ワイヤレスディスプレイアダプタすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスディスプレイアダプタ のクチコミ掲示板

(5184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全639スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスディスプレイアダプタ」のクチコミ掲示板に
ワイヤレスディスプレイアダプタを新規書き込みワイヤレスディスプレイアダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
639

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

クチコミ投稿数:3件

テレビ周りの配線です。見難くて申し訳ありません。

初めて質問させていただきます。

ChromecastをテレビのHDMI端子とUSB端子に接続した状態で、テレビ(地上波放送)を試聴すると3〜5分の感覚で軽度のブロックノイズのようなものが発生するようになりました。
ChromecastをUSB端子から抜いて電源供給を経つことでこの症状は無くなるため、何らかの形でChromecastが悪さしているのだと思うんですが…。

因みにChromecastを通した映像や音声・画像の乱れはありません。また、BS・CSでも異常はありません。
当然ですがアンテナレベルは良好です。(Chromecast接続時・非接続時どちらも)


皆さんにはこのような症状が発生して無いでしょうか?
また、この症状の解決策について考えをお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?

この2つどちらかお答えできる方ご教授よろしくお願いします。


以下私のテレビ周りのスペックです。接続方法等に難があるのかと思い画像とともに記載させていただきます。
-------------------------------------
テレビ:東芝Z8000
Blu-ray:東芝DBR-Z310
メディアコンバーター:BUFFALO WLI-TX4-G

画像のテレビ背面HDMI2にChromecast を指しています。
電気の供給はテレビ側面のUSBでも電源タップでも同症状が発生します。

書込番号:17588591

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2014/06/03 20:05(1年以上前)

以前似たような経験があります。

PANAの VIERA TH-32LZ85でしたが、時々ブロックノイズが発生しました。
PANAのサポートに連絡すると、担当の方が調査のために来られました。
稀にしか発生せず最初は原因が判らなかったのですが、
周りにイーサネットコンバータとワイヤレスヘッドフォンがあったことから、
2.4GHzの電波による干渉ではないかと云うことで、
電波耐性を高めた改造をかけた基板に交換することになり、
ようやく治まりました。

2.4Ghzは無線LANをはじめ、色々な機器で使われていますが、
スレ主さんの場合はchromecastの2.4GHzの無線LANの影響ではないかと思います。
chromecastの位置を側面と後面とで入れ替えてみてはどうでしょうか。

それでも改善しなければ、東芝のサポートに相談でしょうね。

書込番号:17588952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2014/06/03 21:22(1年以上前)

回答ありがとうございます。

側面のHDMI端子に挿してみたところノイズは出るものの、以前の頻度よりだいぶ減りました。ありがとうございます!

書込番号:17589296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ma_zさん
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:58件

2014/06/03 22:41(1年以上前)

うちでも時々テレビの映像が乱れることがあります。
テレビはHDMI端子とアンテナポートが一列に並んでいます。
無線アクセスポイントがテレビボードの下にあるので、
解決しなければケーブル延長してChromecastは無線アクセスポイントと同じところに置こうかと考えてます。

書込番号:17589711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/03 23:00(1年以上前)

今回Chromcastでは、問題ありませんでしたが、以前、別の機器の電波?ノイズを拾い、画像が乱れたことがあります。
十分な電波対策が取れてない機器ですと、起きる可能性があるのでしょうね。

今回、差込口を変更したことによりノイズの発生確率が減ったということはやはり電波干渉が原因のようですね。

ケーブル延長して話せればよいのですが、付属のHDMIケーブルは短く、また社外品の延長ケーブルは動作保障しないとのことなので、ちと、厄介ですね・・・(^^;;

書込番号:17589821

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2014/06/03 23:48(1年以上前)

> 側面のHDMI端子に挿してみたところノイズは出るものの、以前の頻度よりだいぶ減りました。ありがとうございます!

側面に付け替えて効果があったのなら、chromecast付属のHDMI延長ケーブルを付け、
その延長ケーブルの根元辺りにアルミホイルに穴を空けたのを
エリマキトカゲの襟巻のように付ければ、更に電波を遮断してくれないでしょうか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%9E%E3%82%AD%E3%83%88%E3%82%AB%E3%82%B2
の下の画像。

書込番号:17590011

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ma_zさん
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:58件

2014/06/04 01:14(1年以上前)

追加情報

テレビのUSBからChromecastに給電してますが、
テレビの電源を入れて10秒くらいから3秒間くらいが確実に映像が乱れますね。
Chromecastの起動時に映像が乱れる要因があるのかな。
Chromecastの画面で起動すると、ロゴだけが真ん中に表示されてるタイミングでした。

もとからChromecastは添付のケーブルで接続してました。
それを、うえに向けてテープで固定。
アンテナのケーブルは今まで通り下に垂らして、、、
電源起動時の映像乱れはなくなりました。
延長して下から上に向けるだけのわずかな距離をアンテナから離せば防げそうです。
これでしばらく様子見。

ちなみに、、、
延長ケーブル付きということで別には購入しなかったのですが、
5cmくらいの短いものだったんですね。
小さい子供がよくテレビの裏を触るので延長しようと思っていましたが、そういうものではなかった。

書込番号:17590182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/04 05:29(1年以上前)

レコーダーとTV、レコーダーと壁端子、を繋ぐアンテナケーブルはどんな物をお使いですか?

今は、4重シールドのS5CFBケーブルもあるので是非シールド性の高い物でない物をお使いなら変えると改善する可能性があります。

書込番号:17590332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2014/06/04 16:58(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。こんなにコメント頂けると思ってなかったので嬉しい限りです。

取り敢えず手持ちの材料で出来そうな羅城門の鬼さんの方法を試し、1時間地デジを視聴したところ一度もブロックノイズが出ませんでした!本当にありがとうございます!

今後またノイズが出るようなら、アンテナケーブルや延長コードの購入、設置向き等皆さんに教えていただいた方法を順次試していこうと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:17591600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

取り扱い店舗

2014/06/03 11:56(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

クチコミ投稿数:96件

取り扱い店舗が少ないのですが なぜなのでしょう。 ジョーシン電機のポイントが溜まってるのでそちらで購入したいのですが、待てばそのうち 入荷されてくるのでしょうかね?

書込番号:17587702

ナイスクチコミ!9


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/03 12:07(1年以上前)

たぶん、今は価格維持のため、販売ルートを絞っているのだと思います。
もともとネット通販主体の販売のようですし〜

ジョーシンで取り扱うようになるのがいつのことやらわかりませんので、今回は買えるところで買っちゃったほうが吉かと(^^)

とにかく、こんな便利なガジェット、毎日使ってます!
もう、地デジ見なくなりました

・・・・ちょっと大げさ??でも、TV見る時間って限られてるし、自分でUPしたダンスレッスン風景のビデオをTVで何度も見直してます。PCの狭い画面より60Vの大画面で、それにHD画質がとても綺麗で!!
今までは、ビデオ撮影->PCに取り込み->編集してSDカードに書き出し->BD/HDDレコに取り込み->TVで視聴というステップだったのでですが、今後はビデオ撮影->youtubeへアップ->TVで視聴 というスタイルになりそうです(って既になってます)。

youtubeも簡単な編集ならオンラインで可能ですし、HD画質がここまで良ければ自分には十分です。

あ、すみません、だいぶ脱線しました〜〜

書込番号:17587725

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/03 12:19(1年以上前)

ここに、正規代理店のリストがありました。

https://support.google.com/chromecast/answer/6028133?hl=ja&ref_topic=3447927

日本では、以下の4つのみです。
Google Play
Amazon
BIC Camera
Yamada
価格はどこで買っても同じです。自分はBIC Cameraのネット通販で買いましたが、BICのポイントは付きません。徹底的に価格統制されてますね〜

書込番号:17587748

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2014/06/03 12:54(1年以上前)

Chromecastの発表会で、ほかの量販や流通チャネルにも拡大していく予定とあるので、先々はジョーシンでも販売されるのでは。
販売開始時の混乱を避ける為には、ルートを限るのは得策だと思います。
実際、日本でどれほど受け入れられるかは未知数だし。

書込番号:17587843

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:7件 Chromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/03 14:27(1年以上前)

アメリカで販売されて品薄状態が続いたそうです。
http://ameblo.jp/openmac/entry-11593239857.html
そのため、供給の販売店を絞ったのでは。
いづれは他の販売店でも取り扱うと思われますが。
購入者が多いとなかなか、販売店を拡大できないのでは。
製造が多くできればかわるかもしれませんが。

書込番号:17588070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2014/06/03 16:10(1年以上前)

 必要に迫った商品でない為 あと1ヶ月ほど のんびり待ってみます。 
ジョーシンポイントがあと しばらくで失効してしまうため 価格均一商品でポイントを使いたかったのですが・・・ 
 ありがとうございました。

書込番号:17588254

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2409件Goodアンサー獲得:37件

2014/06/03 18:34(1年以上前)

高額な商品なら
時間経過とともに値下がりもするだろうが
これは元々が安価なので
待つほどでもないのでは?

書込番号:17588649

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2014/06/03 20:09(1年以上前)

スレ主は、値段では無く、単にポイント使いたいだけでしょう。
的確なレスしましょう。

書込番号:17588973

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/03 22:16(1年以上前)

今価格COMの値段を見てみると、取扱い店舗増えてますね〜

正規代理店以外にも流通しだしたのでしょうね

ポイント失効前にジョーシンでも販売開始すれば良いですね!!

書込番号:17589581

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2014/06/04 09:44(1年以上前)

念のため、Joshin webで問い合わせもされてみてはどうでしょう。
https://joshinweb.jp/ren_top.html

書込番号:17590725

ナイスクチコミ!2


kohcatさん
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:57件

2014/06/05 00:04(1年以上前)

PC DEPOTは6月下旬に取り扱いを開始するそうです。
私はヤマダ電機店頭で購入しましたがポイント付きましたよ。

書込番号:17593431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2014/06/05 10:02(1年以上前)

ひまJINさん の仰るように ジョーシンwebにて確認したところ 「現在 取り扱い詳細が確定していないため ご案内することができません」との事。
 まぁ、気長に待つことにしようと思います。

書込番号:17594258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:90件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/22 10:24(1年以上前)

エディオン(エイデン)の実店舗で
販売されたので買いました。

・価格は同じ
・ポイントは付きません
・ポイントでの購入可能
・延長保証なし

書込番号:17653343

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2014/06/22 12:51(1年以上前)

ようやく取り扱い開始したようですね。
http://joshinweb.jp/peripheral/668/0811571013883.html

書込番号:17653836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2014/06/23 09:47(1年以上前)

いや〜、ほんと ジョーシンにて取扱いが始まりましたね!!!
気長〜に、待つつもりだったんですが 先週 amazonにてポチってしまったので 残念!
 後悔しています。

書込番号:17657349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Chromecast本体の接続時の発熱について

2014/06/03 11:09(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

クチコミ投稿数:8件

発売すぐに購入、簡単に接続も完了、快適に使っていますが、
(孫のYou Tube動画視聴用)
電源オン後1分位で本体がかなり熱くなります。
正確に何度と測ったわけではないのですが、大人が不用意に
触った場合アチッ驚く程に熱くなります。
皆様の場合はいかがでしょうか?
又このまま使っていて大丈夫でしょうか?
ちなみに給電はTVのUSB端子から行っています。

書込番号:17587609

ナイスクチコミ!10


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16108件

2014/06/03 12:06(1年以上前)

使用上の注意事項として下記のように記載されています。
>使用上のご注意
>Chromecast は正常な状態でも熱くなることがありますので、手を触れないようにしてください。テレビから取り外す際は、まず Chromecast を電源から取り外し、熱が冷めるのをお待ちください。
https://support.google.com/chromecast/answer/4541589?hl=ja

書込番号:17587724

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:189件

2014/06/03 12:58(1年以上前)

>Chromecast を電源から取り外し、熱が冷めるのをお待ちください。
そうじゃないのでは?
1分は正確かわからないにしても
つけたらすぐに熱いという印象の文章に見えます

別のテレビ等にさしてみて熱のこもり具合を見てみる
壊れたり事故が起こる前に購入店に相談してみてはどうでしょう

書込番号:17587860

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:90件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/03 16:35(1年以上前)

http://www.dream-seed.com/weblog/archives/2013/07/30051/

分解図を見るとヒートシンクの塊が映ってるので
それなりの発熱は覚悟が必要みたいですね。

公式にも発熱は認めてますし、
他のレビューを見ても熱いのがデフォルトのようですね。

私も近々買うのでどれだけ熱いか見てみます。

書込番号:17588301

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2014/06/03 18:31(1年以上前)

>電源オン後1分位で本体がかなり熱くなります。

Youtube等を連続して見た時は触るのに躊躇する程熱くなりましたが、電源オン1分後くらいというのが気になりますね。(ちなみに電源オンというのがTVのことであればChromecastへの電源が入りっぱなしの可能性があるのでそこは区別が必要かと。。。Chromecastの電源が入っているかどうかはUSBケーブルの根本の白いLEDランプで判別できると思います。)

Chromecastの発熱に関してはちょっと気になっていたので測定しました。
Chromecastの電源を切った状態(付属ACアダプターを外した状態)が28℃くらいで3分後に35℃くらい、10分後に40℃くらい、1時間後くらいで47℃くらいでした。47℃でも特に熱くて触れない事はありませんでした。ですから電源投入後1分程度のアイドル状態で「大人が触れないほど熱い」といのはちょっとおかしい気がします。


ところで「給電はTVのUSB端子からUSB端子から行っています。」との事ですが、USBケーブルが熱くなっている事はないでしょうか?
USBケーブルのChromecastに近い部分が熱いだけならまだしもUSBケーブルの真ん中まで熱いようでしたらUSBケーブルに(一部断線等の)問題があるとか、TVのUSBポートの給電能力を超えていてTVのUSBポートの発熱から影響を受けて熱くなっているかもしれません。Chromecast付属のACアダプターとUSBケーブルの使用をオススメしますヨ。(USBポートは規格上5V/500mAが上限ですがChromecastは最大5.1V/850mA必要みたいです)

書込番号:17588635

Goodアンサーナイスクチコミ!7


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/03 22:13(1年以上前)

うちのも、温かいですが、触ってられないほど熱いという状況ではないです。

スレ主さんの個体の問題のような気がします。

書込番号:17589565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2014/06/04 16:22(1年以上前)

この端末をセットする時、使用上の注意を読み、多少の発熱は有るのは
理解してセットしました。
実際に使って見るとかなりの温度となっていると感じたので
現在実際に使用している皆様にお聞きしたくて質問しました。

まさおみ71さん
かごめソースさん
Paris7000さん
お答え有難うございました。

ジェンツーペンギンさん
電源はChromecast本体の電源です。
実は質問の中に書かなくてはならなかったのですが、初質問であせって書き忘れた事があります、済みません。
肝心の事は、付属のUSBコードでTVのUSB端子から給電しようとすると
コードが長すぎて邪魔なので、手持ちの長さ約15cm位のUSBコードを
代わりに使おうと思っていました。
しかしかなりの高温?に長時間接続していて、ハッキリわからない規格のコードが劣化
しないか?との心配があったのです。
ジェンツーペンギンさんのお陰で助かりました! 850mAもの容量が必要とは!
仰るとおり純正のコードを使用して給電しようと思います!
有難うございました。

書込番号:17591530

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD−ISO BL-ISOの再生について

2014/06/02 15:40(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

クチコミ投稿数:497件

興味があり質問させていただきます

NAS上の
DVD−ISO BL-ISOの再生できますか?
またその際の音声出力は5.1対応でしょうか?
アプリはVidOn XBMCを使用してと考えています

書込番号:17584884

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/02 16:23(1年以上前)

VidOn XBMC がChromecastをサポートしなければ、再生は無理でしょう。

また、ブラウザーのChrome上で映しだされるものは、その画面をTVに投影できますが、ブラウザ上で表示するアプリでもなさそうですし・・・

書込番号:17584965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:497件

2014/06/02 16:51(1年以上前)

なるほど
Thorw見たいな機能はないのですね

書込番号:17585032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/02 19:45(1年以上前)

BubbleUPnP UPnP/DLNA
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.bubblesoft.android.bubbleupnp&hl=ja

上記にて、DVD-iso ファイルなら再生出来ると思う。但し未検証。

PCのローカルストレージに保存した動画ファイルをChromecastにストリーミングできるChromeアプリ「Videostream for Google Chromecast」が公開

http://juggly.cn/archives/108910.html
https://chrome.google.com/webstore/detail/videostream-for-google-ch/cnciopoikihiagdjbjpnocolokfelagl/related?hl=en

上記にて、試しに、BDのm2tsファイル突っ込んでみたら、ちゃんと再生出来ました。ただ、転送レートが高く、無線LANのスペックや、状態によっては厳しいかも?

isoならとりあえず解凍してファイル再生したら?

更に言うならMP4ファイルへのエンコを覚える事を具申します。

とりあえずここでは、「iso」とかのリッピングネタはタブーだから、これ位で自重しておきます。

おそらく音声は、2chダウンミックス。

書込番号:17585517

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/02 20:08(1年以上前)

AV-100 か AV-200 のユザーさんですか?

ならば、ワイアレスHDMI器機買った方が多分幸せになれる。
http://www.softbankselection.jp/cart/ProductDetail.aspx?sku=4580152972012
私の知る限りでは上記が一番良いです。安くて安定しており転送レートも高い。

間違ってもミラキャスト器機とかじゃBDの転送はレート的に無理があるので、知っておくと良いです。

書込番号:17585581

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/06/02 21:08(1年以上前)

SoftBank SELECTION SB-BX01-WLHD/BK は、価格コムに価格が登録されなくなりましたね。
http://kakaku.com/item/K0000371155/

アマゾンでも取り扱いが無くなりました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0067CEXJE

後継製品が出されると良いですが。

書込番号:17585797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/02 22:46(1年以上前)

一時「6,980円」とかで投げ売り状態だったのですが、元々2万弱位の商品なんですが、如何せん他社のが高く不安定。オクでも、中古に高値が付いてますね。

書込番号:17586321

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/03 03:50(1年以上前)

Radeonが好き!さん

これ、いただきました!!(*^▽^*)ノ
MP4しか再生できませんが(MTSはサポートなし)GOODです〜

> PCのローカルストレージに保存した動画ファイルをChromecastにストリーミングできる
> Chromeアプリ「Videostream for Google Chromecast」が公開

http://juggly.cn/archives/108910.html
https://chrome.google.com/webstore/detail/videostream-for-google-ch/cnciopoikihiagdjbjpnocolokfelagl/related?hl=en

書込番号:17586929

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:497件

2014/06/03 06:45(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます
Videostream for Google Chromecast
良さそうですね
Isoを仮想ドライブに挿入して
ファイルを指定すれば再生できそうですね

Ioデータとバッファローのメディアプレーヤ使用しているのですが
最近調子が悪く買い換えを検討していたところなので
この商品に興味がありました

Videostream for Google Chromecastで5,1チャンネルの音声出力できそうですか?

書込番号:17587072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/03 07:05(1年以上前)

> Videostream for Google Chromecastで5,1チャンネルの音声出力できそうですか?

仕様がどうなっているのか書いてないので分かりませんが、使ってみての感想です
PCからストリーミングデータを無線LAN経由でChromecastに送るので、直接インターネット環境よりyoutubeのストリーミングデータを受信するより、コマ落ち、音声途切れを起こしそうな感じです。
セットアップさえ終わってしまえば、PCは有線LANで無線LANルーターに繋いだ方が安定するかもという感じです。
私の環境では無線LANルータとTVを置いている場所が若干離れているので・・・

5.1chは、そもそも再生しているファイルは自分で撮影した動画をMP4にしているものなので2ch音声だし再生しているTVも2chなのでわかりませんが、ググると以下の情報が・・・

http://www.reddit.com/r/Chromecast/comments/22wbge/videostream_now_supports_all_file_formats/

This is not true, as someone pointed out to me. You can encode in AAC, which supports more than two channels, and the Chromecast will output that in 5.1.

なんか5.1ch出力、期待できそうですね!

書込番号:17587098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件

2014/06/04 08:05(1年以上前)

おぉいい情報ですねぇ〜
とりあえず購入してみました
到着したら試してみますね

書込番号:17590545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

下記質問もありますが、接続できません。

2014/06/02 07:46(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

スレ主 りょきさん
クチコミ投稿数:13件

教えてください。ソフトバンクの無線LAN、Fonを使用しています。これで接続出来た方はおりますか?家中パソコン、IPOD、プリンターなど無線接続しているのですが、こちらの途中までは接続出来るのですが、やはり無線LANとの接続の段階でNGになってしまいます。
何が原因でしょうか。ソフトバンクの無線LANは対応していないのか、私の設定自体が悪いのか(接続出来た人が入ればそうですよね)教えてください。無知ですみません。

書込番号:17583932

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2014/06/02 09:26(1年以上前)

りょきさん、こんにちは。
ソフトバンクのFonは特殊な無線ルーターではないと思います。
他の機器が普通に接続できてる以上、Chromecastも接続出来るはず。

取り敢えずソフトバンクのFonも2種類あるようなので、下記リンクから機種を特定された方が良いかと。
http://www.fon.ne.jp/sb/

あとこういう場合、使用回線、Fon以外のネットワーク機器(モデム等)も問題になります。
出来る限りご自宅の環境を書き出された方が良いアドバイスが付くと思います。

書込番号:17584121

Goodアンサーナイスクチコミ!0


neko3839さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:14件

2014/06/02 09:44(1年以上前)

>こちらの途中までは接続出来るのですが、やはり無線LANとの接続の段階でNGになってしまいます。

このあたりの操作も、もう少し具体的に書かれた方がよろしいのでは・・・。
おそらく[17583206]と同じ状況なのだと思いますが。

書込番号:17584152

ナイスクチコミ!0


neko3839さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:14件

2014/06/02 10:11(1年以上前)

■ひまJINさんが既に書かれていますが、Fonルーターは下記のFON2601E、FON2405Eのどちらをお使いでしょうか。

FonルーターFON2601E(2.4GHz/5GHz)
http://www.fon.ne.jp/sb/products/2601e/

FonルーターFON2405E(2.4GHz帯)
http://www.fon.ne.jp/sb/products/2405/

■無線LANとの接続の段階でNG
「ネットワーク上でChromecastを検出出来ません」というエラーメッセージが出るのでしょうか?

■Chromecastは 2.4GHz専用ですが、設定に使うパソコンは2.4GHz帯で繋がってますか?
(大丈夫だと思いますが念のため)

書込番号:17584206

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 りょきさん
クチコミ投稿数:13件

2014/06/02 10:51(1年以上前)

お二人ともありがとうございます。FonルーターFON2405E(2.4GHz帯)を使用しています。色々調べた結果、ルータ内の設定のWPS機能をオフにしたら接続できました。アップルっぽく、詳細の説明書がないのでちょっとイライラしてしまいました。説明書は欲しいですよね。ありがとうございました。

書込番号:17584280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ124

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

ChromecastがWi-Fi とつながらない。

2014/06/01 23:06(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

スレ主 .ケッケさん
クチコミ投稿数:40件

初めて質問させて頂きます。どなたかご教授して頂けたら幸いです。
使用機器:TVはsonyBraviaです。WiFiルーターはcorega CG-WLR300N。PCはAppleのMacBookAirです。スマホはXperiaZ1。
接続状況:PCと家内WiFiは接続できてます。スマホと家内WiFiも接続出来てます。

エラー状況:
TVとChromecastは認識しています。セットアップの手順通りにおこなっていき、TV画面に「接続しています」とその下に「Chromecast○○○○と"ネットワーク名"と接続しています」が表示されます。
PC側で「ChromecastをWiFiに接続」ネットワーク名、パスワードを入力して「ネットワークに接続」を押すと、しばらくカラフルなリングが回転していますが、エラーが出て「ネットワーク上でChromecastを検出出来ません場合によってはWiFiルーターに若干の設定が必要になります・・・」と表示され、何度やっても同じエラーが出てしまいます。ルーター、TV、PCの電源を入れ直して再三挑戦するも現象は同じです。
どなたか同じ現象でお困りになった方がいらしたら助言を頂けたら幸いです。

書込番号:17583206

ナイスクチコミ!16


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2014/06/01 23:36(1年以上前)

.ケッケさん、こんばんは。
基本的な事ですが、CG-WLR300Nへの接続は、ファーストSSIDにされてますか。
セカンドSSIDだとゲーム機用なので、正しく設定され無いと思います。

書込番号:17583351

ナイスクチコミ!10


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/01 23:59(1年以上前)

まさかとは思うけど、MACアドレスフィルタリングとかルーターに設定してません?
あとはSSIDにあった、パスワードをきちんと設定してますか??

書込番号:17583433

ナイスクチコミ!3


スレ主 .ケッケさん
クチコミ投稿数:40件

2014/06/02 01:45(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。
機械の裏のスイッチはマルチAPになっておりますが、設定まではわかりません。昔設定した記憶がありますが内容までは覚えてなく、特にいじった記憶はないのですが・・・
ルータースイッチはオフになっております。
設定を確認使用としても、コレガの設定画面にログイン出来ず、困っています。フレッツ光のモデムを通してコレガのWifiルーターを通して行ってるのですが・・・・・
どうしたものか?
解決策はありますでしょうか?
助言のほどヨロシクお願いいたします。
画像はテレビ画面の状態です。
スマホやPCからchromecastへ設定が出来ない状態のようですが・・・

書込番号:17583637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/02 02:12(1年以上前)

分かった!

> ルータースイッチはオフになっております。

これだ。
たぶん、スレ主さんは無線LANルーターをアクセスポイント(AP)としてお使いなんですね。
だからダメなんだと思います。

そういった事情でAPとしてお使いなのでしょう?
マニュアルのP30に記載の以下内容に該当しますか?

アッカ・ネットワークス、イー・アクセス、NTT 東日本、NTT 西日本、KDDI などのプロバイダで
ルータ機能付きモデムをお使いの場合は、本商品のルータ機能を無効にすることで、ルータ機能付き
モデムの設定をそのままで本商品を無線アクセスポイントとして使用できます。

それとも、一家に一台しかPCが繋げられないような特殊な環境でしょうか?

私のマンションがそうなんですよね。一台しか繋げられず2台以上つなげたい場合は追加の登録をするという特殊な構成。当然それでは使い勝手悪いので、無線LANルーターを一台目のPCとして登録してそこから複数機器を繋げています。いまどきPCだけでなく、テレビやビデオ、スカパーチューナーなどなど、ネットにつながる機器は多数ありますのでね〜〜(^^)

書込番号:17583679

ナイスクチコミ!15


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/06/02 04:32(1年以上前)

CG-WLR300Nは、セカンドSSIDが「CG-Guest」の様ですから、ファーストSSIDにChromecastとPC等は接続して下さい。
尚、ファーストSSIDは、CG-WLR300Nの裏面に記載されたラベルが添付されているかと思います。

http://corega.jp/prod/wlr300n/pdf/wlr300n_qig_b.pdf

書込番号:17583743

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/02 05:49(1年以上前)

哲!さん

スレ主がアップしている画像から、ファーストSSIDに接続している様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000658728/SortID=17583206/ImageID=1920433/

ですので、SSIDの件は問題から排除してよいかと。

スレ主様

コレガのルータースイッチはオフになっております。>

まず、この理由を書いて下さい。

憶測ですが、「フレッツ光のモデム」は、ルーター機能を内蔵しているのでは?

ネットワーク全体の全容を書かないと問題は解決しないと思います。

モデムのメーカー型式を、教えて下さい。

書込番号:17583774

ナイスクチコミ!4


neko3839さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:14件

2014/06/02 08:07(1年以上前)

Paris7000さん:
>たぶん、スレ主さんは無線LANルーターをアクセスポイント(AP)としてお使いなんですね。
>だからダメなんだと思います。

うちはAterm WR8700nをアクセスポイントモードで使っていますが、Chromecastは問題なく繋がっていますので、これは関係なさそうですが・・・。


うちではChromecastの設定の際、Xperia X10iをChromecastのSSIDに繋げようとしたら「ネットワーク上でChromecastを検出出来ません場合によってはWiFiルーターに若干の設定が必要になります・・・」が出ました。
Nexus7(2012)はChromecastのSSIDにあっさり繋がったので、設定だけはNexus7(2012)で行い、それ以降の操作はXperia X10iでできています。

もしできたら、PC(MacBookAir)でなくXperiaZ1から設定をしてみるとか試してはいかがでしょうか。

書込番号:17583980

ナイスクチコミ!1


neko3839さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:14件

2014/06/02 08:19(1年以上前)

ケッケさん
>スマホやPCからchromecastへ設定が出来ない状態のようですが・・・

失礼しました。
スマホからも設定できないんですね。

AndroidのWi-Fi設定にある「ネットワーク自動切り替え」は必ずOFFにしてください。

スマホXperiaZ1のWi-Fi設定画面には ChromecastのSSIDが出ませんかね?

書込番号:17584006

ナイスクチコミ!6


ma_zさん
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:58件

2014/06/02 08:49(1年以上前)

パスワードは設定できましたかという問いに回答ないですが、、、

ルーターにアクセスできないならわからないんじゃないかな。
たぶん自力じゃ無理だと。

書込番号:17584048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:33件

2014/06/02 09:19(1年以上前)

一度Chromecastをリセットしてみてはどうですか?

Chromecastに一度設定したWiFi情報は、それを変更する場合には、
Chromecastをファクトリー・リセットし、工場出荷状態に戻します。
その後、最初から初期設定をし直します。
Chromecastのファクトリー・リセットの方法は、電源を入れたまま、
マイクロUSBポートの横についている小さなボタンを25秒以上押し続けます。
そうすると、今まで白く光っていたオン/オフ状態を知らせるLEDが赤く変わり、
TV/モニターの画面が一度消えて、Chromecastがリセットされます。
30秒〜60秒して、Chromecastの初期設定画面がTV/モニターに現れる。

だそうです。

書込番号:17584106

ナイスクチコミ!9


neko3839さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:14件

2014/06/02 10:20(1年以上前)

あまり参考にならないかも知れませんが、「Chromecast ヘルプセンター」は下記にあります。

https://support.google.com/chromecast/?hl=ja#topic=3447927

書込番号:17584219

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/02 13:34(1年以上前)

Chromecastは無線LANがAPモードでも使えるんですね。
PC側や携帯と同じSSIDであればよいのですものね。
一つ勉強になりました(^^)
ありがとうございます。

書込番号:17584641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/02 18:13(1年以上前)

Chromecastは無線LANがAPモードでも使えるんですね。>

↑一般的にモデムやホームゲートウェイや終端装置にルータ−が内蔵している場合はそうです。

私のマンションがそうなんですよね。一台しか繋げられず2台以上つなげたい場合は追加の登録をするという特殊な構成。当然それでは使い勝手悪いので、無線LANルーターを一台目のPCとして登録してそこから複数機器を繋げています。>

仮に、マンションタイプのLAN型の共有ネットワーク等で、プライベートIPだけしか割り振られて無い場合でまさしく「Paris7000さん」のケースです。使用機器が登録制のケースではChromecastは無線LAN親機がAPモードでは使え無い可能性が大。

昔のケーブルネットや、会社の寮や社宅なんかで、お隣さんのPCの共有フォルダが見えるなんて環境なら別ですが。

勘違いをされない様。

書込番号:17585231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/02 18:23(1年以上前)

スレ主さんから返事がないですが、はやりちゃんとしたネットワーク構成の情報が無いと、皆さん憶測でしか返答出来ないと思います。

1.マンションタイプのLAN型ネットワークなのか?

or

2.モデムに、内蔵ルータが有り、稼働しているのか?

書込番号:17585262

ナイスクチコミ!1


スレ主 .ケッケさん
クチコミ投稿数:40件

2014/06/02 22:25(1年以上前)

Paris7000様、Radeonが好き様、また他の方々、いろいろ本当にありがとうございます。
返信遅くなり申し訳けありませんでした。

まず、当方のネットワークはフレッツ光のモデムがRV-S340SEです。
有線でコレガCG-WLR300Nルーターと接続しております。
モデムRV-S340SEは無線機能はありません。有線でコレガのみと接続しております。
コレガルーターは、有線でWindowsPC、TV(SONY Bravia)が繋がっております。

コレガのルータースイッチはオフになっております。>
これは、フレッツ光を接続した当初、たしかルーター機能がONのままでインターネットに繋がらなくて、NTTに問い合わせた所、「ルータースイッチをOFFにして下さい」と言われその通りにした所、インターネットに繋がるようになった経緯がございます。

Radeonが好き!様の「フレッツ光のモデム」は、ルーター機能を内蔵しているのでは?
確かにルーター機能は内蔵していると思います。

Paris7000様の「無線LANルーターをアクセスポイント(AP)としてつかっている?」には、そのようです。


本日も最初からセットアップしなおしましたが「ネットワーク上でChromecastを検出出来ません場合によってはWiFiルーターに若干の設定が必要になります・・・」(Chromecastの初期化も行いました)
のエラーのみが表示され、やはり一向にすすみませんでした。

そこで、Radeonが好き!様の
「無線LANルーターを一台目のPCとして登録してそこから複数機器を繋げています。」
とは、どもようにするのか教えて頂けたら幸いです。試してみたいと思います。
他に方法等がありましたら、皆様よろしくお願い致します。



書込番号:17586213

ナイスクチコミ!1


ma_zさん
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:58件

2014/06/02 22:39(1年以上前)

ChromecastとスマホがWifiに接続されてる状態で、モデムにてそれぞれどうやって認識されているか確認するといいと思います。

書込番号:17586277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/03 01:20(1年以上前)

スレ主さん

ルーターの2段重ねでも動く場合ありますので、試しにコレガのルーターのスイッチをオンにして見てはいかがでしょう?

書込番号:17586787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/03 05:30(1年以上前)

「無線LANルーターを一台目のPCとして登録してそこから複数機器を繋げています。」>

マンションタイプでの話なんで今回は無関係かと。

恐らく、下記が結論

「ルーターで UPnP が無効になっているのが原因」
https://support.google.com/chromecast/answer/3213086?hl=ja

対策方法  UPnP を有効にする

「ひかり電話対応機器のUPnP機能の設定RV-S340SE」
http://tech.support.ntt.com/ocn/net/hikari_upnp/rvs340se.html

もし自身で設定できない場合は、NTTサポートへ相談を。

Paris7000さん の意見

二重ルーター化は、IPが重複しない様に手動設定するのは、多分スレ主様にはハードルが高いので、あえてやらない事を具申します。無論たまたま重複しない環境なら良いですが^^;

書込番号:17587003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/03 06:03(1年以上前)

上記が外れな場合の次に打つ手

特にコレガは伝統的にマルチキャストが弱いので、CG-WLR300N、RV-S340SE、共にファームを最新へバージョンUPする事を勧めます。

RV-S340SE、に無線LANカードを刺した方がよかったかもしれません。

書込番号:17587034

ナイスクチコミ!1


YOSI0223さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:20件

2014/06/03 06:10(1年以上前)

うちはコレガCG- WLR300GNHをアクセスポイントとして(ルータ機能無効にして)使っていますが、Chromecastの電源を入れた時点では、Chromecastは検出されますが、時間が経つと(?)、見つからなくなります。他のアクセスポイント(au spot)では継続して検出されるので、コレガのルータの設定の問題なんでしょうかね…古いので対応していないのか…。

書込番号:17587040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/03 07:01(1年以上前)

YOSI0223さん SSIDをステルスにしてませんか?

.ケッケさん 一応念の為に確認。

まさかとは思うけど、MACアドレスを制限してないですよね?

書込番号:17587093

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/03 12:29(1年以上前)

よくある質問を見ていたら・・・

https://support.google.com/chromecast/answer/3210071?hl=ja&ref_topic=3447927

旅行の際に Chromevcastを携帯して使用できますか?

はい。Chromecast は持ち運べるように設計されています。旅行の際に携帯できますが、Chromecast をセットアップしたり使用したりするには Wi-Fi へのアクセスが必要なのでご注意ください。

注意事項: Chromecast はデバイス間の通信が可能なネットワークでのみ動作します。Chromecast をセットアップしようとしているルーター/ネットワークの AP またはクライアント アイソレーションが有効になっている(ホテルの客室、学校のネットワーク、企業の環境によくみられます)場合は、Chromecast デバイスを適切にセットアップできません。Chromecast をセットアップするにはルーターの AP またはクライアント アイソレーションを無効にする必要があります。ルーターの AP またはクライアント アイソレーションを無効にする際にサポートが必要な場合は、ルーターのメーカーにお問い合わせください。



・・・・・とありました。APってアクセスポイントモードのことだと思うのですが、やはり、APモードだと、うまくいかない可能性高いのではないでしょうか?

書込番号:17587777

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/03 12:32(1年以上前)

あ、追加情報です(^^)
同じよくある質問の下の方に、書かれてました。



ルーターのAP/アイソレーションを無効にする必要がありますか?

はい。ルーターの AP/クライアント アイソレーションを無効にする必要があります。AP アイソレーションを無効にする方法については、ルーターの説明書をご覧ください。

ルーターの設定にアクセスできない場合、または AP/クライアント アイソレーションでゲスト、ホテル、公共のネットワークを通じて接続しようとしている場合には、Chromecast をセットアップできません。

Wi-Fi 中継器を通じて接続しようとしている場合は、中継器の設定をご確認ください。Wi-Fi ネットワークで動作するように Chromecast をセットアップする前に Wi-Fi 中継器で AP アイソレーションを無効にする必要があります。

書込番号:17587787

ナイスクチコミ!2


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/06/03 13:14(1年以上前)

> ルーターの AP/クライアント アイソレーションを無効にする必要があります。

これは、アクセスポイントが駄目でなく、NEC製無線ルーター等で云う「ネットワーク分離機能」の事だと思いますよ。

http://www.aterm.jp/function/guide13/wireless_cmx/list/8150/m01_m36.html

書込番号:17587899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/06/03 13:16(1年以上前)

同じ状況だったのでコレガに質問投げました。
当方は出先なので確認できてないのですが、まるまるコピペします。

*****以下コピペ****

<ご注意>
弊社で、Google社のChromecastとの動作確認はとれておりませんので、
動作について保証するものではございません。
以下は参考情報となります事を予めご了承ください

無線端末間(無線端末同士)で通信を行う場合はファーストSSIDに無線接続
していただく必要がございます。セカンドSSIDに接続した場合はWANポートへの通信
(インターネット側への通信)のみとなり、同じ無線ルータに接続している他の端末
との通信は行えません。
※セカンドSSIDはゲスト用接続先となり、インターネット以外の通信は制限されます
端末同士の通信もできません。

無線で接続した端末同士で通信を行う場合は、ファーストSSID側にすべての無線端末を
接続していただく必要がございます。

弊社製品でマルチAP対応機種(ファーストSSIDとセカンドSSIDが利用可能な機種)を
ご利用の場合は、各製品のラベルにファーストSSIDの記載がございます。

<記載例>
 000A79xxxxxx で始まるファーストSSID、CG-Guestで始まるセカンドSSID
 ※ファーストSSIDのセキュリティキー(ネットワークキー)は数字8文字で記載


※上記で接続できない場合

 初期値の無線設定より、SSIDや暗号キーを変更されていないかをご確認下さい。

 ◎無線セキュリティ設定を確認したい(よくある問合せ・FAQ)
  http://corega.okbiz.okwave.jp/faq/show/524


※上記で接続できない場合

ファーストSSIDに接続した無線端末間(無線端末同士)の通信について初期値で制限は
行っておりません。また、MACアドレスフィルタリングの設定を行っている場合はルータ
への接続自体が行えません。初期値から変更されていないかをご確認下さい。
(確認は本製品に、ファーストSSIDに接続しているPC,又は有線LANで接続しているPCからご確認下さい)
 
1.Internet Explorerを開き、アドレス欄に「192.168.1.1」を
  入力してエンターキーを押してください。
  (ルータ機能無効の設定をした場合は192.168.1.220)

 ※こちらは工場出荷時状態での操作例となります。
  お客様で本製品のLAN側IPアドレスを変更されている場合は、
  変更後の数値を入力してください。

 2.「ユーザー名」に「root」を入力、パスワードは空欄のまま
  [ログイン]を押し、本製品の設定画面を開いてください。

 ※こちらは工場出荷時状態での操作例となります。
  本製品のログインユーザー名やログインパスワードを変更さ
  れている場合は、変更後の内容に合わせてそれぞれの項目を
  入力してください。

 3.画面左側の「LAN側設定」→「無線アクセスポイント設定」→
「アクセス制限」をクリックしてください。

 4.画面右側に表示された以下の3つの項目が下記と同じ設定(初期値)に
  なっているかをご確認ください。

無線端末間通信  〔有効〕
無線‐有線間端末通信   〔有効〕
MACアドレスフィルタリング〔無効〕

もし、ご確認いただいた3つの〔有効〕〔無効〕内容が、上記と異なる
場合には、上記と同じ内容に設定を変更のうえ、最後に「設定」ボタンを
押して設定してください。
また、初めから上記と同じ設定がされている場合にはそのままで結構です

※その他、端末にセキュリティソフト等をインストールしている場合は上記に問題が
 無い場合も通信ができない等の問題が発生する可能性が考えられます。
 ご利用のセキュリティソフト(アプリ)のサポート先へご確認下さい。
****以上****

これでもダメだったような気がするんですけどね〜。。
ダメならルーター交換とかしたほうがいいかもですね。

書込番号:17587906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/03 18:16(1年以上前)

Paris7000さん

やはり、APモードだと、うまくいかない可能性高いのではないでしょうか?>

だから、そうではないと何度も説いているのに^^;

我が家も「NEC Aterm WH822N」と言うホームゲートウェイを「無線機能をOFFにし、有線LANルータとして」下流に「バッファロー WZR-D1100H 無線LANルーター」を「ブリッジモード」で、「Chromecast」を問題無く運用しています。

あえて、「Chromecast」導入にあたり、設定を変えたのは、「マルチキャストSnooping」をOFFにした位。

哲!さん が言う様に「アイソレーション」=「ネットワーク分離機能」={プライバシーセパレータ」の事だと思いますよ。

ごん〜ぞさん ファーム最新ですかね?

コレガて、昔からマルチキャスト系は、からっきし弱いから、バッファローか、NECに変えるのも、良いかもしれません。「マルチキャストSnooping」の様な機能の実装が上手く無いのと、OFFに出来ないですから^^;

書込番号:17588583

ナイスクチコミ!1


YOSI0223さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:20件

2014/06/03 18:39(1年以上前)


Radeonが好き!さん

コメントありがとうございます。

SSIDにステルスは使っていません。
ファームウェアは最近確認したときは最新だったことを覚えてます。

下記の設定も同じはずですので、やはりコレガのルータ自体の問題なのでしょうね。

無線端末間通信  〔有効〕
無線‐有線間端末通信   〔有効〕
MACアドレスフィルタリング〔無効〕

auのspot(だったかな?)、そのアクセスポイントでしばらく運用しようと思います。

書込番号:17588669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/03 19:26(1年以上前)

Corega CG-WLR300N
https://support.google.com/chromecast/table/6034483?hl=ja
デフォで動くそうです^^;

案外、スレ主さんの場合は「RV-S340SE」この場合のルータ側の問題かもしれません^^;

参考に
https://support.google.com/chromecast/table/3477832?hl=ja&ref_topic=3447927

やはりマルチキャスト系の設定を変えないと駄目な機種が多いですね。

https://support.google.com/googleplay/answer/3053039
サポートに聞くのが手っ取り早いかも?

書込番号:17588838

ナイスクチコミ!1


スレ主 .ケッケさん
クチコミ投稿数:40件

2014/06/03 22:44(1年以上前)

皆様、多くのご回答、本当にありがとうございます。
coregaのルーターがだめなのかもしれませんね。
ごん〜ぞさんの”コレガ”からの対応内容を拝見しました。ルーター設定画面に入れました。内容を確認したら問題ありませんでした。

ルーター機能を"ON"にしましたが、ネットが繋がらなくなりブラウザーにエラーが出てしまいました(〜¥〜)ので、もとにもどしました。

UPnP機能の設定を行おうと、RV-S340SEの設定画面(192.168.1.1)からユーザー名、パスワードが自動入力されるが、エラーで出来ませんでした。

コレガのファームを最新へバージョンUPもこころみましたが、当方の使用しているMacOS10.9に対応していないようで同じくエラーで出来ませんでした。

ここまでの経緯から
1、RV-S340SEの設定内容を変更する(NTTに連絡して聴くしかないようです)
2、コレガの設定は問題無いようなので、やはり”Radeonが好き!さま”の言うように”コレガは伝統的にマルチキャストが弱い”ようでルータ自体の買い替えか?
3、docomoの無料wifiルーターを借りてるのでそれでセットアップするか?(すみません、docomoのルーターを持ってましたの後日行ってみます)

いずれにしろ、コレガルータで出来ない事が悔しい〜〜〜ですが、古い機械なので仕方ないのかなあ?

同機種でChromecastできてる方!是非コメント下さい。
また、”スレ”下さった方々、いろりろ勉強になりました。本当にありがとうございました。
後日、docomoWifiルーターで結果をご報告させて頂きます。あしからず。(〜¥〜)(^¥^)


書込番号:17589730

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/03 22:52(1年以上前)

> docomoの無料wifiルーターを借りてるのでそれでセットアップするか?

うちでは、これでも動いています(^^)

メインの無線LANルーターとの2段重ねのルーターでやってみましたが、問題なかったです。

私も最初はdocomoの無料ルーターをブリッジモードにしないといけないのかと思いましたが、デフォルトのルーターモードでも問題なくネットにつながりました。

その後、このChromcastを購入し、試しにdocomoの無料ルーター経由でつなげてみましたが、これも、なんの問題のなくキャストできました。

(メインの無線LANルーターとの距離があり、電波強度が弱いので、もしスピードが出ずコマ落ちするようなら、docomoの無料ルーターを近くに設置しdocomoの無料ルーター経由で繋げようと思ったからです。)

試す価値はありそうですので、ぜひお試しください(^^)

書込番号:17589772

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/06/03 23:11(1年以上前)

> ルーター設定画面に入れました。内容を確認したら問題ありませんでした。

うまく行くかどうか判りませんが、WPS機能を無効にしてみて下さい、以下のような書込みがあります。

http://hp-ssy.com/blog/chromecast/entry185
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000658728/SortID=17583932/

CG-WLR300Nの設定は、以下のマニュアル20ページを参照し、「認証方式」で「Shard Key」を選択してみて下さい。

http://corega.jp/prod/wlr300n/pdf/wlr300n_detail_b.pdf
『@「認証方式」で「Shard Key」を選択した場合、WPS は無効に設定されます。』

書込番号:17589867

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/06/03 23:22(1年以上前)

連投ごめんなさい。

どうも先程の書込みは、暗号化WEPの場合のようですね。

先程のマニュアルを読む限り、暗号化WPA-PSK、WPA2-PSKの場合は、WPS機能を無効に出来ないみたいですね。

書込番号:17589915

ナイスクチコミ!1


スレ主 .ケッケさん
クチコミ投稿数:40件

2014/06/04 00:06(1年以上前)

哲!さま 早速のスレ、ありがとうございます。
WPS機能を無効。私も試みて見ましたが結果は同じでした。ん〜なんでかなあ。悔しいです。

で!さっそくdocomoの無料wifiルーター取り付けてセットアップしてみました。
つながっちゃいましたよ!あっさりとね(〜¥〜)

なんなんでしょうか!コレガルーターは?悔しい。

っと言う事で、まずは、皆様、ご迷惑おかけしましたが、無事キャストは行えました。お騒がせしてしまいましたが、ありがとうございました。
目的は達成されましたが、消化不良といったところでしょうか。

今後時間を見つけ、コレガルーターでのキャスト実現に挑戦してみます。
重ね重ねになりますが、ありがとうございました。

書込番号:17590058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/04 05:12(1年以上前)

.ケッケさん

開通おめでとう御座います。

docomoの無料wifiルーター>
ルーターと無線アクセスポイント、ネット回線全てが変るので、とりあえず原因はコレガルータと断定は出来ないと思います。


RV-S340SEの設定画面(192.168.1.1)からユーザー名、パスワードが自動入力されるが、エラーで出来ませんでした。>
[ユーザー名]に「user」と入力し、[初期設定時設定したハズのパスワード]を自動入力ではなく正しく打って下さい。

RV-S340SEのファームも最新にしてみる事をすすめます。
http://web116.jp/ced/support/version/broadband/rv_s340se/

コレガのファームを最新へバージョンUP>
Windows PCを借りるかして是非挑戦して下さい。Corega CG-WLR300Nで使えると言う人がいる以上やはり古いファームが一番臭いです。

書込番号:17590321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/06/04 08:55(1年以上前)

他のルーターで試したらつながったのですね、おめでとうございます。

帰宅後設定を見直しましたが、やはりつながりませんでした。
しかし、不思議な状態になったので、ご報告。

Nexus7で設定をchromeを使用してのマニュアル設定
https://cast.google.com/chromecast/setup/
でやってみたところ、セットアップが完了できました。
しかし、その後castできない状態(対応アプリにcastアイコンが出ない)に。

しかし、Windows7のPCからはcastできる状態になり、youtube等も普通に飛ばせるようになりました。

いずれにせよwifi親機を交換したほうが一番簡単かもしれませんね。

同じ状況の方が複数いらっしゃるようでしたので、ご報告。

書込番号:17590630

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/04 09:13(1年以上前)

.ケッケさん

> で!さっそくdocomoの無料wifiルーター取り付けてセットアップしてみました。
> つながっちゃいましたよ!あっさりとね(〜¥〜)

なんとか繋がって、良かったですね〜(^o^)丿
docomoの無料ルーターもこんなところで、役に立つとは思ってもなかった??
自分も、貰っといてよかったなと思ってます(^^)

繋がってしまえば、こっちのもの、ChromecastでYouTube見まくりましょう(笑)
PC画面で見ているのにくらべ、大画面でしかもHD画質で、時代も進んだものだなーと感心します。

自分は、撮影したビデオのほとんどをYouTubeに上げてたので、昔撮った古い映像なんかも、久しぶりに鑑賞して感傷にひたったり(笑)してます〜

あと、別スレで紹介されてた、PCのローカルストレージに保存した動画ファイルをChromecastにストリーミングできるChromeアプリ「Videostream for Google Chromecast」は、お勧めです!

http://juggly.cn/archives/108910.html
https://chrome.google.com/webstore/detail/videostream-for-google-ch/cnciopoikihiagdjbjpnocolokfelagl/related?hl=en

HDはMP4しか対応しておらず、MTSは無理なんですが、それでも、YouTube経由よりはちょっとだけ画質が向上しました。
もっとも、PC -> 無線LANルーター -> Chromecastという経路になるので、多少コマ落ちしたりしますが・・・

書込番号:17590667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2014/06/07 22:54(1年以上前)

私も今日丸一日できる限りのことは行いましたが上手くいかず、このスレにたどり着きました。
私も、CG- WLR300GNHですので、ルーターが原因と分かっただけでも助かりました。

書込番号:17603140

ナイスクチコミ!0


ryo@homeさん
クチコミ投稿数:1件

2014/06/10 00:08(1年以上前)

当方「Bフレッツ(ONU)-CG-WLR300GNE-WiFi(WPA2-PSK)-」環境ですが、私も一日改善作業に費やしてしまいました..。同じ環境では無いですが、私の実施したトラブルシュートをまとめておきます。誰かの為になれば幸いです。

<<<STEP.1>>>
0. WiFiに接続
 あ、あたりまえだよね・・?
0. coregaちゃんにアクセス(標準だと内蔵サイト「http://192.168.1.1」?)
 これにアクセス出来ないと何も始まらない:終了のお知らせ。
1. WPS機能OFF/認証方式チェンジ(WPAからSharedKeyへ)
 coregaちゃんそんな機能ねーよ!けど過去ログみるとSharedKey使うとWPSが外れるとかなんとか。試しに設定(最終的には元に戻しました)。※脆弱なwifiになります
2. AP/クライアント アイソレーションを無効
 ありました。そんな機能。同じWiFiネットワーク上で端末間通信できるようにする設定ですね。必須設定だがデフォルトでそんな設定にちゃんとなってます。
3.IGMP等のマルチキャストSnooping(スヌーピング)機能無効化
 同じ感じのは見当たりませんが、「IPv6マルチキャスト通信」は発見。念のためマルチキャストは無効に設定しみた。
4. upnp
 これも設定にありますね。一応ONに。

ここまでの設定で何故かPC(MAC/Chrome)から使えるようになった・・何故??と思いきや同タイミングにiPhone5Sのdビデオまでも使えるように。しかしiOS用のchromecastアプリの設定は上手く行かずyoutubeなどは利用出来ない状況。意味不明で泣きそうな状況に。めんどくさくなって睡眠、起床、歯磨き、PCからchromecast、使えない。何故だぁああああああ

<<<STEP.2>>>
上記から鑑みるに、通信が不安定な予感。的中しました。

5. 無線の規格を変更
 11n/g/bから11/g/bに変更。これで普通に使えるようになりました。

自分の無線ルータが5GHzとかいう固い高尚な規格に対応してるとはまさか思いもしていませんでした。一番始めに気がつくべき原因でした。ただのggrksでした。スレ主様もまさかの周波数問題じゃないでしょうか。その他の繋がったり繋がらなかったりな人たちもだいたいこれな気がしますが如何でしょう。一度見直しを推奨します。長文失礼しました。

書込番号:17610411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/15 22:05(1年以上前)

私は、WFR600ですが、chromecastの設定で、同じメッセージが出てうまくいきませんでしたが、ryo@homeさんの言われたように、無線アクセスポイント設定のモードを、11n/g/bから11/g/bに変更したとたんに、うまくいきました。

書込番号:17630820

ナイスクチコミ!2


neko3839さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:14件

2014/06/16 06:11(1年以上前)

ryo@home さん

CG-WLR300GNEであれば、2.4GHz 11n/g/b対応ですが 5GHz 11a/b/g/n対応では無いようですが・・・。

■「CG-WLR300GNE」商品仕様 | コレガ
http://corega.jp/prod/wlr300gne/spec.htm

無線LAN仕様
周波数帯域 [IEEE802.11n/g/b]2.412GHz〜2.472GHz(中心周波数表示)
チャンネル数 [IEEE802.11n/g/b]13ch(1〜13ch)

書込番号:17631652

ナイスクチコミ!3


tanaseさん
クチコミ投稿数:1件

2014/06/22 18:20(1年以上前)

私もスレ主さんと同様の設定トラブルにハマりましたが解決したので報告させていただきます。
環境は、
フレッツ光(ルーター機能有り)
 |
corega WLR300NM(ルーター機能off)
 |
Androidタブレット
です。
失敗:ASUS MemoPad HD ME173X (Android 4.2.2 192.168.1.12)
成功:ASUS Nexus7 (Android 4.4.2 192.168.1.50)
Androidのバージョンが原因ですかね???
設定完了後はどちらのタブレットからでもYouTube再生できました。
ご参考までに。

書込番号:17654998

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件 Chromecast GA3A00035A16の満足度1

2014/06/22 19:21(1年以上前)

>Androidのバージョンが原因ですかね???

個人的な意見ですが、違うように思います
端末側の、ネットワークの設定状態の差異なのだと思いますが
環境を追試できませんので、確証はありません

書込番号:17655245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2015/04/04 19:15(1年以上前)

いきなりですがすいません
今使ってるルーターが初期化になって使えないのでどうやったら使えるか完結に説明してもらいたいのですがよろしでしょうか?
一様写真を添付しときます。

書込番号:18648190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワイヤレスディスプレイアダプタ」のクチコミ掲示板に
ワイヤレスディスプレイアダプタを新規書き込みワイヤレスディスプレイアダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング