ワイヤレスディスプレイアダプタすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスディスプレイアダプタ のクチコミ掲示板

(5184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全639スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスディスプレイアダプタ」のクチコミ掲示板に
ワイヤレスディスプレイアダプタを新規書き込みワイヤレスディスプレイアダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
639

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ94

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音声が出なくて困ってます。

2016/05/04 23:57(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00210A16Y19 [コーラル]

クチコミ投稿数:2件

昨日買ってきたクロームキャストをセットアップして、YouTubeをキャストしてみたのですが音が出ません(映像は正常でした。)

スマホの機種は、docomoのF-05F
テレビは、シャープAQUOSのLC-32D30(HDMIは複数あります)

再起動やHDMIの清掃、全てのHDMIに接続してみたのですがダメでした。
何が原因か分からず困ってます。。。スマホかテレビの型が古いのでしょうか?

書込番号:19846726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Chromecast GA3A00210A16Y19 [コーラル]の満足度4

2016/05/05 07:21(1年以上前)

>のっきーのきさん

別のYouTube動画も駄目でしょうか?

YouTubeの中には著作権の絡みで音声のみミュートされている物もあります。

又、画面ミラーリングではありませんよね?

画面ミラーリングの場合動画の音声コーデックによっては音が出ません。

TVの音声入力の確認を?

TVの音声入力はHDMIになってますか?又、PCMが選択されてますか?ちなみにTV放送はAACです。

書込番号:19847217

ナイスクチコミ!16


殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2016/05/05 11:24(1年以上前)

AQUOSのファミリンク(HDMI連動)がいたずらしてるかも。
一度ファミリンクを「しない」にしてみて下さい。

書込番号:19847728

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:2件

2016/05/05 12:04(1年以上前)

>Radeonが好き!さん
>ひまJINさん

書き込みありがとうございます!
メニュー→機能切替→ファミリンク設定…の下にある「PC音量選択」という項目が、クロームキャストのHDMIに設定されていたのが原因でした(>_<)
音の設定にも色々あるのですね、無知すぎてすみません。汗
あとこれは余談になりますが、娘達が凄い喜んでくれました(^^)♪
良いこどもの日になった事を、お二方には感謝してます!本当にありがとうございました!

書込番号:19847813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 セットアップができません…

2016/05/01 22:03(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]

クチコミ投稿数:7件

本日、chromecastが我が家に届きまして、テレビに接続して、
スマートフォン(Android)にアプリをダウンロードし設定をしようと思ったのですが
できなくて困っています。

設定を初めて、「テレビに表示される文字と、スマートフォンに表示される文字は同じ」とか
「chromecastの名前の変更」の画面までは実施できました。

しかしwi-fiの設定の段階になると、「セットアップ中に接続の問題が発生しました」という表示がでてきてしまい、うまく進みません。
パスワードの確認は何度もしたので、間違いはないと思います。

で、我が家で使っている無線ルーターですが、説明書には
準拠規格
・IEEE802.11n
・IEEE802.11g
・IEEE802.11b
とあります。
また、SSIDは2つありまして、どちらも2.4GHzのようです。

chromecastの仕様には、
「無線規格: 802.11 b/g/n/ac Wi-Fi(2.4GHz / 5GHz)」
と書かれていたので、どちらのSSIDに接続しても問題ないのかなあと思っているのですが…。

実施してみたのは、スマホの再起動、chromecast抜き差しのみです。

ゴールデンウィークの、みんなが帰ってきているタイミングで使えないのは残念すぎて…。
どなたか解決策をご存知でしたら教えてください。

書込番号:19836999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/05/01 22:17(1年以上前)

無線親機のメーカー/型番を明記。
SSIDが複数ある親機にはネットワークセパレーターなどの機能があり、スマホと同一のSSIDにしないと接続できないことがある。

書込番号:19837054

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/05/02 00:15(1年以上前)

ネットワークセパレーターというのはよくわからなかったのですが、
スマホとchromecastで異なるSSIDに接続していたので、
同じSSIDに接続したら、できました^^
ありがとうございます!

書込番号:19837477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ノートパソコンで操作したい

2016/04/21 21:54(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]

クチコミ投稿数:7件

Google Cast アプリをダウンロードできないのですが、どこのページでなにをクリックしたらできるのでしょうか。
スマホもタブレットも持っていません。

書込番号:19807977

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2016/04/21 22:02(1年以上前)

https://www.google.com/chromecast/setup/
からPC用のセットアップユーティリティをダウンロードして下さい。

セットアップ全体の流れは以下参照。
https://dekiru.net/article/4525/

書込番号:19808010

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/04/21 22:09(1年以上前)

Chromecast のセットアップ
https://support.google.com/chromecast/answer/2998456?hl=ja&ref_topic=3058948

書込番号:19808029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/04/24 19:19(1年以上前)

返信ありがとうございます。
羅城門の鬼さんのリンク先の手順5のようにならず困っていました。

グーグルクロームを立ち上げて右上を見てみたらあのマークが出ていたのでやっと気付きました。
グーグルクロームでミラーリングするんですね。

できました!

書込番号:19816487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

クチコミ投稿数:5件

初めまして。
Chromecastを使って2ヶ月くらいです。

主な使用は、アマゾンプライムビデオをテレビで再生する目的です。

アマゾンプライムビデオはChromecastに非対応ですから、Chromeブラウザからキャストしたり、アンドロイド端末で画面をキャストして見ていました。

ところがここ1、2週間ほどとにかく切断されてしまいます。

PCやタブレットの方では映像が流れていますがテレビの方はフリーズして、
そのあと切断されましたの青い画面になり、背景画面になります。

何度も接続しなおしますが5分もしないで切断されます。

最初はこんなことなかったのに、、と思いつつ
イーサネットでつなげる電源アダプタを購入しました。

それが今日届いて使ってみたのですがやっぱり切断されてしまいます。

ルーターから直接LANケーブルで繋いでいるのに切れます。
初期化もしてみましたが改善なしです。

どうしたらいいかさっぱりわかりません…。

誰か教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19804857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2016/04/20 21:13(1年以上前)

>アマゾンプライムビデオはChromecastに非対応ですから、Chromeブラウザからキャストしたり、アンドロイド端末で画面をキャストして見ていました。

画面をキャストする場合は、それなりの実効速度が必要です。

画面をキャストしている機器の型番は?
親機の型番は?

親機からchromecastまでの距離やキャストしている機器までの距離は?

>ルーターから直接LANケーブルで繋いでいるのに切れます。

何と何をLANケーブルで繋いでいるのでしょうか?

書込番号:19804884

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/04/20 21:33(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

お返事ありがとうございます。
すみません、詳しくなくてわからないことばかりです。

画面をキャストしているのはドコモのタブレットで、「ARROWS Tab F-02F」です。
親機というのは何でしょうか?
タブレットを起動して、画面のキャストをしてテレビで見てました。

LANケーブルでつないでいるのは、Chromecast用イーサネットアダプタです。
アダプタにLANケーブルを差して反対側はインターネットのルーターに差しています。

答えになっていなかったらすみません。

書込番号:19804951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/04/20 21:37(1年以上前)

こんばんは

>アマゾンプライムビデオはChromecastに非対応ですから、Chromeブラウザからキャストしたり、アンドロイド端末で画面をキャストして見ていました。

>PCやタブレットの方では映像が流れていますがテレビの方はフリーズして、
そのあと切断されましたの青い画面になり、背景画面になります。


まずは関連する接続機器等(型番)をすべて明記しないと考察しようがないですよ。

書込番号:19804962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2016/04/20 21:44(1年以上前)

>親機というのは何でしょうか?

ARROWS Tab F-02F を無線LAN接続している相手の機器のことです。

ちなみにその機器からChromecast用イーサネットアダプタにLANケーブルを繋いでいるのでしょうか?

書込番号:19804995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/04/20 21:46(1年以上前)

>LVEledeviさん

お返事ありがとうございます。
無知ですみません。

関連する機器というのは、アンドロイド端末とかPCのことですか?
タブレットは「ARROWS Tab F-02F」です。
スマホはXPERIAのSO-01Gです。
Windows10のノートパソコンからはChromeブラウザからキャストしています。

書込番号:19805001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/04/20 21:51(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

お返事ありがとうございます。

親機というのはルーターのことで間違っていないなら、
親機の型番は、PR-400NEです。

これとChromecast用イーサネットアダプタをLANケーブルで繋いでいます。

プロバイダは、ソネット光です。

書込番号:19805024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2016/04/20 22:00(1年以上前)

>Windows10のノートパソコンからはChromeブラウザからキャストしています。

そのPCをPR-400NEに有線LAN接続すれば、
無線LAN区間がなくなりますので、キャストしても通信が安定しませんか?

書込番号:19805060

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/04/20 23:14(1年以上前)

>まつしたさんさん

>関連する機器というのは、アンドロイド端末とかPCのことですか?
タブレットは「ARROWS Tab F-02F」です。
スマホはXPERIAのSO-01Gです。
Windows10のノートパソコンからはChromeブラウザからキャストしています。

上記端末確認できました。
いずれもWIFiで MiracastあるいはGooglecastにより、CHromecast(テレビにHDMI)へ配信している状態でしょうか。

基本的には、MiracastやGooglecastも 端末内の画像や動画、WEB画面をWiFi等により CASTを前提としているかと思います。

>アマゾンプライムビデオはChromecastに非対応ですから、

上記は、WiFiにより端末でストリーミングビデオを ←受けながら WIFiで 送り出す→ 処理を 同時にしていることになります。

これは、端末自体やネットワークルータの処理能力そしてWIFi環境にも関係してくるので、
その辺のことも考慮してやらないと正常に(安定に)再生できないと思います。
出来るだけ無線区間はないほうがベターです。

ルータは PR-400NEで 子機(WiFi)もあるのでしょうか。
(ネットワークの接続状態がわからないです)
WiFiルータも接続しているなら、その無線処理能力にも関係してきます。

また、Chromecastも最新のタイプ(5GHz対応)でしょうか。



書込番号:19805327

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2016/04/21 09:19(1年以上前)

Chromecast側を有線にされたので、端末側がWi-Fiであっても普通は問題ないと思います。
色々やってダメならChromecast自体の故障を疑った方が良いと思います。

購入2ヶ月なら無償保障で交換してくれると思います。
Googleサポート(土日も営業)に連絡してください。
https://support.google.com/chromecast/answer/6025971

書込番号:19806097

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/04/21 11:21(1年以上前)

>主な使用は、アマゾンプライムビデオをテレビで再生する目的です。

まあ 目的が上記なら、Amazon fire stick(TV)を使えば何も悩む必要はなくなりますね。
サクサク動作しますし 快適に視聴出来ますよ。

書込番号:19806325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2016/04/21 12:04(1年以上前)

我が家もFire TV Stick使ってますが、確かに動作はすばらしく速いです。
よく見る番組などは、選択して一瞬で再生が始まります。

Chromecastの画面のキャストで見てるなら、Fire TV Stickの方が確実に快適だと思います。
さらにFire タブレットと連携すると、より便利にChromecast的な使い方も出来ます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19542296/#tab

書込番号:19806424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/04/21 16:54(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>LVEledeviさん
>ひまJINさん

お返事ありがとうございました。
ノートPCを有線で繋ぐという発想がなく(すいません)目から鱗でした。
ノートPCを有線にして一時間程再生してみましたが1度も切れることはありませんでした。

あと、昨日夜11時頃主人がタブレット端末から画面をキャストしてアマゾンプライムビデオの再生をしたようでその時も問題なかったようです。
もともと夜遅くは安定していたようです。
たまに音声が飛んだりはするみたいですが。

私と子どもが見る夕方6時〜9時くらいの間はとにかく切れてしまい、悩みの種でしたがPCを有線にしたので今日からは解決してくれるといいなと思います。
この時間のことは関係あるかわかりませんが、もしまた接続の不安定が続くようだったらChromecastの故障も視野に入れてみようと思います。

皆さんご丁寧に教えてくださり本当にありがとうございました。

書込番号:19807047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/02 21:18(1年以上前)

>>PCを有線

クロームキャストは、再生対象を認識した後は、クロームキャスト自身がWiFiで接続して
対象を再生する構造じゃないでしょうか?
だとしたら、PC側を有線にしても何も解決しないかと思います。

ネットワークで悩むより、Fire TV Stickを購入されることをお勧めします。
アマゾンのコンテンツを利用されるのであれば、色々と便利ですよ。
4980でお悩みは解決します。 ^^;
クロームキャストは、旅先で使用することにして。。。

書込番号:19839619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

実際に5GHzで接続する方法が分かりません

2016/04/19 19:49(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]

初代castに続き、この二代目も購入しました。

5GHzに対応しているとのことですが、実際どうやって5GHzで接続するのでしょうか?
最初のセットアップでは自動で2.4GHzのネットワークを掴んでいたようです(画面に表示されたSSIDから判明)。

chromeでcastの設定画面を見ても、周波数を選択するような項目は見当たりません。

実際castで動画を視聴中に電子レンジの使用で接続が途切れがちになったので、5GHzではなく2.4GHzで接続していると推測されます。
どうやったら5GHzを指定して接続できるのでしょうか?

なおルーターはWZR-1750DHP2ですので、5GHzも使える機種です。
PCからルータまでは5GHzで実際つないでいます。

書込番号:19801945

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2016/04/19 19:51(1年以上前)

5GHzと2.4GHzでは、別のアクセスポイント名で出ていませんか?

書込番号:19801950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件

2016/04/19 19:55(1年以上前)

>KAZU0002さん
>出ていませんか?

「出ている」・・・というのは、どこの画面のことを指しているのでしょうか?
chromeの「Google Cast 拡張機能のオプション」の画面のことでしょうか?

書込番号:19801963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/04/19 20:37(1年以上前)

http://pc-karuma.net/windows-google-chromecast-setup/
WiFiネットワークのセットアップで5GHzのSSIDを選択する。

書込番号:19802081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件

2016/04/19 20:46(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
スマホからセットアップしましたが、ネットワーク(SSID)の選択画面ではなぜかa(5G)を掴んでくれないようで、何度やってもG(2.4G)しか表示されません。

書込番号:19802110

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2016/04/19 21:03(1年以上前)

5GHzは2.4GHzに比べ、距離、障害物に弱いです。
同じ場所でスマホ等で5GHzのSSIDに接続出来ますか。
出来ないなら、単純に5GHzの電波が届いてないだけかと思います。

書込番号:19802169

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/04/19 21:14(1年以上前)

5GHzが表示されない時は無線親機の5GHzチャンネル設定を[自動]から36〜48chのいずれかに固定する。
それと接続に使うSSIDで隔離機能がオンになっていれば必ずオフにしておく。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020347-03.pdf P.38

書込番号:19802208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件

2016/04/19 21:41(1年以上前)

>ひまJINさん
質問文にも書きました通り、PCでは5GHzでルータに接続できています。
また、TVにつないだChromecastはルーターから2メートル程度の位置で、障害物などは何もありません。

書込番号:19802284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2016/04/19 21:48(1年以上前)

>スマホからセットアップしましたが、ネットワーク(SSID)の選択画面ではなぜかa(5G)を掴んでくれないようで、何度やってもG(2.4G)しか表示されません。

試行錯誤となりますが、スマホをWZR-1750DHP2の5GhzのSSIDに接続した状態で
セットアップを開始しても、chromecastの接続先のSSID選択で5GhzのSSIDを選択できませんか。

書込番号:19802309

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件

2016/04/19 22:17(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
スマホは2.4GHzにしか対応していないので、PCにて5GHz接続した状態にてセットアップを試みたところ、
ネットワークを選択する画面において「更新」ボタンを何度か押したら「A(5GHz)」のSSIDが選択肢として表示されました!

何が条件となっているのか再現性がよく分かりませんが、とりあえず5GHzのネットワークにて接続は出来たようです。
皆様ありがとうございました。

書込番号:19802417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件

2016/04/19 22:18(1年以上前)

今回の経緯で判明したことは、この製品はセットアップ時にのみ周波数帯(接続するネットワーク)を選べる、ということですね。
セットアップ後に任意で接続する周波数を変更することは出来ないみたいです。

書込番号:19802422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Android端末のミラーリング機器について

2016/04/16 12:54(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > エレコム > LDT-MRC02 [ブラック]

スレ主 iwa59さん
クチコミ投稿数:91件

Andoroidのスマホ、タブレットの画面をプロジェクターにミラーリングで投影したいと思っています。
その候補として

1.LDT-MRC02
2.Chromecast
3.EZcast
4.Wireless Display Adapter CG4-00009

がありますが、違いがよくわかりません。
Wi-fiでのインターネットをやりながらのミラーリングができて、映像も安定しているお勧めの機器はどれでしょうか
教えて下さい。

書込番号:19792727

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2016/04/16 13:57(1年以上前)

iwa59さん、こんにちは。
基本、どのデバイスもスマホ、タブレットの機種、OSバージョンによって対応が違ってきます。
まずは、お使いの機器が対応してるかの確認が必要です。

LDT-MRC02とCG4-00009はMiracastデバイスですね。
Miracastは相性が厳しいです。
使われてる機器がMiracastサポートしてないなら、諦めた方が良いです。
また機器とMiracastデバイスはWi-Fi Directで直接接続します。
Wi-Fiのネット同時接続は機器によっては対応してないので注意が必要です。

対応がゆるいのがChromecastです。
AndroidがVer 4.4.2 以上なら、ほぼ大丈夫でしょう。
Wi-Fi経由で接続するので、ネット同時使用もまず可能です。
https://support.google.com/chromecast/answer/6059461?hl=ja

EZcastが一番汎用性が高いですが、メーカサポートがほぼ無いので、ユーザーのスキルを要求します。
性能、安定性も決して高くはないので注意して下さい。

いずれのデバイスも、画面転送は常時接続になるので、かなりスマホ、タブレット側に負荷がかかります。
古い機器とかスペックが低い機器だと性能的に使い物になりません。
特に動画転送は負荷が高く、画像、音声の乱れは有る程度覚悟した方が良いでしょう。

あと、DTCP-IP絡みのコンテンツ再生はまず出来ないと思った方が良いです。
再生ソフト側でほぼ確実に著作権保護で制限がかかります。
具体的にはデジタル放送の録画コンテンツですね。

より詳しいレスが必要なら、お使いの機器のメーカー型式と、使用目的を明確にされた方が良いでしょう。

書込番号:19792880

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2016/04/16 14:18(1年以上前)

因みに、ChromecastをYoutubeなどのアプリでキャストする場合、端末側の負荷はほとんどかかりません。
端末からキャスト指示後、Chromecastがネットに直接つながりコンテンツをダウンロードするからです。
キャスト指示後、端末画面はリモコン状態になり、切り替えて他の操作も可能です。
ネット動画の再生が目的なら、Chromecastが一番使いやすいと思います。

書込番号:19792920

ナイスクチコミ!2


スレ主 iwa59さん
クチコミ投稿数:91件

2016/04/16 14:26(1年以上前)

早々の回答ありがとうございます。
一番の目的はスマホ、タブレットの操作説明です。
機種はSO-02G、SH-06F、d-01G ぐらいを現在考えています。
この機種ならどの機器がよいでしょうか、アドバイス下さい。

書込番号:19792937

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2016/04/16 14:50(1年以上前)

Wi-Fi環境が使えるなら、Chromecastが一番手軽で確実だと思います。
遅延等も、動画扱わない限りは、私の環境で試した限りは、気にならないです。
Chromecastで宜しいんじゃないでしょうか。

あとはChromecastは新型を使い、Wi-Fiルーターも11ac対応の物が良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000856914/

書込番号:19792977

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2016/04/16 15:49(1年以上前)

因みに、私もSO-02G使ってますが、確かCG4-00009でつながらなかったと思います。
SO-02G自体Miracast対応してて、他のデバイスではつながるので、やはり相性があるようです。

その点、ChromecastはWi-Fi経由と言う事もあり、相性はほぼ無いと思います。
画面転送以外でも使えるのでお得ですね。
ユーザーも圧倒的に多いので、サポートも充実してるんじゃないでしょうか。

書込番号:19793116

ナイスクチコミ!0


スレ主 iwa59さん
クチコミ投稿数:91件

2016/04/16 17:39(1年以上前)

何度もありがとうございます。
Chromecastを前向きに検討したいと思います。

書込番号:19793367

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワイヤレスディスプレイアダプタ」のクチコミ掲示板に
ワイヤレスディスプレイアダプタを新規書き込みワイヤレスディスプレイアダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング