ワイヤレスディスプレイアダプタすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスディスプレイアダプタ のクチコミ掲示板

(5184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全639スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスディスプレイアダプタ」のクチコミ掲示板に
ワイヤレスディスプレイアダプタを新規書き込みワイヤレスディスプレイアダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
639

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 dビデオが見れません…

2014/06/15 00:13(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

クチコミ投稿数:1245件

先日、購入してセットアップまで進み接続も完了しました。
YouTubeはコマンドがスマホの隅に出ています。
勿論、音も画像も出ています。

私はdビデオに加入しておりますが、スマホの画面にコマンドが表示されません。
タブレットのdtabとスマホのギャラクシーs3で使い分けて見るつもりでしたが、dビデオが該当商品を使って大画面で見られないのは誤算でした。

何かセットアップの仕方で間違えていることがありそうでしょうか?
初期設定も幾度となく試しましたが映し出されてきません。

何か情報を頂けませんか?

書込番号:17627706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Riohさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:85件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/15 00:45(1年以上前)

もしかしたら、「dビデオ」のアプリ自体が最新版と言う事はないでしょうか?

以下からアプリがインストールできます。
※現時点では、2014年5月26日のものが最新版ですね。

●dビデオ -映画、ドラマ、BeeTV 動画ならディービデオ-
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.nttdocomo.videostore

あとは、dビデオを実際に試された方がまとめられたサイトがありましたので、参考にされてみてはいかがでしょうか?

●dビデオがChromecastに対応。接続方法など使い方まとめ&実際に試してみた。
http://androidlover.net/chromecast/dvideo-chromecast-how-to-use.html

P.S.
それでも見れないようでしたら、まずは実際に行った事を順に書いてみたら、先に実際に出来ている人がアドバイスしやすいかと思います。

書込番号:17627802

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2014/06/15 00:51(1年以上前)

エヌの流星さん、こんばんは。
当然ですが、dビデオのアプリは最新版にアップデートされてますよね。
Chromecast対応版は2014/5/27 4.2.0のようです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.nttdocomo.videostore

dtabに関しては、下記スレとかを参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000658728/SortID=17579971/#tab

書込番号:17627824

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:33件

2014/06/15 07:32(1年以上前)

ギャラクシーs3は、PLAYストアからはインストールできないと思うので、
スマホのdメニュー・お客様サポート・ドコモアプリからインストールしていますか?

dマーケットを立ち上てからの再生はでは、Chromecastは対応していないと思うので、
専用アプリをインストールしてください。

書込番号:17628304

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2014/06/15 08:28(1年以上前)

>私はdビデオに加入しておりますが、スマホの画面にコマンドが表示されません。

タブレットではうまく行っているのでしょうか?
それによって問題の切り分け方が変わって来ると思います。

書込番号:17628411

ナイスクチコミ!0


ma_zさん
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:58件

2014/06/15 13:57(1年以上前)

Youtubeで表示できてるならセットアップは問題ないでしょうね。

アプリ側に何かありそうですね。

書込番号:17629318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件

2014/06/15 14:56(1年以上前)

Ma〜くんさんから提案頂いたクチコミからやってみたら、見れるようになりました。
有難う御座いました。

タブレットは家族の者が持ち出しているので分かりませんが、Chromecastはギャラクシーs3もdtabも同じタイミングでアプリを起動させなければ1つのchromecastあれば登録は出来るのですよね?

書込番号:17629462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2014/06/15 15:04(1年以上前)

Android機(タブレット含む)などのdビデオ対応機を
排他的にchromecastに接続すればOKなはずです。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/entertainment/dmarket/video_store/#p02

書込番号:17629479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/15 15:33(1年以上前)

エヌの流星さん>

開通おめでとう御座います。存分に使って下さい。

一般的に>

今回の件とは違いますが、dビデオアプリが対応してる端末が、全てdビデオのcastに対応しているとは限らない。

と言う事なんです。

ちなみに>

root取ってると、dビデオは、観れません。(回避策超面倒)な方法はありますが。

ドコモアプリからインストール>

アプリで囲いこみたいのは解りますが、正直これ止めて欲しいドコモさん?

書込番号:17629558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:33件

2014/06/15 19:56(1年以上前)

エヌの流星さん
おめでとうございます。

やはり、標準のメディアプレイヤーで再生していたと言う事ですね。
最近の機種はアプリをインストールしないでも見れるようになっているみたいなので
間違いやすいですよね!

Dビデオの再生でChromecastの対応は
今のところPLAYストアのアプリか、ドコモからのアプリしか対応していないみたいなので、
今後メディアプレイヤーも対応されれば今回のようなトラブルはなかったと思いますね。

dtabは持っていないのでわかりませんが、同じようにアプリをインストールすれば対応していると思います。

Chromecastは同じネットワークに接続されている機種からなら大丈夫ですよ。
でも、Dビデオを再生している途中でコントローラの機種は変えれないので、
一度リンク解除して、再度別機種でリンクさせなければいけないのでちょっと面倒です・・・

書込番号:17630344

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

TVをPCのモニターとして使いたい

2014/06/13 15:04(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

スレ主 yahoojapanさん
クチコミ投稿数:12件

ノートPCにHDMIケーブルを繋げてPCのエクセルやワード等を表示させる様な使い方はできますか?
TVとノートPCには無線LAN環境は整っています。
(長いHDMIケーブルを買う代わりになればと考えています)

書込番号:17622206

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2014/06/13 15:31(1年以上前)

Chromecastは、基本的にスマホ等の端末画面をミラーリングするデバイスではありません。
端末をリモコンとして動作するネット端末と思って下さい。

ご希望の事をやる為には、Miracastデバイスなどの画面そのものを受信するデバイスが必要です。
例>http://kakaku.com/item/K0000438639/
まずは使用されてるノートパソコンの、メーカーとモデル型式をあげてみて下さい。

書込番号:17622264

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/13 16:01(1年以上前)

スレ主さん

今は無理みたいですが、そのうち誰かが全画面をキャストするアプリを開発すればできるようになると思います。
こういうミラーリングというニーズは、結構あると思うので、そのうち出てくるような気がしています。
技術的には、そう難しそうな話ではないですから・・・

画面をそのままキャプチャしてレコーディングするソフトなどありますので、それをキャストすればいいわけですしね、出来そうな気がしますよね〜(^^)

書込番号:17622317

ナイスクチコミ!0


Riohさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:85件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/13 16:06(1年以上前)

多分、Chromecastの機能について少々誤解されているように思います。
あくまでも対応しているアプリの画面をHDMI接続のTVに表示するものです。

今のところ、WordやExcelが対応していないので長いHDMIケーブルの代わりという訳にはいかないでしょう。

あえてやろうとしたら、ブラウザのChromeにWordやExcelのデータを表示させて、その画面をChromecast側へ表示させて…という感じになるかと思いますが、どうも利用シーンに違和感を感じるような。

書込番号:17622321

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5064件Goodアンサー獲得:408件 MASA−XVのページ 

2014/06/13 16:26(1年以上前)

なんかテスト的ですが出来そうな事書いています。
http://www.lifehacker.jp/2014/06/140610chromecast_tv.html

スレ主さん、レポートお願い致します。

書込番号:17622357

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Riohさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:85件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/13 16:56(1年以上前)

redswiftさん

スレ主さんではないですが、早速試してみました。
結論としては、コレは使えますね。
まさか、「Google Cast」にこのような機能があったとは…

私の環境はMacですし、MS OfficeのWordやExcelの代わりにLibre Officeを使用していますが遅延もさほど気にならずに使用できました。
おそらく、スレ主さんのご要望自体には応えられるかと思いますが…

P.S.
先程、利用シーンに違和感を感じたのは、WordやExcel ≒ 会社で仕事 -> Chromecastの使用にはDHCPのルータが必要 -> 普通の会社のネットワーク管理者は難色を示すのでは?
みたいな想像でしたが、家の中でExcelで家計簿をつける分くらいには問題ないですね。

書込番号:17622431

ナイスクチコミ!1


moai_007さん
クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:17件

2014/06/13 17:10(1年以上前)

redswiftさんの言われるように、パソコンに「Google Chrome」と機能拡張「Google Cast」

をインストールして、設定をすればパソコンのモニター代わりとして使えましたよ。

書込番号:17622468

ナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5064件Goodアンサー獲得:408件 MASA−XVのページ 

2014/06/13 17:17(1年以上前)

>Rioh さん、moai_007 さん

行動早いですね〜
検証ありがとうございます。

書込番号:17622490

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/13 17:32(1年以上前)

なんと!「画面全体をキャスト」ってのがChromeにあるんですね。
昨夜もChromeでニコ動をキャストしたりしてたのですが、、、気が付かなかった〜(^^;;

早速今晩、試してみます〜

redswiftさん、ありがとうございます!

書込番号:17622533

ナイスクチコミ!0


スレ主 yahoojapanさん
クチコミ投稿数:12件

2014/06/13 17:47(1年以上前)

皆様方、早速たくさんのレスを頂き感謝致します。

GoogleCastをインストールしてみましたがCastデバイスがみつかりませんでしたと表示され試験できませんでした(持っていないのだからあたりまえですが)

当方持っているPCはWin7、SONY製VPCCW18FJです。

業務で打ち合わせの時使用するために事務所に32インチがあるので使えるならちょうど良いなと感じていました。

書込番号:17622573

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2014/06/13 17:56(1年以上前)

>当方持っているPCはWin7、SONY製VPCCW18FJです
PTV3000等のMiracast(WiDi)デバイス使用は無理ですね。

>業務で打ち合わせの時使用するために...

Chromecast使用時は、無線ルーターにChromecastとパソコンを両方WiFi接続する必要があります。
その辺の設備は大丈夫ですか。

書込番号:17622600

ナイスクチコミ!1


スレ主 yahoojapanさん
クチコミ投稿数:12件

2014/06/13 18:05(1年以上前)

ひまJINさま

WIFI環境は大丈夫です。

書込番号:17622625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/13 19:14(1年以上前)

yahoojapanさん

Google Drive & Google Doc や Microsoft Office Online を駆使し、是非ビジネスに役立て下さい。

ですが、注意点もあります。まず社内のネットワーク管理者に相談を。

この手のマルチキャスト器機は、複数稼働し出すと、相当なトラフィックを生みます。私の会社など11g時代のアクセスポイントが生きていたりして、大変です。

で、我が社では、Chromecast等を使ってのプレゼン等には、外出時に貸し出すWi-MAXモバイルルータを使ってもらっています。これだと、社内のLANにトラフィックが出来る事もありません。

書込番号:17622812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2409件Goodアンサー獲得:37件

2014/06/13 20:16(1年以上前)

crhome cast の発売日の購入して
その日のうちに
さっそく、ウインドウズPCのgoogle crhomeブラウザで試してみました。

しかし・・・単に見ることができる、という程度です。

リビングに大画面テレビがあり、隣室にPCがあるので、
これはTVでヤフー等のサイトが見られる!と思ったのですが
TV画面にはマウスのポインターが反映されないので
TV画面を見ながらマウスを操作!の目論見は達成できませんでした。

遅延もあるので
実際には「見るだけ」ですね。

書込番号:17622987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2014/06/13 23:28(1年以上前)

>ノートPCにHDMIケーブルを繋げてPCのエクセルやワード等を表示させる様な使い方はできますか?

http://dekiru.net/article/4526/
を参照して、PC(Win7)の画面全体をChromecastでTVに表示させてました。
一応この全面表示は正式リリースではないです。

>当方持っているPCはWin7、SONY製VPCCW18FJです。

Win7ならば、仕様的には大丈夫でしょうが、
CPUパワーをそれなりに消費します。

Wi-Fiの帯域としては、1.5Mbps程度ですが、常時パケットが流れています。
PCとchromecastが近くにあっても、親機が遠ければリンク速度は左程は速くならないですし、
親機経由で折り返しますので、Wi-Fiのタイムスロットをそれなりに使う可能性があります。

それと1秒から2秒程度の遅延で表示されます。
エクセルやワードならこの程度の遅延は許容範囲だとは思いますが。

どのような職場なのかが判りませんが、
使用許可されるのなら、それなりに有効だとは思います。

書込番号:17623715

ナイスクチコミ!0


スレ主 yahoojapanさん
クチコミ投稿数:12件

2014/06/13 23:48(1年以上前)

皆様方、レスを頂き感謝致します。

CPUはCore2Duoで職場環境は自宅兼事務所(SOHO)です。
無線LAN親機は約7m位離れています。
ネットワークトラフィックは私が主に使用するほかはあまりないです。
このスレ以外の使用法もあって魅力的な品には違いないのでとりあえず使用してレポートをアップ致します。


書込番号:17623794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2014/06/13 23:58(1年以上前)

>無線LAN親機は約7m位離れています。

その程距離ならば、それなりに速いリンク速度でリンク出来るでしょうが、
VPCCW18FJは5GHzに対応しているようですので、
無線LAN親機も5Ghzに対応している場合は、
VAIOと親機は5Ghzで接続した方が良いです。

chromecastは2.4Ghzでしか接続できませんので、
VAIOも親機と2.4GHzで接続してしまうと、実効速度は半減してしまいます。

書込番号:17623839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/14 05:18(1年以上前)

yahoojapanさん SOHOでしたか、なら問題ないですね。

後、無線LAN親機は、比較的新しい物で出来たらハイエンドの物を勧めます勿論「羅城門の鬼さん」が言う様に、Chromecast以外はなるべく5Ghzを使う(設定が終わればOK)と干渉による帯域低下を防ぎます。

更に最近のルーターは、マルチキャストの速度を自動でコントロールしているので「Multicast Rate」の設定値を見直すすのとCromecastのコンテンツ転送速度が上がります。

http://pnpk.net/cms/?p=2946
↑バッファローの例

書込番号:17624318

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件 Chromecast GA3A00035A16の満足度1

2014/06/14 08:05(1年以上前)

ズポックさん

>リビングに大画面テレビがあり、隣室にPCがあるので、
>TV画面を見ながらマウスを操作!の目論見は達成できませんでした。

PCをスマホなどでコントロールすれば、可能です
その事は、クラウドを身近な形で具現化する事です
動作の品質を求めるなら、Miracastデバイスを勧めます

書込番号:17624584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/14 08:41(1年以上前)

ズポックさん

Chromecastにマウスポインタを表示できる「Mouse Pointer Double」
https://chrome.google.com/webstore/detail/mouse-pointer-double/bfhfbhgccalkogdpcapeiicnjbdijcjk/related?hl=ja

動かした時の追従はいまいちですが、無いよりはあった方が良いですね。

書込番号:17624672

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yahoojapanさん
クチコミ投稿数:12件

2014/06/14 10:45(1年以上前)

皆様方、たくさんのレスを頂き感謝致します。

「Multicast Rate」の設定行いました。
ブロードバンドスピードテストのサイトで計測した結果、DL63.41MB/S  UL24.63MB/Sでした。少し速度が速くなったようです。

「Mouse Pointer Double」のインストールもしました。

着々と準備を始めています。

書込番号:17625030

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 見つからないんです。。。

2014/06/12 08:06(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

スレ主 OymSnmyさん
クチコミ投稿数:4件

初めての質問なので、説明足りなければすみません。
使用機種:MEDIAS TAB n-06d
Xperia Z
無線ルータ:WHR-300HP2

XperiaZで、初期設定はできまして、利用可能なのですが、MEDIASでは無線ネットワーク内からchromecastが見つけられず使えないんです。
MEDIASでは初期設定すら途中までしか出来なかったです。対応しない製品だったりするのでしょうか?
返信よろしくお願いします(;´д`)

書込番号:17617870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2014/06/12 08:48(1年以上前)

>MEDIASでは初期設定すら途中までしか出来なかったです。対応しない製品だったりするのでしょうか?

chromecastのAndroidでの対応バージョンは、Android 2.3以降です。
http://www.google.com/intl/ja/chrome/devices/chromecast/
「Chromecast は、Wi-Fi 対応の Android 2.3 以上を搭載したスマートフォンとタブレット、iOS 6.0 以上を搭載した iPhone/iPad/iPod、Mac® 版 Chrome、Windows® 版 Chrome でご利用いただけます。」

一方、N-06Dの仕様を確認すると、Android2.3です。
http://www.n-keitai.com/n-06d/spec.html

なので基本的にはN-06Dでもhromecastを使えるはずですが、
うまく行かないのなら、N-06DのOSのアップデートをしてみてはどうでしょうか。
http://www.n-keitai.com/n-06d/os_versionup.html

書込番号:17617958

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2014/06/12 09:01(1年以上前)

連投失礼。

>無線ルータ:WHR-300HP2

この無線LANルータは、最大2個のSSIDを使うことが出来ます。
もしもプライバシーセパレータが片方が無効で、他方が有効になっていると、
有効の方のSSIDに接続すると、chromecastは使えませんので、
Xperia Zが接続しているSSIDと同じSSIDにN-06Dも接続していることを確認下さい。

ちなみに、N-06DはWHR-300HP2経由でインターネットにアクセス出来ていますか?

書込番号:17617980

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/12 09:20(1年以上前)

私も、MEDIAS TAB n-06d が繋がっているWIFIがセカンドのSSIDに繋がっているような気がします。

MEDIASが繋がっているWIFIのSSIDとXperia Zが繋がっているWIFIのSSIDが同一かどうか、まずご確認してみてください。

WIFIの設定画面で、いま繋がっているSSIDが確認できますよ〜(^^)

書込番号:17618029

ナイスクチコミ!0


スレ主 OymSnmyさん
クチコミ投稿数:4件

2014/06/12 12:23(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
MEDIAS TABはアップデート済みです。
Android4.0になっています。
無線も同じSSIDでした。
MEDIASの設定に何か必要なのかと頭を抱えています(;´д`)

書込番号:17618450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/12 19:51(1年以上前)

XperiaZで、初期設定はできまして、利用可能なのですが、MEDIASでは無線ネットワーク内からchromecastが見つけられず使えないんです。>
MEDIASでは初期設定すら途中までしか出来なかったです。対応しない製品だったりするのでしょうか?
返信よろしくお願いします(;´д`)>

XperiaZで初期設定が完了しているなら、同じネットワーク上のMEDIASで初期設定を態々やらなくても使えるハズです。逆に何らかの理由でMEDIASで設定に失敗したのが問題のでは?

一度「Chromecast」をボタンリセットして「XperiaZで、初期設定」をやり直して下さい。

同じSSID>
以降同じネットワーク上ならMEDIASにて初期設定をやる必要はありません。MEDIASは設定アプリによる設定無しで使えるハズです。

書込番号:17619611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/12 19:57(1年以上前)

N-06D>

ちょい古いから端末自体がUPnPに対応してないのかも?

書込番号:17619629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2014/06/12 22:36(1年以上前)

>MEDIASの設定に何か必要なのかと頭を抱えています(;´д`)

Xperia Zがchromecastを使える状態でしたら、
MEDIASには特には設定は不要なはずです。

まずはMEDIASとchromecastがWHR-300HP2経由で通信出来る状態か確認してみてはどうですか。

MEDIASにping & DNSをインストールし、
chromecastのIPアドレスにpingを実行してみて下さい。
chromecastから応答が返って来ますか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja

chromecastのIPアドレスの確認方法としては、
Xperia Zにping & DNSをインストールして、
DHCPサーバがリースするアドレス範囲の最初から順にpingして、
応答があったIPアドレスの中で使っている機器が判らないIPアドレスがあれば、
それのはずです。

またはPCにnetscanをインストールし、
DHCPサーバがリースするアドレス範囲をスキャンし、
コマンドプロンプトを起動して、arp -a を実行し、
表示された全てのMACアドレス(物理アドレス)の前半(つまり3バイト)をメモし、
http://standards.ieee.org/develop/regauth/oui/public.html
のOUIの検索を行なえばメーカー名が判ります。
GoogleまたはAzureWaveだったらchromecastです。
例えば、MACアドレスの前半はF8:8F:CAやD0:E7:82や6C:AD:F8が該当します。

netscanは
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/spnetscanner/
からダウンロードして下さい。

書込番号:17620320

ナイスクチコミ!0


スレ主 OymSnmyさん
クチコミ投稿数:4件

2014/06/12 23:37(1年以上前)

沢山の回答ありがとうございます。

羅生門の鬼さんの内容は、ただいまパソコン修理中のため、やれてません(;´д`)すみませんです。。。

MEDIASは初期化したりしてみましたが変わらずでした(-_-;)

進展というか、MEDIASでアプリでの初期設定はできなかったのですが、ブラウザ利用での初期設定はできました。しかし、アプリをいれて検索しても出ず(;´д`)

ちなみに、この環境下で家族のスマホ(大体皆1〜2年くらい)は全部動作良好でした(゜ロ゜;

対応してないような気がしてならないです。。。
なので、新しくタブの購入を検討してますf(^ー^;

皆んのアドバイスありがとうございました(>_<)

書込番号:17620586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 OymSnmyさん
クチコミ投稿数:4件

2014/06/12 23:41(1年以上前)

追記ですf(^ー^;

Goodアンサーには、最初に回答いただいた羅生門の鬼さんにしました。
皆さん沢山のアドバイスありがとうございました(>_<)

書込番号:17620601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

AndroidのChrome

2014/06/10 09:17(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

スレ主 figaro34さん
クチコミ投稿数:208件

AndroidのグーグルChromeはキャストボタンがないのでミラーリングできないでしょうか?
パソコン(mac)はできました。

書込番号:17611098

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/10 09:24(1年以上前)

今時点は、基本的には出来ないようですね。

すぐ下のスレでネクサス5をroot化してミラーリングに成功したという報告は上がっていますが、あまり一般的ではないようです。

ミラーリングするアプリが出ると良いですね〜(^^)

書込番号:17611115

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2014/06/10 09:41(1年以上前)

最新版のChromeで一部の動画についてChromecastでのキャストがサポートされたようですが...
基本的にAndroidの場合は対応アプリを使う事になりますね。

書込番号:17611159

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 figaro34さん
クチコミ投稿数:208件

2014/06/10 09:45(1年以上前)

やはりそうですか。。こちらはNexus7(2012)です。

書込番号:17611163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2409件Goodアンサー獲得:37件

2014/06/10 18:39(1年以上前)

早くアンドロイド版のミラーリングのアプリが出てほしいですよね。
PCのモニターは
ある程度の大きさがあるので
動画以外はTVにミラーリングする
シチュエーションが
あまり思い浮かばないですよねー。

書込番号:17612361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/10 18:42(1年以上前)

AndroidのグーグルChromeはキャストボタンがないのでミラーリングできないでしょうか?>

YouTubeとFC2動画に関しては、全画面表示する事で、キャストボタンが現れキャスト可能ですが、あくまで端末画面のミラーリングではなくコンテンツ(動画部分)の転送に限って可能です。

画面ミラーリングは、rootとれば可能ですが、あまり画像は良くありません。それだけにroot取る事はお勧めしません。

書込番号:17612378

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 figaro34さん
クチコミ投稿数:208件

2014/06/10 21:02(1年以上前)

特にGoogle Mapsアプリなんかもキャストボタン欲しいと思いますね。。

書込番号:17612985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2014/06/11 00:21(1年以上前)

Androidがroot化されていれば、ミラーリングするアプリはあるようです。
有料ですが、フリーの試用版もあります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.libmirror4cast.app
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.libmirror4cast.app.free.trial

書込番号:17613906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/11 07:07(1年以上前)

「Mirror for chromecast」

一端は動いたけど以降動かない・・・何故?

「Mirror」より画質良いです。正常に動くならこっちの方が良いかも。

書込番号:17614335

ナイスクチコミ!0


スレ主 figaro34さん
クチコミ投稿数:208件

2014/06/11 08:15(1年以上前)

やっぱりそれぞれのアプリにキャストボタンつくのが良さそうですね。。

書込番号:17614505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/11 22:28(1年以上前)

[17616087]削除対策 

「Mirror for chromecast」

https://play.google.com/store/apps/details?id=org.libmirror4cast.app
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.libmirror4cast.app.free.trial

少なくともNexus5では課金版のみ動作しませんでした。

課金??

書込番号:17616875

ナイスクチコミ!0


スレ主 figaro34さん
クチコミ投稿数:208件

2014/07/05 09:37(1年以上前)

もうそろそろAndroidもいろいろクロームキャスト対応していきますね。。

書込番号:17699493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

スレ主 s.c.vさん
クチコミ投稿数:15件

chromecastを購入し初期設定を進めていたところ、
「すみません、エラーです...指定した Chromecast がネットワーク上に見つかりませんでした。」と表示され
何度やり直しても設定が完了できません。
PCはmacbook Late 2009 Mac OS X Lion 10.7.5
TVはSHARP LC-32V5 です。
設定方法をご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:17608112

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:135件

2014/06/09 12:48(1年以上前)

これだけの情報ではなんともわかりませんよ。
ここのページをずらーっと一読してみれば同じような挙動が出ていて
解決した人がいるかもしれません。

あるいは「chromecast 接続できない」でネット検索してみてはいかがでしょうか。

書込番号:17608257

ナイスクチコミ!0


Riohさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:85件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/09 14:29(1年以上前)

以下を参照に設定を進める事をオススメします。

●CHROMECAST スタート ガイド

・Chromecast のセットアップ
https://support.google.com/chromecast/answer/2998456?hl=ja

特に「セットアップを開始する前に、802.11b/g/n Wi-Fi(2.4 GHz)ネットワークに接続していることを確認してください。」という辺りがポイントなのではないかと思いますが…例えば5GHz帯ではセットアップ出来ませんし、他にもセットアップ出来ない条件があります。

P.S.
テザリング接続との事ですが、実際の使用時もテザリング環境下なのでしょうか?
使用方法にもよるかと思いますが、そういった使用方法は一般的ではないのではないかと思います。
同一の無線アクセスポイントにChromecastと操作するPC(今回の場合はMac)を接続して行うのが良いかと思います。

書込番号:17608461

ナイスクチコミ!0


スレ主 s.c.vさん
クチコミ投稿数:15件

2014/06/09 16:09(1年以上前)

>テザリング接続との事ですが、実際の使用時もテザリング環境下なのでしょうか?

はい。HTC Jのテザリング環境下でChromecastとmacを接続して設定を試みています。
自宅で使用できるwi-fiがこれしかありませんので...

ウィキペディア http://ja.wikipedia.org/wiki/ISW13HT によりますと
HTC Jのデータ通信方式は下記の規格に対応しているそうです。

IEEE 802.11a/b/g/n 2.4GHz/5GHz

教えて頂いたスターガイドに記載されている規格には適合している様です。

また、HTC J側から変更できる項目としてセキュリティ(なし、WEP、WPA、WPA2)があるのですが
これを変更しても変化はありませんでした。

書込番号:17608668

ナイスクチコミ!0


Riohさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:85件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/09 17:48(1年以上前)

セキュリティの方は関係ないと思います。(もちろん、暗号キーがきちんと設定されているというのが前提ですが)

それで、Chromecastが設定出来ない条件があると書きましたが、以下の条件にしないと出来ません。

・「マルチキャスト IGMPスヌーピングをOFFにする」

おそらく、お持ちのAndroid端末のテザリング接続ではこの設定自体が出来ないのではないかと思いますがいかがでしょう。

今後もChromecastを常用されるのであれば、安価な無線APやWi-Fiルータを用意される方が良いのではないかと思います。

書込番号:17608857

ナイスクチコミ!0


スレ主 s.c.vさん
クチコミ投稿数:15件

2014/06/09 18:49(1年以上前)


>・「マルチキャスト IGMPスヌーピングをOFFにする」

>おそらく、お持ちのAndroid端末のテザリング接続ではこの設定自体が出来ないのではないかと思いますがいかがでしょう。

そうですね、セキュリティ以外に設定を変更できる項目はなさそうです。

>今後もChromecastを常用されるのであれば、安価な無線APやWi-Fiルータを用意される方が良いのではないかと思います。

もう少し様子を見て設定できないようであれば導入を考えます。
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:17609038

ナイスクチコミ!0


Riohさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:85件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/09 19:43(1年以上前)

挙げられている機器で構成を変えて試されてみてはいかがでしょうか?

Macですと「インターネット共有」機能を利用して無線のアクセスポイントとする事が出来ます。

・Mac インターネット共有でMacをWi-Fiアクセスポイントにする方法
http://ezxnet.com/mac/entry6619/

これで、作成したMacのアクセスポイントにChromecastとHTC Jを接続してHTC JにChromecastの設定アプリをダウンロードして設定を行ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:17609227

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件 Chromecast GA3A00035A16の満足度1

2014/06/09 20:10(1年以上前)

画像1

画像2

Windows8.1タブレット端末とAndroid端末(FJL22)を使用した状態で
テザリング(FJL22基点)ネットワークを試しましたが、同様です
手法は、テザリング状態のFJL22に、Windows8.1タブレット端末を接続し
同タブレットにインストールした接続アプリで設定を行う事になりますが
初期の、Chromecast検出は可能ですが、設定画面に遷移できません
接続・設定アプリの現在仕様なのだと思います(気長に待ちましょう)

IGMPスヌーピングに関してですが、特に本件の要因では無いと思います
サンプル画像1は、配信側(Windows端末 11ac2ストリーム)のWiFi送信状態です
受信側は、2.4GHz帯専用のAPをマルチキャストIGMPスヌーピング有効にし
Chromecast機器のプライオリティを最優先・レート最大で受信させています
サンプル画像2は、2.4GHz帯専用のAPの当該設定です

旧来からある、Miracast/DLNA対応やAirPlay/DLNA対応のデバイスが
不安定で使いこなせない場合もそうですが、この辺りの設定は重要な要素です

書込番号:17609325

ナイスクチコミ!0


Riohさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:85件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/09 20:31(1年以上前)

ponta393さん

設定を進めるためには「IGMPを無効(オフ)」にする必要があるようです。
逆に「有効」にしてしまってはダメみたいですよ。

以下に記載があります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000658728/SortID=17576484/

下記機能がON場合、初期設定が上手くいかない場合があります。

プライバシーセパレータは、OFFに。IGMP等のマルチキャストSnooping(スヌーピング)機能をONにしている場合は止めて下さい。バッファローは、デフォルトでONになってる場合が多いです。実装してないルータなら無視を。

https://productforums.google.com/forum/#!msg/chromecast/HyxnH4poMzU/i5Km4oP5EZMJ

・Chromecast will not be able to communicate with your router if you have IGMP (Internet Group Management Protocol) disabled on your router or IGMP Proxy enabled on your router.
・On Verizon routers, disable IGMP snooping.

ですので、「IGMPマルチキャストを無効にする」というのがやはり必要かと思います。

書込番号:17609382

ナイスクチコミ!0


スレ主 s.c.vさん
クチコミ投稿数:15件

2014/06/09 21:48(1年以上前)

>Macですと「インターネット共有」機能を利用して無線のアクセスポイントとする事が出来ます。

試してみましたがHTC Jはwifiとテザリング機能が同時に使えない仕様になっているようで、残念ながらMacのアクセスポイントにHTC Jを接続できませんでした。

>接続・設定アプリの現在仕様なのだと思います(気長に待ちましょう)

アプリがアップデートされるまで待ちたいと思います。

書込番号:17609745

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件 Chromecast GA3A00035A16の満足度1

2014/06/09 21:48(1年以上前)

テザリングを利用したネットワークでは無く
通常のネットワーク構成で設定する場合、問題はありません
試せば判ります

駄目な実例があれば、参考になりますので
試した結果を、その条件と共に教えてください

書込番号:17609748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/09 21:52(1年以上前)

IGMP snooping.OFF の件

これは、メーカーの実装の仕方によるので、一部のルーターによっては必要になります。

逆にONでも全く問題の無いルーターも多数あります。

ちなみに私の我が家のバッファロールーターもファームUP前は、OFFにしないと駄目だったのですが、ファームを最新にしてからは、ONでも問題有りません。

書込番号:17609773

ナイスクチコミ!0


スレ主 s.c.vさん
クチコミ投稿数:15件

2014/06/09 22:00(1年以上前)

>テザリングを利用したネットワークでは無く
>通常のネットワーク構成で設定する場合、問題はありません

せっかくアドバイスを頂いたのですが、
自宅にはHTC Jのテザリングしか環境が無いもので通常のネットワークで試す事ができません。

書込番号:17609817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/09 22:18(1年以上前)

「UPnp」が使えるのが最低条件かと。

スマートフォンでのテザリングでは基本的に「UPnp」を実装してないです。かといって特定のポートを開ける事もままなりません。ひょっとしたらrootアプリにて実現出来たり、カスタムROMにより可能に出来る物が有るかも知れませんが、ハードルは高いです。

テザリングではなく、例えば「Aterm WM3800R」の様な、モバイルルータが必要になります。

HTC Jのテザリング環境下>

MACもテザリング環境下なんですかね?

書込番号:17609917

ナイスクチコミ!0


Riohさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:85件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/09 22:25(1年以上前)

テザリングと一口に言っても、子機側との接続方法として、「Wi-Fi」「USB」「Bluetooth」があります。

今回、代案として提案したMacをアクセスポイントとする方法では、HTC JとMacをWi-Fiで接続しますので、HTC JのWi-Fiはテザリングとして使えなくなるので、USBでMacとのテザリングを行ってみてはいかがでしょうか?

●USBテザリングの設定方法
http://htc-j.info/manual/htcj02/tethering01.php

書込番号:17609961

ナイスクチコミ!0


スレ主 s.c.vさん
クチコミ投稿数:15件

2014/06/09 22:31(1年以上前)

>MACもテザリング環境下なんですかね?

はい、HTC Jのテザリング環境下でChromecastとmacを接続して設定を試みています。下記サイトのようにポケットwifiでも接続できるようだったのでwimax で試してみたのですがハードルが高いのですね。

http://wifi.yahoo.co.jp/oshiete-wifi/detail/13129916628

書込番号:17609987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 s.c.vさん
クチコミ投稿数:15件

2014/06/09 23:23(1年以上前)

>今回、代案として提案したMacをアクセスポイントとする方法では、HTC JとMacをWi-Fiで接続しますので、HTC JのWi-Fiはテザリングとして使えなくなるので、USBでMacとのテザリングを行ってみてはいかがでしょうか?

先ほどは仰る通りwifiテザリングで試していました。USBテザリングで再度、試したところmacをアクセスポイントにする事は成功したのですが、HTC JでSSIDを選択し接続しようとしたところ「パスワードが正しくないか、ネットワークの問題により、接続できません。再試行しますか?」というエラーメッセージが出て接続できませんでした。
接続する時にHTC Jの画面に表示される詳細オプションは以下の通りです。
・プロキシ設定(なし/手動)
 ※手動を選択するとさらに入力項目(プロキシのホスト名/プロキシポート/プロキシを不使用)が表示されます。
 →「なし」を選択
・IP設定(DHCP/静的)
 ※静的を選択するとさらに入力項目(IPアドレス/ゲートウェイ/ネットワークプレフィックス長/DNS1/DNS2)が表示されます。
 →「DHCP」を選択
・キーインデックス(1/2/3/4)
 →1-4いづれか一つを選択しすべての場合を試しました。

書込番号:17610238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/09 23:40(1年以上前)

USBテザリングで再度、試したところmacをアクセスポイントにする事は成功した>

ここまでは問題無いです。

HTC JでSSIDを選択し接続しようとしたところ「パスワードが正しくないか、ネットワークの問題により、接続できません。再試行しますか?」というエラーメッセージが出て接続できませんでした。>

なんで、HTC Jを繋ぎに行くのか?訳が解りません^^;

MACは現状USBテザリングでインターネット出来ているのですよね?

ならば、MACとChromecastを繋がないと^^;

書込番号:17610314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2014/06/10 00:25(1年以上前)

>chromecastを購入し初期設定を進めていたところ、
>「すみません、エラーです...指定した Chromecast がネットワーク上に見つかりませんでした。」と表示され

このエラー文言が表示されるのは、
chromecastにSSIDや暗号化キーを設定する前の段階なのでしょうか?

それならば、親機であるISW13HTを経由せずに、macbook が直接chromecastと通信してますので、
ISW13HTの状態には依存しないはずです。

macbook でうまく初期設定できないのなら、
ISW13HTのテザリングをオフにして、以下を参照し、
ISW13HTから初期設定してみてたら上手く行きませんか。
http://juggly.cn/archives/92238.html

書込番号:17610458

ナイスクチコミ!0


スレ主 s.c.vさん
クチコミ投稿数:15件

2014/06/10 00:59(1年以上前)

>ならば、MACとChromecastを繋がないと^^;

HTC JからMACにUSBテザリングしている時点でHTC JとMACは既に同一ネットワークに繋がっているということでしょうか?
現在、MACがアクセスポイントになっているのでMACからHTC JとChromecast両方に繋がないといけないという認識でした。

MACのChromecastアプリから初期設定を進めてみたところ「SSID上にChromecastが見つかりません」というエラーが表示されます。
また、Chromecast側もSSIDを認識できていないのか「セットアップが必要です」というメッセージ画面のまま進みません。

試しにHTC JのChromecastアプリから初期設定を進めてみましたところ以下のような事象が出現しました。
※Chromecast側と記入していない場合はHTC J側の事象です。

@「wi-fi接続がありません」というメッセージが出ているがchromecastが表示されるのでChromecastをタップする

AChromecastの設定開始というメッセージが表示され「設定」ボタンをタップする

BHTC Jの画面にChromecastのコードが表示され、「コードが表示されました」ボタンをタップする。
 ※この時Chromecast側にも同じコードが表示される。

C設定を進めて行くと「Chromecastをwi-fiに接続」という画面に進み、wi-fiネットワークにMACのアクセスポイントのSSIDを指定しパスワードを入力し「ネットワークを設定」ボタンを押すと「ChromecastをSSIDに接続しています」という表示がでました。
※Chromecast側には『「Chromecast」はネットワーク「SSID」に接続しています。』という表示がでます。

D「セットアップ中に接続の問題が発生しました ChromecastはSSIDに接続できませんでした- wi -fiルーターを確認して下さい」というメッセージが出て「キャンセル」「もう一度お試し下さい」というボタンが表示される。
※Chromecast側には『接続が必要です。「Chromecast」は「SSID」に接続しましたが、インターネットにはアクセスできませんでした。インターネット接続に問題がないことを確認して下さい。またはChromecastアプリを起動して別のネットワークを選択して下さい。』という表示が出ます。

上記の事象より、MACのアクセスポイントからChromecastだけではなくHTC Jも繋ぐ必要があると思われますがいかがでしょうか?
長文になり申し訳ありません。

書込番号:17610521

ナイスクチコミ!0


スレ主 s.c.vさん
クチコミ投稿数:15件

2014/06/10 01:09(1年以上前)

>このエラー文言が表示されるのは、
>chromecastにSSIDや暗号化キーを設定する前の段階なのでしょうか?

はい、設定する前の段階です。

>macbook でうまく初期設定できないのなら、
>ISW13HTのテザリングをオフにして、以下を参照し、
>ISW13HTから初期設定してみてたら上手く行きませんか。

教えて頂いたサイトを元に初期設定を進めてみました。
HTC JとChromecastがお互いを認識する事は出来ましたが「Chromecastをwi-fiに接続」画面でHTC J以外のwi-fiネットワークを指定する必要が出てきましてそれ以上は先へ進めませんでした。
自宅にはHTC Jによるネットワーク環境しかないため残念ながら他のネットワークを指定できませんでした。

書込番号:17610548

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を検討しています。

2014/06/08 00:14(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

クチコミ投稿数:81件

たまたま電器店を通りかかったとき初めて存在をしったのですが、iTunesに保存してある動画って観ることができますか?また、元の動画や画像と比べて画質等の劣り具合いは気にならない程度ですか?わかる程度で良いのでお願いします。

書込番号:17603423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/08 00:28(1年以上前)

スレ主さん

過去スレにあった情報ですが、以下のアプリでPC内の動画を再生できます。

ituneの中にある動画ってMP4形式ですよね?
自分はこのアプリでMP4ファイルを再生できました。

* PCのローカルストレージに保存した動画ファイルをChromecastにストリーミングできる
* Chromeアプリ「Videostream for Google Chromecast」が公開

http://juggly.cn/archives/108910.html

https://chrome.google.com/webstore/detail/videostream-for-google-ch/cnciopoikihiagdjbjpnocolokfelagl/related?hl=en

データの流れですが、PC -> 無線LANルーター -> Chromecastという流れでデータを転送するので、コマ落ちしたり音声が途切れたりすることは、たまにあります。

でも、ほとんど綺麗に再生できま。HD画質で、劣化は感じません。めちゃくちゃ綺麗ですよ〜(^^)

書込番号:17603460

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2014/06/08 00:55(1年以上前)

>iTunesに保存してある動画って観ることができますか?

例えばWindowsでしたら、Videostream for Google Chromecastと云うソフトを使えば、
ローカルやLAN内の動画をChromecastで再生出来ます。
https://chrome.google.com/webstore/detail/videostream-for-google-ch/cnciopoikihiagdjbjpnocolokfelagl

基本的にはMP4形式ですが、
ビデオカメラで撮ったAHCHD(MPEG4 AVC)のファイルや
デジカメで撮ったMotion JPEGのファイルも再生できました。

>また、元の動画や画像と比べて画質等の劣り具合いは気にならない程度ですか?

PCからだと720pです。
1080i/10800pの動画だと多少は劣化している見えますが、
動きの少ない場面では一応は許容範囲だと思います。

書込番号:17603526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/08 07:58(1年以上前)

ちょっと一言

1080i動画だと多少は劣化している見えます>

IP変換が行われると言う点では劣化の可能性も有りますが、IP変換エンジンによってはぱっと見た目の画質が逆によくなる事も。

720p動画では各フレームに720本の水平解像度がありますが、1080iでは1080の半分である540本のみしかない。

つまり水平方向に関しては事質アップコンバートになります。

1080iより720Pの方が優れているのは明白。
http://www.lifehacker.jp/2012/05/1205271080i.html

1080p > 720p > 1080i

結論 液晶モニタで見る限り殆ど気にならないレベル

書込番号:17603959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2014/06/08 11:36(1年以上前)

Radeonが好き!さん

>1080iより720Pの方が優れているのは明白。
>http://www.lifehacker.jp/2012/05/1205271080i.html

全ての項目で720pが上回っている訳ではないですが、
たとえ720pの方が規格として優れていたとしても、
それは変換なしで再生できる環境での話のはずです。

変換が入れば、劣化の程度は変換方法で程度の差はあるでしょうが、
不可逆なので何らかの画質劣化は避けられないでは。

AHCHDのビデオカメラで撮った1080iの動画をいくつかの環境で見比べましたが、
Videostream for Google Chromecastだと動きのある場面で画質劣化が見られました。

再生環境#1
15インチのノートPC(Win7)で1366x768の解像度でWindows Media Playerで再生し、
ノートPCの画面で確認。

再生環境#2
BDレコーダに動画を取り込み、BDレコーダで再生し、
32インチのTV(1920x1080i)で確認。

再生環境#3
Videostream for Google Chromecastで再生し、
32インチのTV(1920x1080i)で確認。

>720p動画では各フレームに720本の水平解像度がありますが、1080iでは1080の半分である540本のみしかない。

720本は垂直解像度です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/720p

書込番号:17604562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/08 20:02(1年以上前)

水平垂直の話はすいません、単に引用先が間違っていた様です。

羅城門の鬼さん

うーんちょっと意味合いが違うと言うかニュアンスが上手く伝わらないのが歯がゆいです。

結局「Videostream for Google Chromecast」からは「720p」出力な訳ですから、ソースも720pの方が結果綺麗だと言う意味も含んでます。

例えば、単純に今のTVは、入力映像像(ソース)を映し出している訳では無く、解像度の低いDVD等の動画なら、アップコンバートを掛けます。その上で彩度を上げ輪郭を一旦太くし、後から細くする様なフィルタ掛けを自動でやっています。結果シャープさが増ので、観る人は美しいと錯覚を起します。

ですから、一概に不可逆だから画質は、劣化方向にしか無いと言うのは、正しいですが、見た目は違います。

素のTSファイルを素の何も映像に加工の入らないモニターで観るのと、TVで番組観るのではまるで画質が違います。

動きの激しいスポーツ画像なら、当然フレームとフレーム間の中間ファイルがTVによって造られますし、DVDならアップコンバートの上、コントラストを上げる上で書いたフィルタが掛かります。

少なくとも、Chromecastで観るならソースはプログレッシブな物を勧めます。

単に↑が言いたいだけです。

Videostream for Google Chromecastだと動きのある場面で画質劣化が見られました。>

当然転送レート(ビットレートには上限があります)それを越ええれば、圧縮により大なり小なり画像は破綻していきます。ですから元々重いインターレース画像を突っ込めば、同じビットレートならインターレースの方が不利です。

そろそろホームムービーCAMにもインターレ-スモードは、必要ないと思います。

書込番号:17606025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2014/06/08 21:48(1年以上前)

Radeonが好き!さん

>少なくとも、Chromecastで観るならソースはプログレッシブな物を勧めます。
>
>単に↑が言いたいだけです。

ここは了解です。
但し、最初からこの内容が判るように書いて欲しかったです。

>Videostream for Google Chromecastだと動きのある場面で画質劣化が見られました。>
>
>当然転送レート(ビットレートには上限があります)それを越ええれば、圧縮により大なり小なり画像は破綻していきます。ですから元々重いインターレース画像を突っ込めば、同じビットレートならインターレースの方が不利です。

ここはコメントがちょっとずれているように感じます。
元の1080iの動画は再生環境#1と#2では全く気にならなかった場面で、
再生環境#3ではギザギザのジャギーなノイズが目立ったのです。
つまり1080iでbit rateが足らなかった訳ではないです。

書込番号:17606439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/08 22:45(1年以上前)

再生環境#3ではギザギザのジャギーなノイズが目立ったのです。>

それは、もはや画質云々ではなく、インターレースが解除されていないと言う事です。

つまり、ChromecastにはIP変換をする機能は無いと言う事。

再生環境#2
BDレコーダ ← 当然IP変換をして表示されます。

再生環境#1
15インチのノートPC(Win7) ← 再生プレーヤがソフト的又は、ハードウェアによりIP変換を行います。

何か単純に揚げ足を取りたいのは解りますが、ニュアンスが通じてないだけで、多分羅城門の鬼さんが指摘しょうと思う事は、恐らく当方は承知理解出来ていると思います。

最後に 

インターレースは、この平面モニタ時代にあっては、「百害あって一利無し」。

インターレースからの卒業を具申します。

書込番号:17606724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/08 22:56(1年以上前)

IP変換が行われると言う点では劣化の可能性も有りますが、IP変換エンジンによってはぱっと見た目の画質が逆によくなる事も。>

あくまで一般論。

結果的に、インターレースが解除されない事と画質が悪い事の切り分けが羅城門の鬼さんが出来て無い事に釣れれましたが、とりあえずそれ位の切り分けが出来る人と会話しているつもりでした。

話のレベルがそもそも合わないので今日はこの辺りで遠慮させて頂きます。

結論↓

Chromecastは、詰まる所インターレス動画には対応しないと言う結論です。

羅城門の鬼さん 申し訳ありません。

書込番号:17606779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2014/06/08 23:44(1年以上前)

皆さんありがとうございました。専門家ではないので、数値的なものではなく主観的な意見で綺麗かどうなのかきになったもので…参考になりました。

書込番号:17606987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワイヤレスディスプレイアダプタ」のクチコミ掲示板に
ワイヤレスディスプレイアダプタを新規書き込みワイヤレスディスプレイアダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング