ワイヤレスディスプレイアダプタすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスディスプレイアダプタ のクチコミ掲示板

(5184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全639スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスディスプレイアダプタ」のクチコミ掲示板に
ワイヤレスディスプレイアダプタを新規書き込みワイヤレスディスプレイアダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
639

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ124

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

ChromecastがWi-Fi とつながらない。

2014/06/01 23:06(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

スレ主 .ケッケさん
クチコミ投稿数:40件

初めて質問させて頂きます。どなたかご教授して頂けたら幸いです。
使用機器:TVはsonyBraviaです。WiFiルーターはcorega CG-WLR300N。PCはAppleのMacBookAirです。スマホはXperiaZ1。
接続状況:PCと家内WiFiは接続できてます。スマホと家内WiFiも接続出来てます。

エラー状況:
TVとChromecastは認識しています。セットアップの手順通りにおこなっていき、TV画面に「接続しています」とその下に「Chromecast○○○○と"ネットワーク名"と接続しています」が表示されます。
PC側で「ChromecastをWiFiに接続」ネットワーク名、パスワードを入力して「ネットワークに接続」を押すと、しばらくカラフルなリングが回転していますが、エラーが出て「ネットワーク上でChromecastを検出出来ません場合によってはWiFiルーターに若干の設定が必要になります・・・」と表示され、何度やっても同じエラーが出てしまいます。ルーター、TV、PCの電源を入れ直して再三挑戦するも現象は同じです。
どなたか同じ現象でお困りになった方がいらしたら助言を頂けたら幸いです。

書込番号:17583206

ナイスクチコミ!16


返信する

この間に23件の返信があります。


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/06/03 13:14(1年以上前)

> ルーターの AP/クライアント アイソレーションを無効にする必要があります。

これは、アクセスポイントが駄目でなく、NEC製無線ルーター等で云う「ネットワーク分離機能」の事だと思いますよ。

http://www.aterm.jp/function/guide13/wireless_cmx/list/8150/m01_m36.html

書込番号:17587899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/06/03 13:16(1年以上前)

同じ状況だったのでコレガに質問投げました。
当方は出先なので確認できてないのですが、まるまるコピペします。

*****以下コピペ****

<ご注意>
弊社で、Google社のChromecastとの動作確認はとれておりませんので、
動作について保証するものではございません。
以下は参考情報となります事を予めご了承ください

無線端末間(無線端末同士)で通信を行う場合はファーストSSIDに無線接続
していただく必要がございます。セカンドSSIDに接続した場合はWANポートへの通信
(インターネット側への通信)のみとなり、同じ無線ルータに接続している他の端末
との通信は行えません。
※セカンドSSIDはゲスト用接続先となり、インターネット以外の通信は制限されます
端末同士の通信もできません。

無線で接続した端末同士で通信を行う場合は、ファーストSSID側にすべての無線端末を
接続していただく必要がございます。

弊社製品でマルチAP対応機種(ファーストSSIDとセカンドSSIDが利用可能な機種)を
ご利用の場合は、各製品のラベルにファーストSSIDの記載がございます。

<記載例>
 000A79xxxxxx で始まるファーストSSID、CG-Guestで始まるセカンドSSID
 ※ファーストSSIDのセキュリティキー(ネットワークキー)は数字8文字で記載


※上記で接続できない場合

 初期値の無線設定より、SSIDや暗号キーを変更されていないかをご確認下さい。

 ◎無線セキュリティ設定を確認したい(よくある問合せ・FAQ)
  http://corega.okbiz.okwave.jp/faq/show/524


※上記で接続できない場合

ファーストSSIDに接続した無線端末間(無線端末同士)の通信について初期値で制限は
行っておりません。また、MACアドレスフィルタリングの設定を行っている場合はルータ
への接続自体が行えません。初期値から変更されていないかをご確認下さい。
(確認は本製品に、ファーストSSIDに接続しているPC,又は有線LANで接続しているPCからご確認下さい)
 
1.Internet Explorerを開き、アドレス欄に「192.168.1.1」を
  入力してエンターキーを押してください。
  (ルータ機能無効の設定をした場合は192.168.1.220)

 ※こちらは工場出荷時状態での操作例となります。
  お客様で本製品のLAN側IPアドレスを変更されている場合は、
  変更後の数値を入力してください。

 2.「ユーザー名」に「root」を入力、パスワードは空欄のまま
  [ログイン]を押し、本製品の設定画面を開いてください。

 ※こちらは工場出荷時状態での操作例となります。
  本製品のログインユーザー名やログインパスワードを変更さ
  れている場合は、変更後の内容に合わせてそれぞれの項目を
  入力してください。

 3.画面左側の「LAN側設定」→「無線アクセスポイント設定」→
「アクセス制限」をクリックしてください。

 4.画面右側に表示された以下の3つの項目が下記と同じ設定(初期値)に
  なっているかをご確認ください。

無線端末間通信  〔有効〕
無線‐有線間端末通信   〔有効〕
MACアドレスフィルタリング〔無効〕

もし、ご確認いただいた3つの〔有効〕〔無効〕内容が、上記と異なる
場合には、上記と同じ内容に設定を変更のうえ、最後に「設定」ボタンを
押して設定してください。
また、初めから上記と同じ設定がされている場合にはそのままで結構です

※その他、端末にセキュリティソフト等をインストールしている場合は上記に問題が
 無い場合も通信ができない等の問題が発生する可能性が考えられます。
 ご利用のセキュリティソフト(アプリ)のサポート先へご確認下さい。
****以上****

これでもダメだったような気がするんですけどね〜。。
ダメならルーター交換とかしたほうがいいかもですね。

書込番号:17587906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/03 18:16(1年以上前)

Paris7000さん

やはり、APモードだと、うまくいかない可能性高いのではないでしょうか?>

だから、そうではないと何度も説いているのに^^;

我が家も「NEC Aterm WH822N」と言うホームゲートウェイを「無線機能をOFFにし、有線LANルータとして」下流に「バッファロー WZR-D1100H 無線LANルーター」を「ブリッジモード」で、「Chromecast」を問題無く運用しています。

あえて、「Chromecast」導入にあたり、設定を変えたのは、「マルチキャストSnooping」をOFFにした位。

哲!さん が言う様に「アイソレーション」=「ネットワーク分離機能」={プライバシーセパレータ」の事だと思いますよ。

ごん〜ぞさん ファーム最新ですかね?

コレガて、昔からマルチキャスト系は、からっきし弱いから、バッファローか、NECに変えるのも、良いかもしれません。「マルチキャストSnooping」の様な機能の実装が上手く無いのと、OFFに出来ないですから^^;

書込番号:17588583

ナイスクチコミ!1


YOSI0223さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:20件

2014/06/03 18:39(1年以上前)


Radeonが好き!さん

コメントありがとうございます。

SSIDにステルスは使っていません。
ファームウェアは最近確認したときは最新だったことを覚えてます。

下記の設定も同じはずですので、やはりコレガのルータ自体の問題なのでしょうね。

無線端末間通信  〔有効〕
無線‐有線間端末通信   〔有効〕
MACアドレスフィルタリング〔無効〕

auのspot(だったかな?)、そのアクセスポイントでしばらく運用しようと思います。

書込番号:17588669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/03 19:26(1年以上前)

Corega CG-WLR300N
https://support.google.com/chromecast/table/6034483?hl=ja
デフォで動くそうです^^;

案外、スレ主さんの場合は「RV-S340SE」この場合のルータ側の問題かもしれません^^;

参考に
https://support.google.com/chromecast/table/3477832?hl=ja&ref_topic=3447927

やはりマルチキャスト系の設定を変えないと駄目な機種が多いですね。

https://support.google.com/googleplay/answer/3053039
サポートに聞くのが手っ取り早いかも?

書込番号:17588838

ナイスクチコミ!1


スレ主 .ケッケさん
クチコミ投稿数:40件

2014/06/03 22:44(1年以上前)

皆様、多くのご回答、本当にありがとうございます。
coregaのルーターがだめなのかもしれませんね。
ごん〜ぞさんの”コレガ”からの対応内容を拝見しました。ルーター設定画面に入れました。内容を確認したら問題ありませんでした。

ルーター機能を"ON"にしましたが、ネットが繋がらなくなりブラウザーにエラーが出てしまいました(〜¥〜)ので、もとにもどしました。

UPnP機能の設定を行おうと、RV-S340SEの設定画面(192.168.1.1)からユーザー名、パスワードが自動入力されるが、エラーで出来ませんでした。

コレガのファームを最新へバージョンUPもこころみましたが、当方の使用しているMacOS10.9に対応していないようで同じくエラーで出来ませんでした。

ここまでの経緯から
1、RV-S340SEの設定内容を変更する(NTTに連絡して聴くしかないようです)
2、コレガの設定は問題無いようなので、やはり”Radeonが好き!さま”の言うように”コレガは伝統的にマルチキャストが弱い”ようでルータ自体の買い替えか?
3、docomoの無料wifiルーターを借りてるのでそれでセットアップするか?(すみません、docomoのルーターを持ってましたの後日行ってみます)

いずれにしろ、コレガルータで出来ない事が悔しい〜〜〜ですが、古い機械なので仕方ないのかなあ?

同機種でChromecastできてる方!是非コメント下さい。
また、”スレ”下さった方々、いろりろ勉強になりました。本当にありがとうございました。
後日、docomoWifiルーターで結果をご報告させて頂きます。あしからず。(〜¥〜)(^¥^)


書込番号:17589730

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9793件Goodアンサー獲得:1249件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/03 22:52(1年以上前)

> docomoの無料wifiルーターを借りてるのでそれでセットアップするか?

うちでは、これでも動いています(^^)

メインの無線LANルーターとの2段重ねのルーターでやってみましたが、問題なかったです。

私も最初はdocomoの無料ルーターをブリッジモードにしないといけないのかと思いましたが、デフォルトのルーターモードでも問題なくネットにつながりました。

その後、このChromcastを購入し、試しにdocomoの無料ルーター経由でつなげてみましたが、これも、なんの問題のなくキャストできました。

(メインの無線LANルーターとの距離があり、電波強度が弱いので、もしスピードが出ずコマ落ちするようなら、docomoの無料ルーターを近くに設置しdocomoの無料ルーター経由で繋げようと思ったからです。)

試す価値はありそうですので、ぜひお試しください(^^)

書込番号:17589772

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/06/03 23:11(1年以上前)

> ルーター設定画面に入れました。内容を確認したら問題ありませんでした。

うまく行くかどうか判りませんが、WPS機能を無効にしてみて下さい、以下のような書込みがあります。

http://hp-ssy.com/blog/chromecast/entry185
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000658728/SortID=17583932/

CG-WLR300Nの設定は、以下のマニュアル20ページを参照し、「認証方式」で「Shard Key」を選択してみて下さい。

http://corega.jp/prod/wlr300n/pdf/wlr300n_detail_b.pdf
『@「認証方式」で「Shard Key」を選択した場合、WPS は無効に設定されます。』

書込番号:17589867

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/06/03 23:22(1年以上前)

連投ごめんなさい。

どうも先程の書込みは、暗号化WEPの場合のようですね。

先程のマニュアルを読む限り、暗号化WPA-PSK、WPA2-PSKの場合は、WPS機能を無効に出来ないみたいですね。

書込番号:17589915

ナイスクチコミ!1


スレ主 .ケッケさん
クチコミ投稿数:40件

2014/06/04 00:06(1年以上前)

哲!さま 早速のスレ、ありがとうございます。
WPS機能を無効。私も試みて見ましたが結果は同じでした。ん〜なんでかなあ。悔しいです。

で!さっそくdocomoの無料wifiルーター取り付けてセットアップしてみました。
つながっちゃいましたよ!あっさりとね(〜¥〜)

なんなんでしょうか!コレガルーターは?悔しい。

っと言う事で、まずは、皆様、ご迷惑おかけしましたが、無事キャストは行えました。お騒がせしてしまいましたが、ありがとうございました。
目的は達成されましたが、消化不良といったところでしょうか。

今後時間を見つけ、コレガルーターでのキャスト実現に挑戦してみます。
重ね重ねになりますが、ありがとうございました。

書込番号:17590058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/04 05:12(1年以上前)

.ケッケさん

開通おめでとう御座います。

docomoの無料wifiルーター>
ルーターと無線アクセスポイント、ネット回線全てが変るので、とりあえず原因はコレガルータと断定は出来ないと思います。


RV-S340SEの設定画面(192.168.1.1)からユーザー名、パスワードが自動入力されるが、エラーで出来ませんでした。>
[ユーザー名]に「user」と入力し、[初期設定時設定したハズのパスワード]を自動入力ではなく正しく打って下さい。

RV-S340SEのファームも最新にしてみる事をすすめます。
http://web116.jp/ced/support/version/broadband/rv_s340se/

コレガのファームを最新へバージョンUP>
Windows PCを借りるかして是非挑戦して下さい。Corega CG-WLR300Nで使えると言う人がいる以上やはり古いファームが一番臭いです。

書込番号:17590321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/06/04 08:55(1年以上前)

他のルーターで試したらつながったのですね、おめでとうございます。

帰宅後設定を見直しましたが、やはりつながりませんでした。
しかし、不思議な状態になったので、ご報告。

Nexus7で設定をchromeを使用してのマニュアル設定
https://cast.google.com/chromecast/setup/
でやってみたところ、セットアップが完了できました。
しかし、その後castできない状態(対応アプリにcastアイコンが出ない)に。

しかし、Windows7のPCからはcastできる状態になり、youtube等も普通に飛ばせるようになりました。

いずれにせよwifi親機を交換したほうが一番簡単かもしれませんね。

同じ状況の方が複数いらっしゃるようでしたので、ご報告。

書込番号:17590630

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9793件Goodアンサー獲得:1249件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/04 09:13(1年以上前)

.ケッケさん

> で!さっそくdocomoの無料wifiルーター取り付けてセットアップしてみました。
> つながっちゃいましたよ!あっさりとね(〜¥〜)

なんとか繋がって、良かったですね〜(^o^)丿
docomoの無料ルーターもこんなところで、役に立つとは思ってもなかった??
自分も、貰っといてよかったなと思ってます(^^)

繋がってしまえば、こっちのもの、ChromecastでYouTube見まくりましょう(笑)
PC画面で見ているのにくらべ、大画面でしかもHD画質で、時代も進んだものだなーと感心します。

自分は、撮影したビデオのほとんどをYouTubeに上げてたので、昔撮った古い映像なんかも、久しぶりに鑑賞して感傷にひたったり(笑)してます〜

あと、別スレで紹介されてた、PCのローカルストレージに保存した動画ファイルをChromecastにストリーミングできるChromeアプリ「Videostream for Google Chromecast」は、お勧めです!

http://juggly.cn/archives/108910.html
https://chrome.google.com/webstore/detail/videostream-for-google-ch/cnciopoikihiagdjbjpnocolokfelagl/related?hl=en

HDはMP4しか対応しておらず、MTSは無理なんですが、それでも、YouTube経由よりはちょっとだけ画質が向上しました。
もっとも、PC -> 無線LANルーター -> Chromecastという経路になるので、多少コマ落ちしたりしますが・・・

書込番号:17590667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2014/06/07 22:54(1年以上前)

私も今日丸一日できる限りのことは行いましたが上手くいかず、このスレにたどり着きました。
私も、CG- WLR300GNHですので、ルーターが原因と分かっただけでも助かりました。

書込番号:17603140

ナイスクチコミ!0


ryo@homeさん
クチコミ投稿数:1件

2014/06/10 00:08(1年以上前)

当方「Bフレッツ(ONU)-CG-WLR300GNE-WiFi(WPA2-PSK)-」環境ですが、私も一日改善作業に費やしてしまいました..。同じ環境では無いですが、私の実施したトラブルシュートをまとめておきます。誰かの為になれば幸いです。

<<<STEP.1>>>
0. WiFiに接続
 あ、あたりまえだよね・・?
0. coregaちゃんにアクセス(標準だと内蔵サイト「http://192.168.1.1」?)
 これにアクセス出来ないと何も始まらない:終了のお知らせ。
1. WPS機能OFF/認証方式チェンジ(WPAからSharedKeyへ)
 coregaちゃんそんな機能ねーよ!けど過去ログみるとSharedKey使うとWPSが外れるとかなんとか。試しに設定(最終的には元に戻しました)。※脆弱なwifiになります
2. AP/クライアント アイソレーションを無効
 ありました。そんな機能。同じWiFiネットワーク上で端末間通信できるようにする設定ですね。必須設定だがデフォルトでそんな設定にちゃんとなってます。
3.IGMP等のマルチキャストSnooping(スヌーピング)機能無効化
 同じ感じのは見当たりませんが、「IPv6マルチキャスト通信」は発見。念のためマルチキャストは無効に設定しみた。
4. upnp
 これも設定にありますね。一応ONに。

ここまでの設定で何故かPC(MAC/Chrome)から使えるようになった・・何故??と思いきや同タイミングにiPhone5Sのdビデオまでも使えるように。しかしiOS用のchromecastアプリの設定は上手く行かずyoutubeなどは利用出来ない状況。意味不明で泣きそうな状況に。めんどくさくなって睡眠、起床、歯磨き、PCからchromecast、使えない。何故だぁああああああ

<<<STEP.2>>>
上記から鑑みるに、通信が不安定な予感。的中しました。

5. 無線の規格を変更
 11n/g/bから11/g/bに変更。これで普通に使えるようになりました。

自分の無線ルータが5GHzとかいう固い高尚な規格に対応してるとはまさか思いもしていませんでした。一番始めに気がつくべき原因でした。ただのggrksでした。スレ主様もまさかの周波数問題じゃないでしょうか。その他の繋がったり繋がらなかったりな人たちもだいたいこれな気がしますが如何でしょう。一度見直しを推奨します。長文失礼しました。

書込番号:17610411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/15 22:05(1年以上前)

私は、WFR600ですが、chromecastの設定で、同じメッセージが出てうまくいきませんでしたが、ryo@homeさんの言われたように、無線アクセスポイント設定のモードを、11n/g/bから11/g/bに変更したとたんに、うまくいきました。

書込番号:17630820

ナイスクチコミ!2


neko3839さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:14件

2014/06/16 06:11(1年以上前)

ryo@home さん

CG-WLR300GNEであれば、2.4GHz 11n/g/b対応ですが 5GHz 11a/b/g/n対応では無いようですが・・・。

■「CG-WLR300GNE」商品仕様 | コレガ
http://corega.jp/prod/wlr300gne/spec.htm

無線LAN仕様
周波数帯域 [IEEE802.11n/g/b]2.412GHz〜2.472GHz(中心周波数表示)
チャンネル数 [IEEE802.11n/g/b]13ch(1〜13ch)

書込番号:17631652

ナイスクチコミ!3


tanaseさん
クチコミ投稿数:1件

2014/06/22 18:20(1年以上前)

私もスレ主さんと同様の設定トラブルにハマりましたが解決したので報告させていただきます。
環境は、
フレッツ光(ルーター機能有り)
 |
corega WLR300NM(ルーター機能off)
 |
Androidタブレット
です。
失敗:ASUS MemoPad HD ME173X (Android 4.2.2 192.168.1.12)
成功:ASUS Nexus7 (Android 4.4.2 192.168.1.50)
Androidのバージョンが原因ですかね???
設定完了後はどちらのタブレットからでもYouTube再生できました。
ご参考までに。

書込番号:17654998

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件 Chromecast GA3A00035A16の満足度1

2014/06/22 19:21(1年以上前)

>Androidのバージョンが原因ですかね???

個人的な意見ですが、違うように思います
端末側の、ネットワークの設定状態の差異なのだと思いますが
環境を追試できませんので、確証はありません

書込番号:17655245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2015/04/04 19:15(1年以上前)

いきなりですがすいません
今使ってるルーターが初期化になって使えないのでどうやったら使えるか完結に説明してもらいたいのですがよろしでしょうか?
一様写真を添付しときます。

書込番号:18648190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スリープに移行しない?

2015/03/28 11:25(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player

スレ主 caminoroadさん
クチコミ投稿数:20件

発売日早々に購入して、YouTubeの再生とGooglePlayでレンタルした映画などの再生に楽しんで使っています。

さて、題名通りの質問です。

設定の「スクリーンセーバー」の「スリープ開始のタイミング」を設定しているのですが、スクリーンセーバー移行後、その時間が何も操作せずに待ってもスリープに移行することなく、nexus Playerの本体にある小さな電源入ランプはついたまま、となっています。
これが仕様かと、Googleのオンラインヘルプから情報を探しても、スリープするとなっているので、正しい動きはスリープするはずなのですが。
個体の問題と思い、再度工場出荷にリセットし直したのですが、何ら変化もなく・・・。

皆さんのところでは正しくスリープに移行しますか?

書込番号:18623663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus Playerの満足度3

2015/03/28 12:54(1年以上前)

スクリーンセーバー=スリープ

電源ランプは通電している限り消えない。

バッテリー駆動しているデバイスではありません、省電力と言う概念はありません。

嫌ならコンセントから抜くなり、スイッチ付きのタップを御使用下さい。

書込番号:18623894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus Playerの満足度3

2015/03/28 13:01(1年以上前)

↑前言撤回

当方の媒体も24時間たってもスクリーンセーバーからスリープに移行する事は無かったのですが、Android5.1にアップデート後正しくスリープする様になりました。

書込番号:18623916

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus Playerの満足度3

2015/03/28 13:02(1年以上前)

ただ電源ランプはスリープ時(画面真っ暗)時も点灯しっぱなしですね。

書込番号:18623920

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2015/03/28 18:11(1年以上前)

Nexus Playerの消費電力は最大3W、平均で1Wなので、あまり気にする必要はないかと。
下手に電源落ちて、復帰に時間かかるより良いと思います。
スマホとかタブレットも、スリープ時でも待機電源入ってますよね。
同様の機器と思えば納得できると思います。

書込番号:18624705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus Playerの満足度3

2015/03/29 06:36(1年以上前)

追記

後、お勧めのメニュー等が自動更新されろので、実際にはスリープに入る頻度は極めて低いですね。私の感覚では丸1日位操作しないとスリープに入る様です。

書込番号:18626478

ナイスクチコミ!1


スレ主 caminoroadさん
クチコミ投稿数:20件

2015/03/29 08:17(1年以上前)

Radeonが好き!さん

ありがとうございます。私のところも5.1になっており、いつの間にかスリープも正常に動くようになっていました。
この機械とは別にAppleTVも所有しており、そちらはスリープに入るとLEDが消えるという仕様であるため、同じような仕様ではないかと勝手に思っていた次第です。単にNexus Playerがスリープ状態なのかどうかがわかりにくい仕様だということで納得しました。

書込番号:18626676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

砂嵐になる

2015/03/19 14:51(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS

半年ほど使用しています。

昨日、2時間ほど表示した後、Miracastを切断して外出しました。
20分後、帰宅して再接続を試みたところ、画面には砂嵐が…
いつもなら起動画面が出るはずが、何度接続し直しても砂嵐しか表示されません。

どなたか同様の症状に悩まされている方はいらっしゃいますでしょうか?
その場合、どう対処したか教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:18594835

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件 Push2TV PTV3000-100JPSのオーナーPush2TV PTV3000-100JPSの満足度4

2015/03/19 16:38(1年以上前)

右手中指第一関節さん、こんにちは。
PTV3000使ってますが、砂嵐の経験は無いです。
Miracast接続前の初期画面は出るのでしょうか。
あと電源はどこから取られてますか。
もしTVのUSB端子なら、試しに付属のACアダプタ使ってみてはどうでしょう。

書込番号:18595044

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2015/03/20 00:04(1年以上前)

http://signal-flag-z.blogspot.jp/2013/09/windows-81miracastarrows-tab-wi-fi-qh55j.html
のUSBケーブルの話しが参考になりませんか。

書込番号:18596433

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/03/24 18:51(1年以上前)

>ひまJINさん
>羅城門の鬼さん

ご教授ありがとうございました。
今日になってようやく新しいUSBケーブルを調達し、ACアダプターで給電したところ、無事に起動画面が表示されました。

TVのUSBから給電していましたが、出かける直前までは問題なく映っていたため、本体の故障しか疑っておりませんでした(^^;
まさかUSBの電力不足とは・・・

お二方のアドバイスのおかげで、快適なMiracastライフが送れます。
心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:18611740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ディズニーチャンネルを映せますか?

2015/03/05 22:25(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

スレ主 sgmrk52さん
クチコミ投稿数:334件

この製品を利用してスマホで再生中のディズニーパスのディズニーチャンネルをテレビ出力できますか?
また、XperiaZ3で撮りためた動画を標準アプリで再生した際にテレビに転送できますか?

書込番号:18547007

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2015/03/06 00:35(1年以上前)

WATCHディズニー・チャンネルのことなら、アプリ自体はChromecastには対応してません。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.disney.apps.gm.watchdc

ただXPERIA Z3は画面ミラーリングに対応してるので、画面転送は可能かも。
これ使えば標準アプリでもテレビに映すことはできると思います。
でもディズニー等著作権映像は規制がかかると思います。

書込番号:18547592

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2015/03/06 09:55(1年以上前)

ミラーリングに関しては、下記ページを参考にして下さい。
ただ動画再生の品質に関しては、常時データ転送になるので、画像、音声共に乱れ易いです。
https://support.google.com/chromecast/answer/6059461?hl=ja

書込番号:18548275

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2015/03/06 10:30(1年以上前)

出来れば、Chromecast対応アプリ使うのが理想的です。
キャスト対応してると、スマホ側に負担が少なく、再生もスムーズです。
スマホで撮った動画なども、Chromecast対応のクラウド利用されると良いでしょう。
スマホの保存容量の節約にもなります。
下記記事とかを参考にして下さい。
http://matome.naver.jp/odai/2140246446036166501

書込番号:18548351

ナイスクチコミ!0


スレ主 sgmrk52さん
クチコミ投稿数:334件

2015/03/23 16:47(1年以上前)

因みにMHLケーブルでは対応不可でした。

書込番号:18608078

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

エラーが出て接続が切断されます

2015/03/21 13:12(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player

クチコミ投稿数:72件

テレビで手軽にYouTubeを見るために本機種を購入し設定を済ませwifi接続もできていざYouTubeで動画を見ようとしたらやたらとエラーが出て

「エラーが発生しました。何かキーをタップして再接続してください」

というメッセージが出ます。稀に途中まで再生することもありますがしばらくするとまた同じエラーになります。Wifiルータはモバイル用の WiMAX URoad-SS10 です。電波状態は非常に強いになっておりますがモバイルルータでは不足なのでしょうか?屋内は有線LANしかなく有線LANもアダプタ(USB)を使えば接続できるようですがそれで改善できるでしょうか?

何かヒントになりそうなことがありましたらぜひお教えください。宜しくお願いいたします。

書込番号:18600669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2015/03/21 13:39(1年以上前)

>Wifiルータはモバイル用の WiMAX URoad-SS10 です。

WiMAXはWiMAX2+への帯域移行のため、13Mbpsに減速されているエリアもあり、
環境によっては実効速度が不充分な可能性もあります。

>電波状態は非常に強いになっておりますがモバイルルータでは不足なのでしょうか?

無線LANは電波が強くても、WiMAXの電波が弱く、
WiMAXがボトルネックになっている可能性があります。

URoad-SS10を窓際に置いても改善しませんか?

>屋内は有線LANしかなく有線LANもアダプタ(USB)を使えば接続できるようですがそれで改善できるでしょうか?

原因が実効速度の不足なら、有線LAN化すれば改善できますが、
本当に実効速度の不足が原因なのか問題の切り分けをしたいところですね。

Try WiMAXでクレードル付きの機種を借り、
ルータモードでWAN側をWiMAX/WiMAX2+に接続するのではなく、
APモードでWAN側を自宅の有線LAN側に接続すれば、
問題の切り分けは出来ます。
http://www.uqwimax.jp/signup/trywimax/

書込番号:18600728

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2015/03/21 14:48(1年以上前)

パソコンでURoad-SS10でつないだ場合、実効速度はどのくらい出てますか。
一度、下記Speed Testサイトなどで実効速度を確認して見て下さい。
http://www.usen.com/speedtest02/

あと、パソコンでのYoutube再生も確認して見て下さい。

十分な速度(概ね 6Mbps 程度以上)出てれば問題無いと思います。
速度が十分ならNexus Player側の問題かも知れませんね。

書込番号:18600907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2015/03/21 16:38(1年以上前)

羅城門の鬼さん、 ひまJINさん、ご回答ありがとうございます。

やはりルーターの実行速度がネックの可能性が高いですね。窓際に持って行っても効果はありませんでした。

ご提案頂いた方法は検討させて頂きます。その前にとりあえず有線用LANアダプターを入手して有線接続で解決できないか試してみたいと思います。近くの電気店では高い物しかなかったのでアマゾンで低価格の物を買って試してみます。

書込番号:18601189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2015/03/21 16:50(1年以上前)

>近くの電気店では高い物しかなかったのでアマゾンで低価格の物を買って試してみます。

http://jetstream.bz/archives/24656
を見るとそこそこ面倒なようですので、
有線LANのネットワークに親機を追加して無線LAN接続と云う手もありかと思います。

親機としてはWR8165NまたはWHR-300HP2またはWHR-600D。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000421528_K0000533853_K0000524439

書込番号:18601219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus Playerの満足度3

2015/03/21 17:57(1年以上前)

Forever_Biginerさん

羅城門の鬼さんの説明にある通り、「WiMAXはWiMAX2+への帯域移行」の為、実測値で1Mbps程度しか私の近所では出ませんが、WiMAX2+だと40〜50Mbpsは楽に出ます。更にURoad-SS10はマルチキャストの帯域をかなり絞ってるセッチィングだったと思います。NECのWiMAX2+の最新型へ替えるか有線にするのをお勧めします。
http://www.uqwimax.jp/service/product/model51/

私も当初5Ghzで繋いでいたのですが、安定するんで、有線LANアダプタ経由で繋いでいます。

書込番号:18601379

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2015/03/21 18:59(1年以上前)

羅城門の鬼さん、Radeonが好き!さん、コメント(ご回答)ありがとうございます。

なるほど、やはり現在のWiMAXでは厳しそうですね。有線LANアダプタ経由が一番可能性がありそうなので時間がある時にトライしたいと思います。ちなみにその後ムービーやGYAO、HULUなどはある程度つながるのですが肝心のYouTubeは全く反応しなくなりました。メニューさえ出なくなりました。

書込番号:18601571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus Playerの満足度3

2015/03/21 19:21(1年以上前)

Forever_Biginerさん

ムービーやGYAO、HULUなどはある程度つながる>

WiMAXですが、プロバイダは何処ですか?本家UQですかね?

UQ以外の他のプロバイダだと、特定プロトコルやサイトに限って、ほとんど通信が不可能な程帯域を絞られたり、遮断したりとかもあるかもしれません。是非プロバイダ名を晒して下さい。

書込番号:18601644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2015/03/21 20:32(1年以上前)

Radeonが好き!さん、

wifiルーターはNexus7をPC DEPOT(デポ)購入した際に同時に契約したものです。今手元に書類がないので確信できませんがPC DEPOTがプロバイダになっていると思います。

書込番号:18601858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2015/03/21 20:48(1年以上前)

>wifiルーターはNexus7をPC DEPOT(デポ)購入した際に同時に契約したものです。今手元に書類がないので確信できませんがPC DEPOTがプロバイダになっていると思います。

具体的な実効速度を測り、WiMAXの実力を確認することも重要だと思います。

PCだとradishで実効速度を確認してみて下さい。
こちらの方が子機の性能が良いでしょうから、
よりWiMAXがボトルネックになり易く、確実です。
http://netspeed.studio-radish.com/

Nexus7だとspeed test。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.rbbtoday.speedtest&hl=ja

書込番号:18601910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2015/03/21 21:35(1年以上前)

羅城門の鬼さん、

いまPCの方はwifiルータに繋げないので(受信機がないため)Nexus7でお書きいただいたアプリで計測してみました。

下り12.54Mbps、上り2.14Mbpsと出ました。電波強度(RSSI)-36dBm と出ています。こちらではYouTubeはストレスなく見れます(ときたま止まってバッファしますが)。

いろいろすみませんです。

書込番号:18602095

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2015/03/21 21:42(1年以上前)

有線LANがあるなら、下手な有線LANアダプタ買うより、無線ルーター買われた方が良いと思います。
安価な物は、2,000円程度からありますよ。
例>http://kakaku.com/item/K0000421528/

上記の物は、私も使ってますが、安い割に基本機能は全てそろってます。
ちゃんとしたNEC製でLANポートも4個あり、HUBの代わりにもなりますよ。

書込番号:18602124

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2015/03/21 21:50(1年以上前)

>下り12.54Mbps、上り2.14Mbpsと出ました。電波強度(RSSI)-36dBm と出ています。

それならば意外にもNexus PlayerとURoad-SS10との間の無線LANが要因だったようです。

Nexus Playerの無線LANはアンテナ2本ですので、それなりに良いはずですが。
URoad-SS10をNexus Playerと同じ部屋の中で最も窓に近い位置に置いても改善しませんか?

書込番号:18602152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2015/03/21 22:06(1年以上前)

ひまJINさん、
とりあえず有線LANアダプタ注文しちゃったのでそれを試した後効果なければご推薦の無線ルーター試してみます。

羅城門の鬼さん、
同じ部屋で窓辺に持って行ったり窓開けたりいろいろしましたがダメです。特にYouTubeの画面が動かなくなっています。他のアプリの動画は再生できるものもあるのですが・・・なぜでしょうね。

書込番号:18602228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2015/03/21 22:16(1年以上前)

>同じ部屋で窓辺に持って行ったり窓開けたりいろいろしましたがダメです。特にYouTubeの画面が動かなくなっています。他のアプリの動画は再生できるものもあるのですが・・・

本当に実効速度の問題なのか微妙な感じですね。
無線LANの仕様としては、親機がURoad-SS10だと、Nexus7と同等のはずなので。

既に有線LANアダプタを発注したのなら、
有線LANアダプタの結果待ちですね。

有線LANアダプタでも駄目なら、実効速度の問題ではないと思います。
つまり親機を買い替えても無駄な気がします。

書込番号:18602282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus Playerの満足度3

2015/03/22 04:10(1年以上前)

Forever_Biginerさん

YouTubeですが、Nexus7から、Nexus Playerにキャストして再生する場合と、Nexus Player単体でYouTubeを観る場合と比較してもらえませんか?

Nexus Playerにキャストして再生する場合が遅いなら「URoad-SS10」のマルチキャスト能力が問題なんだと思います。

Nexus Player単体でYouTubeを観る場合は、Nexus7単体で観る場合と条件はほぼ同じハズなんですが、Nexus7で観ると快適なのが不思議ですね。

書込番号:18603035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2015/03/22 10:08(1年以上前)

皆さまコメントありがとうございます。

本日アマゾンで購入した有線LANアダプタ(PLANEX USB-LAN100R)が届き有線LANとNEXUS PLAYERを接続したところ嘘のように解決しました。やはりモバイルWIFIルータが原因だったようです。

YOUTUBEも全くストレスなく表示再生されるようになりました。安い出費で解決でき喜んでおります。いろいろアドバイスありがとうございました。勉強になりました。

書込番号:18603589

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2015/03/22 12:44(1年以上前)

無事解決したようで、良かったですね。
有線LANアダプタの具体的な型番等を書かれると、より参考になると思います。

書込番号:18604012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2015/03/22 12:48(1年以上前)

失礼しました。
既に書かれてましたね。

書込番号:18604025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2015/03/22 12:50(1年以上前)

ひまJINさん、コメントありがとうございます。

有線LANアダプタは前述したように PLANEX USB-LAN100R です。アマゾンで1296円(プライム)でした。手持ちのUSB変換アダプタを使ってNEXUS PLAYERに差し込んだところすぐに認識しました。何の設定もする必要がありませんでした。

書込番号:18604037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Gyao視聴について

2014/12/20 23:09(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

スレ主 大兎さん
クチコミ投稿数:129件

スマホでGyaoをテレビへキャスト中、スマホで別の操作をすると映像が停止してしまいます。huluでは問題ありません。これってGyaoの特性なのでしょうか?

書込番号:18290156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2014/12/20 23:22(1年以上前)

>これってGyaoの特性なのでしょうか?

http://bartslog.com/apple-2/app/201408011832/
では、
「youtubeみたくバックグラウンドで再生できないのが・・・」
と書かれてますので、Gyao ではそうなっているようです。

書込番号:18290195

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2014/12/21 01:52(1年以上前)

GYAO!はChromecastの正式対応を発表してません。
正常動作しなくても仕方ないですね。
対応を待ちましょう。

書込番号:18290551

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 大兎さん
クチコミ投稿数:129件

2014/12/21 11:02(1年以上前)

早々の返信ありがとうございました。
正式に対応してなかったんですね。
気長に待ちます。

書込番号:18291378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 大兎さん
クチコミ投稿数:129件

2015/03/19 22:29(1年以上前)

ギャオアプリのアップデートで、バックグラウンドでの連続再生が可能になりましたね!

書込番号:18596093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワイヤレスディスプレイアダプタ」のクチコミ掲示板に
ワイヤレスディスプレイアダプタを新規書き込みワイヤレスディスプレイアダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング