このページのスレッド一覧(全640スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 9 | 2020年2月24日 21:35 | |
| 4 | 9 | 2020年1月9日 18:27 | |
| 8 | 3 | 2019年12月1日 21:58 | |
| 14 | 17 | 2019年12月2日 17:39 | |
| 8 | 10 | 2019年11月27日 00:04 | |
| 12 | 16 | 2019年11月27日 11:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast Ultra GA3A00416A16 [ブラック]
本製品を、PC画面のミラーリング目的で購入しました。
スマホからはキャストすれば、画面のミラーリング(動画再生含む)もyoutubeのキャストもサクサクTVに描画されます。
しかしPCからGoogle Chromeを立ち上げて「タブをキャスト」「デスクトップをキャスト」「ファイルをキャスト」では
マウスのスクロール程度で即TV画面フリーズを起こします。
動画ファイルも運が良ければ数秒動いてTV画面がフリーズし、音声だけが流れます。
TV画面フリーズしたたまま、YOUTUBEに飛んで、動画再生するとキャスト(ミラーリングではなく)されて動画が奇麗に流れます。
これはPCに全く依存しなくなるから当たり前ですが。。。
折角Ultraにしたのですが、PC画面のミラーリング目的では使い物にならないが正解なのでしょうか?
Google Chromeの立上げ画面となる静止画でも、マウス動かすだけで即フリーズしていしまいますので。
使い方、設定の問題なのか
それとも初期不良品でしょうか? 当方のPC環境は以下に記載します。
PCはDELLのノートでG7 17 7790で CPU: i7-9750H メモリ:32GB Wi-Fiルータ:バッファローのWSR-2533DHP2-CB
に無線の11acで繋いで速度は866.7Mbps(「Wi-Fiの状態」で表示している値)電波の状態は「強」です。
どなたかご教示頂けると助かります。
2点
お使いのPCはゲーミングPCで、グラボ追加されてますよね。
一旦グラボ無効にして、i7内蔵のIntel UHD Graphics 630で試せますか。
書込番号:23197719
1点
>ひまJINさん
レス有難うございます。
グーグルクロームでは統合型グラフィクスでの動作設定となっていますので
GPU未使用です
グーグルクロームからキャストするとほぼTV画面はフリーズです
宜しくお願い致します。
書込番号:23199208
0点
NVIDIAグラフィックスの問題っぽいですね。
ドライバーのアップデートとかはされてますか。
Chromeの設定でなく、PC設定でグラボ無効には出来ないんでしょうか。
出来ればグラボ追加されて無い普通のPCでテストしたいところです。
書込番号:23199537
![]()
0点
>ひまJINさん
有難うございます
グ−グルクロームアプリは統合型グラフィックス使用の設定でGPU無効とは
Intel UHD Graphics 630を使用という意味ですが
NVIDIAの問題なのでしょうか?
統合型グラフィクス⇒UHD
高パフォーマンスNVIDIAプロセッサ⇒GPU
なるほど!
他にもWin10PC有りますので試してみます
書込番号:23200416
0点
>ひまJINさん
色々有難うございます。
手持ちのWin7からWin10にしたノートPC(第2世代のi5)は2台ともミラーリング(デスクトップをキャスト)しても
TV画面でフリーズは起こりませんでした(遅延とカクつきはそこそこ有りますが)
ただし、FHDの動画はカクカク
2.7Kの動画はノイズ、コマ落ちだらけで圧倒的なCPUの非力さで使い物にならない状態です。
新しいメインのPCはノートなのでデスクトップと違い、単純にグラボ無効化(外部配線では無いので)とは出来ませんが
前述したように「3Dの設定」で、アプリ別でGPUとUHDの選択ができますので
グーグルクロームはUHDの選択で、GPU(NVIDIA GeForce 1660Ti)は非アクティブ状態で運用しても何も変わらず
即TV画像フリーズとなります。(ここの設定、理解が合っているのかが初心者なので良く分からないところですが。。。)
NVIDIAとグーグルクロームキャストとググっても関係ありそうな物はヒットせず。
皆さんどうやって正常に使用出来るよう設定しているのでしょうかね?
グラボ積んだノートPCはクロームキャストでミラーリング出来ないのが常識なのでしょうか?
書込番号:23202423
0点
>グラボ積んだノートPCはクロームキャストでミラーリング出来ないのが常識なのでしょうか?
ミラーリングで使ってる方の方が圧倒的に少ないと思うので、何とも言えませんね。
普通は単純なキャスト使用しかしないので、気が付かないのでは無いかと思います。
メーカーサポートも、その辺全て保証してる訳では無いので、下手に追及しても無駄でしょう。
Chromeのタブキャストで、キャストのみで使われた方が、精神安定上も宜しいかと思います。
個人的には、高性能GPUのPCは使ってません。
Chromecastへのミラーリングは、キャスト対応してないWEB動画、PC保存動画の再生で使ってます。
サイトによっては、キャスト未対応でも、全画面表示でキャスト状態になるので、結構使えます。
キャスト状態になると、Chromecast自体のアプリに、PCからデータ転送のみになるので、安定視聴できます。
PC保存、NAS保存してる動画も、タブキャスト状態のChrome画面に、ファイルをドラッグ&ドロップするだけ。
あとはポップアップしてくる最適化ボタン押せばキャスト状態になります。
古いPCでもそれほど性能は要求しないので、一度お試しください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000658728/SortID=21838491/
書込番号:23203624
![]()
2点
失礼、PC保存、NAS保存してる動画は、ファイルをキャストで選択すれば、そのままキャスト出来ますね。
ポイントは、全画面キャストボタンが出るのを待って押す事。
PCからのデータ転送が十分高速なら、高画質動画でもバッファーが吸収してくれるはず。
理論上はノイズ、コマ落ちはまず無いと思います。
書込番号:23203650
1点
>のらENEケンケンさん
「ファイルをキャスト」でもフリーズするとの事ですが・・・
一応、動画ファイルだけでしたら「VLCメディアプレイヤー」からも可能で、
Chromeブラウザからよりも低負荷でのキャストが可能です。
(「再生」→「レンダラー」から)
また高負荷にはなりますが、非対応のフォーマットや拡張子、
Chromecast本体のハードウェアで再生不能な動画も
ドランスコード(リアルタイムで)してキャスト出来ます。
VLC media player
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/vlcmedia_ply/
書込番号:23219708
![]()
1点
>ひまJINさん
>ヤス緒さん
遅くなりましたが色々有難うございます。
ご紹介頂いた「VLCメディアプレイヤー」でもフリーズは起こりました。
DELLのサービスとも話し色々試してもらいましたが、結果は手持ちのPC3個中最新のDELLだけがダメでした。
面倒なのでAmazonで4.5mのHDMIケーブルを購入し
やりたい方法とは別ですが、やりたい事は出来る様にしました。
素人相手に色々有難うございました。
書込番号:23250392
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Amazon > Fire TV Stick 4K
明けました。おめでとうございます。
皆さんに質問です。当方現在、HDTVにクロームキャストULTRAを使用中。
そろそろfireTVを購入しようかと考え中です。
そこで、どの様な周辺機器が必要か解らなくなってしまい・・・
ですので皆さんの意見を伺いたく掲載しました。
fire stick本体 (4Kでも2Kでも可)
USB電源 (TV本体に1つしか無い。電源
安定供給の為)
HDMI切り替え器 (TV本体につ1のみ)
それとHDMIケーブル。
一応、自分で考えた結果、こんな感じです。
使用形態はBDレコーダーの上にTVを載せて使用中。
FIRE STICKは無線LANルータ 2.4n/5ac で使用してみようと思います。クロームキャストはWIFIでスマホを介し使用しています。(クロームキャストは有線LAN接続)
とまあこんな感じです。
何か大事なところ、これが足りない、これは購入した方がいいというものがあれば教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:23156393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おやじxxさん
HDMI入力が1系統のTVで、現状はChromecastとレコーダーが共存していると言う意味でしょうか?
それとも、レコーダー以外に1系統(都合2系統)って事でしょうか?
製品にも依存するとは思いますが、仮にTVで2系統、それ以外に切替機を利用の場合、切替が面倒な気もします。
入力系統はシンプル(全て切替機配下など)にした方が分かりやすいと思います。
HDMI入力4系統入力のTVとHDMI入力4系統のホームシアターを利用していますが、全て完璧に自動切り替えしてくれれば良いのですが、時々あれ?って事が発生します。
全ての接続系統(特に日常利用しない機器)を忘えていないので、時々戸惑います。
利用環境にも依存するとは思いますがFire TV Stick(別途イーサーネットアダプタが必要)も有線LANの方が安定すると思います。
ちなみに、Chromecastは有線接続との事ですが、TVやレコーダーはLAN接続可能なタイプでは無いのでしょうか?
有線LAN接続可能な機器が複数あるなら、スイッチ(ハブ)を利用して接続すれば良いと思います。
最後に、どちらでも良いなら4Kがお勧めです。
書込番号:23156924
![]()
1点
亜都夢さん回答ありがとうございます。
TVはBDレコーダーに1つ、クロームキャストULTRAに1つ。でHDMIの余剰端子はありません。
LAN端子は付いているのですが、データ放送用ではないかと思います(安いTVであまり説明書読んでません^^;)。一応接続してあります。
FIRE TVですが、やはり無線より有線の方があんていして視聴できますか?
そちらの方がよいのであればTVのLANをFIRE TVに回そうと思っていますので。
書込番号:23157087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
亜都夢さん返信ありがとうございます。
HDMI端子は、BDレコーダーから1系統とクロームキャストULTRAに1系統使用し余剰HDMIは0です。
有線LANはTVに接続していますが、殆どモニタみたいに使用しているので何の為に使っているのかわかりません。
最悪、FIRE TVにメリットがあるのだとすればこちらに繋げ換えようかと思っています。
とまぁ、こんな感じです。
必要な回答が得られましたでしょうか?正直不安ですが自分の精一杯の回答です。
以上です。
書込番号:23157110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HDMI端子の余りが無いなら、まずはHDMI切替器を購入して下さい。
HDMI端子が無いとFire TV Stickは使えません。
あと、Fire TV StickでテレビのUSB端子等から電源を取るのはお勧めしません。
電源は付属ACアダプタで取ってください。
書込番号:23157290
1点
ひまJINさんこんにちは。
一応、FIRE TVを購入する時に合わせて購入しようかと思っておりましたが、切り換え器が無いと本末転倒なので購入順番を考えています。
貴重なご意見、ありがとうございます。とても参考になりました。
書込番号:23157309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お持ちのHDMI切替器でポートが足りないなら、3ポート以上の切替器に買い替えが必要です。
例>https://www.amazon.co.jp/dp/B07JJMYJMJ
書込番号:23157318
1点
そうですね。アマゾン等で販売している切り替え器は最安で入力が3系統のものがありました。
当方としてはあまりお金をかけずそれなりに視聴が出来れば良いのでこだわりを持っていません。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:23157391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おやじxxさん
>FIRE TVですが、やはり無線より有線の方があんていして視聴できますか?
あくまでも個人的感覚である事と、利用環境に左右される事ですが、私の環境では無線よりは有線の方が安定しています。
無線でも通常は問題ありませんでしたが、まれに映像が停止したり、HD画質への切り替わり(再生開始直後はSDで自動でHDへ切り替わっているみたいです)が遅く感じたりしました。
>有線LANはTVに接続していますが、殆どモニタみたいに使用しているので何の為に使っているのかわかりません。
確かにTVのLAN端子はあまり意味が無いかも知れませんね。
でも、レコーダーはメーカや機種にも依存しますが、最近の機種ならリモート視聴やリモートでの録画予約等が出来ませんか?
無くても困るものではないですが、微妙に便利だったりします。
既にChromecastとTVの少なくとも2系統の有線LAN接続が可能だとしたら、近くにルータ等があるのかもしれないですが、レコーダーは接続していないのでしょうか?
書込番号:23157599
1点
亜都夢さんこんにちは。
BDレコーダーにもLAN端子がありこちらも繋げています。
メーカーはパナでHDDは500GBしかなく、エアチェックした動画をBDに落とすために使用。
レコーダーにはアプリとしてプリインストールされているyoutube、ニコニコ動画(今は消去されました。)がありたまに使っている程度。なによりレコーダーなので処理速度が遅く、イライラします。
後はレコーダーのマネジメント機能を使い、タイトルの修正等に使う程度です。
主にレコーダーの有線LANを使用している理由はこんなものです。
書込番号:23157697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter P3Q-00009
Android端末とWindows10の機器は接続できました。
そもそもiOSはMiracastに対応していないのは知っていますが、どうにかして接続する方法はありませんか?
知っている方がいましたら教えてください。
使用しているのはiPad Air3で、OSは最新にしてあります。
書込番号:23079112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
残念ですが、iOSはAirPlayにしか対応してないので無理です。
AndroidとWindows10お持ちなら、そちらで利用されれば良いのでは。
どうしてもiPadで利用したい理由とかあるんでしょうか。
書込番号:23079180
3点
iPadでミラーリングする場合、普通はAppleTVですが、14,800円以上と高価です。
動画をテレビで観るなら、Google Chromecastが汎用性が高く実用的です。
iOS含めて、ほぼ全てのプラットフォームから使えます。
単純なミラーリングと違って、端末側の負荷が低いのも利点です。
価格も安価なので、手軽に試せて良いですね。
書込番号:23079440
2点
>ひまJINさん
丁寧にお答えいただきありがとうございます。
やっぱり無理なんですね…
教えていただいた方法でやってみます。
書込番号:23081697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter P3Q-00009
AQUOS sense plus SH-M07とエプソンのプロジェクタをつなぎ、GOOGLEスライドを使ってプレゼンしたいと思います。
練習途中で何度も接続中断と表示され、そのたびに最初から接続設定やる羽目になりました。
これではちょっと本番では使えませんね。
ファームウェアupが有効かもしれないと思い、下記にアクセスし、入手をクリックしても
「お探しもののはここにはありません」と表示されて手詰まりです。
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/microsoft-%e3%83%af%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%83%ac%e3%82%b9-%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%b9%e3%83%97%e3%83%ac%e3%82%a4/9wzdncrfjbb1?activetab=pivot:overviewtab
1 接続中断の原因は?スマホのメモリ? この機種のファームウェア? 他に何かあるのでしょうか?
2 対応策思いつく方、教えていただければ助かります。
1点
混乱しまくりなのか、全然わかんないのか、酔っぱらってるのか。。
Microsoft ワイヤレス ディスプレイが何で関係あるの?
書込番号:23076707
0点
要件 Windows 10 Mobile バージョン 10049.0 以降, Windows 10 バージョン 10049.0 以降, Windows 8.1
まず、クライアントはこれを満たす必要があるけど
その携帯はwindows端末なの?
携帯からは、何のアプリケーションを使ってMS WDAに接続しようとしているの?
書込番号:23076722
0点
>1 接続中断の原因は?スマホのメモリ? この機種のファームウェア? 他に何かあるのでしょうか?
携帯端末が要件満たしていないからでは
>2 対応策思いつく方、教えていただければ助かります。
要件を満たした端末を用意する
書込番号:23076724
0点
取りあえずは、他のタブレットとかでも試して見ては。
MediaPad T3とかお持ちでは無かったですか。
https://kakaku.com/item/K0000990504/
何せ、Miracastは結構相性がシビアです。
使えない端末は使えないと諦めた方が良いと思います。
ただ使えてる端末でもOSのバージョンアップ等で使えなくなる事もあるので注意して下さい。
書込番号:23076759
2点
>ミネバさまさん
androidですが、多くのandroid端末が対応表に上がってますね。
途中まで順調にプレゼンできるわけだし、対応してないってことも考えにくいのですが…
>ひまJINさん
アドバイスありがとうございます。
週末にタブレットや他のandroidスマホでも試してみます。
まずはMicrosoft ワイヤレス ディスプレイのファームウェアup、別のPCで試みます。
書込番号:23076800
1点
HUAWEI端末の場合、デフォルトでMirrorShare機能があります。
https://www.apowersoft.jp/screen-mirroring-huawei.html
タブレットではまだMiracast機能は一般的ですが、スマホでは対応を保証してる物はほぼ無いと思います。
どちらかと言うと、GoogleのChromecastを使うケースが多いかと。
こちらはWiFi環境が要るのが難点ですが、端末の相性はほとんど無いですね。
書込番号:23076807
![]()
1点
>androidですが、多くのandroid端末が対応表に上がってますね。
えっ
https://www.microsoft.com/accessories/ja-jp/products/adapters/wireless-display-adapter-2/p3q-00009?ranMID=39726&ranEAID=7kD3zFflDUo&ranSiteID=7kD3zFflDUo-bIFsh1JJ.b5vKhc7UCYpUQ&epi=7kD3zFflDUo-bIFsh1JJ.b5vKhc7UCYpUQ&irgwc=1&OCID=AID2000142_aff_7804_1258413&tduid=(ir__abjzmrkwdckftlxhkk0sohzx0u2xg6vwuldduo3k00)(7804)(1258413)(7kD3zFflDUo-bIFsh1JJ.b5vKhc7UCYpUQ)()&irclickid=_abjzmrkwdckftlxhkk0sohzx0u2xg6vwuldduo3k00#specsColumns-os
これのこと?
androidは、制限された機能と×ってなってるけど。。
っていうか、今、androidバージョンは?
書込番号:23076883
0点
お使いの携帯のOS出荷時がandroid8、最新がandroid9pieってなってるのでどちらもMSの対応表にはありません
対応はandroid5で止まってます#表の更新が止まってるのかもしれんが
まぁ、DIYで試すその心意気は買うけど、トラブった時には、MS技術者に負けないデバッグ能力が要求されるのは当然
なにせメーカ対応の埒外ですから
俺なら、当てもの感覚で色々試す前に事実確認のためAndoroid側のログを見るけどね
書込番号:23076907
1点
ただ、wireless display adapter自体がぶっ壊れている可能性もあるから、まずは、対応表で〇になってるWindows機で、症状が発現するか否かの確認が最優先
書込番号:23076917
![]()
1点
Win10、Win 8.1のPCなら確実に使える訳じゃないですよ。
実際はハードとソフト要件を満たさないと使えないです。
この辺がMiracastの厄介なところです。
ミネバさまさん、Miracast機器使われた事あるんですか。
使った事無いのに適当なレスされない方が良いかと。
書込番号:23076941
2点
>ひまJINさん
> Win10、Win 8.1のPCなら確実に使える訳じゃないですよ。
こんなこと言ってませんよ
笑
まず、要件満たした環境で動くかどうかを試すのが先決。
要件満たしてないのに、あーだこうだ言うのは論外
> 実際はハードとソフト要件を満たさないと使えないです
msが公表していない要件で暇人さんしか知らない要件でもあるのですか?!
それはすごいぜひ公表お願いします笑
書込番号:23076966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> Win10、Win 8.1のPCなら確実に使える訳じゃないですよ。
MSが公表していない、隠された要件でひまJINさん様しか知らないことがあるのならぜひ教えてくださいませ
具体的にお願いいたします。
書込番号:23076972
0点
>ひまJINさん
>実際はハードとソフト要件を満たさないと使えないです。
私はMicrosoftのWirelessDisplayAdaperのページを見て要件をお話ししていました。
この記載は何か他に要件があることを前提とする記載ですのでぜひ公開をお願いします
お待ちしております。
>Miracastは結構相性がシビアです。
結構という表現は抽象的で人様々です、こちらもぜひ具体的にお願いします
書込番号:23076986
0点
簡単に言うと...
MSは基本、自ら販売してるOSの対応しか責任持ちません。
よって、MSの販売してるSurfaceシリーズに関しては対応してます。
その他メーカーのPCに関しては、各メーカーの対応になります。
ハードとドライバ等がMiracast対応してなければ使えません。
よって、一般的には使えるかどうか、確認しないと分かりません。
書込番号:23077003
2点
>ひまJINさん
>一般的には使えるかどうか、確認しないと分かりません。
今は一般論の話など誰もしておりません
Microsoft社のWireless Display Adapter P3Q-00009
という個別具体的な製品のお話をしております
スレ主はWireless Display Adapter P3Q-00009
に接続できないのですから、まずは、切り分けのために
Wireless Display Adapter P3Q-00009が要求する要件を満たした環境で
動作確認をすべきと申しております
MSが書いていることだけを満たせばよいのです。
> Win10、Win 8.1のPCなら確実に使える訳じゃないですよ。
>Miracastは結構相性がシビアです。
MSはこんなこと一言も言っていません
一般論で適当なレスはされない方が良いかと
書込番号:23077019
0点
・別のTVと繋いで確認
・USBコネクタをAC-USBアダプタと繋いでみる
くらいは確認されてますか?
電力が瞬断されて接続が切られてる可能性がありますから
書込番号:23077291
![]()
1点
>ミネバさまさん
>ひまJINさん
>頭Pさん
皆さんいろいろアドバイスありがとうございます。
この週末、自宅でファームウェアupも行い、タブレットでもプレゼン練習し、スマホでも最後までシート送りができました。
(ただし、しゃべりはなしで、機械的にタップして次々とシート送るだけ ← これ、あとから重要なことに気づきます。)
ところが本日、職場で再度スマホを使いプレゼン練習してみると、やはり何度か接続が中断。
詳しい方に尋ねると、「何かタイマー的な機能があって、それで中断するのでは?」と示唆されました。
いやいやスマホのミラキャスにそこまでの機能はさすがにないだろう、と思ったのですが…
頭Pさんのこの言葉もヒントになりました。
>電力が瞬断されて接続が切られてる可能性
ふと思いついたのがスマホのディスプレイスリープ機能。
省電力のために30秒操作しないとスリープになるのですが、一枚のシートに30秒かけずに次々と送ると最後まで中断なし。
一方、プレゼン練習のために話しながら送ると、時間がかかるシートで接続中断。
スリープ時間を10分に設定すると、話しながらでも最後までプレゼン練習できました。
おそらくこれが原因かと。
このアダプターの問題ではなく、スマホ設定が原因のようですね。
もう少し試してみますが、これで解決になればなと思っています。
わからないことがあればまた色々アドバイスお願いします。
書込番号:23083211
2点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA00439-JP [チャコール]
今のテレビはソニーKDL46HX800です。どうも以前のyoutubeは見れてたようです。今見れないので、この商品買えば、今のテレビもyoutube見れるんでしょうか?ソニーに聞いたら、うちのテレビはyoutube見れませんしか言ってくれないんですが、いろいろ見てるとこれを買えば見れるんじゃないかと。wi-fi環境があるので。テレビ関係とか接続とか分からないので教えていただけるとたすかります。
書込番号:23070133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://store.google.com/jp/product/chromecast
みれる ここにYouTubeとかいてある
でもなんでみれてたものが
みれなくなったの?
書込番号:23070171
1点
>おおかみちゃんさん
画像ではLANケーブル有りませんが別売りの
無線LANアダプタは使用されていますか?
繋がらないのはそのためかも
何れにせよ古いテレビなので買ってみてもいいかと
お高いものでもありませんし
いざテレビの機能で繋げてもカクカクするかも
書込番号:23070220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4と書かれたHDMI入力のポートが空いているので、ここにChromecastを接続すれば使えます。
ただ、Chromecast単独ではセットアップできませんし、コンテンツも見れません。
スマホなどにインストールしたGoogle Homeアプリを使ってセットアップします。
Youtubeの視聴は、同様にスマホにインストールしたyoutubeアプリやChromecast対応のアプリから動画や写真などのコンテンツをキャストしなければなりません。
Chromecastデバイス のセットアップ・ガイドは以下です。
https://support.google.com/chromecast/answer/2998456
書込番号:23070346
![]()
1点
>おおかみちゃんさん
一部のSONY製テレビに搭載されていたYouTube視聴機能は終了しているみたいです。
理由は機器に搭載されているアプリが古くサポートされなくなった為の様です。
KDL46HX800も該当機種に存在しています。
https://www.sony.jp/info/20150123/index.html
ご参考まで
書込番号:23070764
2点
他の方も書かれてますが、Chromecastは単体では何も出来ません。
スマホ、タブレット、パソコンなどが必要です。
単独で使われたいのなら、アマゾンのFire TV Stickをお勧めします。
こちらはリモコン付いてて単独で動作します。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0791YQWJJ
書込番号:23071889
1点
>ミネバさまさん
ありがとうございます。自分で大丈夫か自信がないもので😅以前は見れてたと子供が言うのですが、私は気づいてなかったのですが、>亜都夢さん
に貼っていただいてるサイトで提供終了対象のテレビらしいです。
書込番号:23072048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANは繋がってるのでテレビでネットは繋がってる状況です。今日、ヨドバシカメラで、youtubeが観れるテレビを聞いてみたらサイズが大きいのが多くて、今のテレビがまだ普通に見れるのでどうしようかなと帰ってきました。テレビ買うときも気をつけないといけないことあるんですね。
書込番号:23072052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
接続設定のリンクありがとうございます。iPhoneはあるのでなんとかなりそうです
書込番号:23072055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
子供が前は見れてた、急に見れなくなったと言ってたのでなんでかなと思ってました。サービス終了とかあるんですね。テレビといえど、結構いろいろあって難しいです。リンクありがとうございました。
書込番号:23072058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アマゾンのか、悩むところです。リモコンがないということが不便に感じるかもしれません。一人暮らしの子供のテレビはそもそもテレビのリモコンで操作できらので便利そうでした。ゲームもいっぱい繋いでて、なんだか快適に過ごしてます。ゲームしないのでこの商品か、アマゾンので検討します。ヨドバシカメラで聞いてみたら、売り場に置いてあるgoogle勧められましたが。どちらかで検討してみます。ありがとうございます。
書込番号:23072066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
古いテレビ(Panasonic TH-L42E60)ですが未だ々、キレイに映るので
下記を購入しもっとテレビを楽しもうと思います。
・Amazon Fire TV Stick ¥4,980
・Amazon イーサネットアダプタ ¥1,780
※WOWOWメンバーズオンデマンド、YouTube、AbemaTV、GYAO が見れそうなので。
1.インターネット接続を無線でなく有線にした場合、発熱は抑えられますか?
テレビのHDMI端子付近の5GHzの電波の強さは−30〜−32dBm位です。
ヒートシンク類は不要になりますか?
2.テレビのHDMI1(ARC対応)にYAS−109を接続していますが、
このスティックをHDMI2に接続した場合、このサウンドバーから音は出力されますか?
3.このスティック付属のHDMI延長ケーブルって何cmですか?
4.使用感や注意事項・お得情報がありましてら教えてください。(ペコリ)
0点
>JIIJI04さん
我が家でも古いFHDテレビでFireStickを愛用しています。
ずいぶん前に第一世代のStickを購入し使ってきましたが、4KのFireStick発売と同時に買い換えました。
FHD版は動作がかなりもっさりしていましたが、最新の4K版はサクサクで非常に快適です。
ちなみにテレビはFHDですが、4KのStickでも全く問題ありませんので、せっかく買うなら将来テレビ買い替えに対応できるように4Kを選択されることをお勧めしておきます。
さて本題ですが、
1.まずFireStickはWi-Fi専用ではなかったかと。LANケーブルを指すところはありませんので、イーサネットアダプタを用意しても使う機会がないのでは?私の勘違いかな?
2.サウンドバーのことはよくわかりませんが、テレビやビデオを再生して音が出るなら、FireStickから再生しても音は出ます。
3.ケーブルはほんの短いものです。10センチくらいでしょうか。
4.上述の通り、4Kモデルがおすすめ。非常に快適です。
Amazonプライム会員なら結構いろいろな映画やドラマが見られますので、価値はあります。
またティーバーなど、多くの動画配信サービスもアプリをインストールするだけで利用できますので便利です。
個人的には全く不満はなく、テレビに標準搭載しておいてくれても良いような機能です。我が家では必需品です。(^^)
書込番号:23055050
![]()
2点
Amazon イーサネットアダプタは下記ですね。
StickのUSB端子に外付けして、電源とデータ転送が可能になります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LXP5TXI
発熱に関しては何とも言えないですが、個人的には長時間使っても熱暴走で止まるような事は全くありません。
余程熱が籠りやすい場所に設置しない限り大丈夫だと思います。
延長ケーブルに関しては写真添付します。
接続部分を含めて約12cm程度なので、設置場所によっては別途延長ケーブル使った方が良いと思います。
初代から使ってますが、第2世代以降非常に動作はスムーズです。
インターフェイスは結構独自なので、慣れに少し時間がかかると思います。
観たいビデオ探すのにもちょっと苦労するかと。
スマホのプライムビデオアプリ併用すると楽だと思います。
スマホで探してFire TVで観るってやると、ビデオ観ながらでも次のビデオが探せます。
テレビ画面観ながらリモコンだとこの芸当は出来ないですね。
でも、Prime会員じゃないのかな。
サウンドバーに関しては、別のHDMI入力でも、普通は問題無いと思います。
書込番号:23055324
![]()
1点
因みに、Fire TV Stickは、HDMI-CEC対応です。
リモコンのHomeボタンを押せば、テレビ観てても自動的にStick側に入力切替されます。
テレビが対応してれば、電源OFFから一発で電源ON、自動切り替えも可能です。
これ結構知ってると楽ちんですよ。
リモコンはBluetoothなので、どこ向けててもコントロール出来るのが良いですね。
掌にスッポリ収まるので、操作性が非常に良いです。
新型はテレビの電源オン・オフ、音量をボタンまで付いて、さらに使いやすくなりました。
ただリモコンの形状が独特で、慣れないと電池交換でちょっと戸惑うのが難点です。
書込番号:23055493
![]()
1点
>ダンニャバードさん
返信ありがとうございます。
>FHD版は動作がかなりもっさりしていましたが、最新の4K版はサクサクで非常に快適です。
有益な情報をありがとうございます。
Fire TV Stick 4K ¥6,980 ですね。
2,000円の差ならサクサクな4Kの製品にしようと思います。
>FireStickはWi-Fi専用ではなかったかと。LANケーブルを指すところはありませんので、イーサネットアダプタを用意しても使う機会がないのでは?
イーサネットアダプタ別売、とアマゾンHPと表記があります。
LANケーブルで接続したほうが安定しやすいと勝手に解釈し、
もしかしたら発熱も抑えられるかも、とこちらも淡い期待をしています。
>ひまJINさん
返信ありがとうございます。
HDMI延長ケーブルの画像、ありがとうございます。
メジャー付きでとても分かりやすいです。
テレビの横(HDMI端子側)にラックがあるのですが、そこまで20cm以上は欲しいので、
別途購入するか、HDMI端子に本体を直付けするか考えてみます。
>スマホのプライムビデオアプリ併用すると楽だと思います。
>スマホで探してFire TVで観るってやると、ビデオ観ながらでも次のビデオが探せます。
>テレビ画面観ながらリモコンだとこの芸当は出来ないですね。
>でも、Prime会員じゃないのかな。
会員ではありません。
知人が会員になっているので、ずっと気になってはいます。
>Fire TV Stickは、HDMI-CEC対応です。
>リモコンのHomeボタンを押せば、テレビ観てても自動的にStick側に入力切替されます。
>テレビが対応してれば、電源OFFから一発で電源ON、自動切り替えも可能です。
ビエラリンクで切換えできそうです。
ありがたい機能ですね。
書込番号:23055894
0点
すいません、有線LANでも運用できるようにするアダプタが用意されてるんですね。勉強になりました。
有用性はどうなのでしょう?
私の使用環境ではWi-Fi通信で動画視聴に全く支障がないので、とりあえずはWi-Fiで試されてみてはいかがですか?
熱に関しては、第一世代のChromeCastは火傷するほど熱くなりましたが、FireStickはそれほど気になりません。
発熱したとしても火災にならないければ特に気にする必要もないですし。
テレビの近くにTAやONUがあり、有線のほうが明らかに通信速度が出る場合は有益だと思いますが、そうでなければWi-Fiでも十分かもしれませんね。
Amazonプライムですが、もし大阪ガスのエリア内にお住まいなら、大ガスに会費を負担してもらう手もあります。
https://www.osakagas.co.jp/ssl/lp/style_p/index.html?id=hp
私はAmazonゴールドカードの付帯特典で利用していますが、Amazonの利用率がかなり高い、といった状況でなければ普通に会費を払うメリットがあるかどうかは微妙かも?です。(^^;)
書込番号:23056270
1点
>JIIJI04さん
超きちゃないですが、テレビの裏側の写真をアップします。
ケーブルの陰になってますが、黒い細長い物体がFireStickです。
付属のケーブルを接続しテレビの裏にぶら下がっている状態で、この設置方法が一般的ではないかと。延長ケーブルの購入は不要ではないでしょうか。
書込番号:23056957
1点
>ダンニャバードさん
何度も返信いただき、誠に恐れ入ります。
発熱の情報ありがとうございます。
>テレビの近くにTAやONUがあり、有線のほうが明らかに通信速度が出る場合は有益だと思いますが、そうでなければWi-Fiでも十分かもしれませんね。
無線APは1Fと2Fにありまして、1FのAPはホームゲートウェイ(Aterm BL1000HW)、
2FのAP(Aterm WG2600HP2)はホームゲートウェイとLANケーブルで接続しています。
今回スティックを付けようしているテレビは2FのAPの直ぐ側にあります。
1FのAPは5GHzでW52のチャンネル、2FのAPはW56のチャンネルで設定してます。
住宅密集地域のため2.4GHzは大変混雑しており使用しないようにしています。
申し遅れましたが、関東地方在住です。
ご存じのように気象レーダーの影響を受ける可能性があるのは、W53とW56です。
1FのAPはメインで利用していますので、安定?のW52で設定してます。
2Fはどうでも良いので(?)W56です。
※我が家の地域では、W53よりW56の方が気象レーダーの影響を受けにくかも・・??
2FのAPは直ぐ側で計測すると、PCで400bps前後、スマホで300bps前後、
1ストリーム換算で、200bps、150bpsくらいのレスポンスです。
今回のスティックは5GHzはW52だけしか対応していないですよね。
ここがWi−Fi接続時に気になるところです。
1Fと2FのAPのチャンネルを入れ替えて、おすすめの通り
Wi−Fi接続の方が簡単で安上がりだろうと思います。
>Amazonプライムですが、もし大阪ガスのエリア内にお住まいなら、大ガスに会費を負担してもらう手もあります。
大阪ガスご利用の方々が羨ましいです。^^
画像ありがとうございます。
そんな感じで接続されているのですね。
大変参考になります。
書込番号:23057105
1点
すみません、単位を間違えました。^^;;
(誤)
2FのAPは直ぐ側で計測すると、PCで400bps前後、スマホで300bps前後、
1ストリーム換算で、200bps、150bpsくらいのレスポンスです。
(正)
2FのAPは直ぐ側で計測すると、PCで400Mbps前後、スマホで300Mbps前後、
1ストリーム換算で、200Mbps、150Mbpsくらいのレスポンスです。
書込番号:23057659
0点
Fire TV Stick 4K をAmazonに注文しました。
到着が楽しみです。
>みなさん
ありがとうございました。
書込番号:23061506
1点
もう注文されたんですか。
明日からブラックマンデーで、もしかしたら安く買えたかも知れませんね。
書込番号:23061547
1点
まだ、間に合うなら、一旦キャンセルしてみるのも手ですよ。
少しでも安く買えるなら、もったいないです。
書込番号:23061560
1点
>ひまJINさん
情報ありがとうございます。
ブラックマンデーというセールがあるのを知りませんでした。
キャンセルは間に合いました。
コンビニ払いしてしまった代金はどうなるのかな?
明日、アマゾンに聞いてみます。
書込番号:23061620
0点
ブラックマンデーじゃなくてブラックフライデーでした。
以前のセールだと、最大2500円安く買えたようです。
https://mixart.jp/living/amazon-fire-tv-stick-sale/
書込番号:23061965
0点
ブラックフライデーは11/22 9:00スタートですが、Fire TV Stickが最初から安く買えるとは限りません。
途中からタイムセール形式で始まる事が多いと思います。
11/24まで毎日チェックする事をお勧めします。
ただセールが無い場合もあるので、その時は許してください。
書込番号:23062311
1点
ブラックフライデーの対象商品に今回の商品が無かった(見つけられなかった)ので、
アマゾンギフト券を確認後、再注文しました。
>みなさん
ありがとうございました。
書込番号:23072653
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)







