
このページのスレッド一覧(全639スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 6 | 2016年3月3日 22:55 |
![]() ![]() |
17 | 9 | 2016年3月1日 06:57 |
![]() |
60 | 8 | 2016年2月23日 20:36 |
![]() |
7 | 8 | 2016年2月19日 18:09 |
![]() |
3 | 3 | 2016年2月19日 06:54 |
![]() |
0 | 1 | 2016年2月16日 11:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]
昨日楽天ブックスから届いてさっそくキャストしようと思ったのですが、
1番最初にさした時に青いセットアップ画面がついたのですが
少しTVを動かしたら画面がつかず真っ暗になりました。
何度か差し替えたり電源をUSBに替えたりテレビ電源を入れ直してみたりしていたら
セットアップ画面が写ったのですが添付画像(逆さでしたらすみません)の
通りブレブレ、色もおかしいで音もでなく何か変です。
画面も黒くなったりついたりチカチカ状態。
音が出ないときは再起動かけたらいいよと見たので、かけてみたら画面も写らなくなりました…。
他の部屋のテレビ2台でもさしてみたのですが、写らないか、ブレブレ画面でした。
ヘルプとか見たのですが良く分からず、どなたかわかる方か同じ様な方はいらっしゃるでしょうか?
私の環境、設定が悪いではなく初期不良でしょうか?
スマホはドコモのアローズ f−01fで、ヴァージョンは最新です。
テレビは多分5年くらい前に買ったソニーのテレビです。youtubeが見れなくなったのでキャスト2を待ってを購入しました。
ルーターは古いNECだった気がします。
ネット環境は一応光です。
また、youtubeをテレビで見る手軽な方法は他にないでしょうか?よろしくお願いします。
(セットアップ画面の数字は一応伏せさせていただきました)
1点

mamu0_0さん、こんにちは。
初期画面からおかしいので、残念ながら明らかに不良っぽいですね。
テレビ、Wi-Fiルータは接続できてるのなら問題ないでしょう。
Chromecastサポートに問い合わせて、交換してもらいましょう。
https://support.google.com/chromecast/answer/6025971
Yotubeを手軽にみる手段としては、Chromecast利用は最強だと思います。
テレビ画面を占有せず、スマホで検索しながら、どんどんキャスト追加してみれますから。
他にYoutubeみれる安価な機器はありますが、テレビ画面を占有するセットトップタイプです。
もしAmazonプライムユーザーなら、Fire TV Stick使うと簡単だと思います。
http://www.amazon.co.jp/Amazon-W87CUN-Fire-TV-Stick/dp/B00ZVNYLS8
書込番号:19652407
0点

>ひまJINさん
こんにちは!コメントありがとうございます!
やはり初期不良っぽいんですね><
他の方のブログ、投稿など見てたのですが、驚くほど皆さん簡単に接続しているので
私のテレビやスマホとの相性が悪すぎなのかと思っていました…。
サポートに電話して交換お願いしてみます!
youtube接続方法もありがとうございました!
書込番号:19652430
1点

報告です。
先ほど、サポートに電話して無事キャストできました!
・テレビのリンクシステムがONだと、うまく繋がらない。
・少しでもほこりなどがついていると接触不良でうまく写らなかったりする。
と、言う事ですので接続する前に、
テレビの設定を見直したり、HDMI(テレビ側、キャスト側)を掃除してから接続すると良さそうです。
書込番号:19653203
0点

>テレビのリンクシステムがONだと、うまく繋がらない。
Chromecastの前機種使ってますが、結構リンクが便利です。
スマホからキャストすると、入力が自動切換えされて見れるからです。
新機種でこれが使えないって、結構退化と感じるのですが。
書込番号:19653374
0点

>ひまJINさん
ブラビアリンク機能をオフにしてみて下さい的な事を言われたのですが、
私はテレビは見るだけだったのでどこにそんな設定どこにあるかわからず結局オフにはしなかったので、
うまく繋がらないカモ。かもしれません。電話しながら設定してたりしたのであまり覚えてません ^^;
とりあえず、今試しにキャストボタン押したら自動で切り替わりましたので、大丈夫だと思います。
表示もちゃんとChromecastて表示されてますし。
書込番号:19653755
0点

>mamu0_0さん HDMIの接触不良は、今回に限らずHDMI端子をクリーニングすることで復活することがあります。
HDMIの接触不良は、レシートを折りたたんだ物でクリーニングすることをお勧めします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16015688/
書込番号:19654284
2点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
YouTubeを見ていたのですが映像が映らなくなりました。音声は再生されています。クロームキャストの電源を落としてみましたが改善しませんでした。改善の方法を教えて下さい。
2点

電源を入れたままChromecastのリセットボタンを25秒長押しすれば、初期化はできます。
ただ、モバイル端末や無線LANルーターの機種、Chromecastとの距離などを書かないと、原因が特定できません。
書込番号:19636847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のHDMI端子に差し直しは試されましたか。
Youtube以外ではどうでしょう。
画面のキャストなども試してみて下さい。
リセットすると設定やり直しになるので注意。
書込番号:19636892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひまJINさん
>たあみさん
回答ありがとうございます。
端末はiPad Airで、ルーターはバファローWHRー300HP2/N、REGZA55Z8で使用しています。
REGZAの側にルーターを置き、iPad Airとの距離は約4mです。
クロームキャストの初期化とクロームキャストの差し直しを試してみましたが、改善しませんでした。
他に改善方法がありましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:19637049
1点

REGZAは、過去スレ見ると、結構Chromecastと相性が良くないケースが散見されます。
取りあえず、USB電源を付属ACアダプタから取り、付属HDMI延長ケーブルで、テレビから少し離してみて下さい。
書込番号:19637165
4点

>ひまJINさん
付属のHDMIケーブルを使用してみたところ、改善されました。
ありがとうございます。
書込番号:19637244
2点

改善されてよかったです。
他の方の参考のために書きますが、うちにある東芝レグザテレビのうち、37Z1SとChromecastの相性が悪く、背面のHDMI端子に接続すると、テレビの挙動がおかしくなります。
側面のHDMI端子に接続すると、改善されます。
58Z8Xと32ZP2では特に問題はありません。
書込番号:19638295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Chromecast 問題に限った話では無く、東芝レグザて伝統的に電波強度が強すぎたりすると、他社TVでは問題ならないレベルでもブロックノイズが乗ったりしますから、ノイズ対策が会社として甘い。他社でアッテネータが不要な環境でも入れないとまともに観れないケースが多い。
Amazon Fire TV Stickでも同様の問題が多く報告されてるいわばヘタレメーカー。
書込番号:19640707
1点

東芝はHDMI端子にWi-Fi端末を直付けするような製品を想定してなかったんでしょうね。
シャープとパナソニックは専用のUSB無線LAN子機があるくらいなので、その辺の対策はできているんでしょうけど。
東芝のテレビは、Wi-Fi端末を近づけるとテレビ内部のチューナーに影響が出るそうです。
チューナーの位置はテレビごとに違うと思いますが、裏側にしかHDMI端子がない機種は延長ケーブルを利用してテレビからWi-Fi端末を離したほうがよさそうです。
個人的には、東芝にはテレビよりもレコーダーに不満があります。
他社に比べて多機能な訳でもないのに、サイズが大きくて重たすぎです。
書込番号:19645491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]
Chromecastのwi-fiがよく切れます。
Youtubeをスマホからcastして視聴するのですが、よく動画が止まります。
スマホをwi-fiで繋げてYoutubeをを視聴しても止まらないので、無線環境は問題ないと思っています。
初期不良なのでしょうか。
また、無線環境が原因の場合、Chromecast用イーサネットアダプターを購入すれば解消されるのでしょうか。
24点

ChromecastがTVと壁に挟まれていると電波が受信しにくくなって切れやすくなる。
短めのHDMI延長ケーブル使ってTV前に引き出してやれば。
書込番号:19615712
7点

説明が足りず、申しわけありません。
無線LANルータもテレビの裏で、双方の距離は50cm程度です。
書込番号:19615737
3点

>無線LANルータもテレビの裏で、双方の距離は50cm程度です。
それならば、電波強度は問題なさそうですね。
2.4GHzの電波干渉の可能性もあり得ます。
親機が5Ghz対応の場合は、chromecastを5GhzのSSIDに接続してみて下さい。
書込番号:19615870
11点

もう少し詳しい情報が欲しいですね。
使われてる無線ルーターのメーカーと型式は何でしょう。
SSIDが複数あると思いますが、スマホとChromecastは同じSSIDに接続されてますか。
書込番号:19616683
3点

>toyatoya18さん
たとえば、無線親機とChromecastの距離が50cmでも、10m離れた場所に電子レンジがあれば干渉を受けます。例えばワイアレスの親子電話機も同様に干渉します。Bluetooth機器も同じく干渉します。
上記全て2.4GHzなんです!
干渉を受けると、干渉を避ける為に、親機は無線チャンネルを切り替える動作をします。当然子機との通信は途切れますし、不安定になります。
ですので、5Ghzでの使用を具申します。
じゃ5Ghzなら万全なのか?
そうではなく、気象レーダー等は逆に5Ghz等を使っています。
Wifi Analyzer等を利用し空いている所を固定して使う事が一番です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
書込番号:19618980
4点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
>親機が5Ghz対応の場合は、chromecastを5GhzのSSIDに接続してみて下さい。
現在使用している親機は5Ghz対応ではありません。
>SSIDが複数あると思いますが、スマホとChromecastは同じSSIDに接続されてますか。
こちらについては、問題ありません。
>たとえば、無線親機とChromecastの距離が50cmでも、10m離れた場所に電子レンジがあれば干渉を受けます。例えばワイアレスの親子電話機も同>様に干渉します。Bluetooth機器も同じく干渉します。
>上記全て2.4GHzなんです!
電子レンジは使用していません。また、ワイヤレス親子電話は1.9Ghzのものを使用しています。
Bluetoothも使用していません。
また、無線LANアナライザーで確認しましたが、干渉するようなチャネルは存在しませんでした。
やはり初期不良なのでしょうか。
書込番号:19619799
5点

とりあえず、無線チャンネルを固定して様子をみる。
距離が50cmならば、有線にするのも有り。
マンション、アパートなら、隣家の電子レンジ、ワイアレスフォンの影響は、受けます。
書込番号:19620986
1点

旧型のスレにも同様な事例がいくつかありましたので、ご覧になってはどうでしょう?
電源は付属アダプタを使用してください。
書込番号:19622298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00210A16Y19 [コーラル]
おはようございます。よろしくお願いします
J:COMでSPEED Wi-Fi NEXT W01のAPモードでChromecastがWi-Fiに接続出来ません
どこかの書き込みで、APモードでは接続出来ないと言う事を見ました
仕方なく、ルーターを購入しようと思いますが、J:COMでChromecastを使用している方が
おられましたら、教えていただきたく書き込みました
旧機種のChromecastでもよろしいのでよろしくお願いします
書込番号:19605617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

W01のプライバシーセパレータはOFFになってますか。
RTモードではつながるのでしょうか。
接続しようとしてる端末は何でしょう。
apモードって事は、別途自宅回線があって、そこにW01をつなげてるって事ですよね。
回線のルーター機器の型番等も上げてみて下さい。
書込番号:19605803
1点

ひまJINさん、早速ありがとうございます
>W01のプライバシーセパレータはOFFになってますか。
W01はプライバシーセパレータは設定するところはありません。
以前、別の用件でプライバシーセパレータの設定を聞いたところ、
プライバシーセパレータは設定出来ないとの事でした
>RTモードではつながるのでしょうか。
>接続しようとしてる端末は何でしょう。
RTモードとは何でしょう
端末はauのSOL24です
>apモードって事は、別途自宅回線があって、そこにW01をつなげてるって事ですよね。
>回線のルーター機器の型番等も上げてみて下さい。
J:COMから聞いたところ、ARRISのCM820Cと言う返事をいただきました
情報不足で申し訳ありません
書込番号:19606233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひまJINさん、プライバシーセパレータの項目が見つかりました
プライバシーセパレータをオフにしたので、帰ったらもう一度Chromecastのセットアップをしてみます
書込番号:19606323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

W01のマニュアル見ると、プライバシーセパレータの初期値はオフのようですが...
その他に設定弄って無いですか。
CM820Cは単純なケーブルモデムのようですね。
W01でDHCPが使えないと、複数機器の接続は無理ですね。
その辺の設定も確認してみて下さい。
書込番号:19606663
3点

ひまJINさん、プライバシーセパレータをオフにしたらChromecastに接続出来ました
ありがとうございました
ところでHuluの新しいデバイスの追加方法を教えて下さい
書込番号:19606736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Huluの新しいデバイスの追加方法
Hulu使って無いので何とも言えませんが、Chromecast対応アプリなら自動で追加されるはずです。
Huluのヘルプを参照して下さい。
http://www.hulu.jp/support/article/57617844
まずはChromecastアプリ立ち上げて、ネットワークに追加されてるか確認して下さい。
出ないようならXperiaの再起動なども試してみて下さい。
書込番号:19606778
1点

因みに、SOL24もW01にWiFi接続されてますよね。
設定後は同じネットワーク内に無いと、Chromecastにアクセス出来ません。
書込番号:19606808
1点

ひまJINさん、ありがとうございます
テレビでHuluを見ることが出来ました
これで解決済みとさせていただきます
書込番号:19606948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
androidにインストールされているミュージックアプリの音楽をきくことはできるでしょうか?
テレビのオーディオで音楽を聴きたいのです。
chromecast audioという製品はそれに特化しているようなので、chromecastでは出来ないのかなと思いまして。
書込番号:19603650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Google Play ミュージックなどのChromecast対応アプリならキャストして聴けます。
https://support.google.com/googleplay/answer/4415504?hl=ja
画面のキャストを使えば、画面と音声をそのまま転送も出来ます。
これはChromecast非対応のアプリでも基本問題ないです。
ただ、常時接続になり、電波状況により音声が途絶える事もあるので注意して下さい。
https://support.google.com/chromecast/answer/6059461?hl=ja
書込番号:19603990
1点

ありがとうございます。
発売当初から気になっていましたが、動画などはあまり見ないので利用範囲が少ないと買ってもどうかなとずっと躊躇していました。
音楽が聴ければ十分買う価値が有ります。
書込番号:19604094
1点

chromecast audio を買うか、chromecast2を買うかですが、音楽の試聴環境により、お勧めが変わります。AVアンプ等をお持ちでしたら、HDMIのchromecast2を。
逆にアンプ内蔵スピーカなら、chromecast audioを。
書込番号:19605384
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Actiontec > ScreenBeam Mini2 SBWD60AJP
外付けディスプレイに接続して,ノートPCの外部モニタとしての利用を考えています.
ミラーリング(ノートPCの画面をそのまま投影)は可能でしょうが,
ノートPCと外付けディスプレイを横あるいは縦に並べて,
2画面繋がって作業領域が倍になるような「画面拡張」を本機で使うことはできるか,
実際に利用されている方の御意見を伺いたいです.
Microsoft Wireless Display Adapter のほうは画面拡張にも対応しているようなので,
どちらを購入しようか迷っています.
動画なども遅延なく,快適に描画されるか等の感想も是非聴かせて下さい.
0点

レスつかないですね。
この製品のユーザー自体がかなり少ない感じなので難しいかも。
マイクロソフトのアダプタの方がユーザーは確実に多いので良いと思います。
因みに画面拡張自体はOSかソフト側制御なので、アダプタに左右されないと思います。
ただOSとデバイス、ドライバによっては使えない可能性もあります。
特にOSがWindows7の場合は動作条件が結構厳しいので注意が必要です。
WiDiソフトのバージョンアップも必須です。
画面描画の遅延は0.5秒前後はあるようです。
これはハードに依らず仕様的に必ず発生するようです。
問題は外部モニタを拡張ディスプレイとして接続した場合、音声がどこから出るかですね。
音声出力のあるモニタを選ばれた方が良いと思います。
書込番号:19595515
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



