
このページのスレッド一覧(全639スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2012年3月8日 12:52 |
![]() |
0 | 2 | 2012年2月8日 18:38 |
![]() |
0 | 1 | 2012年2月8日 15:41 |
![]() |
3 | 8 | 2012年2月4日 01:43 |
![]() |
0 | 2 | 2012年2月2日 14:50 |
![]() |
3 | 4 | 2011年12月26日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MC572J/A

発売されるか分かりませんが、せっかくなので
あと少し待たれたらよろしいかと。
書込番号:14236549
0点

発表発売されるかは別問題としても、次のiPadで解像度が2048x1536になるという噂から
みてみると、動画も720Pではなく1080Pには対応するようにはなるんだろうなと。
その流れからして今更720Pはさすがにきつくなってくるので、それにあわせて1080P対応の
Apple TVが出てきてもおかしくはないかなとは思います。
書込番号:14244051
0点

無事バージョンアップしましたね。
ソフトウェアでのバージョンアップは出来無いでしょうから
新型で正解でしたね。自分も買い換えたいな!
書込番号:14258419
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MC572J/A
お世話になります。
こちらの書き込みもアップルのサイトも読んで
いまひとつピンと来ないのですか(^^;
こちらの製品のつなぎ方は
HDMI端子→TVへ
LANポート→ルータへ
でよろしいんですよね?
ウチのTV(AQUOS LC-32DX3)にもLANポートがありますが
そっちにつなげるんでしょうか?
また将来AVアンプを核にホームシアターを
組もうと思いますが、その際は
本機のHDMI端子はTVとアンプのどちらにつなげば
よろしいのでしょうか?
光オーディオ端子をアンプの光端子
につなげないと音はでないんでしょうか?
(TVではなくアンプにつないだスピーカーから)
HDMIからも音声情報は出ていると思いますが・・・
ど素人質問で恐縮ですm(--)m
0点

P.12 Apple TV (第 2 世代) - 設定ガイド「ケーブルを接続する」の通りです。
http://manuals.info.apple.com/ja_JP/Apple_TV_2nd_gen_Setup_Guide_J.pdf
ルータと有線で接続するには、Apple TVのEthernetポートとルータのLANポートをLANケーブルでつなぎます。
余談ですが、ルータに無線LANアクセスポイント(親機)の機能がある場合は、無線で接続できます。
>ウチのTV(AQUOS LC-32DX3)にもLANポートがありますが
そっちにつなげるんでしょうか?
TV(AQUOS LC-32DX3)にルータ機能がなければ「いいえ」だと思います。
書込番号:14125031
0点

HDMIの接続はどちらでもいいのですが、常時アンプのスピーカーで再生するならアンプへHDMI接続でいいと思いますよ。
この場合AppleTV→HDMIケーブル→アンプ→HDMIケーブル→テレビと繋げます、アンプがARC対応ならテレビのARC対応HDMI入力に接続します。
書込番号:14125546
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MC572J/A
Airplayのネットワーク伝送は再生する音楽ファイルの仕様によらず全て16ビットのアップルロスレス形式に変換されて送信されるといいますが、ituneで購入したAAC形式の音源はそのままでオーディオではハイレゾ音源になるということでしょうか。何か魔法のようですが、その仕組みを教えて下さい。
0点

単にデコードしてるだけだと思いますが。
>ituneで購入したAAC形式の音源はそのままでオーディオではハイレゾ音源になるということでしょうか。
ハイレゾと言っても、元がAACなら、AACの音質を忠実に再現するだけですよね?
書込番号:14124865
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MC572J/A

フル動作のミラーリングに対応しているのはiPad2とiPhone4Sですね。
iPhone4は一部機能のみの対応みたいです。
>例えばゲームなど、iPhone4に写し出されている画面がそのままTVに表示されるのでしょか?
これはその通りですね、音も同様にTVから出力されますよ。
ただそれなりに表示遅延はあるので、大画面でアクションゲームをやるには結構厳しいかもしれません。
書込番号:14052199
1点


便乗して質問よろしいでしょうか?
iphone4ではtv出力があるアプリであればすべてairplayが可能という認識でよろしいのでしょうか?
書込番号:14103341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone4でもAirPlayは可能ですよ。
ミュージックとかビデオや写真などが基本的に対応しているアプリですね。
Youtubeとかも対応してますし、対応アプリは他にも結構あるかもしれません。
iPhone4SやiPad2だとホーム画面から全てが映し出される形です。
基本的に全ての操作が画面に映し出される形です。
書込番号:14104706
0点

> iphone4ではtv出力があるアプリであればすべてairplayが可能という認識でよろしいのでしょうか?
下記には、huluアプリはAirPlayには対応していないけれどもHDMI出力はできると書かれているので、
TV出力とAirPlayは別ではないでしょうか。
http://www.dalahast.jp/2011/09/13/digital-av-adapter/
書込番号:14104848
0点

ご回答ありがとうございます。
では、iphone4の場合アプリでAirPlayできるできないはどのように判断されますか?
購入前に自分が持っているどのアプリがAirPlayに対応しているか知る方法はないのですか?
やってみないとわからないということでしょうか
書込番号:14104909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> iphone4の場合アプリでAirPlayできるできないはどのように判断されますか?
AirPlay対応を売りにしているアプリなら、App Storeのアプリ紹介にそう書いてあるのではないでしょうか。
書込番号:14104984
0点

個人的なイメージなんですが、再生的な処理があるものに対応しているのが多い気がします。
AirPlayの切替自体が再生ボタンの横に出るので、なんかそんなイメージです。
ちなみにiPhone4Sでミラーリングする手順は、ダブルクリックして左に2回持っていくと、音量調整バーの横に切替ボタンがあります。
書込番号:14105053
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MC572J/A
以下のような環境を検討しております。
iTunesServer---Apple TV---デジタルアンプ
iTunesServerとApple TVはWifiか有線、Apple TVとアンプは光接続をします。
iPhoneから曲を選択してアンプから鳴らしたいと思っています。
まず、iTunesServerとApple TVは接続が可能なのでしょうか。
また、TV画面を使わずに、iPhoneから曲を選択してApple TVの光デジタルアウトから出力可能なのでしょうか。
上記が可能で無い場合、AirMac Expressでは可能なのでしょうか。
どちらでも可能である場合、Apple TVとAirMac Expressどちらを使うのが好ましいのでしょうか。
質問だらけで申し訳ありませんが、有識者の方の意見を聞きたいと思います。
0点

こんにちは。
この「iTunesServer」は、「iTunesのライブラリそのもの」ってことですか?
もしその場合、PCでiTunesが起動していることが大前提になりますが、
iTunesライブラリとAPPLE TVはネットワークで繋がります。
iTunesが起動していれば、下のどちらかの方法でiTunesライブラリを操作し、
音声をAVアンプに繋いだスピーカーから出すことが可能です。
(いずれの場合もiPhoneがモニタとなるため、TVはつけなくてもOKです)
1.iPhoneのREMOTEというアプリでiTunesライブラリを直接操作して、
iTunesで、iTunesライブラリの曲を直接的に再生する
音声に関しては、AirPlayで外部スピーカー(APPLE TV)に出力する
2.iTunesのホームシェアリング機能を使い、APPLE TVでiTunesライブラリを共有し、
iPhoneのREMOTEというアプリでAPPLE TVを操作して、
APPLE TVで、共有したiTunesライブラリの曲を間接的に再生する
(システム上は、AirPlayは使っていないことになります)
もし、iTunesライブラリの曲をすべてiPhoneに同期しているなら、PCのiTunesは関係なく、
iPhoneから直接APPLE TVにAirPlayで出力できます。
(iPhoneに同期されている曲に関しては、iPhoneからAPPLE TVに出力できる)
PCを起動しておくのは面倒だという場合、
iTunesの元データの保存場所を、NASなどのネットワークストレージに指定すれば、
iPhoneのDLNA系のアプリを用いて、iTunesが起動していなくても似たようなことが可能です。
(NASからiPhoneまではDLNA、iPhoneからAPPLE TVまではAirPlayを使用)
下記の記事が参考になるかもしれません。
http://www.phileweb.com/review/column/201103/08/170.html
AirMac Expressに関してですが、AirPlay機能に絞って大雑把に説明すれば、
・APPLE TVは音楽&映像(出力はHDMIか光デジタル)
・AirMac Expressは音楽のみ(出力は光デジタルかアナログピンジャック)
という解釈でいいのではないかと思います。
(AirMac Expressを使用すると、上の2の方法はできません)
アナログ出力にこだわる人はAirMac Expressしか選択肢がありませんが、
特にそうでない場合は、APPLE TVでいいのではないかと思います。
書込番号:14095991
0点

>宮のクマの雅さん
詳細な解説ありがとうございます。
>この「iTunesServer」は、「iTunesのライブラリそのもの」ってことですか?
PC上のライブラリではなく、iTunesServer対応のNASを想定しています。
NASにライブラリを作成して、共有しようと思っています。
いずれにせよ、ご回答と、リンク先の説明を読んで私の想定していた事が
できると言う事がわかりました。
AppleTVを購入しようと思いますが、1080p対応の次期製品が出そうな雰囲気なので、躊躇しています。
書込番号:14098991
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MC572J/A
今日appleTVを設定したのですが、YouTubeを見たら、「おすすめ」とか「ランキング」に表示されるものが、iphone4SやiPadで見たときに表示されるものと違ってUSA版?のようなのですが、これはかえられないのでしょうか?
そもそもYouTubeにそんな区分は無いのかもしれませんが、気になります。Itunesの映画もトップメニューは日本版?のようですが、公開中映画だと英語版のようです。
1点

各ページの最下部に「言語」と「国地域」の設定があるはず。
あるいは ttp://www.youtube.com/?gl=JP&hl=ja
書込番号:13816128
0点

Hippo-createsさん Apple TVから見るyoutubeにはそのようなメニューはないようです。
書込番号:13816416
1点

昨日購入していろいろいじりましたが、ダメですね。youtubeは基本あっち版です。日本語検索はiPhoneにRemote入れて解決しましたが、デフォルトのトップが英語版ってことでここは改善して欲しいなと思いますね。正直、簡単に解決できるところのはずですし。
書込番号:13943703
1点

やはりダメなんですね。諦めました。このまま使います。
書込番号:13945235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



