
このページのスレッド一覧(全639スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2023年5月22日 17:13 |
![]() |
195 | 16 | 2023年5月14日 23:05 |
![]() |
3 | 6 | 2023年5月6日 14:13 |
![]() |
29 | 34 | 2023年4月29日 00:41 |
![]() |
2 | 4 | 2023年3月5日 11:37 |
![]() |
28 | 31 | 2023年2月11日 14:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
こんにちは。
今までクロームキャストの第1世代、第3世代と使ってきました。
今回Chromecast with Googleの4K対応に買い替えましたが、起動するとオススメコンテンツの画像が表示されます。
今まで使ってきた古いクロームキャストではいきなりスクリーンセーバーのモードになり、キレイな背景画像が見れてたので満足してたのですが、新機種のこちらはいちいち毎回リモコンで設定→スクリーンセーバーを選ばないと背景モードになりません。
なにか設定する方法はないんでしょうか?
1点

*ゅぅ☆(*´ω`*)さん、こんにちは。
従来のChromecastは、スマホ等からキャストしない限り、コンテンツが無い状態です。
何もないので、スクリーンセーバーくらいしか表示できません。
対してChromecast with GoogleTVは、最初からコンテンツ内蔵してるので、オススメ画面となります。
これをスクリーンセーバーの画面に変えるのは無理だと思います。
一定時間操作しなければ、スクリーンセーバーになると思います。
リモコンの戻るボタンを押して、強制的にスクリーンセーバーに変える事も出来ますね。
書込番号:25269013
1点


皆様、ご回答ありがとうございます。
私は専用リモコンは邪魔なので使ってなくて、アクオスTVのリモコンで「終了」を押したら、スクリーンセーバーモードに切り替わりました!!
無事に悩みを解決しました。
お二人共、ご回答ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:25270194
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
12/13に入手したが…リモコン・ケースに電池を入れようとしたが、開かない。
上手く開ける方法を伝授願う。
無理やりやるとケースを破壊しそうだ。
66点

蓋のくぼんだところをちょっとおさえたまま(押したまま)、横にスライドするだけじゃないの?
書込番号:23846348
14点

すべすべで全く力が入らない。これは設計不良レベルだ。
開けるのに1時間ぐらい力を入れ、やっと開いたが、スイッチ等にストレスがかかり、wifi設定時に異常な動作をしていた。
うまく上下左右に動かずに飛び回って、入力を何回もやり直し苦労した。
この設計では→工場出荷時にケースを開けたまま出すべきだ。
初期のケース接合は最強レベルだ。
書込番号:23846424
43点

ゴム手袋してみたら、どうですか?
書込番号:23846457 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

Googleはセロテープを持っているか?とチャットで要求したが腹が立ち中断した。
だったら、最初からセロテープを付けて出せよ。
書込番号:23846476
15点

>mickey228さん
個体差あるんですかね、私はなんの問題もなく開きましたが。。
書込番号:23846480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

<参考情報>
Youtube, Gyao ,Prime videoでの音量ボタンがデフォルトで効かず、調査した結果:
設定「[リモコンとアクセサリ] 次に [リモコンボタンのセットアップ] 次に [音量調整] 次に [Chromecast の音量] を選択します。」
デフォルトの自動では音量ボタンが効きません。
[Chromecast の音量] を選択でボリューム状態が画面に表示される。
→Googleにはデフォルトで音量ボタンが動作しない設定はおかしいと指摘した。
チャット「1:42 午後:はい、承知いたしました。」「そちらの件は、先程も申し上げましたように一度本件につきまして弊社技術部署に確認を取らせていただきたく思います。」「技術部署が海外に有る関係上、4、5日程頂く場合がございます。また現在新型コロナウィルスの影響を受けさらにお日にちを頂戴しております。
大変申し訳ございません。」
書込番号:23846630
3点

<参考情報2>
Googleサポート「ご不明点などございましたらお気軽にご連絡くださいませ。
本日は Google カスタマーケアにお問い合わせいただきありがとうございました。
今後とも Google をよろしくお願いいたします。」
→どんどんチャットで聞くべきだ。
URL:: https://support.google.com/chromecast/topic/10089023?hl=ja&ref_topic=3058948
書込番号:23846643
1点

<参考情報3>
リモコン・ケース開けずチャットを途中で中断したが、メールがGoogleから来ていた。
「資料を確認いたしましたが、公式の動画がございません。ご希望を応えず大変申し訳ございません。
公式よりリモコンの蓋の開け方の動画を出していませんが、YouTubeで「How to Replace Batteries in Google Chromecast Remote」などと検索いただくと非公式の動画が出てくるかと思います。英語の動画になっておりますが、必要あればご参照くださいませ。
上記の方法でまだ蓋が開けない場合は、メールの返信でお知らせお願いいたします。」
書込番号:23846753
3点

<参考情報4;以下をchromecast-support@google.comに送信済>
キャストは、Google Homeアプリから簡単にできた。しかし、TVアプリはキャスト不可なので以下をメールで依頼した。
件名:TVアプリを追加願う。スマホからTVはキャスト不可の為。(Chromecast with Google TV)
下記TVアプリを追加願う。スマホからTVはキャスト不可の為。著作権保護でキャスト不可で
Chromecast with Google TV にサポート願う。 本機を購入した理由である。
どこでもディーガ(https://play.google.com/store/apps/details?id=com.panasonic.dokodemodiga)Panasonic
REC-ON App(https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.iodata.telekingplay)i-o data
Xit (https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.pixela.stationtv.xit)pixela
NHKプラス(https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.nhk.plus)NHK
ーーーーーー
Googleだから上記が簡単にインストールできると期待していたが、できなかった。
Xitはインストールできたが、チューナーを認識しない。
書込番号:23846843
1点

全世界で同じ仕様の部分はともかく、、、
物理キーボードで日本語入力できますかね。
Android TVと同じく日本語"だけ"入力できないままでしょうかね。
書込番号:23846913
0点

1時間も力を入れ続けるのもなかなか凄いですね。
スレ主さん同様あの蓋が外しやすいとは思いませんでした。ツルッとする素材でもう少し開けやすくしてほしかったなぁとは思いました。
とは言ってもくぼみに親指当ててスライドしたらすんなり取れました。成形不良か何かだったのでしょうかせっかく購入したのにイライラしてるのが文字ににじみ出るほど苦労なされて大変でしたね。
書込番号:23874157
12点

2022.9.27 購入しましたが、スレ主さんと、同様な、状態です。どのようにして、開けたのか?
詳しく教えていただくと、ありがたいです。
取説に、注意書などを記載してほしいです!>mickey228さん
書込番号:24942877 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>issa228さん
> とは言ってもくぼみに親指当ててスライドしたらすんなり取れました。
2022.9.25 に、購入しましたが、普通に開きませんか?
画像にもあるくぼみに親指当てて、少し押しながら手前にスライドすれば、外れますよ!
全体として外れますので、押しすぎや掴み過ぎもカバーのスライドの弊害に成ります。
必要以上の力は、必要無いかと?
スレ主さんの様に1時間も力を入れたら、余計に外れないです。
くぼみを押すとサイドのロックが外れる構造です。
左右を掴むとそのロックが外れません、テーブルに置いて、くぼみ部分だけを加圧して、
スライドされたら好いかと思いますよ!
滑るなら、滑り止めやセロテープ等、使って見たらどうですか?
個体差も有るでしょうけど、持ち方やスライド方法の問題だと思います。
書込番号:24943012
3点

ありがとうございます。早速、試してみましたが、
見事に外れました!!
取り扱い説明書には、スレ主さんのいうようには、なんら、説明が記載されていません。
くぼみに親指を当てて下方に、スライドさせるという説明があれば、より親切かと思います。
フタの開け方にも、いろいろとあると思います。
重ねてありがとうございます!!
助かりました!!
書込番号:24943431 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>issa228さん
> くぼみに親指を当てて下方に、スライドさせるという説明があれば、より親切かと思います。
取説に記載が無くても、普通、分かりますよ!
くぼみが有って、押したら、下方以外、スライドする方向も無い様な?
どこのリモコンだって、同じ様な構造も多いです!
スレ主さんも含め、「ケースが開かない」方の対応じゃ、Googleも大変だと思います!
今更な質問に思わず、回答してしまいました!
失礼しました。
書込番号:24943653
1点

親指に滑り止めとして輪ゴムを巻いて蓋を押しながらスライドさせると開きました。力を加えるために反対の親指も重ねてやるとさらに開きやすいです。
書込番号:25260651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
今までChromecast with Google TVで
Snes9x EX+というアプリでスーパーファミコンのゲームを
「8bit do SN30 pro」というコントローラーで遊べていたのですが、
Snes9x EX+のバージョンを1.5.67にアップデートしてから、上記コントローラーでYボタンを押しても反応しなくなり、
アプリ側のキーコンフィグ設定で設定しようとしてもYボタンが反応しないため、設定できません。
この場合どうすれば、Yボタンが使えるのでしょうか?
もしくは、Snes9x EX+ バージョン 1.5.67をChromecast with Google TV環境下で問題なく使えるコントローラーはあるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけたら幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25013550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取り合えず、Snes9x EX+を古いバージョンに戻すしか無いのでは。
過去バージョンは下記にあるようです。
https://snes9x-ex.jp.uptodown.com/android/versions
書込番号:25013807
0点

PLAYストアのレビューを見る限りはスマホ版も同じ症状なようなのでスマホで確認してみましたが、Set Gamepad Keysやサンプルゲームでは下記ゲームパッドにおいて4つのボタンすべてが機能していました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0B52WXCT4
環境が異なるので参考までに。
書込番号:25013980
0点

>ひまJINさん
ご返信ありがとうございます。
Chromecast with Google TVの環境ですので、ブラウザアプリ入れてみて、過去のバージョンダウンロードできるか検証してみます。
>ありりん00615さん
スマホ版では使えたとの情報ありがとうございます。
私の所有しているスマホ、AQUOS sense 4では
8bit do SN30 proコントローラーのペアリングができなかったので、
こちらで紹介してるコントローラーが使えるのなら、Chromecast with Google TV版でも使えるのかもしれませんね。
アプリの旧バージョンダウンロードができなかった場合は新規にコントローラーを入手する事も検討したいと思います。
書込番号:25014264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他にも、Chromecast with Google TVで、
Snes9x EX+ ver.1.5.67で使えるコントローラー情報ありましたら、情報お待ちしております。
よろしくお願い致します。
書込番号:25014272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2023/5/4まで問題解決せず、放置したままでしたが、
2023/5/5にソフトウェアアップデートしたら、問題解決致しました。
ご報告致します。
ご返信頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:25249724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なお、グッドアンサーについては問題解決にはならなかったものの、返信下さったお二方にさせて頂きました。
書込番号:25249727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Amazon > Fire TV Stick 4K
Fire TV Stick 4KをSony KDL-55W920Aに刺して、Echo Dot (エコードット) 第4世代を2つ使ってホームシアターを作成して視聴しています。
(Fire TV Stick 4Kを使った動画等は全てエコードットから聴こえる仕様)
Amazonプライムビデオなど、他のアプリでの再生は問題ないのですが、Youtubeアプリを使うとき、再生開始時に必ずノイズが約10秒発生します。
音が所々途切れてるのが約10秒続いてた後はノイズも出ず、普通に再生できます。
以前、Echo 第2世代を2つ買って同じようにホームシアターにしていたとき、再生時だけではなく、しょっちゅう雑音が出るのでエコードットに買い替えましたが、このようにまた雑音が出てしまっている状況です。
同じ症状だったという方など、いらっしゃったら解決策をご教授下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

>おさむ3さん
>echo dotか直接fire tvに接続するカタチになっていてその構成だとノイズ、音途切れは発生しないということなのかなと
その可能性(原因の一つ)はありますね。
最初にホームシアター構成したときは4Kで、Dot4の接続先はルータでした。(これは確実)
4K Maxに更新後もDot4の接続先はルータだと思っていたのですが(これは不確実)、利用に問題はないのにネットワーク上にDot4が存在しない事に気づきました。
Amazon-で始まるAPに接続していて、それがFire TV Stickのものだとわかりました。
遠いルータより近くのFire TV Stickに接続するという理に適った改善が実施された思っていました。
でも、機種の違いで最初からだったのかもしれませんね。
書込番号:25148031
1点

>ケーコネネさん
>有線接続だと解消しそうな気がしますが、
たぶん有線にしても同じ気がします。
少なくとも私の環境では差異は感じないので、機種の差(性能だけでなく仕様の一部が違う)の可能性があると思います。
>これで音途切れが出なければ、私の古いSONYのTVが原因の可能性が高くなりますので。
原因の一つの可能性はありますが、私も古いSONY製(震災の少し前に購入)なので、少なくとも単独の原因では無いと思います。
初期化して放置しているはずの4Kを引っ張り出してテストすれば判別できますが、少し大事なので躊躇してます。
書込番号:25148042
0点

うちの2環境の差は
テレビの差ではなくて
Echodotとサウンドバーの差かなと自分は思っていました。
Echoじゃなくてテレビのスピーカーだとノイズが出ないというお話でしたので。
Echo Dot Wi-Fi
サウンドバー HDMI ARC
このあとリビングのハイセンスのテレビが家族に占有されてなければ試してみますね笑
亜都夢さんのechoの接続先がamazon-から始まるSSID?とのこと
了解です。ありがとうございます。
こちらは同じ状態を試せるか自信がないですが
できそうならトライしてみます。
なにかのセットアップのときに、たしかにamazonのssidに接続したことは
自分もあったと思います。
自分はecho dotの音質はあまりいいと思ったことがなかったのですが
ホームシアター構成、意外に良く感じました。
ARCが付いてない古いテレビで
Fire TV視聴がメインという人には
サウンドバーの対抗になるかなと思いました。
書込番号:25148118
1点

>おさむ3さん
>Echodotとサウンドバーの差かなと自分は思っていました。
失礼しました。
見落としてました。
やはりDotへの接続部分で問題が発生している可能性が高いってことですね。
仮に機種の差で接続方法が違うなら4Kのままなら回避できないって事になりますね。
ハイセンスTVとDotの組み合わせテストも結構大変(ご家族への配慮とかが)ですね。
>echo dotの音質はあまりいいと思ったことがなかったのですが
確かに専用のシステムと比較したら駄目ですね。
以前はONKYOのホームシアターシステムを利用していましたが、今は接続はしてますが電源を入れてません。
少し調子が悪くなったのもありますがTV放送自体を殆ど見なくなったのと、普通のTV程度には無駄(音も電気代も)に感じて。
FireTVだけは元々利用していたDot(Dot2からDot4x2に変更)を使うことにしました。
TVも更新するとしたら次は単なるモニターかチューナーレスにすると思います。
書込番号:25148230
1点

>亜都夢さん
fire tv自体がAPになれるのは、機種によるみたいです。
https://jp.amazonforum.com/s/question/0D56Q0000AYooh6SQB/echo-studio%E3%81%AE%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E5%85%88wifi%E5%90%8D%E3%81%8Cfiretv-cube%E3%81%A8%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%B5%84%E3%82%80%E3%81%A8%E5%8B%9D%E6%89%8B%E3%81%AB%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%86
4Kだとできないのかも知れません。
>ケーコネネさん
ハイセンスのテレビの方でもEcho dot ペアでのホームシアター組んでみましたが
やはりYouTubeでは音途切れが発生してました。
なのでテレビの問題ではなさそうに思います。
YouTubeアプリが対策してくれるのを待つか、
fire tvを4k maxなどに買い替えて亜都夢さんと同じ構成をまねるのが
解決方になりますでしょうか…
書込番号:25148245
1点

>ケーコネネさん
我が家でも検証してみましたが、結論言うとFireTV stick 4k ではノイズ(音切れ)が出ます。4K maxではノイズが出ません。
▼検証1
FireTV stick 4k
Echo dot 第4世代×2
ハイセンス U7E
(接続先は自宅ルーター)
▼検証2
FireTV stick 4k max
他同上
(接続先はAmazonサーバー)
4k MaxはエコーをAmazon サーバーへ自動接続することでこの問題に対処済みのようです。
ノーマル版4K は最新アップデートしましたが駄目でした。接続先も変わりません。OSのバージョンがそもそもMAXと違うので無理なようです。
4k Max に買い換えれば解決するとは思いますが、再生停止など操作にポップノイズが出る場合もあり、正直微妙だなと思いました。
書込番号:25148258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん試行錯誤ありがとうございました。
手持ちのスティックは旅行用にしたいと思っていたところだったので、4K Maxに買い換えを軸に検討させていただきます。
書込番号:25148281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いつの間にか終わってる…
実は4Kを引っ張り出してテストしてました。
既に皆さんが書かれたように4KではDotはルータに接続したままでした。
ただ、私の環境では4Kでも問題は再現できませんでした。(単に鈍感なだけではないと思いますが…自信なし)
唯一試してないのはDotのWi-Fiを2.4GHzに変更することですが、スレ主さんも4K Maxに買い換え検討されるようなのでテストはこれで終わりにします。
4KとMaxでは微妙なレスポンスの差(気になるレベルじゃない)はあると思ってましたが、他にも差があったのですね。
購入されるなら安いほうが良いと思いますが、3月に新生活セールがあると思いますが、たぶん対象は主に生活必需品とかですよね。
夏のプライムデーは対象になるかもしれませんが少し間がありますね。
書込番号:25148709
1点

スレ主です。
AmazonのセールでFire TV Stick 4K Maxを購入し、ホームシアター設定をしたところ、見事に雑音が無くなり、一件落着となりました。
が!!!!
今度はFIre TVの視聴をやめ、TVの視聴に復帰したとき、TVから音声が出なくなりました。
以前はTVに切り替えると、自動的にTVの音声が出ていたのですが。
というわけで、今はまたホームシアター設定を解除している状態です(解除するとTVから音が出るようになりました)。
どなたか、対処の方法がお分かりでしたらご教授下さいませ。
書込番号:25166265
0点

>ケーコネネさん
ARCがうまく機能してないんじゃないでしょうか。
テレビとFire Stick 双方の電源を抜き、HDMIケーブルを確実に刺し直してから、もう一度設定しなおしてみては。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=G9MFQFRP6F7L8UH9
書込番号:25166305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケーコネネさん
>今度はFIre TVの視聴をやめ、TVの視聴に復帰したとき、TVから音声が出なくなりました。
TVの音もDotで構成されたホームシアターから出力されているという意味なら動作としては正しい気がします。
嫌ならARCを利用しない(非対応端子利用またはARC無効化)にすれば良いのでは?
そうではなく、TVの音が全く(どこからも)出なくなったという意味でしょうか?
書込番号:25166361
1点

亜都夢さんが仰られてるとおり、テレビ放送の音声がEchoから出るなら正常です。
4K Max はHDMI出力とテレビ出力に対応してます。旧4Kは非対応なので、テレビ放送の音声はテレビから出ていたのだと思います。
書込番号:25166389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
後でリンクを見てみますね
>亜都夢さん
そうです。どこからもTVの音が出なくなって困ったので、Echoとのホームシアター設定を解除しました。
書込番号:25166391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケーコネネさん
>どこからもTVの音が出なくなって困ったので、Echoとのホームシアター設定を解除しました。
ビビンヌさんが書かれたようにARCに関連した異常があるみたいですね。
HDMIの端子は1を利用されているのでしょうか?
TVのマニュアルを確認したらHDMI1のみがARC対応の様です。
電子取説(下記)だけにホームシアターとの接続に関する記述がありました。
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/55w920a/jpn/
再接続や再設定をしても改善しない場合は、HDMI1以外を利用すればARCは無効なのでTVの音声は出ると思います。
もし、HDMI2以降を利用されていて問題が発生しているなら厄介ですね。
書込番号:25166899
1点

>ビビンヌさん
>亜都夢さん
色々とありがとうございました!
ARCというものを恥ずかしながら知らなかったのですが、亜都夢さんの書き込みを見て勉強し、HDMI1のポートに入れ直し、テレビの設定をいろいろといじったところ、見事にテレビの音声もEchoから出るようになりました。
(テレビのリモコンで音量が変えられないのはちょっと不便ですが)
無知なオジサンがよく分からずに新しい機械を買うと失敗する例となりましたが、皆さんのおかげで無事願いが叶いました。
本当にありがとうございました。
書込番号:25166957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケーコネネさん
解決してよかったです。
HDMI1以外を利用していたなら、TV側の設定で「スピーカー出力」が「オーディオシステム」になっていただけかもしれないですね。
その場合は音声出力のための「光デジタル接続ケーブル」が未接続だと音声が出ないと思います。
ARC対応の端子だとHDMIケーブルだけで完結するので便利ですよね。
ただ、HDMI入力端子から音声が出力される事になるので、名称だけ見ると少し混乱しますけど。
書込番号:25167298
1点

ファイャースティックとEchoでホームシアターを設定するとき、元に戻すとき、同じ境遇の人のための備忘録
(テレビの設定)
・音質音声設定→スピーカー出力→オーディオシステム
・デジタル音声出力設定→PCM
(ファイャースティックの設定)
・設定→機器のコントロール→機器の管理→Fire TV→HDMI1
HDMI1にファイャースティックを差し、スマホのアレクサアプリでホームシアターを作成。
書込番号:25168381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じくyoutube再生10秒プツプツに困っていたところこちらのやり取りを見つけ全て目を通しました。私も2010年頃のsonyテレビ使用しているのですが、HDMI3を利用しており、HDMI1(ARC)に繋げば解消されるのか!と思い繋ぎ直し、alexaのホームシアターも繋ぎ直ししましたが、プツプツ問題解決には至りませんでした。投稿者様は最終的にプツプツ問題解決しましたでしょうか?
書込番号:25240038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>#SSSさん
こんにちは。
スレ主ですが、無事雑音は解消されましたよ。
スレを見直してもらえばわかりますが、
Fire TV Stick 4K→Fire TV Stick 4K Maxに買い替えたことで雑音が出なくなりました(HDMI1(ARC)は副次的問題)。
#SSSさんのファイヤースティックが4KであればMaxに買い替えることをお勧めします。
もしMaxでも雑音が出ているのであれば、詳しい状況(テレビの品番、echoの世代など)を書いてもらうと、他の詳しい人にアドバイスがもらえるかもしれません。
書込番号:25240048
0点

見落とし大変失礼いたしました。
maxに買い替えたところ雑音問題は解決したが!!
というところですね。。
私もこの問題に悩まされており、一度気になったらどうもそのまま我慢して使うことができなくて。。
どこかのタイミングで買い替えを検討しようと思いますTT
過去スレなのに丁寧にご対応いただきましてありがとうございましたorz
書込番号:25240054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
アイ・オー・データのUSBハブUS2C-HB2/PDを使えばグーグルデュオでテレビ電話ができるそうですが、実際に使われている方はウェブカメラは何を使用されていますか?
ウェブカメラの対応OSが何なのか分からず、どのような機種がいいのか、ご教示ください。
書込番号:25155753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最強のイクメンさん、こんにちは。
個人的にはその用途で使ってはないですが...
下記記事を見ると、アイオーデータのGP-UCAM2FA使ってるようですね。
https://gigazine.net/news/20220428-us2c-hb2-pd-chromecast-with-googletv/#03
https://kakaku.com/item/K0001276426/
同じメーカーだとGP-UCAM2FMなども使えそうです。
https://kakaku.com/item/K0001357517/
恐らく、機器仕様にChromeOSとある物が使えると思われます。
下記ページでチェックを入れれば製品が絞れます。
https://kakaku.com/specsearch/1007/
かなり安価なものもありますが、レビューなど良く見て、人気の商品を購入されれば良いと思います。
書込番号:25155876
0点

販促記事でもGP-UCAM2FAを載せてますね。
ただ注釈を見るに、Googleが保証している利用方法では無く、
あくまでアイ・オー・データ独自の提案と理解した方が良いかもしれません。
https://www.iodata.jp/ssp/magazine/247/index.htm
>※2022年3月24日時点の記事
>※Chromecast with Google TVの仕様アップデート等により、本使用方法は予告なく変更になる場合がございます。
書込番号:25155903
1点

どうやら、アイ・オー・データが製品売るために、独自に組み合わせ検証したと思われます。
元ネタは誰か一般ユーザーが編み出したワザと思いますが。
ただ、特定のUSB-HUBとWEBカメラの組み合わせ以外は使えない可能性大と思います。
ヤス緒さんが言われるように、先々アップデートで使えなくなる可能性も十分ありますね。
その辺承知の上で購入された方が良いと思います。
書込番号:25155939
1点

皆さんありがとうございました。
ロジクールのC270で使用できました。
また、Googlemeetで使用できました。
単身赴任先からこれでテレビ電話で連絡できそうです!
書込番号:25168940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (HD) GA03131-JP [Snow]
youtubeをテレビで視聴するため購入検討中です。
まずは、自宅にwifi環境が御座いません。
oppo A73を所有しておりますが、テザリング機能で
Chromecast with Google TV (HD)は作動するでしょうか?
作動した場合、テザリング機能を使用した状態でyoutubeは視聴出来ますか?
ネットの契約状況は1.5mbps(3日で10GB制限あり)でインターネットし放題です。
3点

手持ちの物で解決できたようで良かったですね。
因みに、キャストは出来ましたか。
参考に教えて下さい。
書込番号:25129463
1点

>ひまJINさん
こんにちは。
ミラーリング成功です。画像が難ありですが・・・
まずはfire TVスティックのホームボタンを長押しして、ミラーリングをonにします。
端末(oppoA73)側のコントロールセンターでスクリーンキャストをオンにします。
この場合、テザリング中ではキャストボタンが反応しませんのでテザリングをオフにします。
キャストボタンを押して、端末がfire TVスティックを認識し接続となります。
案外簡単ですがyoutube視聴であればfire TVスティックのyoutubeアプリで視聴した方が断然画質が良いですね。
最近は、広告無しで視聴に挑戦していますが、最後のsmart youtube NEXTのダウンロードで「No Connection」と
出てそこから先に(^_^;)(^_^;)
書込番号:25129644
1点

imd kotaさん、早速回答頂き有難うございます。
なるほど、テザリング状態だとミラーリング出来ない事了解しました。
ただ、ほんとに知りたかったのはYouTubeのキャスト機能です。
YouTubeは、スマホで動画みながら画面上部のキャストアイコン押すと、同じ動画を瞬時にテレビに映せます。
本来Chromecastの機能ですが、Fire TV StickでもYouTubeなら同機能が使えます。
スマホでテザリングしながら、同じスマホでキャストが可能か確認したかった次第です。
キャストのやり方は下記を参考にして下さい。
よろしくお願いします。
https://support.google.com/chromecast/answer/2995235?hl=ja
書込番号:25129691
1点

>ひまJINさん
先程、やってみました。
ファイヤー側をミラーリングオン。
端末側はキャスト機能はオフで、YouTube再生画面からキャストボタンを押しましたが、ファイヤー側がデバイスを認識出来ませんでした。
端末側のキャスト機能をオンにすれば双方が認識してもちろんYouTubeのミラーリングは可能になりますけど、YouTubeキャストボタンでは私の環境では出来ませんでした。TT
書込番号:25129736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

imd kotaさん
YouTubeキャスト時は、Fire TV Stickのミラーリングは起動しなくても良いです。
Fire Tv StickにYoutubeアプリがインストールされてれば、勝手にキャスト可能状態になるはず。
普通にHome画面の状態から勝手にキャストが始まるはずです。
下記記事などを参考にしてみて下さい。
https://bibouroku.net/youtube-tv#toc5
書込番号:25129787
1点

>ひまJINさん
こんばんは。
遅くなりました。
参考にしてやってみましたが結果的には出来ませんでした。
端末側のテザリングをon。
fireテレビスティックでホームを表示。
youtubeアプリはダウンロード済み。
端末側でyoutubeを開きキャストボタンをon。
デバイスの検索が始まりますがfireテレビスティックを認識できませんでした。
oppoでテザリングして、別の端末でyoutubeキャストを行いましたが
デバイスを認識できませんでした。
どこしらに不都合が有るのかも知れません。
また御教授下さいませ。
書込番号:25131858
1点

imd kotaさん、色々確認して頂き有難うございます。
私のスマホ(Pixel 4a)でも実験してみました。
テザリングと同じスマホではキャスト出来ない事を確認しました。
他のスマホを同じテザリングにつなげた場合も同様です。
どうやら、最近のAndroidでのテザリングでは、子機間通信が遮断されるようです。
以前のバージョンだと出来たという情報も見つかりますが、今は出来ないようです。
私自身、Android8.1辺りのスマホでそのような使い方をした記憶があります。
セキュリティ重視される昨今の状況だと、制限が多くなるのは仕方ないかもですね。
大変参考になりました。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:25132555
1点

それでしたら、同一ネットワーク上でなくても使える 『テレビコードでリンク』 を試してみては如何でしょう?
https://www.youtube.com/watch?v=Oi7i5J-yPc4
FireTV Stick側もYouTubeを起動させる必要があるので少し面倒ですけど。
書込番号:25132664
0点

>ひまJINさん
こんにちは。
疑問が解消され良かったです。
fire側・端末側もミラーリング、キャスト機能をオンにすれば観られますし。
一手間かかるだけですね。
書込番号:25132743
0点

>ヤス緒さん
こんにちは。
リンク先観させて頂きました。英語で???の状況ではありましたが。
まあ、一手間かかりますがミラーリングが出来ないわけではないので
必要なときは、fire側、端末側を設定して視聴致します。
有り難う御座いました。
書込番号:25132748
1点

ちなみに 『テレビコードでリンク』 はsmart youtube nextが相手でも使えたりします。(一応、高画質とアレのメリットありますねm(_ _)m)
書込番号:25132784
1点

>ヤス緒さん
ありがとうございます!そうなんですよね。
smart YouTube NEXT最終のダウンロードページまでは行くのですが、ダウンロードボタン?を押すと、No connectionと出て進めません。アレの為に頑張ってるのですが…
書込番号:25132811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>imd kotaさん
一応解は見つかった感じですね。
先ずはいまの環境で暫く使って様子見て、ですね。
この先もし「より便利に視聴したい(スマホ/テレビを簡単に行き来して観たい)」ってなったら、適当なモバイルルーターとそれ用のSIMを入手して使うんでしょうね。
SIMはいまお使いの マイそくスタンダード1.5MBpsを自宅用にもう1枚買い増し契約するのがいいのか、それとも他所がいいのか不詳ですが。
もしモバイルルーター導入に興味あれば、こちら↓を参考に。
新品単品:回線契約無しで¥1780にて購入できます。
●NEC Aterm MP02LN SA | 格安SIM/格安スマホのIIJmio
https://www.iijmio.jp/device/nec/mp02ln_sa.html
書込番号:25132873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>imd kotaさん
やり方は色々ありますけど、
まずは設定の[開発者オプション]の不明ソースからのアプリをオンに。
([開発者オプション]が見当たらない場合は [バージョン情報]で[開発者になりました]ポップアップが表示されるまでデバイスの名前をクリックし続ける)
ブラウザではファイルのダウンロードが出来ない仕様になっているので、
アプリストアからDownloaderアプリをインストールして、
DownloaderアプリのBrowserからURLを入力して
インストール用のファイル(.apk)をダウンロードします。
(ダウンロードが完了すると自動でインストールナビが開きます)
https://github.com/yuliskov/SmartTubeNext/releases
GitHubのreleasesページにある 『 Assets 』 を押して開くとインストール用のファイルがあります。
(StableとBetaのどちらでも動くと思います)
smart youtube nextはアップデートが頻繁すぎてうざったいのと、バグが増えたり減ったりを繰り返すのが玉に瑕ですね。(;^^)
あと非公式な利用方法になるので、セキュリティー等も含め
全て自己責任でお願いします。m(_ _)m
書込番号:25133563
1点

ヤス緒さん
御教授有り難う御座います。
StableとBeta←ここまでは行くのですよ。
Stableを押してダウンロードをしようとすると、
No Conectionとなるのです。
もう諦めてますけど。。。
書込番号:25134292
0点

imd kotaさん
>Stableを押してダウンロードをしようとすると、
>No Conectionとなるのです。
"Stableを押して"と言われると、ちょっと状況が不明なんですが・・・
例えば「STubeNext_stbeta_v17.12_r.apk」を押してもという事でしょうか?
いま私のFireTV Stickで試したらダウンロード出来ますけど.....
あとDownloaderアプリのSettingsには全てチェックが付いてます。
書込番号:25134354
0点


ヤス緒さん
こんにちは。
有り難う御座います。
映像を参考にして設定致しました。
スマートyoutubeNEXT起動することが出来ました。
アレも出て来ず快適に視聴出来ております。
ただ、fireTVstickのリモコンで音声検索をするのですが
出来ませんです。やり方があるのでしょうかね?
書込番号:25137673
0点

imd kotaさん
>ただ、fireTVstickのリモコンで音声検索をするのですが
>出来ませんです。やり方があるのでしょうかね?
私は音声検索を使ってないので詳しくありませんが、
https://github.com/yuliskov/SmartTubeNext/に説明が書いてありますね。
専用のアプリを入れる独自仕様?で注意点もいくつかある様です。
書込番号:25137871
1点

>imd kotaさん
いま試してみましたが、
専用アプリ等を入れなくても普通〜に検索できますね。(;^^)
音声ボタンの長押しで音声を入力して、
一番下のアプリ内を検索でyoutubeを選んだら、
どちらのアプリで検索するか選べました。
書込番号:25138013
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



