このページのスレッド一覧(全640スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2015年11月1日 10:37 | |
| 6 | 5 | 2015年10月30日 20:47 | |
| 2 | 2 | 2015年10月27日 16:55 | |
| 2 | 6 | 2015年10月15日 00:40 | |
| 8 | 3 | 2015年10月1日 12:37 | |
| 16 | 19 | 2015年9月30日 09:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MLNC2J/A
AppleTV購入検討している者です。
ミラーリングの機能でiPadmini4のtorne mobileやMlplayerDTVからの画像が映るでしょうか?
dtvの映像は映ったというブログは見たのですが。
DTCP-IP絡みなので難しいんでしょうか?
書込番号:19276374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
dTV等のWeb動画はAirPlayでの視聴は問題ないと思います。
ただ、仰るとおりこれがDTCP-IP絡みのコンテンツになると話が変わってきます。
iOSに限らずAndroid等でも、この種のミラーリングはアプリ側で制限がかかるはずです。
再生しようとしても、再生不可の旨を表示して終るか、最悪フリーズ、異常終了します。
AppleTVでは無いですが、少なくともAndroid環境で試した限り出来ないです。
新型AppleTVでも状況は変わって無いはず。
残念ですが、ご希望の使用方法は現状出来ないと思います。
書込番号:19276491
2点
やはりそうなんですね(´・ω・`)
「App Store」から「Apple TV」用のアプリから直接torne mobileやMlplayerDTVなどのDTCP-IP対応のアプリが出る事に期待するしかないという事ですね。
とりあえず、購入は待機で行きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19276990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
元々日本のデジタル放送は、録画した機器でしか視聴できない構造です。
それを例外として、お部屋ジャンプリンク等では許しています。
更にそこから出力して、他のデバイスに映すのは現状無理かと。
コンテンツ管理が緩和されないと難しいでしょうね。
書込番号:19277440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > エレコム > LDT-MRC02 [ブラック]
本日買いました。
ギャラクシーノート2と三菱テレビ37A2にて。
初めは
付属のUSBをうぃ〜!ウィ〜!!WiiUのUSBから電源取りました。
Wi-Fiに入ったままネット閲覧もできましたが、
ちょっとしたら切断されてしまいます。
説明書には、電源供給が足りない時に起こることもあるとのことで、コンセントから供給しましたが、変わりませんでした。
一応供給出来てるとは思いますが、
付属のUSBって、本体に完全に挿せないんですがみなさんも同じですか??
途切れを解消するにはどーしたらいいんだろう??
書込番号:19267565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ガルボ99さん、こんにちは。
状況としては、スマホとアダプタ接続して、テレビ表示中に、勝手に表示が消えるって事でしょうか。
エラーメッセージ等は出ましたか。
アダプタを出来るだけ見通しの良い場所に置いて試しましょう。
もしWindows8.1のパソコンお持ちなら、そちらでも試されると良いでしょう。
切断された時に、アダプタ上面のLEDランプはどうなってますか。
点灯し続けてるようなら、USB取り付けが悪い訳では無いと思います。
頻繁に切れるようなら、故障の可能性もあり。
早めに確認して、酷いなら購入店で交換してもらった方が良いと思います。
書込番号:19267732
![]()
2点
もう一度見通しよくしてやりましたら
動きました。
でも反映時間が少しもたついて少しだけイラッとしますね。
こんなもんですかね。
また、YouTube再生がWi-Fiに入って行ってるんですが、大概の動画にて詰まってしまいます。
再生が追いつかなくなります。
接続せずWi-Fiでスマホにて見るのは問題なく出来るのですが、何の影響ですか?
ミラキャストではネット動画が転送不足でおいつかなるよーなものなのですかね??
また、ご存知であればお願いしますが、
Googleクロームキャストは、ネット動画や、スマホの画面や、ギャラリーをテレビに映せるのですか?
検討しています。
書込番号:19270424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
基本Miracastは、スマホの再生から0.5秒程度遅れて表示されますが、これは仕様です。
ただテレビ側だけ見てる限りは、あまり気にならないと思います。
詰まるとか追いつかないとかの意味が今一良く分かりませんが、頻繁に止まるって感じですかね。
Wi-FiとMiracast同時使用時は、データのストリーミングがある程度制限され、速度低下する可能性はありますね。
スマホ側の負荷もかなり高くなるので、動作はもたつきがちになります。
一応試しに、Wi-Fi使わず、LTE側で受けて試してみて下さい。
ChromecastはMiracastとは基本的に動きが全く違います。
スマホからアプリ経由で、Chromecastに再生指示を送ると、Chromecastが直接Wi-Fi接続して動画再生します。
スマホ側に負荷がほとんどかからないのが良い点ですね。
Youtube等メジャーなアプリはChromecast対応してるので、問題無く使えます。
Galaxy Note 2で画面のキャストが使えるかどうかは調べて下さい。
写真の転送は対応アプリがあると思うので、そちらを使えば良いでしょう。
書込番号:19270869
![]()
1点
良く見たら、GALAXY Note IIって3年前のスマホなんですね。
スマホ自体の動作がMiracastの足を引っ張ってもたついてるのかも知れません。
あと、Chromecastでの画面のキャスト(ミラーリング)は無理かも。
ただYoutube等のWeb動画再生は、Chromecastの方が確実に優れてるのでお勧めします。
対応アプリは下記ページで確認出来ます。
https://www.google.co.jp/chrome/devices/chromecast/apps.html
書込番号:19271050
![]()
2点
ひまJINさん!
ギャラクシーノート3手にしたので、それでやったら完璧動きましたし、再生も問題なくできました。
まさかとは思ったけど、携帯が古いのこ、容量がいっぱいだったのか、そのあたりしか心当たりがありません。
解決しました。ありがとうございました。
書込番号:19273116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
本日クロームキャストを購入しました
パソコンの画面全体をテレビ画面でミラーリングしようと思い
インターネットサイトや動画サイトに情報が載っていた
「画面全体をキャスト(テスト)」を試してみようと
思いましたが
クロームのブラウザ右上のキャストボタンを押しても
▽のボタンは表示されません。
「画面全体をキャスト(テスト)」
という選択肢はなくなってしまったのでしょうか?
一つのタブのページのみをミラーリングすることはできます。
パソコン上のデスクトップや他のアプリのミラーリングは不可能なのでしょうか?
もし詳しいことがわかる方、回答よろしくお願いします。
パソコン dynabook Windows7
ブラウザ Chrome
youtubeなどはクロームキャストで見られました。
書込番号:19264320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
agochanmanさん、こんにちは。
言われてるのは、添付画像のボタンですよね。
最近、Win7とWin8.1のChromeで試しましが、どちらでも表示されました。
無くなってはないと思いますよ。
念の為、一旦Chromeをアンインストールし、再度インストールされて見てはどうでしょう。
何らか設定で、表示が消えてる可能性もあるので、設定のリセットでも良いかも知れませんね。
書込番号:19264482
![]()
1点
ひまJINさん返信ありがとうございます!
なぜかはわかりませんが、先ほど何度やっても出てこなかった選択肢がもう一度やったら出てきました。
解決しました。
画像まで添付していただき本当にありがとうございました。
書込番号:19264504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
KOBKOBさん、こんにちは。
基本的にChromecastを使う場合、キャスト後にタブレット側のコンテンツはリモコン状態になります。
再生自体はChromecastがネット接続し実行するので、タブレット側は解放されます。
Youtube等の他コンテンツなら別途再生は可能なはずです。
dTVは試してないですが、実際Youtubeなどではそういう使い方をしています。
書込番号:19223065
0点
良く確認すると、dTVアプリの場合、Chromecastへのキャストは、タブレット経由してのストリーミングのようです。
タブレット側はリモコン状態ですが、ストリーミングする分、負荷がかかりそう。
完全なキャストだと、タブレット側の負荷はほとんど無いんですが。
dTV視聴しながらのYoutube等の同時視聴は出来ると思いますが、動作はかなり重くなりそうですね。
書込番号:19223107
0点
ありがとうございます。
原理的には出来るという事ですね(^^;
どなたか実践して頂き、結果とスマホやタブのスペックも教えていただけると幸いです。
書込番号:19223118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お待たせしました。
結論から書くと、dTVアプリ使ってChromecastで再生しながら、Youtubeアプリでの動画再生は可能です。
使用したタブレットはNexus7 2013、Androidバージョン5.1.1。
dTVアプリでChromecastに接続し動画再生後、同時にYoutubeアプリで動画再生出来ました。
さらに再生中にタブレットの電源を切ってみました。
Chromecastの再生はそのまま継続したので、Chromecastは直接ネット接続してストリーミングしてるようです。
進撃の巨人観ましたが、最後まで視聴できました。
よって、dTVアプリ使っても、キャスト後はタブレット側の負荷は最小だという結論になります。
タブレットのスペックとかはほとんど問題にはならないと思います。
スレ主さん、こんな感じで宜しいでしょうか。
書込番号:19227855
![]()
1点
わざわざ実験していただき、誠にありがとうございました。
ちなみにdtvの音声はTVから、Youtubeの音声はタブレットから聞こえてましたか?
書込番号:19227988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
当然そうなりました。
Chromecastはキャストした時点で、単独のメディアプレイヤーとして機能します。
タブレット側のアプリはリモコン画面になります。
ただ他のアプリに切り替えれば普通に使えます。
そんな感じですけど。
書込番号:19228015
1点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter CG4-00009
う にさん、こんにちは。
メーカーサポートは無いですが、基本WiDi認定はされてるので、Windows7でも使えると思います。
インテルWiDiのサポートページにも掲載されてますね。
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/architecture-and-technology/widi-requirements.html
ただ、問題はお使いのPCハードがWiDi対応しているかどうかです。
単純にIntel WiDiドライバーインストールして、どのPCでも使える訳ではありません。
まずはお使いのPCを使い、下記ページでWiDiが実行可能かどうか確認してみて下さい。
http://supportkb.intel.com/wireless/wireless-display/templates/selfservice/intelwidi/#portal/1034/article/700100000023944/Intel-WiDi-Compatibility-Tool
書込番号:19184293
![]()
1点
因みに、使われてるパソコンの、メーカーとモデル型式は何でしょう。
WiDi対応パソコンだと、最初からWiDiソフトがインストールされてると思います。
あと、Windows8.1パソコンでも、全てがMiracast対応とは限りません。
やはりハード側の適合が必要になりますね。
書込番号:19184439
1点
返信、ありがとうございます。
実際にIntel WiDiを搭載しているWindows7 PCで接続が出来ました。
書込番号:19189881
3点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MD199J/A
iphoneからの動画をairplayを使ってTVで見ているのですが、最近フリーズばかりしてスムーズに見れません。
フリーズした時にairplayを解除してiphoneの画面で見るとスムーズに見れます。
airplayを使うとフリーズするのはネット回線がうまくいっていないのでしょうか?
wifiでつなげている状態ですがiphoneではうまく見れます。
2点
>neo10さん
こんにちは。
フリーズと言うよりパケ詰まりのような感じではありませんか?
iPhone側で通信中になってるのに映像が動かないような。
私も時々なりますが、おそらくWi-Fi機器とネットの通信速度が
原因のように思えます。
ルーターなどを再起動し、iPhone、アップルTVともに再起動すると
復活しませんか?
書込番号:19181669
![]()
2点
>関東のおやじさん
ご回答ありがとうございます!!
AppleTV、ルター、iphoneとも何回も再起動しても数分すればまたフリーズするのが繰り返しある状態なんです(><)
iphoneで長時間みていてもフリーズすることがほとんどなくairplayを使うとフリーズしてしまうんです...
書込番号:19181693
2点
AppleTVのリセットは試されましたか。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/217/217603/
あと、Wi-Fiルーターのメーカーと型式は何でしょう。
SpeedTest使って、どれくらい実効速度が出てますか。
書込番号:19181837
![]()
3点
iPhoneの通常再起動ではなく強制再起動は試されました?
#上部メイン&スリープスイッチとホームボタンのリンゴマークが出るまで同時長押し
書込番号:19182045
0点
>ひまJINさん
ご回答ありがとうございます。
ルーターはバッファローのWHR-G3011Nです。
速度は下りが43Mbps上りが22.5Mbpsです。
appleTVをリセットしてみました。
まだ動画は見てないのですが、試してみます!!
書込番号:19182276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
ご回答ありがとうございます!
iphoneの強制再起動も何度かしています。
iphoneでは動画はスムーズに見れているのでiphone側の問題ではない気がするんですよね。。。
書込番号:19182289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
>airplayを使うとフリーズするのはネット回線がうまくいっていないのでしょうか?
原因の切り分けですが、先ずはiPhone(4S,5S,or6?)内の動画を AirplayでAppleTVに配信してみてはどうでしょう。
https://support.apple.com/ja-jp/HT204289
また、4s(iOS9にバージョンアップしたとか)などなら、端末の処理が間に合わないのかもしれません。
書込番号:19182540
3点
>LVEledeviさん
ご回答ありがとうございます!
使用しているのはiphone6なんですが、iphone内にある動画をAirplayでTVに表示させてもフリーズしたことはありません。
ネットの生配信等をTVに表示させて見る時にフリーズするのですがしない時もありますし、ちょっとフリーズして1分後には見れてる時もあります。
書込番号:19182742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>iphoneからの動画をairplayを使ってTVで見ているのですが、最近フリーズばかりしてスムーズに見れません。
実効速度が足らないのではないでしょうか。
iPhone --- 親機 --- 本機という通信経路ですよね。
親機と本機の区間と親機とiPhoneの区間で、
両方とも2.4GHz接続だったり、両方とも5Ghz接続だと実効速度は半減していまいます。
親機と本機の区間と親機とiPhoneの区間で、
片方を2.4GHz接続にして、他方を5GHz接続にすると、
実効速度の半減は防げます。
但し、親機が5Ghzにも対応要ですが。
書込番号:19182794
0点
>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます!
iphone---appletv---テレビの接続でルーターは2.4GHz接続になっています。
appletvを介して動画を見るとフリーズするのでこの
iphone---appletvへの接続がうまくいっていないのが原因な気がします。
特に間に障害物などもないんですけどね(°_°)
書込番号:19182915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>iphone---appletv---テレビの接続でルーターは2.4GHz接続になっています。
iPhoneとApple TVの間に無線LANルータが経由してますよね。
無線LANルータが5GHz対応機ならば、
無線LANルータの5GhzのSSIDにApple TVを接続してみて下さい。
そして、iPhoneは2.4GHzのSSIDに接続。
iPhoneが5Ghz対応なら、その逆でも構いませんが。
書込番号:19183784
0点
スレ主さんが、使用ルータはWHR-G301Nと言われてますよ。
5GHzは当然使えませんね。
実効速度も十分出てるようなので、その辺りが原因ではない気がします。
書込番号:19183825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>動画をAirplayでTVに表示させてもフリーズしたことはありません。
家庭内環境(ホームネットワーク)は、問題なさそうですね。
>フリーズした時にairplayを解除してiphoneの画面で見るとスムーズに見れます。
>ネットの生配信等をTVに表示させて見る時にフリーズするのですがしない時もありますし、
生配信、ストリーミング再生ということで、通信環境(契約回線)やサーバー側も含め、外部ネットワークの要因が関係するものを AirPLayするのは本来の使用方法とは違う(仕様外)なのかもしれません。
書込番号:19183970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>生配信、ストリーミング再生ということで、通信環境(契約回線)やサーバー側も含め、外部ネットワークの要因が関係するものを AirPLayするのは本来の使用方法とは違う(仕様外)
だとしたらフリーズするのは仕方がないんですかね。。。
2ヵ月前に購入してその時はスムーズに見れていたのですがここ2週間ぐらいに急にフリーズする様になったんです。
フリーズする時ははiphoneで辛抱強く見るしかないですね。。。
書込番号:19184147
0点
>ここ2週間ぐらいに急にフリーズする様になったんです。
何らか変更点は無いですか。
iOS9にアップデートしたとか。
ここ2週間と言うのが引っ掛かります。
書込番号:19184313
0点
>ひまJINさん
特にアップデートをしたりはしていないですね。
以前もフリーズすることはあったのですがたまにある程度だったので気にはしていなかったのですが、最近になりフリーズする回数が増えたりしたので余計に気になりだしました。
書込番号:19184359
0点
>スレ主さんが、使用ルータはWHR-G301Nと言われてますよ。
失礼、書込みに手間取り、見落としてました。
書込番号:19185948
1点
同様な症状が別のBaffalo製品(2.4GHz系)で出た事があります
スループットはiPhone側で見ると悪くない、AppleTV単独でネット動画を見ると問題無い、でもAirPlayでネット動画を見ると頻繁に止まるという症状でした
当時、問題の絞込み方法として
@仮にAppletvを無線ではなく有線で繋いでテスト
A既存の無線LANやAppleTVの設置場所を変更してテスト
B別の(同製品)無線ルータに差し替えてテスト
以上を行って見たところ
@でかなり状態が改善
Aは殆ど効果無し
B若干改善したかも知れない程度(誤差レベル)
といった結果でした
追加で上位機種でテストしてみた所、問題がかなり改善した為
結論としてルータ自体が無線のデータ処理能力不足の為にコマ落ちしている
という結論になりました。また集合住宅なので2.4g系の電波が20近く常時電波強で検出されるのも
怪しい為さらに5Ghz系のに交換しました、そしてac規格の物に設定を変更してみると問題が無くなり解決となりました。
今a規格対応の無線ルータは5000円程度でありますのであれこれ悩むよりは
買いなおした方が手間隙考えると一番手っ取り早いかもしれません。
まぁAppleTVの有線化ぐらいは簡単になんとかなると思いますのでやってみてから
考えても良いと思いますが
書込番号:19186772
![]()
0点
>ボロミア2世さん
ご回答ありがとうございます!
やはり無線より有線での方が確実なんですね!
一度有線でも試してみます!
書込番号:19186809
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


