
このページのスレッド一覧(全639スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2022年1月7日 23:03 |
![]() |
9 | 4 | 2022年1月22日 08:10 |
![]() |
2 | 4 | 2022年1月7日 22:58 |
![]() |
7 | 7 | 2021年12月5日 08:27 |
![]() |
9 | 11 | 2021年11月26日 10:49 |
![]() |
15 | 32 | 2021年11月26日 17:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player
Android TV未対応のアプリ(スマホdeレグザ)をapkファイルでインストールしたのですが、90度回転した状態で表示されてしまいます。
nexus playerのOSのバージョンが古い時にLandscape Lockerで横画面固定をしている内容のサイトは見つけたのですが、Android 8.0ではスマホのように「他のアプリの上に重ねて表示」等の許可が与える項目を見つけることことが出来ず、画面を固定することが出来ません。
Android 8.0のAndroid TVでは横画面を固定することはできないのでしょうか?
0点

未対応のアプリを無理矢理入れたのでしょう?
正常に動かなくても当然です。
画面を固定するアプリがあるので可能なら試されては?
書込番号:24532158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nexus PlayerのAndroid 8.0で出来ましたよ。
前のスレッドで回答しています。m(_ _)m
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001295117/SortID=24529183/
書込番号:24532310
0点

>ヤス緒さん
画面固定のアプリで制御することが出来ました、ありがとうございます。
>S_DDSさん
こちらにもわざわざ回答していただきありがとうございました。
今思えば、初めからこちらの製品の口コミへ書き込みすべきでした。
マルチポストの様になり申し訳ありませんでした。
書込番号:24532348
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Amazon > Fire TV Stick 4K
4Kモニタ(S2722QC)+Fire Stick 4K環境です。Apple TVで4K映画を観れるのですが、Disney+では観れませんでした。具体的には、例えばスターウォーズのタイトル画面で「HD」と表示されます。Disney+の4Kに対応しているのでしょうか?
1点

>ぴぴんすけさん
4KモニターLGのものですが問題なく見れています。
書込番号:24529313
1点

>ぴぴんすけさん
+Fire Stick 4Kの画像設定を4Kにして、モニターのHDRの設定をオンにしてますか?
書込番号:24529327
3点

少し時間が経っていますが、同じような環境で4K視聴ができない問題があり質問があります。
現状ディズニープラスの4K視聴には
モニターが4kとHDRに対応している必要があるのでしょうか?うちのモニターは4Kは対応していますがHDRには対応していません。
FireTVstick4kmaxでアマゾンプライムの4K視聴はできているのですが、ディズニープラスだけ4K視聴ができないのでこちらのスレを見て気になりました。
書込番号:24556370 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
本商品にスマホdeレグザをインストールして使用している方はおられますか?いらっしゃる場合、番組表等の表示は問題なくされていますか?
nexus player(torne mobile専用機)を所有しており、google playにスマホdeレグザが無かったのでapkからインストールしました。
再生自体は問題ないのですが、再生時以外の番組選択画面等が90度回転した状態になっており使いづらい状態です。
本商品でスマホdeレグザが問題なく使用できるならスマホdeレグザから過去番組表が利用できるので、東芝のテレビに縛られることなくタイムシフトレコーダーが便利に使用できるのですが・・・。
1点

がりもふさん
>google playにスマホdeレグザが無かったのでapkからインストールしました。
>再生自体は問題ないのですが、再生時以外の番組選択画面等が90度回転した状態になっており使いづらい状態です。
同様に「Rotate Screen Orientation」などスマホで縦横固定できるアプリをインストールして使えば横画面にできますよ。
スマホdeレグザの動作に関しては分かりませんが、アプリを横画面の表示に固定する方法に関してはChromecast with Google TVやFire TV Stickでも同様です。
書込番号:24529685
0点

>ヤス緒さん
教えていただいた事を参考に画面回転制御アプリを色々試してみました。
インストール出来るものと出来ないアプリもあったのですが、インストール出来たものをいじってみたのですが当方のnexus player(Android 8.0)ではシステム変更などの権限をアプリに許可することが出来ず、画面固定が出来ませんでした。
時間があるときにバージョンを落として、再度試してみます。
書込番号:24531663
0点

とりあえず「Set Orientation 1.1.4」で上手くいきます。
下手に新しいアプリだと逆にダメそうですね。
私は開発者向けのGoogle+で配布していた古いアプリ(6年前の)を愛用しています。
書込番号:24532109
1点

>ヤス緒さん
教えていただいたアプリで試して、当方でもアスペクト比も変わらず横画面で表示させることが出来ました。
ありがとうございます!
これで余分な端末を買い足さずに済みそうです。
書込番号:24532344
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Amazon > Fire TV Stick 4K
AmazonプライムビデオからiPhoneでダウンロードした動画をTVで視聴するのは可能でしょうか?
ストリーミング視聴しているとすぐに次の日Wi-Fi制限がかかってしまいます。。
HDMIケーブルでiPhoneとTVを接続する方法と、Fire TV Stickを使用した接続とを検討しています。
どちらが良いでしょうか。
なるべく高画質で視聴したいです。
0点

有線のほうが線が物理的に切れない限り繋がったままですから
スッキリしないけど有線でいいなら有線のほうがいいです
無線はどうしても例えばルーターとの相性とかで途切れたりする可能性がなくはないので
書込番号:24477212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちは当初、PCのAmazon Prime VideoからHDMIケーブルで、TVへ繋いで見てましたが、
このFire TV Stick 4Kがセールで安く出てたので、購入後はTVに挿して一緒に見ています。
PCのほうは妻専用のPentium CPU のPCですが、Prime Video やYoutubeを独りでよく見ていますよ。
書込番号:24477233
1点

早速のご返信ありがとうございます。
ちなみにTVでは自動で画質設定されるのですぐに制限がかかってしまうという状況なのですが、
本製品を使っての視聴時は画質設定が可能なのでしょうか?
書込番号:24477268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akiraharuさん
Iphone は持ってないのですが、AndroidスマホのプライムアプリからFireTV stick へキャスト再生する場合、端末にダウンロードした動画であっても「別のデバイスで再生するとインターネットでストリーミングされます」と警告が出ます。
このため、恐らく今回のような使い方にFireTV は向いてないかと。有線で再生可能であれば、それが一番と思います。
FireTV stick のディスプレイ設定で画質は720pから4Kまで選べますが、実際にストリーミングのデータ量が減るかどうかは分かりません。
書込番号:24477313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Fire TV Stickへ、スマホ等から動画データを転送する機能は無いですね。
Google Chromecastだと出来たと思いますが、iPhoneでは使えないと思います。
取りあえずは、Fire TV Stickの画質を落として使うのが良いと思います。
下記サイトなどを参考にどうぞ。
Fire TV Stickは機種が違っても機能はまず同じだと思います。
https://matcha-milk.com/fire-tv-setuyaku/
だも、確実なのはやはりHDMIでの直結ですね。
それ以前にWiFi制限がかからない通信環境への移行検討された方が良いと思います。
書込番号:24477560
1点

>akiraharuさん
自分は買い替えして使わなくなったiPhoneを再生専用として使ってます。
Apple純正のAVアダプターを使えば普通に再生できます。
https://www.apple.com/jp/shop/product/MD826AM/A/lightning-digital-av%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
これを使ってます。
単純にHDMIケーブルでつなぐだけで良いですよ。
画質はダウンロードするときに高画質で落とせば良いだけです。
書込番号:24478108
1点

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
やはり、HDMIで接続するのが1番のようですね。
その際はapple純正品を使うのが無難ですね。
Wi-Fi環境の見直し、という考えも参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:24478293
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA00439-JP [チャコール]
よろしくお願いします🙇
トヨタ車に現在、オプションでHDMI端子を取付け中です。スマホ ピクセル3からトヨタ純正ナビへ、ユーチューブなどの動画をと思っています。
他のネットで色々見たところ、グーグル ピクセルへは、有線では見れないとコメントを多数あったため、Chromecast GA00439の購入を考えていますが、視聴が可能でしょうか。
車の中なので、Wi-Fi環境はなく、デザリングでと思っています。
単純に、ナビのHDMi端子に、本機を接続して、可能でしょうか。
あまり知識がないため、ご指導よろしくお願いします。
書込番号:24461474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ChromecastをPixel6にテザリング接続して、車内のナビでNetflixの視聴ができることを確認しました。なのでPixel3でも可能と思われます。
ただ、オフラインでも視聴できるようスマホにダウンロードした映画を再生したのですが、なぜかモバイル通信が常に発生していたようで、2日間合計5時間ほどの視聴で9GB程度ギガを消費してしまいました。
なぜローカル通信ではなくインターネット通信がこんなに発生しているのかは謎です。
書込番号:24461983 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テザリングで利用は可能と思いますが、スマホは2台必要なので注意して下さい。
動画をキャスト(再生指示)するスマホは、テザリングしてるスマホとは別でないと機能しません。
あと当然ですが、運転中の操作は、同乗者がやらないと違反になりますし、何より危険です。
私も以前同じような考えで試したことがありますが、結構操作が面倒なので使ってません。
カーナビに内蔵された機能で楽しんだほうが何かと無難だと思います。
書込番号:24462181
1点

tokanchiさんに質問ですが、1台のPixel6だけで、テザリングとキャストが出来たんでしょうか。
それだと私の知識が古い事になるので、前言撤回しなければなりません。
Android5辺りだと出来たと記憶してますが、その後できなくなったはずなので。
書込番号:24462279
1点

>ひまJINさん
はい、Pixel6一台でキャストできました。
ただ前述の通りモバイル通信が発生してしまうため、対策を検討中です。
書込番号:24462522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。tokanchiさん、ひまJINさん
、早急なアドバイスありがとうございます(•‿•)
1台で可能ということで、安心しました。接続には、
スマホ側で、簡単に設定できるのでしょうか。
また、ユーチューブなどをミラーリングは、スマホ側で、操作して、動画を見るようになるのですか。
また、モバイルの不都合の意味が、理解できないのですが、通常の視聴には支障はあるのでしょうか。
基本的な質問ばかりで、恐縮ですが、もし可能ならアドレスお願いします。
書込番号:24462590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yama1993さん
うーん主さんのコメントを見ていると
これから先の対応は困難かも知れません。
本来ChromeCastはスマホやタブレットと同一無線LAN上に置いて使うのが前提で
テザリングしてるスマホと組み合わせて使う物では無いので。
(それをなんとか使えるようにする方法が存在するというだけ)
そこはググればやり方説明してくれているサイト見つけることで
出来るかも知れません。
むしろ主さんには
WiFiDirect対応の以下のような製品の方がニーズに合うかも知れません。
https://www.kashimura.com/goods/keitai/mirroring/kd199.html
これであれば無線LAN不要です。スマホとこの製品が直接繋がり
スマホの画面をキャストして映すことが可能です。
ただしちょっと相性があるようなので要注意。
書込番号:24463029
1点

すみません先ほどの書き込みは正確では無いところがあったので
自己レスを
誤 スマホの画面をキャストして映すことが可能です。
正 スマホの画面をミラーリングして映すことが可能です。
書込番号:24463413
0点

shaorin_01さん、残念ですが、PixelシリーズはMiracastに対応してません。
https://www.kashimura.com/qr/kd/google.html
他社のAndroidスマホでは普通サポートしてるのに何故って感じですが。
やはり自社のChromecastを売りたいんでしょうか。
まあMiracastは、OSバージョンアップなどで不安定になり易いので、サポート面からもあえて排除してるのか。
ただ、もしMiracastが使えても、著作権保護された動画は映せません。
真っ黒な画面になって音声だけが流れると思います。
書込番号:24463458
0点

>ひまJINさん
あらホントですね。
ミラキャスト対応していないAndroidスマホがあったとは。
あやうく出来ないことを勧めてしまうところでした。
ってことはPixelシリーズは無線ではChromeCastでしか
外部ディスプレイに繋げないんですね。。。
著作権保護については
https://www.kashimura.com/qr/kd/kd199_applist_android.html
は対応してるって書いてますが
これもいつダメになるか不安定なんですよねぇ。
自分はXperiaとの組み合わせで使っていますが
自分が使っているアプリの範囲内では
保護に引っかかったことはありません。
書込番号:24463511
0点

アマゾンのFire TV Stickも有力な選択肢になると思います。
付属リモコン使って、スマホ画面でなくカーナビ画面を見て直接操作出来ます。
スマホ画面でちまちま操作するChromecast方式より分かりやすいのが利点です。
Pixelなどのテザリングに接続すれば車載ですぐ使えます。
下記サイトなどを参考にされると良いでしょう。
https://tikitengo.com/car-navi-fire-tv/
書込番号:24463515
1点

皆様、色々アドバイスありがとうございました!
とても勉強になりました。
私的には、ナビでユーチューブなどをメインで見たいと思ってましたので、ひまJINさんの提案のアマゾンのFire TV Stickを調べましたら、十分に活用できそうなので、その方向で進めたいと思います。
色々ありがとうございました。
書込番号:24464046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Amazon > Fire TV Stick 4K
去年の4月と11月に購入したFire TV Stickなのですが
11月に買ったモデルは問題ないのですが4月に購入したモデルが。
本体起動して1分程度表示されず、表示後もボタンを押せるまで数分間。
動かせるまで5分程度待機時間があります。
11月に購入したFire TV Stickは電源を入れ起動したら直ぐに視聴が可能です。
リモコンはボリューム付きなので同じ世代だと思います。
Fire TV Stickをテレビから外しアダプターも外し10分程度放置してもなおらず。
ボタン長押しリセットしても、アプリを削除再登録しても駄目ですね。
1年半。買い替えの時期なのか?修理なのか?
サポセンへの連絡先もわからないし、どうしたら良い物なのか。
0点

>4月に購入したモデルが。
当初は問題なかったのですか?
最近ダメになったのなら何かしらの劣化も考えられるけど。
メニュー追ってアップデート機能など探ってみられては如何でしょう?
当方は春ごろに購入したFire TV Stick 4Kは快調に毎日使っていますよ。
ほとんど妻が専有操作ですけど^^;
書込番号:24461231
3点

最初は大丈夫だったのか
最初からだったのか
サポート
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=200127470
書込番号:24461236
1点

>@エスティマ@さん
第3世代の発売日は2020年9月30日のようなので、世代が異なる可能性はありませんか?
それでも使用可能までに数分が正常範囲なのか分かりませんけど。
私は現在は4Kモデルを利用していますが、最初に利用した無印の第2世代と比較して格段にレスポンスが良くなった記憶があります。
書込番号:24461272
0点

>@エスティマ@さん
一つ書き忘れました。
リモコンが同じでも世代は違う可能性があります。
無印を購入した直後(たぶん2019年1月頃)に添付リモコンのみが変更されて、少し悔しい思いをした記憶があります。
書込番号:24461286
1点

世代の違いによる能力差の可能性が高いように思います。
正式な型番の情報がないのではっきりしたことが言えません。
「1分程度」「5分程度」という書き方から想像するに、測っていませんよね?
人の感覚はあまり当てになりません。
自分は第2世代のを使っていましたが、起動に1分程度なら同じような感じだったかなと思います。
こちらの4kのに買い替えたら飛躍的にレスポンスが良くなりました。
書込番号:24461306
0点

リモコンの反応だけなら、一度スマホアプリを試してみては如何でしょう。
それで反応が良ければ、リモコン故障の可能性があると思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.amazon.storm.lightning.client.aosp&hl=ja&gl=US
ただ、動かせるまで5分程度と言うのは長すぎだと思います。
WiFiルーターへの接続は、同じくらいの距離ですか。
あまり離れてると、初期データー転送に時間がかかるので、遅くなってもおかしくありません。
一度、11月購入機と同じ条件下で動かしてみる事をお勧めします。
書込番号:24461375
0点

>ひまJINさん
ありがとうございます。
Fire TV Stickを立ち上げアプリ全部が表示されるまで5分弱です。
全部表示されないとリモコンの操作は出来ません。
リモコンは両方ともボリューム機能があるので第3世代かと思ってるだけです。
購入時の箱の大きさは違うので世代が違うのかも。
それと11月に購入したFire TV Stickは驚くほど動きが良かったです。
世代の差なのかも知れませんね。
書込番号:24461419
0点

>おさむ3さん
ストップウォッチやタイマーでは測ってないです。
部屋のデジタル時計をみて、アプリが全部正常に表示されるまで。
リモコンが動かせるまでを見てました。
書込番号:24461427
0点

箱からして違うじゃないですか笑
第2と第3だと思います。
https://mag.app-liv.jp/archive/130608/
Amazonの注文履歴から商品ページに飛べば、同じものか違うものか確認できると思いますよ。
書込番号:24461428
1点

>亜都夢さん
Fire TV Stickのリモコンが第3世代と表記されてたので同世代かと思ってました。
動作感覚は4月に購入したものより11月に購入した物のほうが圧倒的に早かったイメージはあります。
セールが始まるから買い替えも検討した方が良さそうですね。
Wi-Fiルーターから4月に購入したFire TV Stickまでは2mほど。
11月に購入したFire TV Stickまでは3mほどです。
書込番号:24461439
0点

>けーるきーるさん
4月に購入したFire TV Stickが初めてだったので、動作が早い!遅い!と言う
感覚は無かったです。が、11月に購入したFire TV Stickは起動直後にアプリ全て表示され
すぐにリモコンも動かせたので速さの違いは感じてました。
4月に購入したFire TV Stickが日々動作が遅くなって来てる感覚はあります。
書込番号:24461456
0点

>あずたろうさん
11月に購入した物は違いがわかる程早さを感じるので
4月に購入したFire TV Stickの劣化なのかも知れませんね。
買い替えも検討しないと、、、ですね。
書込番号:24461465
0点


>@エスティマ@さん
画像だと左が第2世代ですね。
本体にAmazonの表示があるかどうか(ある方が第2)で判別可能みたいです。
昔の無印を探し出してテストしてみました。
掲載されたパッケージ画像だと左と同じでした。
ザックリですが第2世代でもリモコンが反応するまでなら1分は掛かりませんでした。
4K(第3世代とCPU等は同じはず)だと約2/3程度の時間です。
同じ場所で同じWi-Fi(5GHz)に接続しました。
但し、画面表示の完了までは回線速度がボトルネックになるらしく、第2世代で65秒程度4Kで55秒程度でした。
有線接続すると若干ですが短くなります。
通常の操作に関しては1操作だけなら微妙な差ですが、日常利用においては格段に差があるように感じます。
起動に5分も掛かるとしたら接続回線の差など何か原因がありそうですね。
もちろん、本体の不具合の可能性もありますけど。
と書きながら、最初の投稿を読み直しました。
>本体起動して1分程度表示されず、表示後もボタンを押せるまで数分間。
>動かせるまで5分程度待機時間があります。
起動は5分じゃなく1分程度って意味でしょうか?
もしかして、リモコンの電池が減ってるとかだったりしませんか?
書込番号:24461500
0点

すでにどなたかが書かれているとおり、リモコンの世代と本体の世代は別物です。
それらが組み合わされるので話がややこしくなっています。
4kでない(いわゆる無印)の世代が2から3に変わったのが昨年のタイミングだったように記憶していますし、私が昨年夏のセールで買った無印が第2世代でしたので、スレ主さんが4月に購入された遅い方の個体はたぶん第2世代だと思いますよ。
当初よりも使っていて遅くなってきたということでしたら、一度初期化するとか、アプリを減らすとか試されたらと思います。
ただ、私個人の使用した感想でいくと、4k版(一つ前の世代)を一度使うと、もう無印第2世代には戻れないなという印象です。
動くには動くけど、すごく待たされるし、フリーズすることもあるし、使い物にならないなと。
セールのタイミングでは一つ前のモデルとかが3000円台くらいになったりするので、機会を見て買い替えたほうがいいと思います。
書込番号:24461584
1点

11/26(金)からのブラックフライデーで画像のStickがセール対象になるみたいです。
現行機種で定価で4980円なので、結構安く買えると思いますよ。
4kへのこだわりとかがないのであれば、これでよいと思いますけど。
書込番号:24461647
0点

我が家にも第2世代のFireTV Stickがあるので、動作確認してみました。
電源ONから最初のFire TV ロゴが消えるまでは、確かに約1分ですね。
ただ、ロゴが消えた後のリモコン操作はすぐに出来ます。
コンテンツ選択して再生開始も、すぐ反応してくれます。
我が家では、Fire TV Stickの電源は入れたままなので、起動時間気にした事も無かったです。
常時電源入ってると、リモコンのHOMEボタン一発でFire TVに切り替わって便利です。
もしかして、電源をテレビのUSB端子から取られてませんか。
USB端子だと電力不足になるケースがあります。
付属ACアダプタを使用する事をお勧めします。
書込番号:24461853
1点

私は第二世代を使っていますが、少し前のアップデート(ホーム画面が変わったやつ)以降はっきりわかるくらい重くなりましたね。
起動するのもリモコンの反応も。レスポンスが悪くなりました。リモコンの電池やUSBの電源を変えても同じなので近々買い換えようと思っています。
書込番号:24461916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>亜都夢さん
Amazonに連絡し確認を取って貰いました。
4月に購入したのは第2世代で11月に購入したのが第3世代らしいです。
で工場出荷時にして再度チャレンジしてみました。Amazon側と画面共有で。
通常より画面の切り替わりが遅く動作も不安定らしいです。
保証期間が過ぎてるので交換は出来ないので週末からのセールで買い直しの提案をされちゃいました。
セールなら半額近く安くなるし。いいタイミングかも知れません。
ノーマルを買うか?4Kを買うか?2000円の差が悩ましいです。
ありがとうございました。
書込番号:24461920
0点

>S_DDSさん
そう!そうです!
ホーム画面が変わったくらいからリモコンの反応が変なのと、電池の減りが早くなりました。
アップデートで情報量が増えたせいなのかな?
第3世代は起動後すぐに操作出来るのですが第2世代は駄目ですね。
ありがとうございました!
書込番号:24461926
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



