このページのスレッド一覧(全640スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 55 | 13 | 2016年9月10日 13:04 | |
| 16 | 5 | 2016年9月10日 12:34 | |
| 2 | 3 | 2016年9月7日 16:11 | |
| 8 | 9 | 2016年8月31日 12:43 | |
| 5 | 6 | 2016年8月26日 23:04 | |
| 2 | 6 | 2016年8月15日 23:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]
今、第1世代のchromecastを1階のテレビで使っています。
第2世代のchromecastを購入したので、今まで使っていた第1世代のchromecastとは別に2階で別なテレビに第2世代のchromecastを繋ぎましたがセットアップを促す画面が表示され、第2世代のchromecastを読んでくれません。
スマホはF-02Gで通信回線はNURO光です。
なぜ、読んでくれないのか分かる方がいたら教えて下さい。
書込番号:20167425 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>今まで使っていた第1世代のchromecastとは別に2階で別なテレビに第2世代のchromecastを繋ぎましたがセットアップを促す画面が表示され、第2世代のchromecastを読んでくれません。
「第2世代のchromecastを読んでくれません」とは具体的にはどのような症状なのでしょうか?
セットアップ自体は正常に完了したのでしょうか?
書込番号:20167512
8点
>羅城門の鬼さん
セットアップ自体できない状況です。
書込番号:20167523 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>セットアップ自体できない状況です。
https://support.google.com/chromecast/answer/2998456?hl=ja
の第2世代のセットアップの14ステップのどこまではうまく行き、
どのステップでどのような症状でうまく行かなくなるのでしょうか?
ちなみに無線LANの親機の型番は?
書込番号:20167549
4点
ステップ2まででステップ3までいきません。
型番はHG8045Dです。
書込番号:20167597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ステップ2まででステップ3までいきません。
確認ですが、Androidスマホのステップ3の
「[同意する] をタップして利用規約とプライバシー ポリシーに同意します。」
でつまづいているのですよね。
ステップ3の画面が表示されないのでしょうか?
具体的な症状を書いて下さい。
書込番号:20167630
![]()
2点
Chromecastは、初期設定ではスマホ等から直接WiFi接続し、設定後はWiFiルーター経由で接続します。
よって初期設定開始時は、WiFiルーターの有無に関係なく、スマホ等のWiFiが有効なら接続出来るはずです。
Google Castアプリが最新なら、追加のChromecastでも、問題無く接続出来ると思います。
落ち着いて良く確認して見て下さい。
スマホのWiFi設定はONになってますか。
タブレットもお持ちのようなので、そちらでも確認してみると良いでしょう。
書込番号:20167740
![]()
5点
とりあえずは第2世代のChromecastは接続できるようになりました。
動作確認もできています。
Chromecastのアプリを閉じて、再度ひらいたらアップデートが始まり終了したら使えるようになりました。
が、第1世代のChromecastは接続デパイスから消えました。
書込番号:20167914
2点
>が、第1世代のChromecastは接続デパイスから消えました。
http://www.media-streaming-device.com/chromecast/chromecast-set/use.html
のように複数のchromecastがある場合、
選択可能なはずですが、選択画面は表示されませんか?
書込番号:20168028
1点
はい、出なかったです。
私も羅城門の鬼さんと同じことを考えていたのですが、実際に選択画面は出てきませんでした。
書込番号:20168252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>私も羅城門の鬼さんと同じことを考えていたのですが、実際に選択画面は出てきませんでした。
第1世代のchromecastの方を一旦リセットし、
再度セットアップして親機に接続してみてはどうですか。
書込番号:20168286
3点
そうですね。
また、近日中に試してみます。
有難う御座います。
書込番号:20168421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HG8045Dの同じSSIDに接続されてますか。
試しに一旦新しいChromecastの電源切って、古いChromecastが見つかるか確認してみるとか。
あとは、新・旧Chromecast使用されてるユーザーからのレスをお待ち下さい。
書込番号:20168454
1点
>エヌの流星さん
上記のやり取りを拝見させて頂きました。
新・旧 Chromecastが同一のネットワーク上に無いんじゃないかと?
理由は色々考えられます。
UPnP機能が有効になっているか?
プライバーシーでセパレートされている別SSIDに繋いでいるとか?
そもそも本当にHG8045Dが、1・2階両方に電波が届いておらず、スマホのテザリングで開通したのを勘違いしているとか?
書込番号:20187625
2点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]
類似スレがありましたが、自分が求める答えを得られなかったので、別途で質問させてください。
ミラーリングで映像をのみを出力したいという表題にしましたが、厳密に言うと「音声をキャストしてテレビから再生させずに、スマホから直接あるいはそこからスピーカーへと出力できるようにしたい」という意味合いです。
理由はミラーリングの音ズレが許容範囲外だからです。各種音声がワンテンポずれたり、リップシンクが合わなかったり、納得のゆく形に落ち着きません。
結局、スマホから有線で接続するしかないと至ったのですが、いざ実践してもキャストするとHDMIに音声が吸われ、音声のみを抽出する手段がわからず、こちらで何か手がかりをいただけないものか伺った次第です。
PS3などでは、HDMIの映像と音声を分離し、それぞれ望む形で出力できますが、ああいったことをChromecastで行なう設定、あるいはアプリなどはございませんか?
どうかご協力をよろしくお願いいたします。
※当方、ミラーリングでゲームをしたいので、有力アプリの「localCast」の音声抽出機能では目的が果たせませんでした。もう一歩ふみこんだアプリはないでしょうか……。
5点
sir_さん、こんにちは。
申し訳ありませんが、私から解決策はご提示出来ません。
ただ、LocalCastで、どう目的を果たせなかったのか書かれた方が良いと思います。
LocalCastは音ずれ調整も出来て、機能的にはスレ主さんの要求を満たしているように見えますので。
http://juggly.cn/archives/113831.html
書込番号:20175738
4点
>ひまJINさん
ご意見恐れいります。私の浅い知識で触った限りなので、もしやlocalCastの性能を十全に引き出せていないのかも知れません。
localCastの音声抽出の機能 route audio の存在を確認し、細かな音ズレ修正が可能なことも確認しました。なのでlocalCastは飽くまでフォルダ内の動画を再生する分には、「映像だけを出力したい」という表題を満たしてると思います。
しかし、私はミラーリングで映像のみを出力。ひいては音声だけを抽出したいと考えております。localCastはミラーリングには非対応のシンプルな再生ソフトと認識しておりました。
私の言うミラーリングとは、スマホとテレビで同じ画面を映している状態を指しております。それができないということは、ゲームには対応できない。これが私がlocalCastでは条件を満たせないと判断した理由でございます。
重ねて申し上げますが、まだ知識が浅く、PRO版の詳細も確認してないので、もしかしたら私が勘違いしてるだけかも知れません。もしそうでしたらご指摘の方をお願いします。
書込番号:20176035
2点
失礼、ミラーリングでしたね。
LocalCastはメディアストリーミングアプリなので、要求が満たされなくて当然です。
Chromecastへのミラーリングに関しては、Android OSとChromecastアプリ自身の機能なので、音声分離は難しいと思います。
ただ、出来たとしても、Chromecastの性格上、テレビ画面側の遅延は必ず発生します。
その辺はどうなんでしょう。
実際ゲームは何で、どのような使い方を想定してるのでしょう。
テレビ画面に映さないといけないんでしょうか。
書込番号:20176295
![]()
1点
>ひまJINさん
重ねてご意見ありがとうございます。どうやら自分が望む環境を構築するにはChromecastというかミラーリングに不向きのようですね。
無線に遅延は致し方無いことと思いつつも、androidの純正のミラーリングであればもしや……と期待していたのですが、目論見が甘かったようです。
自分のスマホにはミニHDMIがないので、どうにか無線でことを済ませたかったのですが、代案など何かあれば良ければご教示ください。
ひとまず今回の議題はこれにて一件落着とさせていただきます。改めてご意見ありがとうございました。
書込番号:20177804
2点
>sir_さん
結論から先に
現状スマホからの無線スクリーンミラーリングは、どんな機器を使ってもどんなに電波の状態が良好でも0.1秒の遅延が出てしまいます。
この0.1秒と言う時間ですが、ゲームのジャンルにもよるのですが、例えばリズムゲームやシューティングゲーム等、デリーケートなタイミングを取るゲームでは絶望的な時間になります。
ですので、無線と言う選択技は無いでしょう。
まず、スマホの機種名とゲームのタイトルを最初に晒して下さい。でないと有意義な回答は無理です。
HDMI端子が無くても、マイクロUSB端子から画像を出せる機種はありますから。
LocalCastについて。
遅延を解消すると言う事では無く、あくまで音声と映像を同期させる機能ですので、遅い方に合わせると言う事になります。つまり動画を観るための機能です。目的にはそぐいません。
諄いですが、せめてゲームのタイトルや機種位は情報として無いと爆戦とした回答しか無理です。
書込番号:20187555
2点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MD199J/A
現在、huluをWiiで視聴しているのですが、huluの起動は30秒程度です。画像が悪いし、リモコンが不便です。
amazon Fire TV Stickを考えたのですが、起動が1分30秒で、熱暴走をすると聞きます。
chlrmecastはスマホを持っていないので、利用できません…
Apple TV MD199J/Aはhuluの起動時間はどれくらいかかりますか?
1点
こんにちは。
毎日、HULUを使用しています。
起動時間というか、アップルTVの電源を入れて
HULUのアイコンをクリックするだけですので
数秒ですね。
アップルTV自体の軌道も数秒ですので、その点で
ストレスを感じたことはありません。
ただ、アップルTVのリモコンですと番組や映画を検索するのが不便
ですね。
まあ、ローマ字で入力するとヒットしてくれるのですが、それが一番
面倒です。
参考になれば。
書込番号:20178392
![]()
1点
関東のおやじさん、AppleTVの起動時間は数秒との事ですが、スタンバイ状態からの起動ですよね。
Fire TV Stickも、スタンバイ状態からだと数秒で起動します。
Huluは使ってませんが、Gyaoとかは待ち時間ほとんど無かったと思います。
ご参考までに。
書込番号:20178471
![]()
0点
>ひまJINさん
>関東のおやじさん
こんにちは。ご回答をいただき、ありがとうございます!
早速注文しました。その速さを早く実感したいです!
リモコンの情報もありがとうございます。いつかスマホを買ったら、アプリを入れてみようと思います。
書込番号:20179034
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]
我が家のTV環境は、TV⇔RX-V467(ヤマハのアンプ)⇔PS3となっており、主にPS3をプレイヤー代わりにしてRX-V467に接続している5.1チャンネルのスピーカーからの音とTVの映像からでDVDの鑑賞に使っています。今回お聞きしたいことは、googl Chromecastの接続先です。TVにはHDMI端子が1端子しかなくアンプのRX-V467に繋いでいるので、それを差し替えるとなれば、RX-V467が機能しなくなり折角のスピーカーが使えません。RX-V467には、HDMI端子が4端子あるのですが、googl Chromecastをどの端子に繋いでRX-V467の設定をどうしたらよいかわかりません。RX-V467の機器の切り替えは「TV」「CD」「BD・DVD」「RADIO」の4つです。説明書を読んでも接続方法が良くわかりません。メカやこの手の事が苦手な私にどうかアドバイスをお願いします。
2点
ChromecastはTVのHDMIにつないで使うもの。送り出し機器は有線/無線でルーターに接続されている必要がある。
書込番号:20137346
1点
Hippo-cratesさん、早速のカキコミ有難うございます。
「送り出し機器は有線/無線でルーターに接続されている必要がある」の「送り出し機器」とはアンプの事でしょうか?
この手は苦手なので言われている意味が理解できません。すいません。
結論的にはTV以外の接続は不可能ってことでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20137390
0点
KEIZO_PAPAさん、こんにちは。
PS3はRX-V467のHDMI1でしょうか?
HDMIの2から4で空いているところに接続してください。
リモコンのHDMI 1から4のボタンで切り替えます。
後は、セットアップを済ませてください。
書込番号:20137393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
im1cmhさん、カキコミ有難うございます。
PS3はRX-V467のHDMI1への接続です。
そうするとChromecastをV467側のHDMI2〜4の空いているところに接続すると後は
Chromecasのセットアップで完了でしょうか?
Chromecasの購入はまだなので、この件が解決するのであれば購入したいと思っています。
im1cmhさん、どうも有難うございました。
書込番号:20137410
0点
セットアップですが、Hippo-cratesさんのレスされていたことでの確認が必要です。
使用場所で、無線LAN(Wi-Fi)は使えますか?
無い場合は、Chromecastにキャストすることが出来ません。
Chromecastを使う場合、親機はPCでも良いのですが、Androidのスマホやタブレットを無線LANで使っている環境がそこにあると
キャストの親機として使いやすいでしょう。
書込番号:20137451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Chromecastをテレビ側のHDMI端子にさしても5.1ch再生は出来ません。
アンプのHDMI端子にさして正解ですね。
ただコンテンツによっては5.1ch再生できないと思います。
下記スレなども参考にされると良いでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000644112/SortID=19158499/#tab
書込番号:20137452
1点
こんばんは
Chromecastを使用するにあたって必要な関連機器
・HDMI入力のあるTVやモニタ、もしくはAVアンプでも可能。
・ホームネットワーク(インターネット接続用 WiFiルータなど)
・スマホ、iPhone等端末
>RX-V467の機器の切り替えは「TV」「CD」「BD・DVD」「RADIO」の4つです。
この表示は、使用者が使いやすいように名称をつけているだけですので、
空いているHDMI IN端子に接続すればよいです。(電源供給も必要 USB給電)
>ChromecastをV467側のHDMI2〜4の空いているところに接続すると後は
Chromecasのセットアップで完了でしょうか?
接続→ AVアンプの入力切替→ TVにその映像を映す→ セットアップ作業にはいります。
Chromecast のセットアップ
https://support.google.com/chromecast/answer/2998456?hl=ja
書込番号:20138023
![]()
1点
>KEIZO_PAPAさん
皆さんが言われているようにtv−avアンプ−castやps3でokです。
電源連動とか色々有りますがとりあえずavアンプに刺せばどうにかなると思います。avアンプによってはavアンプの電源を入れずにcastの視聴が可能です。castの5.1CHは限られているのでほとんどが疑似サラウンドになるかと思います。
書込番号:20139739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん。沢山の丁寧な書き込みありがとうございます。体調を崩してこの画面を見る事ができず、お礼の言葉を返す事が出来ませんでした。申し訳ありませんでした。皆さんのアドバイスで解決できそうです。本当にありがとう御座いました。
書込番号:20158849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]
お世話になります。新型を購入して2ヶ月です。ヤマハのrx-s600に接続してnetflixで5.1ch出来ていましたが何日か前から急に出来なくなりました。初期化など色々試しましたがnetflixのスマホアプリで5.1chが表示されません。視聴はできます。
ヤフオクで売ろうと思っていた旧型を接続したら5.1chが選択可能です。アンプにもドルビーデジタル+が表示されます。何が原因として考えられますか?
宜しくお願いします。
書込番号:20122033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クッキー&シロさん、こんにちは。
試されてるのはAndroidスマホからでしょうか。
何日か前から急にって事は、Netflixアプリのバージョンアップ以後って事は無いですか。
Netflixアプリは8月16日にバージョンアップされてるようです。
もしパソコンお持ちなら、試しにChromeブラウザからNetflixサイト開いて、Chromecastにキャストしてみて下さい。
https://help.netflix.com/ja/node/23924
それで5.1ch再生出来ないか確認されると良いでしょう。
再生出来るようなら、Chromecastの故障でなく、アプリの不良の可能性がありますね。
その場合はアプリの修正を待つしかないと思います。
書込番号:20122200
![]()
1点
あとは、Chromecastデバイスのファームウェア不良の可能性もありますね。
自動アップデートですが、念のためバージョンを確認しときましょう。
https://support.google.com/chromecast/answer/3210071?hl=ja
しばらく使ってみて改善されないようなら、Googleサポートに問い合わせると良いでしょう。
土日もやってます。
https://support.google.com/chromecast/answer/6025971?hl=ja
書込番号:20122225
![]()
1点
>ヤフオクで売ろうと思っていた旧型を接続したら5.1chが選択可能です。アンプにもドルビーデジタル+が表示されます。何が原因として考えられますか?
まずはchromecastの第1世代と第2世代の接続先のSSIDがもしも違う場合は、
同じSSIDに接続してみて下さい。
そして色々と要因はあり得るでしょうから、
関連する機器で手動でアップデートする機器をアップデートしてみて下さい。
netflixのアプリやrx-s600のファーム。
http://download.yamaha.com/search/detail/?site=jp.yamaha.com&language=ja&category_id1=16445&category_id2=16589&product_id=1846678&asset_file_language=JA&asset_id=61457
https://www.google.co.jp/intl/ja_jp/chromecast/apps/
書込番号:20122676
![]()
1点
>ひまJINさん
ご返信ありがとうございます。今パソコンは無いのですが試しにplayストアで5.1ch対応の映画をレンタルして再生したら5.1ch入力出来ています。avアンプの信号情報で確認しました。
netflixが5.1で再生出来れば良いのでしばらくは旧型を使おうと思います。またサポートにも問い合わせしようと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:20124257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>羅城門の鬼さん
ご返信ありがとうございます。
たしかに色々な要因が考えられるのではっきりと特定は出来ないですね。個人的にはnetflixアプリに問題があるような気がしますが同じ状況で出来ている人もいると思うのでしばらくは様子見しようと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:20124274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>羅城門の鬼さん
>ひまJINさん
netflixで5.1ch出来るようになりました。その間待てなくてfire tv stickを購入しました。画質はnetflix hulu 共にfireが上回りました。全体的にもfireのほうが良いのですがnetflixのfhdでは動きがたまにカクツクので箱を買えば良かったと後悔しております。いずれまた箱を買うつもりです。
偉そうな事を書いてすみません。それでは失礼します。
書込番号:20146554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MLNC2J/A
AppleTVかfireTVstickのどちらか購入で迷ってます。
使用用途としては、ソフトバンクのスポナビライブをテレビで見れればいいです。
いまはiPadで見てますが、画面が小さいのとサッカーの試合をずっと手で持ってみるのが面倒だからです。
fireTVstickはiPhoneやiPadだとうまく接続されないとネットでみました。
それならAppleTVにしようかと思ったのですが、スポナビライブをテレビで見れるのかわかりません。
見れるか教えてください。
またAppleTVとfireTVstickどちらがオススメか教えてください。
書込番号:20116151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
しょんしょんまうすさん、こんにちは。
スポナビライブは利用してませんが、調べた限り、現状AirPlayには正式対応して無いようです。
今AppleTV使う場合、ミラーリングでの視聴になると思いますが、iPad等からリアルタイムで画面転送となります。
Wi-Fiの状況によっては、動画のコマ落ち、音声の途切れ等発生しやすいと思います。
まだ始まったばかりのサービスなので、先々AirPlay対応すると思います。
AppleTV買うのは、安くはないので、しばらく様子見られた方が良いんじゃないでしょうか。
FireTVは安いですが、確実に使える保証はありません。
プライムビデオで使えるから、スポナビライブで使えなくても良いって事なら買ってみて損は無いと思います。
書込番号:20117116
![]()
0点
>ひまJINさん
こんにちは!回答ありがとうございます。
ミラーリングだとコマ落ちなどが発生してしまうかもしれないのですね。
スポーツ観戦にそれは致命的です。
WOWOWとNetflixに加入していますし、Amazonのプライム会員ではないためFireTVはスポナビライブで使うだけだと思います。
安いので試してみる価値はありますが、使えなかったときにはやはり安くない値段ですね。
悩みます。
早いとこスポナビライブがAirPlay対応になることを願うことが現状でしょうか。
書込番号:20117154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
手で持ってみるのが面倒ってだけなら、タブレット用スタンド購入されては如何ですか。
安い物は100均でも買えると思います。
書込番号:20117466
0点
>ひまJINさん
100均でスタンドって売ってるんですね!
ソファで見てるので置く場所が低いんです。
それだとちょっと見づらいので持って見てたのですが、100均であるのならそれを買ってAppleTVで見れるのを待ちます。
書込番号:20117595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひまJINさん
色々と教えてくださろありがとうございました!
勇み足で買いそうだったのですが、もう少し待ってみることにします。
書込番号:20117604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
下記ブログとか参考にすると良いかと思います。
ttp://ccie-go.com/ipad-pro-stand-100/
書込番号:20118067
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

