304/15/news083.html
書込番号:17581452
0点

Miracast坊 現る 爆笑 いやはや楽しめました。どうも有り難う。
http://www.androidcentral.com/samsung-include-chromecast-style-sharing-their-smart-tv-products
https://gigaom.com/2014/04/17/lg-releases-open-source-connect-sdk-wants-every-tv-to-behave-like-chromecast/
すくなくとも、サムスン&LGは、機能を搭載したTVを出すそうですよ?
Miracastが使える環境なら、Miracastの方が良いという話です>
少なくとも、片方しか持ってない人が言っても、説得力に欠ける。
結論
コンテンツの転送表示「Chromecast」に軍配。
静止画ミラーリング「Miracast」でもOK。
これ以上貴方と議論するのは無意味と理解したので、以降このスレには目を通さないので。
後は、どうぞご自由に。
書込番号:17581528
2点

白ワニさん 今回は、相手にするだけ時間の無駄な人がいることが学べて良かったです。
Androidアプリ「Mirror」がChromecastへの画面出力に対応!! ChromecastをMiracastアダプタとしても利用可能に
http://juggly.cn/archives/109533.html
書込番号:17581622
1点

本当に鬱陶しいな
スレは自分の意見を述べているだけで、質問では無い
製品に対する考え方を、押し付けられるのも嫌だし
意見を押し付ける心算で、スレ建てしたのでも無い
1企業(Google)の戦略に乗って提灯つける理由は私には無いので
気に入らなければ、以後はスルーしてください
去年の夏には、CheapCastという無料のAndroidアプリが出ていましたが
Android端末とMHL接続用ケーブルなどがあればアダプタは不要で試せましたので
興味があった方は、既にどのようなものか理解しているでしょう
Chromecastで無ければいけないようなコンテンツも今はありませんし
ホスト機器の能力に依存する部分もありますので、特におすすめはしません
まあ、内蔵機器も出てくる可能性があるという参考程度です
書込番号:17581722
0点

探せば、Miracast/DLNA対応やAirPlay/DLNA対応のデバイスはいくらでもあるのに
何故、喜んでGoogleのChromeに縛られたがるのか判らないけど
上記のようなデバイスを、上手く使えた事が無いように見えるのは間違いない
下手な鉄砲も数撃てば当たるし、価格も安い物なので幾つか試すと良いと思う
個人的には、最近、電波法の規定違反の疑いでリコール対象となった
Miracast/AirPlay/DLNA対応アダプタも良さそうな物だと思う(ちょっと高いけど)
http://kakaku.com/item/K0000524339/
書込番号:17582269
0点

@先ずは違いを理解する。
A用途に合わなければ買わない。
これだけの事かと。
@理解せずに失敗した
A用途を見いだせない
だけなら場違いw
Chromecastを持っていませんが、断然Chromecastの方が欲しいです。
対応アプリは続々と出てきていますし、対応発表も続々とされています。
個人的には、Huluが対応してくれればOKかな。
TVへと言うかChromecastへHulu動画を飛ばして、手元でリモコン代わりとして使える。
また、縛られることなく他のアプリが使える。Hulu飛ばしてLINE対応なんて事も便利。
でも、まだHulu対応してませんけどね。
対応は、前向きに検討中だそうです。
書込番号:17596385
0点

prego1969manさん
用途を見出せば便利ですよね。
私はDビデオの視聴で買いましたが、
ドコモからSmartTV dstickと言う物が販売されていますが、
Dビデオだけではもったいない感じがしてこちらを購入しました。
Huluもよく見ているので早く対応してほしいですね。
現状は出力するとHulu画面が立ち上がり、
U.S.-onlyと出て見ることはできないですが、対応しそうですね。
テレビはDビデオを流しながら家族で見て、自分はiPadでHuluを見ると言う事もできてしまいます。
テレビで映画見ながらゲームやメールなんかもよさそうです。
Miracastでもこんなことできるんでしょうか?
やはり用途によって使い分けは必要だと思います!
書込番号:17597246
0点

Ma〜くんさん、こんばんは。
miracastでは、出来ないでしょうね。
だってそもそもが違いますからね。
主さんは仕様を理解しないまま購入し、単に思い通りに成らず、不満を言っているだけでしょう。
内容だけを把握した上でですが、ご愁傷様ですとしか、言い様が在りません。
次からは自分が買う物は、「ちゃんと」調べてから買う癖を付ける事が必要でしょう。
単なる不満を言わない為に・・・
Huluは、直ぐに対応されると見ています。
私は、目的の物がある程度対応されてから、購入しようと検討中です。
値段も値段なので、直ぐに購入してもOKなんですけどね。
ザ・待つ楽しみ!
書込番号:17598973
1点

http://juggly.cn/archives/109533.html
この記事をみて疑問に思ったのですが、カスタムロムをインストールしているもの以外のもの(キャリアで購入した端末ではミラキャスト的な機能は出来ない?)と言う理解でよろしいのですかね?
書込番号:17714409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

chromecastアダプタはAndroid端末です
Miracastを実装すれば、そのままMiracast対応になるという認識です
カスタムロム入れてアプリを使うなど、下手に弄るのは考え物です
大人の世界には、Windows認証やDLNA認証などのハードルがありますが
気長に待てば、なんとかGoogleが解決してくれるでしょう
持ち運べるというメリットを生かすには
亜流ではなく、Windows認証やDLNA認証をクリアする事です
その時に、マルチプラットホームで真価が発揮できると思います
書込番号:17714671
0点

皆さんの議論をまとめると、クロームキャストはYouTubeやネットワーク上の物をスマホやタブレットから転送してテレビに映すして視聴する。
又、専用のアプリを使えばミラキャスト的な使い方も可能になると。
ミラキャスト事態はスマホやタブレットの画面をWi-Fi経由でテレビに映すして操作する。
そして機種によりWi-Fiをネットワークとの同時接続が出来ない機種もあり、ミラキャストはどちらかと言うとローカルの方が(スマホやタブレットに保存してある動画や写真、又はゲームアプリの使用目的)に向いていると言うことでよろしいのですかね?
書込番号:17714877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

chromecastアダプタで言う所のキャストは、DLNAのパクリです
chromecastアダプタで言う所のミラーリングは、Miracastのパクリです
日本人社会では
大人の世界で通用する、Windows認証やDLNA認証などをクリアできないし
コンテンツ消費端末として、著作権保護要件をまともに扱えないという点では
Googleの、会社の理念にも沿わないと思われる、邪悪な代物(端末)で
そのうち、発火事故を起こしかねない程の低機能・低性能端末です
著作権保護の理念のない未開の国々の仕様しか満足できていないので
何々に適しているとか以前の問題だと思います
chromecastアダプタのHDMI端子の発熱具合や
付属品以外の、USB電源ケーブル運用の端子の発熱具合をチェックすると
発火事故についてのリスクは、自ずと理解できるでしょう
良く、技術基準に適合したものだと、つくづく思います
USB電源端子の接続不良を軽んじていると、痛い目にあいます
http://news.goo.ne.jp/article/mycom/life/mycom_1004769.html
書込番号:17715207
0点

ponta393 さん
Chromecastは、世界中どこでも使うグローバル商品なの。
偏狭な日本人社会論はお門違いなのだよ。
もう少し世界をみろよ。
書込番号:17720899
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
そのうち、ドコモ、auに乗り換えれば、タダでくれそうな気がする。
そのうち、TVに標準で搭載されそうな気がする。
そうなると、TV自身がChromecast(=Android TV)かな?
と、思うのは私だけだろうか?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140630_655759.html
3点

たしかに、Chromecast機能を内蔵したTVが出てもおかしくないですね〜
たいして、Cost upにもならないだろうし。
去年寝室用に買ったPanaのTVはネット機能が搭載されててYoutubeとか見れるのはいいのですが、TVのリモコンでの操作がかったるく、あまり使ってませんでした。
リビングのTVはネット機能非搭載なのでChromecastを購入したのですが、PCやスマホから簡単に操作できるので、がぜん見るようになりました。
なので、TVに標準搭載はWelcomeです(^^)
書込番号:17713359
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
ドコモのdビデオは、Chromecast1万名プレゼント始めましたね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140627_655484.html
auの3,000がかすんで見える。
書込番号:17671589
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
http://japanese.engadget.com/2014/06/25/google-chromecast-android/
開発者イベント Google I/O の開幕キーノートより。Chromecast がAndroid 画面のミラーリング表示に対応すると発表しました。
5点

ミラーリング機能はあると便利だろうな思っていた機能のひとつなので対応することは素直に嬉しいです
あとはiOSにも対応してくれることを祈ってます!
書込番号:17667354 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ミラーリングはChromeの拡張機能で試した限り、動画再生時の遅延が半端ないです。
WiFiルーター経由してるんで、ルーターの性能にもよると思いますが。
Miracastのように、直接端末と通信する仕組みになれば改善されると思います。
ただそうなると、いよいよMiracastの存在意義が無くなりますね。
書込番号:17667455
3点

いいね!イイネ!
こういう発展は嬉しいですね〜!!
書込番号:17667722
3点

ズバリMiracastに対応すると思います。
書込番号:17667739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに送信側対応デバイス見ると、従来のMiracast対応デバイスですね。
書込番号:17667768
2点

http://juggly.cn/archives/120607.html#more-120607
別のサイトのリンクです。
Google Play開発者サービスのアップデートで利用できるようになるみたいですね。
アンドロイドのバージョンアップで使えるようになると思っていたので、早まりそうで嬉しいです。
書込番号:17667812
2点

確かにパソコンのchromeからのミラーリングは快適には使えませんでしたね
書込番号:17667969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

P2P接続にも対応
これで、必ずしも無線LANルーターが必要ではなくなりますね。スマートフォンでダウンロードしておき後から再生するとかも可能になります。
ただ一抹の不安はあります。Chromecastは、Miracast器機として法的に登録されて無いので、米国や欧州は、CEやFCCが柔軟な対応をしてくれるので、ファームUPで単純に問題無いですが、日本の場合「技適」と言う「非関税障壁&既得権益」団体が有るので最悪日本だけがアップデート「おま国」を食らう可能性もあります。総務省が柔軟な対応措置をしてくれる事を節に願います。
書込番号:17668553
3点

Chromecastアダプタ自体が、基準を逸脱しているかも知れない疑惑端末なのに
自分さえ良ければ、違法端末でも安ければ使うような輩の言い分
地デジへノイズがのるとか、リコールものだと思う
書込番号:17668811
2点

大丈夫ですか???
書込番号:17670402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

KuMaaaさん ひまJINさん Paris7000さん redswiftさん KuMaaaさん hide30tokyoさん
キャスティングとミーラーリングが、同じデバイスで使い分けられるメリットは大きいですね。
静止画像のプレゼン ミーラーリングて
動画視聴 キャスチィングにて
PTV-3000が6千円位なんで、明らかに電波の受信距離の長いChromecastの方が安い訳ですから、Miracast単体機を今更買う意義は、もはや無いですね。TVに内蔵されていくでしょう今後は。
書込番号:17670548
2点

ponta393さん
残念ですが、今時の人は、そういう事を考える人が少ないですよ。
書込番号:17670556
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



