このページのスレッド一覧(全640スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 7 | 2014年12月7日 22:01 | |
| 14 | 11 | 2014年11月30日 21:55 | |
| 3 | 9 | 2014年11月30日 06:11 | |
| 3 | 9 | 2014年11月29日 18:26 | |
| 0 | 3 | 2014年11月28日 17:59 | |
| 0 | 3 | 2014年11月28日 01:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
どうぞよろしくお願いします。
パソコンにダウンロードは完了してますが
テレビの設定番号?を入れるのがありますが
携帯から見て設定はしたのですけど、パソコンはまだなのでやろうとしても
テレビの番号を入力と出ますがそれが何かわかりません。
確認方法を教えてください。
よろしくお願いします
0点
Chromecastの設定が携帯で終わってるなら、パソコンでChromecastアプリは必要ないです。
Chromeブラウザをインストールして、Chromecast拡張機能をインストールするだけ。
あとは勝手にChromecast探しに行くので、ChromeブラウザでYoutube等をキャストするだけです。
https://cast.google.com/chromecast/setup/?np=installchrome
書込番号:18244545
1点
>テレビの設定番号?を入れるのがありますが
>携帯から見て設定はしたのですけど、パソコンはまだなのでやろうとしても
>テレビの番号を入力と出ますがそれが何かわかりません。
テレビの設定番号とは、セットアップの途中でテレビに表示された英数字のことでしょうか?
http://www.teradas.net/archives/14211/
では、前半の方の画像のV6xx。
携帯でのセットアップ時にTVに「キャストの準備が完了しました」と表示されたでしょうか?
このセットアップは初期設定ですので、
chromecastに対して1回設定するだけです。
なので、ちゃんとセットアップが完了していれば、
それでOKなはずですが。
書込番号:18244547
0点
zoltyさん
Chromecast を利用する全ての端末で初期設定が必要な訳では無く、ひまJINさんや、羅城門の鬼さんが、解説されている通り、もうパソコンから設定は必要有りません。
chromeブラウザをインストールして、Chromecast拡張機能をインストールするだけ。>
上記がやり方の答えですね。
書込番号:18246598
1点
ひまJINさんや、羅城門の鬼、Redionさんこんばんは
ありがとうございます。
それをやってみたのですけど、iーpodやアイフォンから出る共有のが出てこないです。
写真では下記のようなのですけど、これがないとTVに出せないのですよね??
書込番号:18247461
0点
>それをやってみたのですけど、iーpodやアイフォンから出る共有のが出てこないです。
>写真では下記のようなのですけど、これがないとTVに出せないのですよね??
http://dekiru.net/article/4525/
の最初のChromeと中ほどのGoogle Chromeの拡張機能をダウンロードだけでなく、
インストールも済んでいるのでしょうか?
書込番号:18247511
![]()
1点
羅城門の鬼様
ありがとうございました。
無事に設定完了いたしました。
大変助かりました。
アドバイスいただけました皆様にも感謝申し上げます。
書込番号:18247572
2点
この度は相談に乗っていただきありがとうございました。
本当に助かりました
書込番号:18247789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
ルーターがBuffaloの「WSR-1166DHP」をお使いの方で、Chromecastを問題なく利用されている方がいたいら教えてください。
Chromecastを購入したんですが、まさかルーターの互換性があるとは知らず現在案の定つながりません。
現在使用しているルーターはLogitec「LAN-WH450N/GR」で、2.4Gのb,g,nとそれぞれ単独のバンドだけにして、WPSも無しにして試してみましたがSetUp中にERRメッセージが出てダメです。
どうしてもChromecastを使いたいので、掲示板でもオススメのBUFFALO製に買替えしようと思い、11ac、Gigabitイーサネット対応の「WSR-1166DHP」に買い換えてみようと思いますが、Googleのヘルプ「Chromecast とルーターの互換性」リストにはない機種で、互換性を調べる方法がわからないので、Chromecastを利用した場合の動作を教えてください。
0点
WHR-1166DHPを使用してます
ただパソコンの設定よりAndroidタブレットから設定のほうが楽でした
一度設定すればすべての機器で使えます
書込番号:18222951
![]()
2点
TQKKYさん、こんにちは。
一般的には、Chromecastとの相性ってあまり無いと思うんですけどね。
取りあえず、ビックカメラのWHR-1166DHP商品説明で、Chromecast動作確認済みとあるので大丈夫だと思います。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4981254015797
書込番号:18222964
![]()
2点
バッファローのサイトにも、Chromecast動作確認済み製品一覧リストがありますね。
ただ確認バージョンがあるようです。
一応購入したら、ファームウェアバージョンは確認された方が良いと思います。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/chromecast/
書込番号:18222983
2点
LAN-WH450N/GRはマルチSSIDで2.4GHzは「logitecXX」と「logitec2ndXX」がありますが、
設定するPC等は「logitecXX」に接続していますか。
「logitec2ndXX」に接続している場合、「logitecXX」に接続してみて下さい。
書込番号:18222984
![]()
2点
・Tomo蔵。さん
返信ありがとうございました。安心して購入できそうです。
助かりました!!ありがとうございました。
・ひまJINさん
返信ありがとうございました。
>一般的には、Chromecastとの相性ってあまり無いと思うんですけどね。
そうなんですね。
掲示板をみたりGoogleのヘルプを見ると互換性の問題があるように記載されているので、相性ってあると思ったもので。
ビックカメラの商品説明ページは親切ですね。これは大変助かります。ヤマダにはなかったです。
今度から互換性はここで確認します。
あとバッファローのサイトにも記載があるんですね。検索方法が甘かったようです。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
・哲!さん
返信ありがとうございました。
マルチSSIDも使用不可にしたのですが、事象は変わらずダメでした。
書込番号:18223171
1点
>Chromecastを購入したんですが、まさかルーターの互換性があるとは知らず現在案の定つながりません。
https://support.google.com/chromecast/table/3477832?hl=ja&ref_topic=3447927
にchromecastとの互換性に問題のあるルータの一覧と対応方法が記載されてます。
「デフォルト設定のまま Chromecast で使用可能かどうか」がNOの場合。
LAN-WH450N/GRもWSR-1166DHPも載ってませんので、
chromecastを使うに当たって特に問題はないはずですが。
>現在使用しているルーターはLogitec「LAN-WH450N/GR」で、2.4Gのb,g,nとそれぞれ単独のバンドだけにして、WPSも無しにして試してみましたがSetUp中にERRメッセージが出てダメです。
Setupに関して、5Ghz接続の機器では行っていないようですが、
その他にも注意点がありますので、確認してみて下さい。
https://support.google.com/chromecast/troubleshooter/2995236?hl=en#ts=3090411,3222292,4509863
・ステルス設定されているSSIDにchromecastを接続する場合は、SSID名&暗号化キーを手動設定すること。
・MACアドレスフィルタリング設定されているSSIDの場合は、chromecastのMACアドレスを登録すること。
・プライバシーセパレータは無効にしておくこと。
・UPnPとマルチキャストは有効にしておくこと。
あとPCでsetupしている場合は、IPv6が有効になっていることを確認下さい。
書込番号:18223223
2点
ひまJINさん
一般的には、Chromecastとの相性ってあまり無いと思うんですけどね。>
確かにネッワーク機器は相性問題が出にくいですが。
コレガ製品で駄目て報告が結構ありますよ?
それからUPnP使えない古いルータも無論NGですし。
マルチキャストのパケットを大きく制限している機種、現行の最新機にはありませんが、ちょい古い物だとありますし。
それから使えても快適じゃないルータは結構存在します。
書込番号:18223347
1点
・羅城門の鬼さん
返信ありがとうございました。
今の自分のスキルでいろいろ設定変更して試してみましたがお手上げです。
・Radeonが好き!さん
コメントありがとうございました。
Logitec「LAN-WH450N/GR」はどうやらChromecastには快適じゃないルーターのようです。
書込番号:18224796
0点
試しに、LAN-WH450N/GRのファームウェアが最新で無い場合、アップデートしてみたらどうでしょうか。
http://dl.logitec.co.jp/software.php?pn=LST-D-312
書込番号:18224814
1点
・皆様
先ほど「WSR-1166DHP」を購入し、ネットワーク設定をしなおしChromecastをつなげたら、いとも簡単にうまく設定完了しました!!
ただ私のGalaxy note3からはうまく設定できませんでしたので、Macで再Tryしたことろ出来ました。
ルーターを変えるだけで、現在快適に利用できています。
Chromecast楽しいですね!!
皆様のアドバイス大変助かりました。
本当に感謝しています。
書込番号:18224853
1点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
実家の両親にタブレットまたはChromecastをプレゼントしたいと考えております。
母は専業主婦で普段家にいるので暇つぶしに好きな韓流ドラマや映画を見せたいと思い
タブレット(Lenovo YOGA 8)を買おうと調べていました。
そこでChromecastの存在を知ったのですがこれはタブレットなりスマホが無いと操作出来ないのでしょうか?
家に父のPCはありますが母は全く触ったことが無く検索すら出来ないです。(ガラケー使用)
予算もありますので最小限に抑えたいのですが両方買うのがベターでしょうか?
タブレットのみだと画面が小さいのでできればTV出力が出来、PCよりも直感的に操作出来る物が希望です。
またChromecastならこんなことも出来るよ!などありましたら教えてください。
ちなみに孫が出来るかもしれませんのでスライドショーなど出来ると嬉しいのですが・・・。
宜しくお願い致します。
0点
>どんな環境ならDビデオが観られますか?
https://www.nttdocomo.co.jp/service/entertainment/dmarket/video_store/
を参照下さい。
>そこでChromecastの存在を知ったのですがこれはタブレットなりスマホが無いと操作出来ないのでしょうか?
タブレットやスマホ等がchromecastのリモコン替わりになりますので、
chromecastにはタブレットやスマホ等が必要です。
>予算もありますので最小限に抑えたいのですが両方買うのがベターでしょうか?
予算を第1優先にするのなら、YOGA 8単体にするか、
もう少し安いタブレットにしてchromecastを付けるかではないでしょうか。
例えばASUS MeMO Pad 7 。
http://kakaku.com/item/J0000013598/
書込番号:18197777
0点
大前提ですが、ご両親の家にネット環境はありますか。
WiFiルーターも、タブレットとChromecastを使う為に必要です。
その上で、安めのWiFiタブレットとChromecastを使えば、ご希望の環境が出来ると思います。
書込番号:18198410
1点
みなさんお返事ありがとうございます。
Wi-Fi環境はありますがスマホではないのでChromecastを操作する端末はありません。
LINEを使いたいのでGoogleplayのあるタブレットが希望です。
DビデオとLINE、クックパッド以外になにか有意義な使い方ってありませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:18199766
0点
>Wi-Fi環境はありますがスマホではないのでChromecastを操作する端末はありません。
「Wi-Fi環境」は、「ネットワークの種類」で、「スマホ」は「機器/端末」です。
全く違うモノを並べると話が判りにくくなりますm(_ _)m
「Wi-Fi環境」というなら、
「無線LANルーター」など「無線親機」がある環境。
<実際にChromecastを使うには、「それがインターネットに繋がっている状況」が必要です。
「スマホでは無い」なら「何か」を書いて下さいm(_ _)m
<出来れば「型番/形式」で書いて貰えると「仕様」などが判ります。
>LINEを使いたいのでGoogleplayのあるタブレットが希望です。
「LINE」自体は多くのプラットフォームで使えるので、あまり気にしないで良いと思います。
<http://line.me/ja/download
これだけのプラットフォームで使用できます。
ちなみに「Google Play」は「Android」のOSを搭載した機器で利用出来るアプリなどを提供しているサイトなだけです。
<「iPhone」など「iOS」のOSを搭載した機器で利用出来るアプリなどを提供しているのが「iTunes Store」
「Windows8」を搭載した機器で利用出来るアプリなどを提供しているのが「Windowsストア」
それ自身が「アプリ」などではありませんm(_ _)m
>DビデオとLINE、クックパッド以外になにか有意義な使い方ってありませんか?
何が有意義かは、使う人それぞれなので、
http://www.google.com/intl/ja_ALL/chrome/devices/chromecast/apps.html
からご自身で「これは使えそう」と思うモノを探して下さいm(_ _)m
「Chromecast」は、セットアップ時に
「Chromecast」…(無線)…「スマホ/タブレット」
という状況で行い、セットアップが完了すると。
「スマホ/タブレット」…(無線)…「無線AP」…(無線)…「Chromecast」
という環境で操作します。
<「スマホ/タブレット」がリモコンになるので、この環境は必須です。
そういう意味では、
>実家の両親にタブレットまたはChromecastをプレゼントしたいと考えております。
とのことだと、操作の面倒さも有り、個人的にはあまりお勧めしませんm(_ _)m
「地デジテレビ」が有るなら、「スカパー」を契約した方が楽な気もしますが...(^_^;
<http://www.skyperfectv.co.jp/guide/
1年くらい契約してみて、「もう観ない」なら解約すれば良いかと...m(_ _)m
書込番号:18199928
![]()
1点
名無しの勘兵衛さん
お返事ありがとうございます。
日本語が下手ですみませんでした。
Wi-Fi環境はあります。
スカパーですが好きな時間に番組を選んで観れるのでしょうか?
dビデオなら月々の利用料も安くそこそこ楽しめるかなと思いまして。
自分達の世代ならどのような利用が楽しいかわかるのですが
親の世代ですと何が向いているのかピンと来ません。
父はパソコンを使いこなせるのですが母にとっては
初めてのインターネットでして予測がつきません。
取り敢えずタブレットを使ってみて必要があればChromecastを購入すれば良さそうですね。
みなさま貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:18200019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
spider_さん
悪いけど毎度、「ITリテラシーの低い親へタブレット等をプレゼントしてカッコ良い理想の親になって欲しい。」願望押しつけ型のプレゼント相談は、過去ログを読んでもらえば沢山出てきます。
母は専業主婦で普段家にいるので暇つぶしに好きな韓流ドラマや映画を見せたい>
本当に本人が観たいと想ってるのかな?そこが一番大事ですよ?
少なくともお父上がPC持ってるなら、PCからChromecastの設定は可能です。
とりあえずPCにお母様専用のアカウント造ってDビデオを観てもらったらどうでしょう?
それこそ母上がハマッタなら、Chromecast+タブレットを買えば良いのです。
書込番号:18218425
0点
>スカパーですが好きな時間に番組を選んで観れるのでしょうか?
「パラボラアンテナ」を使わなくても、「インターネット環境」が有るなら、
http://vod.skyperfectv.co.jp/feature/help_service
という手が有ります。
<一部の「高機能テレビ」でも利用可能なようですし...
※「T's TV」が利用出来るテレビなら、サイトに載っていないテレビでも利用出来ると思いますm(_ _)m
書込番号:18221557
0点
スレ主さんの要望を満たす機器なら
Nexus Playerなんてどうでしょう?
http://jetstream.bz/archives/2283
Chromecastの前例からして、1年遅れ位では日本発売されると思います。
書込番号:18222002
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
*教えて下さい。
*BubbleUPnP(Android Tablet)で、Chromecast経由でTVでFLACファイルを再生しようとしているのですが、うまくいきません。(Wav、MP3ファイルは再生できています。)
*BubbleUPnP側の設定はどうするんでしょうか?(それとも、特にアプリ側では必要なく、 Chromecast側の設定が必要なのでしょうか? )
*ヒントでも結構なのですが、宜しくお願い致します。
Jazztak
0点
他のスレに、ぶら下がってご質問されたところにも書き込みましたが
Chromecastは残念仕様なので、FLACの再生に対応していません
BubbleUPnPは、所謂DMC(コントローラ)アプリで
Chromecastもレンダラーとして使う事ができるようなもので
dlna連携の、DMS(サーバ)に保存してあるコンテンツを指定して
同一ネットワークの、DMR(レンダラ)機器に再生指示を出す事ができます
DMC(コントローラ)から、再生指示を受けたDMR(レンダラ)は
自身のプレイヤ機能を呼び出して、再生しようとしますが
コンテンツの形式に、対応していない場合などは再生できません
つまり
FLACの送信ができるDMS(サーバ)と、受信・再生ができるDMR(レンダラ)との間で
コンテンツの操作などを、リモコンのようにして扱うアプリです
又、BubbleUPnPは、自機(Android端末)が機能対応していれば
DMS(サーバ)及びDMR(レンダラ)としてふるまう事ができます
FLACを扱えるDMS(サーバ)及びDMR(レンダラ)はそれ程多くありません
DMC(コントローラ)として使う機器を含めて
使用予定機器の情報を出さないと、再生可能可否は判りません
私が動作確認しているのは
DMS(サーバ):nasne
DMC(コントローラ):FJL22(+BubbleUPnP)及びWindows8.1端末(+WindowsMediaPlayer)
DMR(レンダラ):BDP-S6200及びFJL22、或いはWindows8.1端末
です、Chromecastは再生不可です
因みに、TVで音を出すだけなら
PCを使い、PCを再生可能な状態にして音声ケーブルで繋ぐだけでできますよ
書込番号:18137361
![]()
0点
こんにちは
------------------------------------------------------------------------------------------
Wikiより
Chromecast(クロームキャスト)は、Googleが開発・販売するドングル型のデバイス。テレビのHDMI端子に接続してWi-Fiで繋ぐことで、パソコンやスマートフォン、タブレットなどで表示しているクラウド上の映像、音楽、写真、ウェブページなどの高品位画像をテレビで観ることができる
------------------------------------------------------------------------------------------
>*BubbleUPnP(Android Tablet)で、Chromecast経由でTVでFLACファイルを再生しようとしているのですが、うまくいきません。(Wav、MP3ファイルは再生できています。)
>*BubbleUPnP側の設定はどうするんでしょうか?(それとも、特にアプリ側では必要なく、 Chromecast側の設定が必要なのでしょうか? )
まず、BubbleUPnPは、DLNA上で動作する、デジタルメディアコントローラ(DMC、DMS)の役割をします。
そのほか、デジタルメディアサーバ(DMS)、デジタルメディアレンダラ(DMR)〈プレーヤ機能がある機器はDMP〉があります。
再生例:
DMCで検索することで、同一ネットワーク上の DMSとDMRを見つけだします。
そして、見つけだした、DMSとDMRを指定します。DMS中の音楽(プレイリスト)を指定して再生させます。
なので、通常聞くだけなら設定等は必要なく検索するだけです。もし検索で出てこなければ、IPアドレスを指定・検索が必要な場合もあります。
Chromecast自体は、DLNA準拠でないため、使い方事態イレギュラーな方法といえます。
BubbleUPnPは、DMSにもなれるので、お持ちのスマホ(DMS)がFLAC対応で、再生機(?)もFLACに対応していれば、聞くことは可能になります。
書込番号:18137641
![]()
0点
ponta393さん、 ponta393さん、 LVEledeviさん へ
*皆さん詳しい説明を有り難うございました。
*残念ながら、理解するには暫く時間がかかりそうです。
*従来の電話やテレビのように難しいことを考えずに利用できると良いのですが。
*暫く勉強して、結果をお知らせしたいと思います。
*有り難うございました。
書込番号:18137801
0点
スレ主さん
>*残念ながら、理解するには暫く時間がかかりそうです。
>*従来の電話やテレビのように難しいことを考えずに利用できると良いのですが。
ChromecastはgoogleがYouTubeを簡単にテレビで見れるようにするために作ったガジェットです。それに他のサービスもこの規格に合わせれば見れるという代物。
なので、そこから外れた機能やサービスに関しては、うまくすれば動くかもしれないけど、動くかどうかは知らないよ〜ということになります。
ですので、「従来の電話やテレビのように難しいことを考えず」になるよう、一般のお客さん向けにYouTubeを見るための製品と、割り切った作りになっているとも思いますよ〜(^^)
書込番号:18138584
0点
>*BubbleUPnP(Android Tablet)で、Chromecast経由でTVでFLACファイルを再生しようとしているのですが、
>うまくいきません。(Wav、MP3ファイルは再生できています。)
根本的な所としては、「スマホ/タブレット」側が「FLAC」の再生に対応しているのですか?
「どんな製品でもFLACが再生出来る」というので有れば、
後は「アプリ」が「Chromecast」にキャスト出来る様に、アプリの制作者に対応を頼むだけです。
「FLACの再生には、ハードウェアとしての対応が必要」
というので有れば、「対応しているかどうか」をまずは確認する必要が有りますm(_ _)m
それにテレビ側は「FLAC」の音声が再生出来るのでしょうか?
「HDMI」としての対応が必要なのか、「テレビ」としての対応が必要なのかはちょっと判りませんm(_ _)m
<「FLAC(Chromecast)」−ステレオ(PCM2ch)変換→「テレビ」なら、意味は無いですよね?
書込番号:18138934
0点
BubbleUPnPをインストールした端末やTVがFLACに対応していても
Chromecastはカスなので、FLACの再生に対応していません
従って、Chromecast経由のTVでは、FLACを再生する事はできません
Chromecast経由で、TVでFLACを再生しようとする場合
BubbleUPnPは、DMC(コントローラ)として使われるのみで
BubbleUPnPや、BubbleUPnPをインストールした端末が
FLACの再生に、対応しているか否かは関係ありません
例えば、放送波コンテンツなどの場合
BubbleUPnPのDMP(プレイヤ)は、DTCP-IPには非対応なので
BubbleUPnPで、放送波コンテンツを再生する事はできませんが
DTCP-IP対応DMS(サーバ)の、DTCP-IPコンテンツを列挙・選択できますので
同一ネットワーク内の、DTCP-IP対応のDMR(レンダラ)を指定しておけば
その機器に再生指示を出し、視聴や対応操作が可能になります
Chromecastのようなカス端末には、早々に見切りをつけて
FLACやDTCP-IPコンテンツを再生できるようなDMR(レンダラ)にしましょう
http://kakaku.com/item/K0000670307/
コンテンツの再生品質が、比べものにならない程良くなります
書込番号:18139513
0点
否定的な意見が多いですが・・・
結論から言うと、FLACファイルは再生可能です。
ただし、条件があります。
以下のとおりです。
・最新版の「BubbleUPnP」に加えて、パソコン(NASなどのサーバ)側に「BubbleUPnP Server」というフリーソフトを導入すること。
・「BubbleUPnP」、「BubbleUPnP Server」は同時に使用すること。(それぞれ単独で使用しては意味がない。)
・FLACファイルは、Chromecastでダイレクト再生は不可。「BubbleUPnP Server」がトランスコードして再生可能。もちろん、スキップ、シーク(早送り・早戻し)、一時停止等の操作が可能です。
ある程度のパソコンの設定の知識が必要になると思います。
私が実際に試したみた結果です。
少しでも参考になれば幸いです。
まあ、早い話、ChromecastがFLACファイルの再生に対応していれば、こんな手順は必要ないのですが・・・。
書込番号:18145398
1点
回答を頂いた皆様へ
*ChromecastがFlac形式に対応していない事がよく分かりました。
→ Flacファイルは、Wavファイルに変換しました。
*音楽ファイルはNasneに保存しています。Sony Tablet S の BubbleUPnPで Chromecast経由でTV(Sony Bravia)の光出力(音声)をDACに繋ぎ、次いでパワーアンプに繋ぎスピーカーへ出力しています。
→現在は、TVをレンダラーに指定して、 Chromecastレス、PCレスで再生しています。
皆様、有り難うございました。
書込番号:18174621
1点
Jazztakさん 始めまして
USB DACがあるのなら、スマホやタブレットと直接繋ぐのが一番ですが、部屋を跨ぎたいなら。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wxr-1900dhp/
USB DAC対応無線LANルータなんて提案↑
http://kakaku.com/kaden/audio-others/ranking_2071/
ネットワークプレーヤへのお誘い↑
書込番号:18220176
1点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MD199J/A
こんにちは、質問させてください。
以下の2つの用途を主に考えています。
・FaceTime
・docomoの dビデオとdアニメの視聴
またインターネットブラウズも少しすると思います。
この場合に、
純正アダプターを使いiPhoneとTVをHDMIで有線接続した場合と
AppleTVでは どちらの方が画質などキレイに、また遅延などなく映す事ができるのでしょうか?
純正アダプターが5000円もしますので・・
ケーブルに5000円か・・と思ってしまい、少し足してAppleTVを買おうか迷っています。
0点
【追記です】
機材 環境など
接続元:iPhone5c 初代iPadmini
接続先:シャープ60型のTV
無線LAN:下り20〜30Mbbs程度
書込番号:18159532
0点
どちらも送り出しがiPhoneなら、あまり画質や遅延の差はないと思います。
(Apple TVの機能でYouTubeを見ると、奇麗ですが)
Apple TVは、iPhone、iPad miniからWi-fiでAirPlayミラーリングできる
点が便利です。
書込番号:18160710
![]()
0点
ありがとうございます!
結局AppleTV を買いました。
dビデオキレイに観れてます、キレイと言ってもウォーキングデッドとかなんでアレですか……
ケーブルがないだけポンとほおっておけるのでいいと思います。
書込番号:18216546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > IODATA > WFD-HDMI
最近Xperia Tablet Z3 Compact(WiFi版)を買ったのですが、ミラプレはこのタブレットで
使えるのかどうか教えてください。
不可の場合、このタブレットで使えるミラキャストアダプターを教えてください。
よろしくお願いします。
0点
MiracastでなくChromecastを選ばれてはどうでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000658728/
相性をあまり気にしなくて良いので楽ですよ。
現在ミラーリングはベータ版だけど、Xperia Z3 Compactも対応機種に入ってますね。
https://support.google.com/chromecast/answer/6059461?hl=ja
書込番号:18212347
0点
Xperia Tablet Z3 Compact と chromecastを組合わせて使うとこんな感じです。
http://juggly.cn/archives/129408.html
書込番号:18214715
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



