
このページのスレッド一覧(全639スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2019年8月11日 15:16 |
![]() |
6 | 5 | 2019年8月12日 22:24 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2019年7月27日 16:39 |
![]() |
11 | 7 | 2019年7月8日 22:09 |
![]() |
12 | 4 | 2019年7月5日 08:16 |
![]() |
0 | 1 | 2019年7月11日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA00439-JP [チャコール]
初めて書き込みをします。
標記の件でご助言をいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
今まで、パソコンからchromeのキャスト(右上の3つの点から)を使ってPrime Videoをテレビに映していました。
先日パソコンを変えたところ、数秒(1〜5秒程度)テレビに動画が映ったあと画面が固まり、音声のみがテレビから聞こえてくる状態となりました。
最初は、Prime Videoとの相性を疑ってchromecastの再起動、再設定、テレビ側のHDMIユニット(3か所)の差し替え、Wi-Fi環境の確認などをしましたが改善されず、その後、いろいろ試すとPrime Videoだけの問題ではなく、画面そのものが固まっている(パソコンの画面がスクロールしない・・・も起きている・・・)ことに気が付きました。
ただ、以下は映ります。動画も見れます。
youtube:chromeのキャスト(右上の3つの点)、youtube右下の「テレビで再生」の両方とも映ります。
(「動画の全画面表示を最適化」はチェックを入れても、入れなくても映ります・・・)
GYAO! :「動画の全画面表示を最適化」にチェックを入れておくと映ります。チェックを入れないと固まったままです。
(その他の動画サイトは使っていないので判りません・・・)
スマホからは、Prime Videoアプリを使って映せます。また、スマホの画面のスクロールも出来ます。
環境についてです。
変更前のパソコン:DELL XPS15 L501X
変更後のパソコン:DELL XPS15 7590
テレビ :SONY KDL32-F1
スマホ :docomo SH-03J
よろしくお願いします。
0点

PCのOSはWindows10でバージョンは何でしょう。
最新の1903だと、まだ不具合が残ってるかも。
ドライバの更新も間に合ってないかも知れませんね。
https://solomon-review.net/windows10-update-to-v1903/
書込番号:22849473
0点

>ひまJINさん
ご助言ありがとうございます。
Win10のバージョンは「1903」です・・・
そこまで考えが及びませんでした・・・(汗)
しばらく様子をみてみます。
書込番号:22849701
0点

DELLのドライバーアップデートも確認してみて下さい。
GPS、サウンド、WiFiなどの最近のアップデートがあれば、改善する可能性はあると思います。
https://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpdhs1/product-support/product/xps-15-7590-laptop/drivers
書込番号:22850151
0点

>yocchi4201さん
yocchi4201さんの問題とは違いますが…
私のPC(Windows10 1903)に本日パッチが適用されたのですが、画面出力が不安定(突然ビデオ出力信号が消え、色々操作していると信号が戻ったり)になりました。
更新は遅延させているので7月リリース分です。
番号はKB4507453(リリース日は7月9日)です。
昨日まで問題なかったので、ビデオ系の何かが更新されたのだと思います。
その後、保留されていたKB4505903(リリース日は7月26日)を手動適用したら解消しました。
調べたらインテルのディスプレイドライバーの一部にあるらしい互換性問題への対応の影響だと思います。
DELL XPS15 7590はNVIDIAの様ですが、細かい問題が内在している可能性もあります。
8月の月例パッチは今週リリースなので改善すると良いですね。
蛇足ですが、Windows10は以前より長く使えるOSだと思ってましたが、1903に合わせて6月に公開(更新?)されたハードウェア要件通りなら昔と大差ないですね。
書込番号:22850493
0点

>ひまJINさん
再びのご助言ありがとうございます。
ドライバー関連は、一応最新になっています。
ご助言を見て、Win10のバージョンを戻すことも頭をよぎりましたが、
そこまでの問題ではないので、このまま様子を見ることにします。
(ちょっと原因を知りたい気持ちは残りますが・・・)
HDMIケーブルもあるので、必要であれば有線で視ることも出来ますので。。。
>亜都夢さん
情報ありがとうございます。
いろいろとあるのですねぇ・・・
今までPC周りで不具合を経験した記憶が無く、何でも最新の状態にしておけば良いのかなぁ・・・程度の知識でした・・・(汗)
勉強になります!
お二人とも、ありがとうございました。
書込番号:22850850
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player
Nexus Playerのアップデート提供が終了しているため、本体設定からのアップデートが実行できなかったので自力で手動アップデートを試みましたが、機械音痴の私には全くもって理解できませんでした。
torne mobileとprime videoを使うために購入したのですが、今のバージョン(5.0)ではprime videoがインストール出来ないのでインストールして通常通り再生する方法があればそちらでも助かります。(torne mobileに関してはPC版Google Play Stpreからインストール先をNexus Playerに設定してインストール出来ました)
ネット上にあるブログ記事等は一読した上で理解ができなかったので、分かりやすく教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
3点

Prime VideoはChromecast(Chromecast built-in)の対応のみです。(アプリは使えません、スマホやパソコンからキャストのみ)
STBタイプの操作で利用したいなら、Amazon Fire TVの購入をお勧めします。
>ネット上にあるブログ記事等は一読した上で理解ができなかったので、分かりやすく教えていただけると幸いです。
いくつか方法がありますが、簡単な方法の流れを箇条書きすると、
パソコンにAndroid開発者向け環境を整える(Android SDK)
NexusPlayerを開発者向け環境に整える
USB データ通信用ケーブルでパソコンとNexusPlayerを接続する
パソコンにNexusPlayerのドライバをインストールする
パソコンからNexusPlayerのファクトリーイメージをインストールする、といった感じになります。
書込番号:22847612
1点

親切丁寧な説明助かりました!!
prime videoのapkファイルを無理やりインストールさせて機動までは出来たんですけど動画が何度してもエラーになって再生出来ませんでした…
ちなみにどのファクトリーイメージの>ヤス緒さん
バージョンが安定しているとかはご存じですか?
書込番号:22847933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き忘れましたが全て自己責任でお願いします。
(ブログ記事等にも書かれてると思うのでご存知かとは思いますが、一応)
個人的には7.12だと思いますが、音声入力を利用する場合は8.00一択かと。
環境を整えるまでは面倒ですが、インストール自体はファクトリーイメージを解凍して.batを実行するだけの簡単作業なので、色々なバージョンで試して見れば良いかと思います。m(_ _)m
書込番号:22849761
0点

>ヤス緒さん
文鎮化になったりして一時はどうなるかと思いましたけど、なんとかアップデート出来ました!!!!
8.0も試したのですが、不安定でGoogle Assistantが使えるくらいの良さしかなかったの7.12にダウングレードしました!
なんとか使えて良かったです。
テレビのリモコンからでも操作が出来てやっとこの製品を買って良かったと感じました。
本当に助かりました!!ありがとうございます!!!
書込番号:22853749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無事アップデートできて良かったですね。(^^)
ブートローダーが起動する限りはファクトーリーイメージで上書きできますから文鎮化は防げます。
腐ってもNexusということで情報を集め易く色々楽しめる良い端末ですね。(カスタムロムという沼とか;^^)
書込番号:22853856
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]
プライムビデオが見れるようになり、喜んで見ていたら5分もせずに再起動、その後信号なし…
触ってみると熱くていたいくらい。
アルミのヒートシンク購入したが、20分しか持たない…
結局USB扇風機で直接冷やすことになりました。これはどうしようもないのでしょうか。
書込番号:22818963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が家は第1世代ですが、そんな短時間で落ちたこと無いですね。
設置環境にもよるとは思いますが、あまり酷いようなら不良品の可能性もありますね。
保証期間内ならGoogleサポートに相談されては如何でしょう。
https://support.google.com/chromecast/answer/6373887?hl=ja
書込番号:22820224
0点

>pamp7さん
私のChromecastも熱暴走します。
私の場合、クーラーがない部屋で、木の机の上に置いているという、熱がこもる環境で5分しか動作しません。
ノートPCクーラー(USB扇風機同等)で冷やせば、2時間の映画が最後まで観られました。
私の環境では、箱型のFireTVでも熱暴走するので、「こんなもんだろう」と思って使っております。
書込番号:22820405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
プライムビデオ観てなくてもすごく熱いので
個体の問題なんでしょう。
USB扇風機でしのぎたいと思います。
書込番号:22821293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の場合ですが、TVに多数のHDMI機器をつなぐので、 Chromecastはパッシブ型の HDMI入力切り替え機を接続していました。
PrimeVideo視聴時のChromecastの消費電力を実測したところ、
切り替え機を経由-3.5W〜4W
HDMIでTVに直結:1.5W〜1.9W
でした。つまり、ChromecastのHDMIケーブル経由で、切替アダプタに電源が供給されており、アダプタの消費電力はChromeCast本体より大きいという事で驚いたことがあります。
それでも、Chromecast側が触れぬほど熱を持つとか、再起動するとかはありませんでしたが、接続アダプタにも依存するでしょう。
参考までに...
書込番号:22823441
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter P3Q-00009
4,5年くらい前に友人にカスタムしてもらったパソコン(Miracast非対応)をメインにして、
対応済のWIN10タブレットをサブディスプレイとして使いたいのですが、過去ログを見ると非対応PCのマザーボードにwifiの拡張カードを入れるなどしてもうまくいかなかったという報告があり、困っています。
ハードウェア面を整えても難しいのでしょうか…?
有線も検討したのですが
タブレット側にはmicro HDMIか、
USB3.0の外部出力しかないため、
Miracastで検討しています。
もしよろしければご教示いただけると幸いです。
書込番号:22782784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パソコンのOSはWindows10ですか
MiracastはWindows10から標準搭載とのことです。
無線LANでWindows10とWIN10タブレットがつながっていればいけるのでは
実機がないので責任はもてませんが
書込番号:22782829
2点

機器の仕様がわからないことには、非対応かどうかも判断できませんy
せめて、型番の記載を。
書込番号:22783148
2点

この件にWireless Display Adapter P3Q-00009は関係ないのでは。
P3Q-00009はテレビかモニターをMiracast対応にする為のアダプタです。
問題はまずWIN10タブレットがMiracastのプロジェクションに対応してるかどうかです。
OSの設定画面で対応の可否は簡単に確認出来るので確認して見て下さい。
次にデスクトップPCの方です。
インテルのWiFiカードを使うのが無難ですが、これはマザーボードの仕様も関係するので、一概には言えません。
使われてるマザーボードの口コミで質問されるのが良いと思います。
書込番号:22783192
1点

上で書いたWIN10タブレットが「このPCへのプロジェクション」に対応してるかどうかは重要です。
WIN10タブレットがMiracastには対応してても、上記設定が使えるかどうかは分かりません。
手持ちのMiix28も、Miracast対応してましたが、この設定が使えませんでした。
これが使えるかどうかが大前提なので、必ず確認して下さい。
書込番号:22783282
3点

>カナヲ’17さん
>パーシモン1wさん
>ひまJINさん
型番等の記載をしておらず、大変すみませんでした。
タブレットはarrows tab q506/meです。
このPCへのプロジェクションはこのような形になっておりました。
色々自力で調べたことの弊害か、問題の焦点が絞れずに質問してしまったこと陳謝いたします。
ひまJINさんのおっしゃるとおり、対象マザーボードの方で質問しようと思います。すみませんでした。
書込番号:22785527
0点

念の為ですが、「このPCへのプロジェクション」の最初のタブを「常にオフ」から「どこでも使える」に変更出来るか確認して下さい。
これを変更してエラー表示になると使えないので注意が必要です。
書込番号:22785577
1点




ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV 4K 32GB
皆様はどのような設定にされてますか?
テレビは2018年製の有機ELテレビです。
ネットで調べたら4K HDRではなく、4K SDRにしてダイナミックレンジに合わせるが良いとありましたのでそうしてるのですがらHDMI出力はどうすればいいのかさっぱりです。
ご教授宜しくお願い致します。
書込番号:22773492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それで設定は完了してますが、具体的にHDMIの何を設定したいのですか?
強いて上げるなら一度HDRに変更してクロマを422にすることくらいです。
4KHDR対応テレビという前提での回答ですが、こういう質問は最低限テレビの型番も書くべきです。
書込番号:22773631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこにでもこんな人出てくるもんですね。
お気になさらず。
まず、かなり奥が深いので今からの説明は極簡単に述べます。
HDRでなくSDRにした方が良いという考えですが、簡単に言うと殆どのコンテンツがSDRの中、HDRにしたところでってお話だと思います。
基本はSDRはSDRで、HDRの物はダイナミックレンジONにしてHDR出力で観れる、合理的な設定だと言う事でしょう。
ただそうするとスクリーンセイバーの綺麗な動画はHDR用のものではなくなります。
次にHDMIですが、rgb高とrgb低とありますが、フルとリミテッドの違いです。
この差は表示出来る階調で、低がフル、高がリミテッドとなります。
YCbCrはと言いますと、rgbは三原色にて色を再現、YCbCrは数値で再現と言った感じです。
その中でも4:4:4は解像度を落としてない物を指します。
では、どれが綺麗なの?良いの?って話ですが、しっかりケーブルがプレミアムであれば最近のテレビであれば殆ど上記で述べた選択は全て可能でしょう。
記憶ではHDMI出力に自動と言った選択肢があったような気がしますが、無いのでしたら普通の人にはどれが良いかなどわからないですよね。
どれが綺麗、良い、と言うのは出力する元にもよるので難しいですが、少しでも答えに結びつく助言となりましたら幸いです。
書込番号:22773961 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>daikonmanさん
馬鹿な回答しといて
「どこにでもこんな人出てくるもんですね。 」
ってどういう了見でしょうか?
中途半端な知識でテキトーなこと言ってる馬鹿に言われたくありません。
有機ELで映像出力をSDRの設定にするのはコンテンツ関係なく焼き付き防止の為です。
そしてダイナミックレンジに合わせるという設定をすることでHDR対応のコンテンツを再生する時は自動でHDR出力に切り替わるようになります。
だ・か・ら・一度HDRに手動で切り替えてクロマを422の設定にするように回答したのです。
そもそも奥が深いも何もapple tvにできるのはごく一般的な解像度・色域・フレームレートの設定だけでキャリブレーション等の機能はありませんので、何が奥深いのか意味不明ですが(失笑)
書込番号:22777381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>daikonmanさん
お返事ありがとうございます。
一応現在、4Kのsdrにして、HDMIはYCbCrの4:4:4に致しました。
あれからネットで自分なりに勉強してみましたが奥が深そうですね。
ネットではHDMIの出力は自動と言うものがあるそうですが自分のには出てきませんでした。
色々試しましたがあまり差が解らなかったので上記の設定にしときます笑
ご親切にありがとうございました。
書込番号:22777791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV 4K 64GB
初めまして!
iTunesでレンタルして再生をクリックするとエンドロールから始まりまるようになりました
一度戻って「初めから再生」をクリックすると初めから再生してくれるのですが...
解決策があれば教えて下さい。
書込番号:22765361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己解決しました。
アップルに問い合わせ色々と試した結果
一時的なiTunes側の不具合では?との事です。
実際あれからは普通に映画が観れてます
書込番号:22790518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



