ワイヤレスディスプレイアダプタすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスディスプレイアダプタ のクチコミ掲示板

(5184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全639スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスディスプレイアダプタ」のクチコミ掲示板に
ワイヤレスディスプレイアダプタを新規書き込みワイヤレスディスプレイアダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
639

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

スレ主 OrionHitsさん
クチコミ投稿数:12件

こんにちは。

NASに撮りためた子供の成長ビデオを、リビングのテレビで見ようと思いChromecastを購入してみました。

ビデオのファイル形式のほとんどは、AVCHD(.mts)です。

色々アプリを入れて試してみたのですが、androidタブレット内での再生までしかできませんでした。(MX動画プレイヤー使用)

どのようにすれば、NASのAVCHDファイルをテレビにキャストできますか?
同じような試みで成功した方、ご教授ください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17653731

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/06/22 12:38(1年以上前)

Google PlayとiTunes Storeに EZCastというアプリがあります。

本来は、EZCastというハードウェア用のアプリなのですが、Chromecastにも使えるようです。

この掲示板で、Android用のEZCastアプリで、Chromecastを操作でき、ミラーリングもできるとの書き込みがありました。

お試しください。

AVCHDの再生についても、「BubbleUPnP」、「mx動画プレーヤー」で再生できたという書き込みがありました。

書込番号:17653792

ナイスクチコミ!2


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件 Chromecast GA3A00035A16の満足度1

2014/06/22 13:16(1年以上前)

例えば、[BubbleUPnP]のようなアプリでは
DMS(サーバー)やDMR(レンダラー)を指定して動作させる事が可能ですが
Chromecastは低機能ですので、DMR(レンダラー)にChromecastを指定しても
未対応な形式で再生できない可能性はあります

因みに、スマホで撮影した動画(mp4)をnasneに入れて
BubbleUPnPで、レンダラーにChromecastを指定して再生可能でした

書込番号:17653920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2014/06/22 13:26(1年以上前)

NASに置いたAVCHDの動画をBubbleUPnPで再生できました。

書込番号:17653960

ナイスクチコミ!2


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件 Chromecast GA3A00035A16の満足度1

2014/06/22 14:05(1年以上前)

羅城門の鬼さん

AVCHDも再生可能なのですね、情報有難う御座います

ひとつ確かめて貰いたいのですが
BubbleUPnPで、レンダラーにChromecastを指定して再生した場合
再生開始数秒後に、一度か二度程停止状態になる事はありませんか?
mp4動画の場合ですが、他のレンダラーを使った場合には発生しませんので
Chromecastのレンダリング能力が低いのだろうと思っていますが
元の動画品質にも左右されるとは思いますので、その辺りが不明なのです

書込番号:17654122

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件 Chromecast GA3A00035A16の満足度1

2014/06/22 14:19(1年以上前)

添付し忘れていました、元の動画の品質サンプルです

書込番号:17654169

ナイスクチコミ!2


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件 Chromecast GA3A00035A16の満足度1

2014/06/22 18:03(1年以上前)

気になったので、サンプルで試しました
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090204/zooma397.htm
上記にあるサンプルでは再生不可です
BubbleUPnPでトランスコードするのかな?
良く判らないけど、再生できるものもあるのかな?

書込番号:17654926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/22 18:24(1年以上前)

一口に「AVCHD」と言っても色々有りますから。音声にドルビーデジタルを使うとかなり互換性が下がります。あとBubbleUPnPを使うに辺り、あまり高いビットレートは無理です。

OrionHitsさん

Windows PC はお持ちではありませんか?ファイルはNAS上で構わないのでPCからトランスコード配信してはどうでしょう?

Qloud server + Qloud Media を勧めます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000658728/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#17629655

書込番号:17655012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/22 18:53(1年以上前)

第二案

AVCHD(.mts)から、MP4(音声AAC)にビットレートを落としエンコードしてはどうでしょう?それならかなり再生出来るアプリも増えます。

書込番号:17655123

ナイスクチコミ!1


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件 Chromecast GA3A00035A16の満足度1

2014/06/22 19:04(1年以上前)

>NASに置いたAVCHDの動画をBubbleUPnPで再生できました。

何だか、再生出来たコンテンツの詳細を展開して貰わないと
ガセネタのように思えます

恐らく質問者さんも、ある程度試された上での書き込みでしょうから
BubbleUPnPでの再生も試されているのかも知れません
再生可能なAVCHD形式があるのなら、無責任な書き込みでは無く
どのような形式で、どのように再生するのかの情報も欲しいのですが

>高いビットレートは無理

BubbleUPnPの問題ではありません、Chromecastの能力です
他の機器でトランスコードとか、本末転倒・馬鹿の極みです
それなら、NASのAVCHDファイルをテレビで見る為には
日本のメーカー製の、安いプレイヤーを勧めます

書込番号:17655172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2014/06/22 22:06(1年以上前)

ponta393さん

失礼しました。
出先で書いたので記憶違いでした。
BubbleUPnPではなく、PC上のvideostreamを使ってました。

書込番号:17656009

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件 Chromecast GA3A00035A16の満足度1

2014/06/23 18:04(1年以上前)

羅城門の鬼さん
確認有難うございました

>どのようにすれば、NASのAVCHDファイルをテレビにキャストできますか?

結論から言うと、ChromecastはAVCHDファイルをそのままでは再生できません
対応(トランスコード)するアプリがでれば、見られるようになるかも知れません
Chromecastアダプタを使わない方法であれば、現在でも幾つか方法はあります

書込番号:17658448

ナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5064件Goodアンサー獲得:408件 MASA−XVのページ 

2014/06/23 18:52(1年以上前)

スレ主さんへ

AVCHDは、パナとソニーが共同で策定したコーデックではなかったでしょうか?
しかも、使うには使用料がかかる。

たかだか、\4200の機器が、ガラパゴス規格のしかも使用料のかかるコーデックに対応しないでしょう。

書込番号:17658579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/23 19:25(1年以上前)

redswiftさん に激しく同意

AVC>
普通にMP4コンテナで、音声はAACにすりゃよかったのにと思います。

日本のメーカーて、自社の編集ソフト以外で読み込めなくてもサポート外です。て、言うだけですからね〜。

対応(トランスコード)するアプリがでれば、見られるようになるかも知れません>
まさに下記がそうです。

Qloud server + Qloud Media
上記を勧める理由は、エンコードとかの知識がいらない事、普通にMKV(H264)やAVCHD(H264)やTS等、幅広い動画形式の読み込みに対応してる事。しかもIP変換もやってくれます。その代わりの代償としてトランスコードによる劣化がありますが、むしろソースのビットレートが極めて高い場合は、逆にそれはエンコードの手間が省けると言うメリットになります。

スレ主様

動画と言うのは「料理」して使う物です。

書込番号:17658670

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件 Chromecast GA3A00035A16の満足度1

2014/06/23 19:29(1年以上前)

思いでのある映像がAVCHDファイルなのは、ユーザの責任では無い
Chromecastアダプタを、さも何にでも使えるように提灯つける馬鹿が悪い

>ガラパゴス規格・・・云々

所謂ゆとり世代と呼ばれる輩の考えで、コンセンサスを持てない緩い生活概念の世代は
国の産業構造を的確に捉えられず、一介の消費行動が及ぼす影響を理解していない
Miracast(WiFi Direct)やDLNAに対応した機器を製造する為に、培ったものを
パクって目先を変えただけの、1企業(Google)に迎合するのは気色の悪い亡国の輩だろう
AVCHDファイルを、国産メーカーの端末なら普通にTV画面で再生できる事を
Chromecastアダプタではできないだけで、できない事の言い訳にはならない

書込番号:17658693

ナイスクチコミ!2


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件 Chromecast GA3A00035A16の満足度1

2014/06/23 19:41(1年以上前)

AVCHDファイルを、TV画面に表示させて視聴するのがご希望なら
下記のような、Chromecastアダプタを使わない方法で実現可能になります

@スマホ+MX動画プレイヤー+MHL変換ケーブル(\1,500〜)
Aスマホ+MX動画プレイヤー+Miracastアダプタ(\4,500〜)
Bスマホ(リモコン)+AVCHD形式に対応したBDプレーヤー(\9,000〜)
Cスマホ(リモコン)+PS3などのAVCHD形式に対応したゲーム機

@を応用し、スマホを2台使い、両方にBubbleUPnPをインストールし
片側をレンダラーにして、MHL変換ケーブルでTVに接続しても視聴できます
その他にも幾つかありますが、割愛します

書込番号:17658728

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 OrionHitsさん
クチコミ投稿数:12件

2014/06/24 00:49(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございました!
やはりBubbleUPnPでも駄目でした。

AVCHDをリビングのTVで家族と一緒に鑑賞する環境構築には、ponta393さんに提案していただいたようなChromecast以外の方法で再検討してみます。

まぁ、よく調べもせずTVCMだけで、Chromecastをパッと購入した自分が悪いという事ですかね。
(結構わたしと同じような人、いないですかね?^^)

近い将来、ChromecastでもAVCHDが難なく再生できるようになればいいですね。

ありがとうございました。


書込番号:17660007

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/24 01:53(1年以上前)

スレ主さん

一応、AVCHDのMTSファイルを映す方法はあります。
MTSファイルをPCのメディアプレーヤーで再生し、ブラウザのChromeでPCの画面全体をキャストしちゃえばいいんです。

試しにやってみましたが、自分のPCでは非力でコマ落ちしまくり(^^;;
いや、PC上ではなめらかに再生できてたので、画面全体キャストのパフォーマンスが低いからコマ落ちするのかな?

書込番号:17660129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/24 05:45(1年以上前)

スレ主さん 

http://kakaku.com/jump/?url=http%3A%2F%2Fav%2Ewatch%2Eimpress%2Eco%2Ejp%2Fdocs%2F20090204%2Fzooma397%2Ehtm
上記リンク先のサンプルファイルの正常再生を「Qloud server + Qloud Media」にて、Chromecastで確認しました。

書込番号:17660272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/24 05:52(1年以上前)

近い将来、ChromecastでもAVCHDが難なく再生できるようになればいいですね。>

VLCが今Chromecastへのキャスト機能の実装やってから、少し待てばOK。

書込番号:17660279

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/09/18 10:12(1年以上前)

上の書き込みから2年以上。

検索してたらここに来た。そして vlcのWin版で実験したが....

未だにwindows用VLCのChromecast対応はままならない。
2016.9.18時点でも、最新版には含まれず、Nightly buildにしかない。これも、我が家ではまともに動かない。

mts,m2tsをキャストするには、現状、EZCASTしかないのではないか?
または、数万円のWireless HDMIを使うか。

以上、Windowsでの話。iOS, androidはやってない。

書込番号:20211742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2018/08/23 22:09(1年以上前)

最後の書き込みから約2年。

android端末を使ってchromecast ULTRAにVLCからキャストしてみたが、再生がひどくて見れたものではない。
4K画質対応でも再生は出来ないようだ。

amazon fire TVも同じく再生出来なかった。

プリンストンというメーカーの「デジ蔵」という製品があって、再生できたが安定この上なく実用性が低い。

ここにこのような書き込みがあるということは、需要はあると思うが、私はまだ満足できる機械に出会っていない。

DIGAのHDDにビデオカメラから直接、AVCHDファイルを取り込めばDIGAから綺麗な画質で再生できるが一旦、NASに保存するとDIGAでは再生できなくなる。

著作権の関係なのだろうがDIGAのHDDも限りがあるから、別の手段を探したいところだ。

なお、APPLEのA9チップを搭載したiPadで不安定ながら再生できる事が確認出来ているが、テレビに映し出すことは出来ていない。
AppleTVは一世代前のものしかないが、ミラーリングは当然、出来なかった。
iPadでは画質が悪くなるようで、再生は出来てもせいぜい内容の確認用程度のものだろう。

最新のiphoneと現行のAppleTVならできるのかも…
ワタシは出来ないに一票を投じますね。

私はまだ試していないが、テレビのHDMI端子にスティックタイプの小型PCをさせば再生できるかもしれないとは思っている。
安くて2万円程度の出費だが、そこをどう判断するかだ。

書込番号:22052615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/08/11 09:49(1年以上前)

最後の投稿からさらに3年。Chromecast第3世代でNASの.mtsファイルをスマホでキャストしようとしてできなくて、ここにたどりつきました。アンドロイドスマホのVLCではNASの.mtsファイルが再生できていて、そこからChromecastにキャストしてテレビで見ると画像が乱れてみるに堪えない状態ですが、もう一息って感じではあります。
ちなみに今は寝室用として使っている古いテレビではあるのですが(SONY KDL-40EX500 )有線のネットワーク機能はあり、無線LANアダプターをつないでいるので、じつはこちらで.mtsファイルは見られるのですが、mp4ファイルには対応しておらず、NASのデータはmtsとmp4が混在している状態のため使い勝手が悪いので、Chromecastでの視聴を試していました。mp4ファイルは最初の手順で問題なくテレビで視聴できてます。
スレ主さんと同じで一時期、画質重視で.mtsファイルで撮影してたのですが、いまだにうまくいかないばあいがあるとは。結構数もあるので再エンコードもやりたくないですし。
ちなみにリビングのテレビはfireTV4Kつなげていて、VLCをインストールすると、NASの.mts.、mp4ファイルを区別することなく再生できてますのでこちらは進歩してますね。

色々試していたら、以下ならできました。アンドロイドの設定からワイヤレスディスプレイでスマホ画面ごとChromecastでテレビに表示させ、その状態でVLCでNASの.mtsファイルを再生してテレビ画面に表示です。ただ画質が落ちているようで.mtsのせっかくのフルHDの画質が出ていないのと、いちいち設定に入っての操作がめんどくさいです。ということでいまだ.mtsファイルがあるのならChromecastはお勧めできないという結論でした。現状はfireTV4Kを使うのが良いと思われます。

書込番号:24283539

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

クチコミ投稿数:52件

こちらの過去レスや、グーグルサポートセンターで教えていただいた対処法やらを参考に色々何時間か出来るだけの事はしたのですが、(そもそもファームの設定項目自体が多くない為ほぼ考えられる全てのパターンの設定変更をしました)接続は無理でした。当然デフォルト設定も駄目でした。
CG-WLR300nは使用約5年になりますが今までトラブルはありませんし、故障ではないと思います。

症状はタブレットからの接続(SONYタブレットS)からテレビはOK、画面もSSIDの表示までは出ますが、いざパスワード、設定までやると、Chromecastの接続エラーで弾かれてしまいます。
他のデバイスでWINDOWSのノートPCでも全く同様でした。
ルーターのファームは最新、初期化ボタンで最初からでも駄目です。
ファームウエアのMACアドレス設定でChromecastは表示されます(もちろんフィルタリングはオフにしてます)。
 
普通に考えてGoogleはなぜサイトでこんな状態で正式対応の機種にこれを入れたんでしょうね。本当にこの機種でChromecast出来るんでしょうか。なにか情報がございましたらよろしくご教授お願いいたします。

書込番号:17651197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2014/06/21 21:05(1年以上前)

>症状はタブレットからの接続(SONYタブレットS)からテレビはOK、画面もSSIDの表示までは出ますが、いざパスワード、設定までやると、Chromecastの接続エラーで弾かれてしまいます。

我が家でも同じような現象が起こりました。
親機はWZR-1166DHP2です。一度は初期設定出来たのですが。

chromecastの初期設定でSSIDに対する暗号化キーを入力しても、
接続エラーとなりました。
PCで初期設定しても駄目で、タブレットで初期設定しても駄目。
chromecastをリセットしてやり直しても駄目。

結局は併設している別の親機にchromecastを接続させてみたら、
あっさりと成功しました。

もしも別の親機をお持ちなら、
併設してchromecastをその別の親機に接続設定してみてはどうですか。

もしも別の親機がないならば、
CG-WLR300Nの複数あるSSIDの中で、
今まで試していないSSIDに接続させてみてもうまく行きませんか。

書込番号:17651391

ナイスクチコミ!1


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件 Chromecast GA3A00035A16の満足度1

2014/06/21 21:16(1年以上前)

CG-WLR300nを持っていないのでテストできませんが
Chromecastには、DHCPサーバーからIPアドレスを付与する必要があります
一度、確認してみて下さい

書込番号:17651437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2014/06/21 21:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。

コレガのマルチAP機能のSSIDは二つありまして、セカンドの分は主にゲーム機等用で無線子機間の通信は不可(LANには入れない)の仕様となっており元から無理なんです。ファーストの方もいじったりやっても無理でした。

万事休すです。

Chromecast以外ではまだ充分使えるのに勿体無いですが中途半端に古い機種ですし、あいにく親機は複数所持しておりませんので明日にでも新しい親機を買いに行こうかと思います。

電話に出たグーグルのサポートの女の人は正式対応してます、使えますと言い切っていましたが・・・


書込番号:17651612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2014/06/21 22:03(1年以上前)

>電話に出たグーグルのサポートの女の人は正式対応してます、使えますと言い切っていましたが・・・

仕様的には大丈夫であっても、
ネットワークは複数機器で構成されており、
パラメータも多いので、
特定の条件ではうまく行かないことは有りえる事かも知れません。
例えば、無線LANルータ自体は大丈夫でも、
二重ルータになっていてうまく行かなかったとか。

>明日にでも新しい親機を買いに行こうかと思います。

うまく行くと良いですね。

書込番号:17651662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2014/06/21 22:24(1年以上前)

ponta393さん、返信ありがとうございます。前後しましてすみません。
ご指摘の点につきましては、それも以前したのですが駄目でした。

書込番号:17651744

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/22 02:07(1年以上前)

以前にも、コレガの無線LANルーターでうまく設定できないというクチコミがありました。
コレガとは相性悪いのでしょうかね〜〜〜(^^;;

書込番号:17652462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/22 06:23(1年以上前)

コレガて、伝統的にマルチキャスト制御の実装がしょぼくヘタレなんですよですよね、無論ファームを最新にする事で使えないなら、諦めるしかありません。

SSIDが見えているのに、接続に失敗する原因例。

1.「WPS」の様な接続簡略化機能が邪魔をしている場合。

2.UPnPが、何らかの理由で機能しない場合、手動でOFFにしている事を含めた、UPnPが実装されてない古いルーターやテザリング環境。

3.そもそも「マルチキャスト制御」のヘタレなルーター。

書込番号:17652685

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/22 06:52(1年以上前)

これはあまり書きたくは無かったのだけれども。

ネッワーク器機に精通した人に言わせると。

黄箱は絶対買うな、赤箱はまあまま使える、買うなら青箱を。

最近の赤と青もヘタレな物多いですが^^;

書込番号:17652724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2014/06/22 07:40(1年以上前)

右下三角の文が悲しい

そういえばコレガは黄箱でしたねー。

書込番号:17652823

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/22 08:15(1年以上前)

Radeonが好き!さん

黄色と赤はわかりますが、青ってどこ??

ちなみに、自分はNECのA-tarmです。
やはり業務用の通信機器を作っているだけあり、機能、パフォーマンス、安定性とも高い気がします。

書込番号:17652911

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件 Chromecast GA3A00035A16の満足度1

2014/06/22 10:50(1年以上前)

>ご指摘の点につきましては、それも以前したのですが駄目でした

コレガは使う事が無いので、判りませんが
ルーター(無線親機)に実装されている、DHCPサーバー機能が
LAN内端末に、GW/DNSアドレスを通知できないものはありました

書き込みを見る限り、無線接続はできているように思いますので
後は、IPアドレス付与に問題が無ければ、接続するように思いますが
確かめる術が無いので、なんとも言えません

>明日にでも新しい親機を買いに行こう

Chromecastはweb設定用のUIを実装せず、固定IP化もできない端末ですので
下手すると、正常動作させるための環境構築に、無駄なコストが掛るのでしょう
動画コンテンツをTVで見るなら、安いBDプレイヤーの方が幸せかも知れません

書込番号:17653429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2014/06/22 15:24(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

先程、某量販店にてバッファローのWHR-600D/Nを購入し(ほとんど溜まってるポイントで購入)、設定してみました。


すると、何の苦労も無く完全デフォルト一発でChromecastに設定、使用することが出来ました。
CG-WLR300nより電波は同等かやや弱いですが我が家での使用には全く差し支えありません。

時間かけて設定をいじってみるより買い換えたほうが早いのはいいんですが、なんだかすっきりしませんね。
Chromecastは主に子供らに見せる用で購入しました。
プレーヤーもありますがいちいち取り替える必要も無いので便利なのではと。




書込番号:17654366

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件 Chromecast GA3A00035A16の満足度1

2014/06/22 15:51(1年以上前)

取敢えず、使えるようになって良かったですね

>時間かけて設定をいじってみるより買い換えたほうが早いのはいいんですが、なんだかすっきりしませんね。
>Chromecastは主に子供らに見せる用で購入しました。
>プレーヤーもありますがいちいち取り替える必要も無いので便利なのではと。

騙された感を感じるのでしょう
サポートが、接続可能だと言い切るのなら
そのうち、コレガでも接続できる設定を見つけられるかも知れません
概ね、新しいプレイヤーを購入するのと同じくらいの金額が掛りましたね
コレガも、使い道は色々ありますので気にしない事です

書込番号:17654453

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2014/06/22 16:16(1年以上前)

私が今回の件で思うのは、

グーグルが各ルーターについて、Chromecast使用可能か、正式対応かどうかきちんとそれぞれ細かく検証などしていないんじゃないかと。
仕様、カタログスペックのみで判断してサイトに乗せているのではないかと疑います。

いちいち各メーカーのルーター実機で検証などする訳はないでしょうが、なんだかずさんな感じがします。

グーグルからChromecast電話問い合わせについての、事後アンケート案内が来ていましたのでその辺りも含めて
回答しようと思います。
オペレータのおねいさんはずいぶん親身に対応してくれたんですがねぇ。

書込番号:17654523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2014/06/22 16:32(1年以上前)

chromecastの初期設定が完了したようで、良かったです。

少なくともアメリカでのサポートのページを見ると、
それなりに実機で動作確認しているように感じますが、
ネットワークは色々な要素がありますので、
ある特定のルータの機種であっても、
全てのパラメータの組合せまでは確認できていないのかも知れません。

どちらにせよ、ユーザとしては、非常に困惑する状況ですので、
何とかして欲しいものですね。

書込番号:17654580

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/22 18:10(1年以上前)

青ってどこ?? Atermです。

使ってるチップはじゃじゃ馬なんですが、調教が良いんですココは。

逆に今の赤い牛さんは、ビームフォーミングがね〜。EXなって良くなった事を祈ります。

アメリカでのサポートのページ>

ハードは同じでも、ファームが日米で違う可能性が有り、米国のコレガがChromecast用のチューンをしている可能性はありますね。

書込番号:17654949

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/22 18:58(1年以上前)

Radeonが好き!さん

青はNECなんですね。(IOかと思った)
とっくに外箱捨てたんで記憶が・・・(^^;;
ありがとうございます。かなーり安心しました〜(笑)

書込番号:17655142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2014/06/22 19:03(1年以上前)

青はIO-DATAかと思っていました。

書込番号:17655166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/22 20:08(1年以上前)

青と言うか紫ですかね。

IOのネットワーク器機も、黄色い所と良い勝負ですよ^^;

本当に良い環境を作りたいなら、ルーターはヤマハ製を具申します。それにバッファローや、Atermをブリッジでアクセスポイントとして使うのが最強です。

http://kakaku.com/pc/router/itemlist.aspx?pdf_ma=86

書込番号:17655443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2014/06/22 20:49(1年以上前)

ヤマハ製のは知りませんでしたが、価格見て驚きました。キツイです(笑)
まあ価格分の価値はあるんでしょうが。

書込番号:17655615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2014/06/22 23:42(1年以上前)

私は決してコレガの回し者ではありませんが、CG-WLR300n自体はChromecastとの接続以外は私の約5年の使用においてトラブルも無く設定も簡単でおおむね良い機器だったように思います。

当たり外れもありますが、その前使用のNECの無線ルーターは3年経たずにいきなり通信不能でご臨終でした。

5年前の機器をChromecastと繋がらないとコレガを責めるのもなんだかなと。それが最近購入やら最新機種なら腹も立ちますが。

コレガの今後の対応などというのは全く期待できないように思います。昔からそうですが、ファームやら新デバイス、OS対応の更新がやたら遅いメーカーですしね。

少なくとも、使えないのに(もう断定しちゃってますが)グーグルの正式対応している、使えますとアナウンスしている事に問題があるのではないかと思います。もしも機器に問題は無くて、環境やネットワーク構成によっては使用できない場合があるのなら、ちゃんとそれはそれで広報するべきでしょう。

一応電話では、コレガCG-WLR300nを使っていると告げた上でいったいどのような設定で使用可能とされているのですかと尋ねて最終的にメールで指示下さいとしたのですが。

以下がその時のグーグルよりのメール回答です。(要旨のみ抜粋)

以下の事項を、お客様のお持ちのルーター設定画面にて、ご確認ください。


・ AP モード(ブリッジモード)を有効にします
・ UPnP(Universal Plug and Play)を有効にします
・ WPS(Wi-Fi Protected Setup)を無効にします
・ MAC アドレス フィルタリング(Firewall 設定なども含む)を無効にするか、追加設定します。
・ プライバシーセパレーターを無効にします
・ IPv6 マルチキャスト通信を無効にします
・ IGMP スヌーピング機能を無効にします


ご案内は以上でございますが、ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

とのことでした。ファームで直接設定できない項目も有り、これだけでも実機検証していないなとうっすら感じました。

上記を参考にしても、ほぼ全組み合わせ、全通りに近いくらい出来るだけの事はしたんですが、繋がらなかったのはとても残念でした。
私のスキルじゃお手上げですね。もう跡継ぎ(後継機)は居るので、しばらくしたら、りーりりーりーりりー♪でお馴染みの○ードオフにも売りに出そうかと思います。

長文失礼しました。




書込番号:17656493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/09/15 18:15(1年以上前)

プータです。コレガCG-WLR300nについてChromecastが使えない人が多いようなので投稿します。
私はこれまで数年CG-WLR300nを使用してきましたが特にトラブルはありませんでした。今回Chromecastを導入しようとしたのですが最初は皆さんと同様うまくいきませんでしたが色々施行錯誤した結果うまくいきましたので報告します。CG-WLR300nのデホルト設定から以下の変更をし、chromecastの初期設定しましたがNGでした。andorid4.1.1タブレットから実行しましたがそのごandoroid4.3をpcへインストールし実行したがやはりNGでした。
しかし初期設定の最後にgoogleから出されるメッセージをたどりそれに従って(webインストール?)実行すると結果的にうまくきました。その中で手動で同じssidにタブレット端末を接続したり、chromecastを接続したりする作業が入ります。(手順中にある)

変更箇所
@pcデータベースにchromecastを追加
Aセキュリテイ設定のファイアウオール{中}→{低}(終わった後{中}に戻した)
B UPnP(Universal Plug and Play)を有効
CWPS(Wi-Fi Protected Setup)を無効
DMAC アドレス フィルタリング(Firewall 設定なども含む)を無効
EIPv6 マルチキャスト通信を無効
Fバーチャル・サーバテーブルにchromecastを追加
Gファームウェアの最新化

なお@とFは私が独自に実施した項目なので不要かも知れません。@とFを削除してokかの確認はしていません。

書込番号:19142562

ナイスクチコミ!0


あひむさん
クチコミ投稿数:1件

2015/09/16 18:31(1年以上前)

>マクンバさん
同じWLR300Nを使用してChromecastが接続できず困っています。TV側は「接続しています」の画面で止まり、android側は「セットアップ中に接続の問題が発生しました ネットワーク上でChromecastを検出できませんでした。」と表示されてしまいます。

マクンバさんは、
>変更箇所
@pcデータベースにchromecastを追加
Aセキュリテイ設定のファイアウオール{中}→{低}(終わった後{中}に戻した)
B UPnP(Universal Plug and Play)を有効
CWPS(Wi-Fi Protected Setup)を無効
DMAC アドレス フィルタリング(Firewall 設定なども含む)を無効
EIPv6 マルチキャスト通信を無効
Fバーチャル・サーバテーブルにchromecastを追加
Gファームウェアの最新化

この設定でもNGだったのですか?


>初期設定の最後にgoogleから出されるメッセージをたどりそれに従って(webインストール?)実行すると結果的にうまくきました。その中で手動で同じssidにタブレット端末を接続したり、chromecastを接続したりする作業が入ります。(手順中にある)

うまくいったというこの作業はどのようなものですか?

書込番号:19145592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/09/16 21:21(1年以上前)

あひむさん

少し書き足りなかったようですが、先のスレットに書いた設定に変更した後の設定はNGだったのでそのときにGOOGLEからのメッセージにしたがって設定をしたところあひむさんと同じような状況が発生しました。そこでchromecastをクリアし再度設定を実施したらうまく言ったということです。なにぶん失敗を何度もやりなおしたのでそのたびにhromecastをクリアしたりタブレットを再起動したりと大変でした。

書込番号:19146122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PSvitaをつなげることは可能でしょうか?

2014/06/20 18:15(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

スレ主 0164yamaさん
クチコミ投稿数:87件

こちらの製品購入しました。
スマホ、タブレット、デスクトップPC・・・
全てでCASTできたので、大変満足しております。

さて、質問なんですが、題名の通りです。
今はPSvitaは持っていないのですが、新しいバリューパックが出るみたいなので購入を考えています。

PSvitaでもYOUTUBEが見れるみたいですが・・・
クロームキャストには対応していないのでしょうか??
又、現状未対応の場合は今後対応する可能性はあるのでしょうか??

申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:17647139

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/20 18:21(1年以上前)

キャストしているのは、PCの場合はChromeのブラウザにインストールされたアプリですし、スマホの場合は、インストールされたYouTubeアプリがキャストしています。

PSVitaがYoutube見られるといっても、それは単にブラウザの機能で見ているだけなので、PSVita用のブラウザなりYoutubeアプリがキャスト機能に対応しないとダメだと思いますよ〜

書込番号:17647150

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2014/06/20 18:22(1年以上前)

VITAは独自OS使ってるので無理です

対応もないと思います

ソニーとしてはVITAの画面をテレビに出力するならVITATVということのはずですので

書込番号:17647151

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/20 19:12(1年以上前)

ソニーも海外だと柵がないので、Googleのサービスを積極的に取り入れていく路線らしいですよ?

米Sony、Googleサービス対応の「BRAVIA Smart Stick」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130919_616025.html

Sony、Google TV搭載ネットワークプレーヤーを英国発売
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120625_542736.html

ですが国内だと、PSvita TVの「Music Unlimited」「Reader Store」等のサービスが真正面から「Google」サービスとかち合うので無理なんじゃないかと。

昔からソニーは囲い込みが好きですから。

書込番号:17647304

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2014/06/20 19:42(1年以上前)

OSがchrome以外だと、専用のアプリや拡張機能が必要ですが、
PS vista用のものは残念ながら、サポートされていないです。

将来も厳しそうに思います。

書込番号:17647393

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2014/06/20 21:20(1年以上前)

スマホ、タブレット、デスクトップPC・・・全てでCAST出来てるのなら十分でしょう。
わざわざPS vita使ってYoutubeキャストしなくて良いかと。
PS vitaはゲーム機なので、素直にゲーム用に使いましょう。

書込番号:17647702

ナイスクチコミ!1


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件 Chromecast GA3A00035A16の満足度1

2014/06/21 00:11(1年以上前)

>PSvitaでもYOUTUBEが見れるみたいですが・・・

つまり、PSvitaがChromecastと同じような事ができるというだけの事で
YouTubeアプリに対応していれば、スマホとペア設定すれば良いだけで
PSvitaが有れば、Chromecastは要らなかったというだけだと思います

>スマホ、タブレット、デスクトップPC・・・

PSvitaが全ての端末とペア設定できるかが論点ですが、それは不明です
Chromecastは、後から使用する端末が優先で使用できる事を謳っていますが
YouTubeアプリのペア設定は、複数を同時にペア設定できないところが違います
使い勝手の問題で、其々メリット・デメリットになります

書込番号:17648402

ナイスクチコミ!2


スレ主 0164yamaさん
クチコミ投稿数:87件

2014/06/21 02:15(1年以上前)

皆さん早速の返信ありがとうございました。

やはり、vitaではクロームキャストは使えないのですね・・・
ちょっと残念なところはありますが他の機器でキャストできてるので特に「どうしても」
ってことでもなかったので・・・

基本SONYは独自路線突っ走る企業ってイメージがあるのでこれは仕方ないですね。

短時間の間に沢山の返信ありがとうございました。

書込番号:17648622

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

スレ主 だみほさん
クチコミ投稿数:2件

Chromecastが今日届きました。
グーグルクロームの画面がTVに映し出されると聞いてわくわくして設定しだしたのですが、
「wi-fi」云々でつまずき、調べてみると無線LANが必要だとのこと。
しかも、スマホやタブレット、ノートPCばかりが使用例で紹介されているじゃないですか。

我が家の環境は、春に購入したデスクトップPC、しかもおそらく無線LAN非搭載。
ネットには有線LANでつなげており、
「wi-fi」と言えば、「ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ 」があるだけ。
しかも正直、「wi-fi」とか、受け売りで書いた上記の用語もよくわかっていません。

そこで質問です。
・こんな環境でも、何かしらの周辺機器を買えばクロームキャストが使えるでしょうか?
・もしそうでしたら「ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ 」が使えるでしょうか?

今はただただ皆さんのアドバイスをお待ちして、
このクロームキャストがゴミにならないことを祈っているだけです。

どうかよろしくお願いします。

書込番号:17643413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/06/19 16:59(1年以上前)

目的達成のため良かれと思って、不覚にも間違ったデバイスをつい買ってしまうことは、誰でもある。
気にしないで良い。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000519565/#tab

ような無線ルータを買う手もあるけど、沢山勉強が必要だ。
pcとtvを有線のhdmiケーブルで繋いでpcをtvに写す方がスレ主の目的達成には簡単確実。

これは中古で売る。

書込番号:17643531

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2014/06/19 16:59(1年以上前)

有線LAN接続のパソコンだと、Chromecastの発見・設定が出来ないようです。
設定後は有線でも使えますが。
取り敢えず安い無線アダプタを買えば良いと思います。
例>http://kakaku.com/item/K0000115107/

それかAndroidスマホ使って設定するか。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.chromecast.app&hl=ja

「ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ 」の中身はバッファローの無線ルーターです。
詳細設定でパスキーを手動設定してやれば、Chromecastも接続出来るはず。
ChromecastではAOSS等が使えないので手動設定が必須だと思います。
これは今お使いのパソコンでも出来るはず。
まずはマニュアルを参照してみて下さい。
http://wifi.nintendo.co.jp/wap/pdf/wap_manual.pdf

書込番号:17643536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/06/19 17:09(1年以上前)

>「ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ 」の中身はバッファローの無線ルーターです

あら本当だ、では僕の上の無線ルータが必要と言うのは無視おねがいします。

でも、目的は pc画面をtvに写すことで、chromecastをつかうこと自体では無いでしょう。
有線lan接続で用が足りてるpcを 、tvに映すだけの目的で無線LAN化する必要はないです。

書込番号:17643555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2014/06/19 19:39(1年以上前)

>・こんな環境でも、何かしらの周辺機器を買えばクロームキャストが使えるでしょうか?
>・もしそうでしたら「ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ 」が使えるでしょうか?

「ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ 」は、
http://wifi.nintendo.co.jp/wap/
の仕様および接続パターンを見ると、ルータ機能もあり、
無線LAN親機としても使えます。

つまり、以下のような構成でchromecastを使えます。
但し、ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタは11nに対応してませんので、
chromecastが離れていると実効速度的に厳しいかも知れません。

インターネット === ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ --- chromecast + TV
                   ||
                   デスクトップPC

=== :有線LAN
--- :無線LAN

但し最初のchromecastのセットアップでは、
chromecastが一時的に親機となってPCやタブレットなどが子機となって接続し、
chromecastにニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタとの接続設定をする必要があります。

最初のセットアップだけは、知人の機器を借りるか、知人に来てもらって、
セットアップしてはどうですか。

もしくは、USB無線LAN子機アダプタを購入し、
デスクトップPCに付けて、無線LAN子機としても良いです。
例えば、buffaloのWLI-UC-G301N。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g301n/

またPCやiPhoneを使ってのセットアップは以下を参照下さい。
http://dekiru.net/article/4525/
http://dekiru.net/article/4520/

書込番号:17643938

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 だみほさん
クチコミ投稿数:2件

2014/06/20 07:42(1年以上前)

クアドトリチケールさん、
ひまJINさん、
羅城門の鬼さん、
とても詳しく教えていただき、ありがとうございました!!

一応、買い換える前のXPパソコンが押入れにしまっているので、ルーターの設定なるものもがんばって出来なくもないんでしょうが、素人には難しいという事がわかっただけでもスッキリしました。
とりあえず紹介いただいた安いアダプタを購入することを考えます。
もちろん、慣れないジャンルの買い物は慎重に、ですね(苦笑)

おおお、ワールドカップの相手国、一人退場じゃないですか!
がんばれ日本!!!
…ごめんなさい、中継みていたので

みなさん、ありがとうございました!!!

書込番号:17645718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/20 08:08(1年以上前)

auスマホを使っていればHOMESPOT CUBE(無線LAN親機)が無償で借りられますよ!

書込番号:17645785

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2014/06/20 09:41(1年以上前)

何か誤解されてるようなので、再度レスします。
安いアダプタ買っただけでは何も解決しません。
無線アダプタはPCを無線接続出来るだけです。
結局「ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ」の設定変更をしないとChromecastは使えないです。

最短で比較的簡単にChromecast使えるようにするには、最新の無線ルーター買うしかありません。
もちろん無線アダプタも買って、設定時にPCをそのルーターに無線接続する必要があります。
再度よく確認してください。

書込番号:17645984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/20 18:13(1年以上前)

解決済みですが

一応代りの案を提示

1.現在のネットワーク環境を詳しく書いた方が良いと思います。PCは「ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ 」の配下にあるのか?それともPCはモデム直結なのか?

2.「ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ 」がせっかくあるのでコレを利用しましょう。皆さんが言われる様に中身はバッファローの無線LANルーターです。

3.「ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ 」の設定は有線LAN PCから可能です。

4.Chromecastの設定時のみ友人等の知り合いに、スマホで設定してもらいましょう。

5.設定さえ終われば有線LAN PCからChromecastを利用出来ます。

書込番号:17647136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコン環境無しで何が出来ますか?

2014/06/17 06:18(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

量販店で聞いたところ、アプリの「オールキャス」も知らないと言うので。

端末 エクスペリアA
TV レグザ42Z-1

自宅 パソコン環境無し、故に光などのネット接続
   及びWi-Fi接続が無いです。

この環境で何が出来て、何が出来ないでしょうか?
スマホで撮影した動画やDLした動画は観る事ができますか?。またYouTubeは?。

よろしくお願いします。




書込番号:17634877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/17 06:52(1年以上前)

自宅にWi-Fi接続可能なブロードバンド環境が無い>

この場合テザリングを使う事になりますが、あくまで機種依存なんで多分出来るとしか私には言えません。

ですが、直ぐに転送量の制限にひっかかる気がいたします。

書込番号:17634926

ナイスクチコミ!2


Riohさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:85件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/17 06:52(1年以上前)

多分、Chromacastの半分も本領を発揮できないというか、残念ながらお手持ちの環境では実質活かせないと思います。

Xperia Aですと、ご要望の事くらいであれば、有線であればMHLで、無線であればNETGEAR PTV3000等でTV画面に映す事ができるようですね。

●Xperia A SO-04E をテレビ出力する
http://pcmanabu.com/xperia-a-so-04e-hdmi/

●Xperia A 機能
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/docomo/so-04e/function/connectivity.html

P.S.
Wi-Fiルータ、ネット回線を用意された方がChromecastを楽しめると思いますので、
まずは他のスレも覗いてChromecastについての理解を深める事をオススメ致します。

書込番号:17634928

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/17 06:57(1年以上前)

転送量の制限

端末内のファイルを再生する以外では

書込番号:17634935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:679件

2014/06/17 07:15(1年以上前)

Redeon様、早速のレスありがとうございます。そう量制限にひっかかりますか、テザリングをした事が無かったので想定してませんでした。

Rioh様、貼って頂きの回答恐れ入ります。やはりネット接続が出来ないとお話しにならないようですね、ご指導ありがとうございました。

書込番号:17634957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ma_zさん
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:58件

2014/06/17 08:04(1年以上前)

外部のネットワークに接続していなくても無線LANさえ構築できれば
スマホの画像や写真をテレビで見ることはできますね。
自分はそのような使い方がメインで購入してます。

書込番号:17635054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2014/06/17 08:27(1年以上前)

>この環境で何が出来て、何が出来ないでしょうか?
>スマホで撮影した動画やDLした動画は観る事ができますか?。またYouTubeは?。

chromecastで出来ることは、Android / iOS 機とWin / Mac 機で結構違います。

Android機だと、画面全体をchromecastで表示することは出来ないですし、
chromecast対応のアプリで出来る事しか出来ません。

またAndroid機だと基本的にはAndroid機がコントローラとなり、chromecastに指示し、
chromecastがローカルのLANまたはインターネットからコンテンツを取得して表示します。

スマホだと、YouTubeなどインターネット接続要のアプリの場合、
テザリングで可能でしょうが、7GB/月などの容量制限にすぐに引っかかりますので、
固定回線を用意した方が良いです。

但し、スマホに保存してあるコンテンツの再生だけなら、
ローカルのLANで閉じた通信ですので容量制限は受けないでしょうが。

chromecast用アプリはAllcast以外にも、BubbleUPnP UPnP/DLNAなどもあります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.bubblesoft.android.bubbleupnp&hl=ja

Allcastの説明は以下が判り易いかと思います。
http://androidlover.net/chromecast/allcast.html

chromecast用アプリは日進月歩で進化してますので、
Cast Store for Chromecastで良さそうなものを捜してみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=goko.gcs&hl=ja

書込番号:17635109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:679件

2014/06/17 08:31(1年以上前)

ma_z様、レスありがとうございます。

>外部のネットワークに接続していなくても無線LANさえ構築できれば

光回線やJCOMなどを契約して無いのですが、無線LANを構築できる方法があるのですか?。
ドコモで無料提供してくれるWi-Fiルーターはネット接続してないと使えませんよね。
初心者的な質問ですが、よろしくお願いします。


書込番号:17635116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2014/06/17 08:41(1年以上前)

>光回線やJCOMなどを契約して無いのですが、無線LANを構築できる方法があるのですか?。

一番簡単なのは無線LANルータを用意することです。
例えインターネットに接続しなくても、ローカルなLANのネットワークは構成出来ます。

> ドコモで無料提供してくれるWi-Fiルーターはネット接続してないと使えませんよね

インターネットに接続しなくても、LANは構築可能です。
Wi-Fiルータは本来はインターネットとローカルなLANを接続するものですが、
ローカルなLANとして複数のネットワーク機器(無線LANでも有線LANでも可)を
Wi-Fiルータに接続し、互いに通信することは可能です。

多分上記Wi-Fiルータは以下だと思いますが、これでもOKです。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/data/home_wifi/

スマホ --- Wi-Fiルータ --- chromecast + TV

--- :無線LAN

書込番号:17635132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:679件

2014/06/17 08:44(1年以上前)

ma_z様、勘違いしてました要は市販の無線LANを買ってきて、コンセントに挿せばネット接続してなくてもokという事ですね?。

羅城門の鬼様、レスありがとうございます。
貼って頂いた情報で勉強してみます。

書込番号:17635143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件 Chromecast GA3A00035A16の満足度1

2014/06/17 08:50(1年以上前)

私は、出先でマルチ端末・マルチプラットホームで使う事を目的として
下記の機器で、ネットワークを作成しChromecastが動作する事を確認しています
http://kakaku.com/item/K0000645216/

しかしながら、お使いのTVはDLNA対応だと思いますので
スマホとTVを同一ネットワークにすれば、Chromecastアダプタは不要で
ご希望は叶うと思います
その他、直接無線接続できるMiracast/DLNA対応レシーバでも良いでしょう
TV用有線ポート付の無線LANアダプタを買うか、Miracastアダプタを買うかですが
どちらも、Chromecastアダプタよりは安く仕上がると思います

書込番号:17635160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:679件

2014/06/17 09:01(1年以上前)

ponta393様、レスありがとうございます。

Chromecastにこだわりすぎていたようですね。

>TV用有線ポート付の無線LANアダプタを買うか、Miracastアダプタを買うか

↑こちらを調べてみます。

書込番号:17635188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ma_zさん
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:58件

2014/06/17 23:20(1年以上前)

>ponta393さん
DLNAについてですが、スマホがサーバーにはなるんですかね?

書込番号:17637803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ma_zさん
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:58件

2014/06/17 23:28(1年以上前)

端末のこと検索してみたのですが、MHLに対応してますよね?
ケーブルなら1000円くらいで買えるとおもいますし、
スマホ内部の動画や写真をテレビでみたり、ウェブなどの画面も映せるんじゃないでしょうか?


以下引用
高精細な映像をスピーディーに出力できます。Xperia™の映像を、フルハイビジョンテレビの大画面で楽しめます。

*HDMI対応のテレビとの接続時には、市販のHDMI変換コネクター(MHL変換アダプター)とHDMIケーブルが必要です。

書込番号:17637829 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:679件

2014/06/18 00:04(1年以上前)

ma_z様、ありがとうございます、その方法も調べてみようとおもいます。

やはりYouTubeを大画面でみたかっです。どうやらワタシの環境ではChromecastは魔法のツールではなかったようです。
回答して頂いた皆様、ありがとうございました。

書込番号:17637985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件 Chromecast GA3A00035A16の満足度1

2014/06/18 07:17(1年以上前)

ma_zさん

例えば、[BubbleUPnP]のようなアプリではDMS・DMRとして動作し
インストールされている端末内のメディアコンテンツを
Local Server内に列挙し、選択するとレンダラーに配信します
[BubbleUPnP]は、音楽(楽曲)などのコンテンツ愛好者には
DMR機能を有するスピーカーとの組み合わせで人気があるようです

書込番号:17638578

ナイスクチコミ!1


ma_zさん
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:58件

2014/06/18 07:27(1年以上前)

>ponta393さん
サーバーとなれるアプリがあるんですね。
試すときが来たら使ってみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:17638592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件 Chromecast GA3A00035A16の満足度1

2014/06/18 10:24(1年以上前)

>やはりYouTubeを大画面でみたかっです。

同一ネットワークで対応のものなら、YouTubeもTVとペア設定できます
古いTVでYouTubeが見れたというのが、この製品のレビューの大半ですが
恐らく、古いTVの未対応部分が埋められた事の評価なのでしょう
新しい対応したTVをお使いなら、Chromecastは不要です

スレの主旨から外れますが、DLNAらしい使い方として
Windows端末の、Windows Media PlayerをDMCとして使い
nasneをDMS・スマホをDMRにして、スマホの画面で動画を再生中の状態です
TVにDMR(DMP)機能が付いていれば、勿論TVでも再生可能です

DLNA認証の無いChromecastでは、機能が少ないのですぐに飽きるでしょう
飽きたら、Miracast(WiFi Direct)やDLNAを試してみましょう
機能の多さと、品質の違いに気が付く事でしょう

書込番号:17639007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:679件

2014/06/18 16:08(1年以上前)

ponta393様

ワタシはホームネットワークを構築した事が無く、外付ハードディスクもusbタイプばかり3台で、LanハードディスクやDLan機能を持ったレコーダーを使った事がありません。

ハードルは高そうですが、紹介して頂いたアプリや端末はよく調べて試せるものはやってみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:17639863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:33件

2014/06/20 22:16(1年以上前)

主さんの質問は完結しているみたいなのですが、
少し前のレスが気になって書きました。

>外部のネットワークに接続していなくても無線LANさえ構築できれば

と言う回答があったのですが、
Chromecastはネットワークに接続できなければ使えないんのでは?

ネットワーク接続なしではセットアップすらできないと思いますので
主さんの使用環境ではテザリングなら使える可能性はありますが、
それ以外ではChromecastは使えないと思いますよ。

書込番号:17647981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:679件

2014/06/21 03:07(1年以上前)

スレ主です、Ma~くん様こんばんわ、アレ?日付がかわったのでおはようですか?ね。

実は教えて頂いた情報と、価格の過去スレを参考に「Chromecast」ではない「あるもの」を発注してありそれが日曜日までには届く予定です。

せっかく皆様に回答して頂きましたのでその「あるもの」でネット環境の無いワタシの顛末を、来週の火曜日頃にご報告して完結したいと思います、お暇ならお付き合いください。

書込番号:17648670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件 Chromecast GA3A00035A16の満足度1

2014/06/21 11:44(1年以上前)

どの様な製品を購入されたのか不明ですが
BDプレイヤーなどでも、WiFi設定(ホームネットワーク)無しで使えます
ホームネットワークを作成すれば、DLNAも使えますので、更に便利です
http://kakaku.com/item/K0000510150/#tab
http://pioneer.jp/av_pc/bdp/blu-ray/bdp-160/

書込番号:17649584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:679件

2014/06/23 20:12(1年以上前)

端末が認識された画面

GOランチャーのホーム

スクショがうまくupされてるか分かりませんが、発注した「あるもの」とはELECOMのMHL変換ケーブルです。MPA-MHLHD25WH(アマゾンで¥1750)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=15482516/

↑を参考にしました、裏設定はしてもしなくても(モード1orモード3)大丈夫です。

・YouTubeの視聴  出来ます(7G制限は勿論有り)
・ゲーム      大画面でできます。
・動画の再生    出来ます。
・DLした動画の再生 出来ます。

TV画面の質はDVDを再生したのと同程度です、スレ違いのオチになってしまいましたが、これで完結します、レスを頂いた皆様ありがとう。


書込番号:17658825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:679件

2014/06/23 20:37(1年以上前)

端末が認識された画面

GOランチャーの画面

投稿が反映されてないので再度してみます。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=15482516/

↑を参考にELECOM MPA-MHLHD25WH(アマゾンで¥1750)を発注、これが「あるもの」です。

・YouTube  視聴出来ました。
・ゲームアプリ 出来ます。
・スマホで撮影した動画 観れます。
・DLした動画 観れます。

スレ違いのオチになりましたが希望がかないました、レスして頂いた皆様ありがとう。



書込番号:17658908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ma_zさん
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:58件

2014/06/24 01:10(1年以上前)

正解だと思います。
話題で飛び付かず、最良の選択ではないかと。
Chromecast買ってたら後悔してたかもしれないですね。

書込番号:17660055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Riohさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:85件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/24 02:24(1年以上前)

解決とGoodアンサーを頂きありがとうございます。
当初の目的は達成されたようで何よりですが、Chromecast自体はオススメの物だと思いますので、興味がおありでしたら、環境を整備してご使用されてみても良いかもしれませんね。

書込番号:17660157

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 みなさん、どうされているのでしょう。

2014/06/16 23:32(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

初心者なので的外れな質問でしたらすみません。

Nexus7を所有しており、Chromecastを使用することで恐らくNexus7の画面を所有のTVに映せるアダプターだと思うのですが、下記のような場合はどうすれば良いのでしょうか。

1. 2010年のREGZA A9500でHDMIが2個しかない。USB端子はない。
2. HDMI端子は1つは、SONY BD BDZ-RX35で使用、もう一つはスカパーチューナーで使用している。
3. 無線LANが2F、TVが1Fにあり、有線でLANに接続していない。

このような状態ではBD、またはスカパーの視聴を諦めなければ使用できないということでしょうか。

なにとぞよろしくお願いいたします。

書込番号:17634295

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/06/16 23:51(1年以上前)

>Chromecastを使用することで恐らくNexus7の画面を所有のTVに映せるアダプターだと思うのですが
Chromecastは、Nexusの画面を写してはくれません。
ユーザーが指定した操作を行い、結果をhdmiに出すだけです。

書込番号:17634359

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2014/06/16 23:57(1年以上前)

必要に応じて、HDMI端子から接続したり、抜いたりしてはどうですか。

書込番号:17634382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2014/06/17 00:05(1年以上前)

>このような状態ではBD、またはスカパーの視聴を諦めなければ使用できないということでしょうか。

HDMIが2ポートと云うことは、REGZA A9500は26V型なのでしょうかね。
同時に複数のHDMI入力を表示することはできないでしょうから、
手動でHDMIポートに接続する機器を切り替えては駄目ですか?

またはHDMI切替器を使うか。

> 3. 無線LANが2F、TVが1Fにあり、有線でLANに接続していない。

chromecastは無線LAN接続しか出来ません。
つまり有線LAN接続は出来ません。

もしも2Fの無線LANルータ(親機)と1FのTV(REGZA A9500)との距離が遠い場合は、
無線LAN中継機を配置すれば、実効速度は確保し易いです。
中継機としては例えば、buffaloのWHR-600DやWHR-300HP2。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/0,1,2,7606,7607

構成はこんな感じ。

無線LANルータ --- WHR-300HP2 ---chromecast + TV
               |
              nexus7

--- :無線LAN

中継機は出来るだけ親機の無線LANルータとTV(+chromecast)との中間地点に置いた方が
実効速度的には良いです。
また、無線LANルータが5GHz対応機なら、WHR-600Dを中継機とし、
無線LANルータとWHR-600Dとは5Ghzで接続した方が実効速度的には良いです。

書込番号:17634423

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/06/17 00:07(1年以上前)

> Nexus7を所有しており、Chromecastを使用することで恐らくNexus7の画面を所有のTVに映せるアダプターだと思うのですが、下記のような場合はどうすれば良いのでしょうか。

Nexus7の全ての画面をTVに出力する事は出来ません。

http://www.google.com/intl/ja/chrome/devices/chromecast/
『Chromecast では、Google Play、YouTube、dビデオ、ビデオパス、Chrome ブラウザからの映画、テレビ番組、動画、音楽、写真、ウェブサイトなど、お気に入りのオンラインコンテンツをテレビでかんたんに楽しめます。』

> 1. 2010年のREGZA A9500でHDMIが2個しかない。USB端子はない。
> 2. HDMI端子は1つは、SONY BD BDZ-RX35で使用、もう一つはスカパーチューナーで使用している。

Chromecastを接続するときは、どちらかのHDMIケーブルを抜く事ですね。

> 3. 無線LANが2F、TVが1Fにあり、有線でLANに接続していない。

TVはインターネットに接続出来なくても構いません。
Chromecastが無線ルーターと接続出来て、インターネット接続出来れば良いだけです。

書込番号:17634433

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2014/06/17 00:16(1年以上前)

接続はHDMI切替器使えば解決しますね。
USB電源はACアダプタでコンセントから取ればOK。

無線は下手に中継機とか買うよりは、Miracastアダプタを検討されてはどうでしょう。
Nexus7ならネットギアのPTV3000が使えます。
Nexus7と直接WiFi-Directで繋がるので2階の無線LANを意識する必要はないです。
http://kakaku.com/item/K0000438639/

書込番号:17634464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/17 05:21(1年以上前)

Nexus7を所有しており、Chromecastを使用することで恐らくNexus7の画面を所有のTVに映せるアダプター>

やってやれない訳ではありませんが、これは実は誤解です。あくまでコンテンツ表示を転送受けするデバイスです。(PCからは可能)。

1. 2010年のREGZA A9500でHDMIが2個しかない。USB端子はない。
2. HDMI端子は1つは、SONY BD BDZ-RX35で使用、もう一つはスカパーチューナーで使用している。

例えば下記の様な切り替え機をご購入下さい。
http://www.amazon.co.jp/GREEN-HDMI%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%BF-Input3-Output1%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88-GH-HSW301/dp/B002KANHV2/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1402948857&sr=1-2&keywords=hdmi+%E5%88%87%E3%82%8A%E6%9B%BF%E3%81%88

3. 無線LANが2F、TVが1Fにあり、有線でLANに接続していない。

電波が届けば使えるかと。

電波が届かない場合は、下記の様な無線LANルーターを中継機として設置する事を勧めます。
http://kakaku.com/item/K0000533853/?lid=shop_pricemenu_ranking_2_image_0077
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-300hp2/

Miracastアダプタ

画面のミラーリングだけを行いたいならMiracastアダプタと言う選択もありかと思いますが、Nexus7の場合Miracast接続と、アクセスポイントへの接続が両立するので、出来たら無線LANの電波が届いた方が、なにかと便利です。

書込番号:17634833

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/17 05:23(1年以上前)

USB端子は電源取りの為だけに使用しますTVと通信する訳ではありません。ですから付属のACアダプタを使えば問題有りません。

書込番号:17634835

ナイスクチコミ!1


ma_zさん
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:58件

2014/06/17 08:15(1年以上前)

付属品にACアダプターがあるので、それをコンセントに挿して
アダプターのUSBポートから給電できます。
ただ、この方法を試しましたが、テレビを消してもChromecastの電源は落ちませんでした。
かなりの高熱になるので、常時起動しておくのは個人的には好きではないです。

安いものもたくさんあるので、、
もう少し機能が良いテレビに買い換えても良いのでは?とも思います。

ちなみに、うちのテレビはHDMIポートが4つ、USBポートが1つなので困ってはないです。(古いですが)
最近のテレビがどうかはわかりませんが、USBポートは今後のためにも2つ以上あってもいいのではとも思います。
あとHDDレコーダー内蔵なら、HDMIポートが空きますし、便利でいいですよ。

書込番号:17635082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

2014/06/18 12:51(1年以上前)

質問の後、出張が入りご返事が遅くなり申し訳ありません。

皆さんのアドバイス、感謝いたします。

REGZA A9500 40インチです。
http://kakaku.com/item/K0000099122/?lid=myp_favprd_itemview

みなさんがおっしゃるようにその都度抜くか、HDMI切り替え器が必要ですね。


2Fの無線ルーターは、2.4Ghzですが近所があまり使っていない1または13Chを設定
していますので、木造ということもあり1FからNexus7で普通にYouTubeのHD画像が見ら
れます。


そこでもう一点だけ確認させて欲しいのですが、

HDMI切り替え器+ Chromecastで、SONY BD, スカバーチューナーを接続して、切り替え
でChromecastを使用している時は、この無線LANを内蔵していないREGZA A9500はルータ
ーのSSIDを読み込んで、インターネットにアクセスした状態になるのでしょうか。

要するに今、Nexus7が自宅ではCATVインターネットに接続された無線LANのSSIDからネッ
トに接続しているのと同じ状態になるのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17639410

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2014/06/18 13:21(1年以上前)

同じ状態かと言うとちょっと違います。
Nexus7と同じ無線ルーターのSSIDに接続するのは同じですが、操作はNexus7からになります。
Chromecastは特定コンテンツへ接続して、テレビにHDMI信号転送するだけです。
Nexus7の対応アプリから指示された、例えばYoutubeコンテンツの転送しかしないってことです。
その他のネット対応操作は出来ません。

あと、Nexus7では受信感度が良くてもChromecastでどうかは、実際使ってみないと分かりません。
状況をうかがう限り、多分大丈夫でしょうけど。
ちなみに無線ルーターの13CHはデバイスによってはつながらない場合があります。
1CHか11CHの選択にされた方が良いと思います。

書込番号:17639488

Goodアンサーナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/06/18 14:27(1年以上前)

> Chromecastを使用している時は、この無線LANを内蔵していないREGZA A9500はルータ
> ーのSSIDを読み込んで、インターネットにアクセスした状態になるのでしょうか。

インターネットにアクセスした状態になるのは、Chromecastだけです。
REGZA A9500は、インターネットに接続されていません。

ChromecastとREGZA A9500は、HDMIケーブルで接続されているので、ChromecastがインターネットアクセスしYoutube等の動画をREGZA A9500で視聴が出来ます。
(Chromecastの操作は、Nexus7等で行います)

書込番号:17639643

ナイスクチコミ!1


スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

2014/06/18 16:38(1年以上前)

ありがとうございます。

だいたいなんとなく理解できました^^;

Chromecastを挿しても、REGZAがインターネットTVになって、番組アンケートに投票したりすることはできないということですね。こういうことは、有線LAN接続か無線LAN内蔵TVが必要ですね。

そうすると、YouTube視聴をメインにしたいのだったら、無線LANを内蔵したスマートTVを購入した方が良いですね。

Chromecastが何なのか今ひとつ良く理解していませんでした。
ありがとうございます。

書込番号:17639924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2014/06/18 18:21(1年以上前)

>HDMI切り替え器+ Chromecastで、SONY BD, スカバーチューナーを接続して、切り替え
でChromecastを使用している時は、この無線LANを内蔵していないREGZA A9500はルータ
ーのSSIDを読み込んで、インターネットにアクセスした状態になるのでしょうか。

chromecastがインターネットにアクセスできる状態であっても、
chromecastとREGZA A9500とはHDMI接続ですので、
REGZA A9500のネットワーク機能としてインターネットにアクセス出来ている訳ではないです。

> Chromecastを挿しても、REGZAがインターネットTVになって、番組アンケートに投票したりすることはできないということですね。

そうするためには、無線LANと有線LANの仲立ちをするイーサネットコンバータが必要です。

無線LANルータ --- イーサネットコンバータ === REGZA

--- :無線LAN
=== :有線LAN

書込番号:17640216

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

2014/06/19 12:56(1年以上前)

羅城門の鬼さん ありがとうございます。

それほど高いものではないので、とりあえず購入して何が出来て何ができないのか
体験してみたいと思います。

他の皆さんも多くの情報ありがとうございました。

書込番号:17642996

ナイスクチコミ!1


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件 Chromecast GA3A00035A16の満足度1

2014/06/20 10:08(1年以上前)

解決済みになっているようですが
YouTubを、TVで見る為の方法は幾つかあります
適用可能な機材があれば、試して見るのも宜しいかと思います

TVでYouTubを見たいなら
@:YouTubeアプリに対応しているTVにする

TVが対応していなければ
A:YouTubeアプリに対応しているBDレコーダー等にする

レコーダーが無ければ
B:YouTubeアプリに対応しているPS3等のゲーム機を使う

ゲーム機も無ければ
C:スマホとTVをMHL変換ケーブルで繋げる

どうしても、ケーブルが邪魔になるなら
D:Miracastアダプタを使う

Miracastに非対応の端末なら
E:DLNAアダプタかChromecastアダプタを使う

昼間でも音声付きでテレビ放送が見られるスマホ連携テレビ
http://www.sharp.co.jp/aquos/products/lc24mx1_outline.html

書込番号:17646036

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワイヤレスディスプレイアダプタ」のクチコミ掲示板に
ワイヤレスディスプレイアダプタを新規書き込みワイヤレスディスプレイアダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング