このページのスレッド一覧(全640スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2015年8月24日 01:14 | |
| 10 | 13 | 2015年8月19日 20:19 | |
| 3 | 5 | 2015年8月17日 23:40 | |
| 2 | 4 | 2015年8月13日 02:57 | |
| 4 | 6 | 2015年7月28日 09:15 | |
| 10 | 10 | 2015年8月7日 07:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player
本機をAVアンプにHDMI接続されているユーザーの方々にお聞きします。
KodiなどのPlayer動画再生において、Dolby、Dolby TrueHDやDTS、DTS-HD Master Audioはビットストリームで出力されるのでしょうか。
(AVアンプのHDMI EDID情報からデコード可能な音声をネゴシエーションできますか)
あるいは、PCMに変換されるのでしょうか。
その場合は5.1CHや7.1CHのPCMなのでしょうか。もしくは、2CHにダウンミックスされるのでしょうか。
また、セッティング画面でHDMI音声の出力選択ができるようになっているのでしょうか。
動画映像に関する情報は、WEBでいろいろ収集できるのですが、音声に関しての情報を見つけられませんでしたため、ご教示いただけると幸いです。
0点
ポンちゃんX2さん、こんにちは。
個人的にはNexus Player持ってません。
過去スレで近い話があったので、リンクだけはっときますね。
参考になれば良いのですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000738912/SortID=18531996/#tab
書込番号:19073791
1点
ひまJINさん
情報ありがとうございます。
ご紹介いただいたスレは既読でしたが、PCM出力サンプリング周波数の話だと思い、よく読んでいませんでした。
Radeonが好き!さん
のコメントで、「出力はPCM48KHz固定」との記述が気になりますね。
チャンネル数が書いてありませんので、PCM48KHzでも、5.1CHなどのマルチチャンネルが出力されるとこちらの用途にフィットするのですが。
引き続き、情報いただけると助かります。
書込番号:19074207
0点
製品自体に出力等のセッティング画面は見当たりません。(無い様です)
AVアンプを所有していないので確認できませんが、、、
プレーヤーアプリ「Archos Video Player」には、
>- HDMI or S/PDIF: AC3/DTS passthrough on supported hardware (e.g. Nexus Player, ADT-1, Rockchip and AmLogic based tvbox devices) with compatible home cinema equipment
との記述がありますね。m(_ _)m
書込番号:19077909
![]()
0点
ヤス緒さん
情報ありがとうございました。
動画音声のHDMIパススルーが出来るとすると、HDMIでビットストリームのマルチ音声伝送が出来そうですね。
待ちきれないので、Nexus Player導入をあきらめて、仕様を確認後、MINIX NEO X8-H Plusを購入しました。
少しお高いですが、HDMIからAC3とDTSのビットストリーム マルチ音声伝送が出来ました。
ついては、このスレは解決済みとします。お騒がせいたしました。
書込番号:19078227
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
昨年購入し、1年ほどになります。
今年始め頃までは不具合もなく、使用できたのですが、最近YouTubeアプリを起動すると頻繁に再起動を繰り返します。
YouTubeの動画が再生される、いきなり暗転、黒い画面にChromecast…という文字が出て再起動といった流れです。
他の動画サイトのキャストや、ミラーリングは問題なく使用出来ているので、YouTubeアプリの不具合かと思うのですが、同じような症状の方はおられないでしょうか?
YouTubeアプリは常に更新しています。スマホ側もXPERIAZ4、Nexus7(2013)ともにYouTubeアプリからのキャストで再起動を繰り返します。
書込番号:19060415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん
無線LAN環境が不安定な気がします。
近くに、電子レンジありませんか?
その周波数と無線LANは同じですので、干渉する可能性があります。
あとは、他の無線LANが近くにあるとか。。。
書込番号:19060428
![]()
1点
>Paris7000さん
無線LAN環境の不安定、たしかに思い当たります!
私はマンションに住んでいるのですが、共同回線を使用しており、Wi-Fiも検索すると山ほど出てくる環境です。
電子レンジについても壁を挟んですぐ横にあるので、さっそく電源を抜いてみます。
ご教示ありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:19060471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
>私はマンションに住んでいるのですが、共同回線を使用しており、Wi-Fiも検索すると山ほど出てくる環境です。
これも2.4GHz対のWiFi電波の干渉の原因になるので関係ありそうです。
WiFiを5Ghz(ルータ、端末とも)に変更対応できるならそれで試してみたらよいでしょう。
書込番号:19060555
![]()
3点
電子レンジは無線LANと同じ2.4GHzを使用しているが、稼働している(食品を暖めている)時以外は電波を出さないので、無線LANが状態が常に悪い場合原因は別にある。
書込番号:19060572
![]()
1点
>LVEledeviさん
早速ルーターを確認してみたのですが、安物のため5ghzに対応しておりませんでした。別の環境でも試してみて、無線LANの環境か、本体の不具合どうか試してみたいと思います。ありがとうございます。m(_ _)m
>Hippo-cratesさん
電子レンジを稼働していない場合も、電源を抜いた状態でも再起動が確認できたので、回線の不安定さからくるもののようですね。ありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:19060646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
chromecastは2.5GHzにしか対応してないので、5GHzルーターに変えても意味ないです。
無線ルーターのメーカーと型番は何ですか。
一番始めに試したいのは、無線チャンネルの固定化ですね。
自動チャンネルのままだと、周囲の状況によっては、チャンネル変更を繰り返し、不安定になりやすいです。
マニュアル確認してお試し下さい。
ただ無線が不安定でも再起動まではしない気かします。
最悪Chromecast自体の故障も考えられますね。
猛暑による熱暴走とかも考えられます。
一度電源抜いて冷やした状態から動かしてどうかも確認された方が良いかと。
書込番号:19060715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あと先月のスレで、YouTubeのみキャスト出来ない現象がありました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000658728/SortID=18970910/
Chromecastのファームウェアのバージョンによって不具合がでるようです。
一度Chromecastアプリでバージョン確認してみて下さい。
書込番号:19060745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひまJINさん
ChromecastアプリのファームウェアVerは38401です。
Chromecastは2.5GHzしか対応してないのですね…。
当方、共同回線で大本のブロードバンドルーターにアクセスできない環境なので、IPの固定化は難しいです。実家はIPアドレスの固定化も出来ているので、そっちでも試してみたいと思います。
買った当初からChromecast本体の熱さには不安を感じていました。触った感じ50度以上はあります。
室温27度で本体電源を落として冷やしてから、すぐ起動しても再現されたのでこれはやはり故障でしょうか…。
書込番号:19060853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひまJINさん
ルーターのIP固定ではなく、チャンネルの固定でしたね。失礼しました。早速試してみます。m(_ _)m
書込番号:19060933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ルーター設定にて手動で11chに固定してみましたが、症状が繰り返しました。
ついでにルーターのファームウェアも更新しましたが意味はなかったです。
しかしYouTubeアプリだけの症状なので、やはりアプリ側でなにか不具合でもあるのか、負荷がかかり過ぎてるのか。最後に違う環境(実家)でも試してみたいと思います。
書込番号:19061194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
YouTubeアプリが再起動を繰り返す症状解決しました。
結果から言うと、テレビ背面のUSBの不具合?または電源供給不足のようでした。
ダメもとでコンセントから電源を繋いでみたら嘘のように安定しております。
試しにもう一度USBからの供給に切り替えるとやはり即落ちしました…。
テレビはREGZA40J7です。HDMIの真横にあるUSBだったので信用していました。
アドバイスくださった皆様ありがとうございました。m(_ _)m
同じ症状の方は是非、コンセントからの電源供給をオススメします。
書込番号:19063007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
思わぬ落とし穴でしたね。
USB端子って、普通信用しちゃいますよね。
取りあえず解決して何よりです。
因みに、電源をACアダプタから取るとメリットもありますよ。
テレビの電源OFFの状態で、スマホ等からキャストすると、自動で電源ONして入力切替もされるはずです。
試してみて下さい。
書込番号:19063433
1点
TV側の給電容量不足も考えられますが、レグザだとUSB端子からのノイズの回り込みも考えられます。
試しに「レグザ」「ノイズ」ワードで検索を掛けてみてください。
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B6+%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA&lr=lang_ja&gws_rd=ssl
Chromecastと東芝レグザのノイズ干渉が最悪な相性のが良く解ります。
なんせ東芝レグザのノイズ対策は呆れるほど甘いですから^^;
電源をACアダプタから取る事により、容量的問題とUSB経由のノイズ混入が解決されます。
書込番号:19065457
1点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player
dTVをnexusplayer単体で観たいのですが、見れないので仕方なく、スマホからキャストして観ています。
YouTubeやGyaO!を観るようにdTVをnexusplayer単体で観る方法はありますか?
せめて使いやすいブラウザがあれば、ブラウザでdTVを観てもいいですが。
2点
dTVが対応していないので無理です。
ドコモとしては、dTVターミナルを使ってくれ、ということでしょう。
価格は7500円ほど。いまなら1000円キャッシュバック、さらに毎月500円分のクーポンが14ヶ月もらえます。
クーポンは先着30万人ですが、そんなに売れているとはとても思えないので、たぶん、今でももらえるんじゃないですか。
ドコモ回線契約がないとダメとか、ディズニーアニメは見れないとか、いろいろ落とし穴はありそうですが、うまく使えるようなら、本体は実質タダになります。
書込番号:19057390
0点
Nexus playerに、直接dtvアプリをインストールすれば良いですね。
ただ未対応アプリはちょっと工夫が必要。
あとリモコン操作が出来ないかも。
下記記事とかを参考にどうぞ。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/309/309033/
書込番号:19057418 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
因みに、dTVをブラウザで観れるのは、WindowsとMacパソコンのブラウザのみ。
Androidのブラウザでは観れないと思います。
上記記事を見ると、dTV前身のdビデオアプリはインストール出来たようですね。
ただ、リモコン、マウス、キーボードいずれを使ってもスクロールが出来ず、使えなかったようです。
dTVになってからのレポートが無いので、現在使えるかどうかは分りません。
書込番号:19057684
0点
P577Ph2mさん、ひまJINさん、ご回答ありがとうございました。
dTVターミナルですが、ドコモ回線を持ってなくても実質タダになるのであれば、一考の余地はありそうですね。
週刊アスキーの記事を参考にchromeとdTVアプリのインストールを試し見たのですが、うまくいきませんでした。
また時間のあるときに再度チャレンジして見ます。
書込番号:19058142
0点
再挑戦してみました。chromeはインストールできましたが、dTVは未対応なので不可と出ました。
諦めずにESファイルエクスプローラーを使った方法で試してみたいと思っています。
chromeはやはりマウスとリモコンの操作が完全ではないので非常に使いにくいですね。
書込番号:19061048
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
ZenFone5では画面のキャストは問題なく出来ますが、ZenFone2(海外版ZE550ML)で画面のキャストをするとTV画面が真っ暗になったままでスマホの画面が映し出されません。
また、MeMO Pad 7 ME572Cで試しても同様に画面のキャストが出来ませんでした。
両方ともyou tubeやGyao等のChromecast対応のアプリからはキャストすることはできます。
最初はCPUがIntel Atomなので相性の問題かと思いましたが、同CPUのYOGA Tablet2では画面のキャストは
出来るということでCPUの問題ではない気がします。
ZenFone2 LaserのクチコミでPlayTo機能をONにすれば出来たという方もいますが、ZenFone2(日本版orWW版)で画面のキャストが出来たという方がいらっしゃれば、どのようにしたかをお聞きしたいと思います。
Chromecastのアプリ自体、ベータ版なので正式対応していないと言われればそれまでなのですが
上記の様に実機で確認出来た方がいるようでしたので質問させていただきました。
0点
>enFone2(海外版ZE550ML)で画面のキャストをするとTV画面が真っ暗になったままでスマホの画面が映し出されません。
>
>また、MeMO Pad 7 ME572Cで試しても同様に画面のキャストが出来ませんでした。
同機種のユーザの書込みがあれば、もう少しはっきりするのでしょうが。
Android機での画面のミラーリングは、
全ての機種で対応されている訳ではないです。
今後対応機種は増えるのでしょうが、
現在公式に確認されている機種は、
https://support.google.com/chromecast/answer/6059461?hl=ja
の「サポートされているAndroid搭載端末」を参照下さい。
書込番号:19047043
1点
>最初はCPUがIntel Atomなので相性の問題かと思いましたが、
>同CPUのYOGA Tablet2では画面のキャストは出来るということでCPUの問題ではない気がします。
「CPU」は関係無くて「Android」のバージョンに依ると思いますm(_ _)m
まぁ、「Ver. 4.4」以上が条件なので、「ZenFone2」が「Ver. 5.0」なので問題は無さそうですが、
「全ての端末で出来る」というモノでも無さそうな...
逆に「Ver. 5.0」だから出来ないのかも知れませんね..._| ̄|○
「ZenFone5」は、「Ver. 4.4」ですし...
<http://www.asus.com/my/Phones/ZenFone_2_ZE551ML/specifications/
http://www.asus.com/jp/Phones/ZenFone_5_A500KL/specifications/
書込番号:19047110
0点
>羅城門の鬼さん
ご返信ありがとうございます。
「サポートされているAndroid搭載端末」は確認済みですが、掲載されていないものでもアップデート等でミラーリング出来るようになったものがあるようでしたので、質問しました。
>名無しの甚兵衛さん
ご返信ありがとうございます。
最近発売されたZenFone2 Laserは画面のキャストが普通に出来るようです。
同じAndroid5.0でも出来るものと出来ないものがあるようです・・・
こうなるとOSやアプリでなくシステムソフトウェアの問題でメーカー(ASUS)が対応したアップデートでも出さないと解決しないのでしょうか?
ASUSがそこまでサポートするようにも思えませんが(^^;)
書込番号:19047265
0点
どうやらZenFone2のソフトウェアの問題のようです。
最新のものにアップデートされている方は画面のキャストが出来ていることを確認しました。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=19044772/
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19047301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player
>nexus playerとdtvターミナルは連動機能はついていますか?
nexus playerもdtvターミナルも無線LANで入力し、
HDMIでTVに出力するもので、似たような機能の機器ですが、
nexus playerとdtvターミナルの「連動機能」とは、
具体的にはどのような機能を期待しているのでしょうか?
書込番号:19004368
1点
テレビとのHDMI連動機能(HDMI-CEC)の事でしょうか。
それなら、どちらも対応してます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000738912/SortID=18537926/#tab
http://www.datacider.com/65322.php
書込番号:19004428
![]()
1点
具体的に言うと入力切りかえも電源を立ち上げたら切りかわるかですね!?
書込番号:19004610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Nexus Playerに関しては、上記スレに詳しく書いてあります。
リモコンによるテレビの電源ONと入力切替は不可。
スマホ等からのキャスト時は電源ONと入力切替されるようです。
dtvターミナルに関しては情報がありません。
ユーザーさんからの回答を待ちましょう。
書込番号:19004713
1点
自分的には大事な機能だったので助かりました。ありがとうございました。
書込番号:19005377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player
最近、中古にて購入しました。
表題の通り動画での音切れで困っています。
Youtube、NUS(QNAP)内のmp4やmkv等(kodi、MXPlayer)でランダムに1〜2秒ほど音声が途切れます。
映像は問題ありません。
30分で2〜3回くらいの頻度ですがもっと多いときもあります。
動画の決まった箇所というわけではありません。
ルーターはaterm WG1200HSで有線、無線とも同様です。
それまで使用していたネットワークメディアプレイヤー(Youtubeは見れませんが・・)では特に問題なかったため、何が原因か探せない状況です。
本体初期化も試しました。
同じような状況の方いらっしゃいますでしょうか?
解決方法が思い当たる方、是非アドバイスいただけるとありがたいです。
0点
映像は大丈夫だと云うことなので、実効速度が足らないと云う理由ではなさそうですね。
http://forum.xda-developers.com/nexus-player/help/nexus-player-audio-dropout-t2942196
を見てみると、同様の現象のユーザが多いようです。
色々と試したものの、アップデート待ちのようです。
書込番号:19002687
1点
羅城門の鬼さん
ありがとうございます!
国内ではあまり見当たらなかったのですが、海外で同じ方がいらっしゃったんですね・・・
アップデート待ちということで、少し安心・・というか打つ手なしという事にあきらめがつきました。
絶対数が少ない症状のようなので、あまり期待せずに待ちたいと思います。
書込番号:19002727
0点
takuropapaさん、こんにちは。
中古で購入との事ですが、製品保証書は付いてましたか。
また外側の箱に、修理時(基本交換)の問合せ先が書いてあると思います。
念の為確認しとく事をお勧めします。
書込番号:19002740
1点
ひまJINさん
ありがとうございます!
保証書・・グレーの冊子のことでしょうか?それでしたらあります。
外箱にはシリアルナンバー等が書かれていますが、連絡先は見当たりません。
冊子記載のASUSサポートに連絡をしてみようと思います。
書込番号:19002757
0点
中古でオークション等入手なら、Y!mobile販売品と思います。
基本ASUSサポートで間違いないでしょう。
http://www.softbank.jp/mobile/support/product/nexus-player/
2015年1月末発売なので、あと6カ月は保障期間ですね。
念のため、梱包箱を含めて保存される事をお勧めします。
書込番号:19002782
![]()
2点
ひまJINさん
ありがとうございます。
ASUSサポートに連絡したところ、初期不良かも・・・とのことで、明日引き取りとなりました。
1週間ほどかかるようなので結果がでたら念のためご報告いたします。
サポートで同じ症状が出てくれると良いのですが・・
書込番号:19006141
0点
もしサポートで症状が出なくても、念の為交換が普通の対応だと思います。
改善すると良いですね。
書込番号:19006225
1点
ネットワーク上での動画再生で音声のみ定期的に途切れる症状は別の機種ですが経験があります。
内蔵無線LANではなくUSB有線LANアダプタを使ったときに発生しました。でも普通にデータをコピーするなどでは全く問題ないんですよね。なので故障とかではないと思いました。
なのでそのサポートはよく「初期不良かも」という良心的な対応をしたな、と。
良かったですね。
問題が解消するかどうかとても気になるので手元に戻った時にぜひ続報を。
書込番号:19006270
1点
ちょっとした音の途切れでも、動画視聴では興ざめです。
メディアプレイヤー機器で、これは結構致命的な欠陥だと思います。
パソコン周辺機器で許されるレベルとは、自ずと違ってくると思います。
特にメジャーな会社の提供する製品である以上、許されない不良なんじゃないでしょうか。
書込番号:19006484
2点
皆様にはいろいろとアドバイスをいただき感謝いたします。
サポートの方でも同症状が確認され、本体交換となりました。
昨日、届いたので動作確認をしたところ、音切れが全く無くなりました。
やはり本体の不良だったようです。
サポート中に「購入証明書」が無いことについて、担当部署での検討が行われ、数日間対応が待たされました。(発送前にこのことは伝えてあったのですが・・・)
結果の報告をいただいたときに「お客様のシリアルナンバーから製造日が1年以内であることが確認できたので、本体交換可能なります」と言われたときには、開いた口が塞がりませんでしたが、結果オーライです。
あれだけ苦労した音切れが嘘のようになくなり(これが普通なんでしょうけど・・・)かなり感動しています。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:19031739
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

