
このページのスレッド一覧(全639スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2017年3月25日 21:30 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2017年3月24日 18:48 |
![]() |
11 | 12 | 2017年3月15日 09:00 |
![]() |
59 | 7 | 2017年3月10日 19:28 |
![]() ![]() |
9 | 13 | 2017年3月14日 23:45 |
![]() |
14 | 18 | 2017年4月7日 16:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast Ultra GA3A00416A16 [ブラック]
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1031102.html
上記ページによると、付属の電源ケーブルの長さは2mらしいです。
書込番号:20766703
2点

自己解決しました。
約2mだそうです。
出典は以下です
http://news.mynavi.jp/articles/2016/12/09/Chromecast4K/002.html
書込番号:20766709
1点




ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter P3Q-00009
P3Q-00009について購入検討をしているのですが、Microsoftで色々と調べてみました。
一つ気になったのはWPS PIN はついているのかこう言うのが心配なので、所持をしているお方にお聞きしたいのです。
サイトにはすぐに接続可能だとか、YouTubeで見る限り、すぐに接続可能するというのを見られていますが、接続してから設定するモノでしょうか。
詳しく教えていただけたら幸いです。
書込番号:20744922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このアダプタ自身はWiFiでネット接続などはされません。
あくまで、送り側のPC、スマホ等から、このアダプタにリアルタイム転送するだけです。
Youtubeなどへの接続はPC側の仕事になります。
接続は、最初テレビ画面に接続用のPINコードが表示されるので、それをPC側で入力するだけ。
新型だとPINコードすら表示されないかも。
詳しくは下記サポートなどを参照して下さい。
https://www.microsoft.com/surface/ja-jp/support/music-photos-and-video/wireless-display-adapter?os=windows-10&=undefined
それより、接続されようとしてるPCなどがMiracast対応してるかどうかが一番大事です。
まずはその辺の確認をして下さい。
書込番号:20745237
0点

すみません!ありがとうございます!
書込番号:20747496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接続して使う予定の、パソコン、スマホ等の、メーカー、型式上げて見て下さい。
使えるかどうかのレス確認後に購入された方が確実だと思います。
せっかく買っても使えなかったら勿体無いですよ
書込番号:20749882
0点

あと、使用目的はあってますか。
単純にYoutube等の動画をテレビに転送して見たいって目的なら別の選択肢もあります。
GoogleのChromecast、アマゾンのFire TVとか選ばれた方が使いやすいかも知れません。
書込番号:20749937
0点

確かにそうですね。
色々と御迷惑をお掛けしました。
YouTube以外に他にも色々やらなければならないことがありましてですね、Windowsディスプレイにワイヤレスディスプレイというのがあったので、できるのではと思いまして
よく考えたらWPS PINじゃなくてPINでした。。。。
ややこしい話になります故、申し訳ございません、Fire TV GoogleChromecastとかは確かに使いやすいけれど、ワイヤレスディスプレイとし、画面拡張できればいいかなと思っていたりしました。
ですがP3Q-00009には設定(PIN設定など)にはありますでしょうか。
書込番号:20750020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付け足しです。すみません。
(接続は、最初テレビ画面に接続用のPINコードが表示されるので、それをPC側で入力するだけ。 新型だとPINコードすら表示されないかも。 詳しくは下記サポートなどを参照して下さい。)というのが書いてありましたので、一応新型だとしても着かないかも分からないのですか、、、分かりました。
ありがとうございます。
書込番号:20750049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリオット999999さん
他のユーザーがアダプターに接続できないようにする方法
他のユーザーがアダプターを使って許可なくペアリングを実行できないように、ペアリング モードを [ペアリングには PIN コードが必要] に変更します。この設定を有効にする方法は以下ののとおりです。
手順 1: スタート画面 Windows ロゴ に移動して、[すべてのアプリ] > [Microsoft Wireless Display Adapter] を選択します。
手順 2: [ペアリング モード] で、[ペアリングには PIN コードが必要] を選択します。
以上
書込番号:20763769
0点

つまりデフォルトの状態で使うとPINコードによる接続はパスされ、自動で繋がります。
ユーザーがPINコードを使う様に設定を替える必要が有ります。
書込番号:20763777
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]

多分さほど変わらないかと思います。
IEEE802.11acも5GHzですから、IEEE802.11ac対応のルーターに変更しても現状とそう変わらない環境にしかなりません。
無線LANルーターのアンテナの本数が増えても子機側が対応していなければあまり意味もありません。
速くなった原因がIEEE802.11nにすることで、元々あったインターネットの回線速度が活かせるようになったからかと思います。
インターネット回線の速度やトラフィックが改善されれば速くなるかとは思いますが、現状ではさほど変わりはないかと思います。
書込番号:20737235
3点

>hidekawamuraさん
つながるというのはどういう意味ですか?
再生ボタンを押して動画が再生開始するまでの時間のことでしたら、どの動画で今は何秒かかるのでしょうか?
書込番号:20737284
1点

WiFiルーターのレスポンス性能次第だと思います。
それより元回線の速度の方が問題ではないでしょうか。
現状、どの程度速度出てますか。
Huluの動画程度なら、普通11nでも11acでも大きな違いは出ないと思います。
書込番号:20737375
3点

5gのおかげで初代より5秒読み込みが短縮されてイライラがなく使いやすいですね。ひかりは30メガはでてます。21時過ぎになると3メガに落ちるので使い物になりません。
書込番号:20737441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hidekawamuraさん
回線叉は、プロバイダのトラフィックの問題、なので、大して変わらないでしょう。
書込番号:20737593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アイレボですが1年前は21時台でもDMM動画が止まらなかったのに今では軽いhulu ようつべは読み込みで止まります。深夜早朝は30越えです。休日は朝から遅いです。プロバイダ変えても同じですか?
書込番号:20738758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hidekawamuraさん
>プロバイダ変えても同じですか?
混んでない、速いプロバイダに変えれば速くなる可能性は十分あります!
書込番号:20738780
0点

ASAHIネットが評判よさげで変えたいとおもってます。大手のocnなどの1000円こえはゴールデンでも遅くなりませんか?
書込番号:20738808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hidekawamuraさん
フレッツ光ですよね?
安定した大手プロバイダと言う事なら
個人的には、Yahoo!BBかOCNだと思います。
両者がバックボーンと設備が良いです。
書込番号:20738938
0点

フレッツです。ctu設定からプロバイダ変更できなくなっているのでコントロールパネルから変更しかないのですか?エキサイトなどの500円台のプロバイダは安かろう遅かろうになりますか?
書込番号:20738981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hidekawamuraさん
ルーターを導入している場合は普通はルーターで変更します。PCでPPPoE接続している場合はそれを変更します。下記を参考に。
https://matome.naver.jp/m/odai/2141959784678896601
空いている時間帯はどこも快適です。逆に混んでる時間帯は大手が有利かと。
書込番号:20739748
0点

そういう変え方があるんてすね。100メガからネクストにしても全く速度かわらないのでみなさん同じですか?
書込番号:20739946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast Ultra GA3A00416A16 [ブラック]
YouTubeの4K画像を見て、楽しんでいます。
スイッチのオン・オフがないのですが、皆さんは使用していない時に電源抜きますか?
触ってみると、かなり熱いので電源差しっぱなしは気になります。
書込番号:20714871 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

普通は電源抜かないですね。
テレビのUSBにつなげれば、勝手に電源切れますけど。
熱くなるとの事ですが、使用中だけではないでしょうか。
試しに、使ってない時に触ってみてください。
待機状態なら、ほとんど電気も食わないと思います。
書込番号:20714904
5点

使ってなくても相当熱いです。
オン・オフできる延長コンセント買ってきます。
書込番号:20715188 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

熱いという事は、放熱が上手くいってると思うので心配する事もないと思います。
書込番号:20715265
5点

単純なスイッチ付きタップなら、100均でも売ってますよ。
うちはFire TV Stickの相性が悪いので、セリアで買って使ってます。
書込番号:20715420
4点

解決済になってますが消費電力調べました。
待機中2.5W
4K YouTube動画再生中3.5W
1ヶ月つけっぱなしで50円くらいです。
気づいたのですが、純正ACアダプ以外で給電すると警告が出て4K動画を再生できませんでした。
書込番号:20718571
14点

第1世代Chromecastが待機時に約1.5Wなので、多少増えてますが微増ですね。
我が家のChromecastは第1世代ですが、待機時は触っても熱くないです。
以前からChromecastは、結構熱くなるって問題になりますが、何となく個体差もあるような気がします。
まあ普通はテレビの裏にさしたままで、わざわざ触る人は少ないので、問題にはなり難い訳ですが。
基本、ボディ全体で熱を逃がす構造なので、熱くはなり易いデバイスです。
でも、あまりに気になるほど熱くなるなら、サポートに問い合わせた方が良いかも知れませんね。
書込番号:20718877
6点

>でんとんさん
アイドル状態で47℃位が公式に言われる表面温度です。
分解すれば解るけど、随分大きい放熱部品が付いてます。
熱いのは表面放熱が正常に機能しているから。
火災などの事故は全く聞きません。
気にしたら負け。
書込番号:20727034
4点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]
無線APも真横にあるのにも関わらず、10分以内にに必ず接続が切れます。
試しに、古くなったこともあり、APを交換したのですがダメ。
不良品ですかね?
書込番号:20714028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別の方の書き込みで、交換してもらったら嘘の様に正常に映る様になったとの話もあるので、やはり個体の不具合ということは十分考えられます。
APがそばにあって電波が強い状況で、切れるとは考えにくいですよね。他の理由があるとしたら妨害電波がそばにあるという事ぐらいしか思いつきませんが、それとて、5GHzを使ってれば考えにくいです。
まずは購入店に相談でしょうか?
書込番号:20714033
1点

>Paris7000さん
やはり不良品ですかね?
コストコで1月に買ったのですが、保証書的なものがないのでどうしたものかと困っております。
書込番号:20714038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コストコなら、レシートがあれば大丈夫だと思います。
自分もよく利用しますが、保証書にハンを押してもらったことなんてないですね、そういえば(笑)
書込番号:20714052
0点

ちなみにレシートなくても、コストコの会員証を示せば、購入履歴は残っているはずなので、それでコストコで購入したことの証明になるので、諦めないで!
書込番号:20714054
0点

>Paris7000さん
ありがとうございます。レシートはないんで、会員証でなんとかしてみます。
ちなみに保証書って箱になるんですかね?
書込番号:20714060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ちなみに保証書って箱になるんですかね?
確かに、自分も今、箱を開けてみましたが、保証書らしきものは入ってなく、ネットで購入した時の納品書しか入ってなかった。。。
2台も買ったのに、もう一台はその紙すら入ってない(笑)
やはり保証書とかなく、購入店のレシートしかないのかも・・・(^^;;
書込番号:20714099
0点

保証については、こちらをご参照ください。
https://support.google.com/chromecast/answer/6028133
書込番号:20714179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん
>jm1omhさん
ありがとうございます。助かりました!
書込番号:20716514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らどんささん
>10分以内にに必ず接続が切れます。
これは何で確認していますか?
無論初期不良も考えられますが、それ以外にも考えられます。
たとえアクセスポイントが直近でも、妨害電波を受ければ切れる事も。
1.初期不良
2.無線チャンネルの自動変更が原因(親機)
↑原因は色々あって隣の家のコードレスフォンが原因の場合(我が家がそうでした)も
3.電子レンジ、気象レーダー
4.東芝レクザである
5.TV側の給電不足や省電力機能(ACアダプタを使っているなら関係ない)
書込番号:20718437
1点

>らどんささん
追記 なので無線チャンネルの固定からやってみましょう。
書込番号:20718445
1点

>Radeonが好き!さん
既にやってます。
なのでその線はないです。
書込番号:20718811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

念のため、使用回線とWiFiルーターのメーカー、型番なども書いて見て下さい。
何か解決の糸口がつかめるかも知れませんので。
書込番号:20718901
2点

>ひまJINさん
返信が遅れて申し訳ないです。
コストコで商品を交換してもらったところ、接続が切れなくなりました。やはり不良品だったようです。
やはり当たり外れがあるみたいなので、もし他にも接続がよく切れる方がいらっしゃいましたら、すぐに交換してもらったほうが良いですよ!
書込番号:20739382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast Ultra GA3A00416A16 [ブラック]
先日dTVを契約し、iPad air2で視聴しているのですが、画面が小さく感じ、TV画面で見たいと思うようになりました。
Chromecast Ultraを第一候補としているのですが、リモコンがない事だけがネックとなっております。
実際dTVなどの動画アプリで使用されている方はどのように感じられていますでしょうか?
TVのリモコンでも多少の操作はできるような事もかかれてますが、どうなのでしょうか?
リモコン付で Amazon Fire TVがありますが、個人的にあまり会社自体が好きではないもので。
0点

>キンメダルマンさん
こんばんは
ChromeキャストUltra でdtv視聴の場合、
早送り、ポーズ等はすべて端末機での操作になりますね。
DTV内蔵のTVだとテレビのリモコンで操作可能だと思いますが 。推測です。
当初こちらのTV(東芝4k65z10xで視聴テレビのリモコン
でポーズ また再生出来た事もありました。)
今は出来ていません。なぜかわからない。
設定で出来るかもですが。
ファームウェアバージョンアップ後からかもしれません。
視聴開始しようとしたときキャストに関しては端末機でdtvを立ち上げ
キャストボタンを押すと民法デジタル放送視聴中でも
テレビの入力切り替えが
自動で行われ、、視聴開始できてます。。
HDMI連動起動という機能です。
ご参考にdtv 4kでの視聴はdtv側の仕様でChromeキャストUltra側からの4k視聴は出来ません。
dtv内蔵の4kTVでは4k画質で視聴できます。
YouTube4kに際しては、HDCP2・2対応しているHDMI端子に繋げる必要があります。
そう出来る環境であれば視聴できます。
書込番号:20713646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Chromecastは、テレビのリモコンでは操作できません。
スマホ等の対応アプリからコンテンツを選んでキャストします。
テレビで再生中は、アプリ側はリモコン画面となり、休止、早送り、巻き戻しなどが出来ます。
ただ、iPad Air2は、リモコンとして使うにはちょっと大きすぎますね。
安い適当なAndroidタブレット、Appleなら最新のiPod(アプリ追加が出来るもの)とかが使いやすいかと思います。
書込番号:20714950
1点

>taka8479さん
返信ありがとうございます。
お使いになられる方の情報、とてもありがたいです。
基本的には、dTV対応でないTVのリモコンでは操作できないのですね。
ただ、反応した事があるのであれば、今後対応される可能性もあるかもしれませんね。
自分にとってはリモコンは結構大事な要素なのですが、CM等のない映像を見るならば
それほど、面倒ではないのでしょうかね?
書込番号:20714960
0点

こんにちは
>先日dTVを契約し、iPad air2で視聴しているのですが、画面が小さく感じ、TV画面で見たいと思うようになりました。
>Chromecast Ultraを第一候補としているのですが、リモコンがない事だけがネックとなっております。
>TVのリモコンでも多少の操作はできるような事もかかれてますが、どうなのでしょうか?
dTV対応機種です。
http://pc.video.dmkt-sp.jp/device
Chromecast(Ultra)は、主にAndroid端末やiOS端末をリモコン代わりとする製品です。
確かにChromecast(Ultraは不明)は、2015年にバージョンアップで HDMI CECに一部対応し、
http://japanese.engadget.com/2015/03/17/chromecast-hdmi-cec/
テレビ(テレビにもよる)のリモコンで一部の操作(再生、一時停止等)は出来るようですが、現実的にはあまり使えるものではないようです。
過去の口コミ参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000658728/SortID=18593899/
dTVのメニュー画面をTVに映して、BDプレーヤのように直感的にリモコンでの操作が希望であれば、
・dTVターミナル
・AppleTV(第4世代)Airplayも可能
・Amazon FireTV[dTV 4K対応](FireTVStick)
になりそうです。
あとはこんな製品もあります。
AN-NP40[dTV 4K対応]
http://www.sharp.co.jp/aquos/netplayer/
書込番号:20715004
3点

>ひまJINさん
返信ありがとうございます。
>ただ、iPad Air2は、リモコンとして使うにはちょっと大きすぎますね。
>安い適当なAndroidタブレット、Appleなら最新のiPod(アプリ追加が出来るもの)とかが使いやすいかと思います。
今使用しているandroidスマホがありますし、古いandroidスマホとiPhone5はあるにはあります。
書込番号:20715699
0点

>LVEledeviさん
返信ありがとうございます。
>テレビ(テレビにもよる)のリモコンで一部の操作(再生、一時停止等)は出来るようですが、現実的にはあまり使えるものではないようです。
テレビのリモコンは現状期待できないのですね。
dTVターミナル、AN-NP40は評価がイマイチで、AppleTVは高いので、この機種とAmazon Fire TVで迷っております。
それと安定性重視で、無線タイプも購入対象外です。
別売りでもいいのでChromecastのリモコンを発売してもらえれば、全て解決するのですが・・・
書込番号:20715720
0点

Amazon fire TVのAmazonでの評価を見たところ、結構リモコンの故障が書かれてますね。
やはりChromecast Ultraの購入のほうに傾いて来ました。
書込番号:20715747
1点

Fire TVは、テレビのリモコンでも操作出来ると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20628899/#tab
最近は、直感的に使えるので、テレビリモコンの方を利用してます。
書込番号:20716223
1点

>キンメダルマンさん
iPadを使っていて4Kが不要なら、やはりAppleTVが親和性が高く使いやすいです。特に旧型の第3世代が音声出力も有るのでお薦めなのですが、残念ながら販売終了でヤフオクでも高騰してます。それでも、選択肢としては有りと思います。
Chromecast UltraはテレビのCEC機能が使えますが、一時停止、再生、停止だけですのでイマイチです。
AppleTVはリモコン付きで早送り、早戻し、スキップなど色々操作可能です。ただキーが少なく、スキップは長押しするなど操作性はもう一つですが、手持ちのリモコンを追加登録すればスキップ、逆スキップなどもDVDプレーヤーと同じ操作ができて快適になります。
youtubeや動画配信サービスも登録されていて単体でも使用できますが(ただしdTVはairplay再生のみ可能)、ほとんどがairplay対応ですので、動画の選択はiPadアプリで再生中の操作はリモコンでという便利な使い方が出来ます。
どうせ新型は売れていないので、旧型のAppleTVの再販売をしたら売れると思うんですがね。
書込番号:20717068
1点

>ひまJINさん
>Fire TVは、テレビのリモコンでも操作出来ると思います。
そうなのですか。
それは魅力的で、また悩んでしまい困りました・・・
書込番号:20723514
0点

>mctoruさん
返信ありがとうございます。
ipadは基本的には子供たちの勉強用で、時々借りる程度で、普段はandroidをメインで使用しております。
上の方でも書きましたがapple TVは価格が高いので、個人的にはultraとFireTVのほうがコスパが高く感じております。
書込番号:20723546
0点

>キンメダルマンさん
私がお薦めしたかったのは第3世代のApple TVだったのですが、わかりずらい文章で済みませんでした。
書込番号:20723877
1点

>mctoruさん
>私がお薦めしたかったのは第3世代のApple TVだったのですが、わかりずらい文章で済みませんでした。
とんでもございません。
理解したうえで書いたつもりですが、私の返信がいたらずこちらこそ申し訳ございませんでした。
ヤフオクで調べたところ、第三世代中古品の価格が9000円程度だったので、新品が 同価格帯で購入できる
ultraや少し高いですがFire TVのほうに魅力を感じております。
せっかくお勧めいただいたのに、申し訳ございません。
書込番号:20724108
0点

第3世代のApple TVは、AirPlayと内蔵アプリでしか使えません。
ストリーミングなので、操作は発信元のiPad等で操作する事になります。
リモコン付いてても役に立たないですね。
直接リモコンで再生操作しようとすると、第4世代買うしか無いと思います。
ただ第4世代のリモコンも、再生操作するにはボタンが少なく、直感的に使えない感じです。
それぞれの違いは下記記事などが参考になると思います。
http://simpleguide.blog.jp/archives/46728321.html
スレ主さんの希望は、Fire TVでしか叶えられないのではないでしょうか。
今最強のセットトップボックスでは無いかと思います。
書込番号:20724884
1点

>キンメダルマンさん
androidで使うのでしたら、Fire TVの方がChromecast Ultraよりも操作性や拡張性において満足度が高いと思います。
iPad AirにAppleTV 第3世代を進めた理由はもうひとつありまして、Fire TVで色々な動画配信サービスを視聴していると、配信アプリによってリモコンのキーに対する動きがまちまちな所です。再生と一時停止は一緒ですが、早送りなどはアプリによって違うので混乱します。
AppleTVは統一されていますので、その点が使いやすいと思います。
>ひまJINさん
AirPlayに関して勘違いされているようです。
例えばdTVの動画を見るとすると、iPadのdTVアプリから動画を選んでAppleTVにAirPlayします。その後の操作はiPadとリモコンの両方で操作可能ですし、リモコンの方がDVDプレーヤーの様に色々な操作が出来ます。
書込番号:20725500
1点

>キンメダルマンさん
Air Stickを勧めたいけどdTVエラー出るらしいので
https://www.cccair.co.jp/airstick/index.html
今更だけどNexus Playerを勧めます。但し別途有線LANアダプタが必要ですが
書込番号:20728223
1点

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます!
あまり悩んでいてはきりがないので、Amazon Fire TVを購入する方向で行きたいと思います。
今後とも、よろしくお願い致します!
書込番号:20729369
1点

その後のご報告を。
Amazon Fire TVを購入するつもりでしたが、Fire TV stick の新型が出るとのことで、stickにしました。
やはりリモコンがあったほうが使いやすく感じ、私にはむいていると思います。
有線でないので安定性に不安を感じましたが、今の所問題なく快適に使えております。
皆様、色々なアドバイスありがとうございました!
書込番号:20798990
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



