
このページのスレッド一覧(全639スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2016年4月24日 19:19 |
![]() |
10 | 10 | 2016年4月19日 22:18 |
![]() |
6 | 6 | 2016年4月16日 17:39 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2016年4月14日 13:24 |
![]() |
16 | 15 | 2016年4月2日 00:39 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2016年3月28日 10:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]

https://www.google.com/chromecast/setup/
からPC用のセットアップユーティリティをダウンロードして下さい。
セットアップ全体の流れは以下参照。
https://dekiru.net/article/4525/
書込番号:19808010
0点

Chromecast のセットアップ
https://support.google.com/chromecast/answer/2998456?hl=ja&ref_topic=3058948
書込番号:19808029
1点

返信ありがとうございます。
羅城門の鬼さんのリンク先の手順5のようにならず困っていました。
グーグルクロームを立ち上げて右上を見てみたらあのマークが出ていたのでやっと気付きました。
グーグルクロームでミラーリングするんですね。
できました!
書込番号:19816487
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]
初代castに続き、この二代目も購入しました。
5GHzに対応しているとのことですが、実際どうやって5GHzで接続するのでしょうか?
最初のセットアップでは自動で2.4GHzのネットワークを掴んでいたようです(画面に表示されたSSIDから判明)。
chromeでcastの設定画面を見ても、周波数を選択するような項目は見当たりません。
実際castで動画を視聴中に電子レンジの使用で接続が途切れがちになったので、5GHzではなく2.4GHzで接続していると推測されます。
どうやったら5GHzを指定して接続できるのでしょうか?
なおルーターはWZR-1750DHP2ですので、5GHzも使える機種です。
PCからルータまでは5GHzで実際つないでいます。
0点

5GHzと2.4GHzでは、別のアクセスポイント名で出ていませんか?
書込番号:19801950
2点

>KAZU0002さん
>出ていませんか?
「出ている」・・・というのは、どこの画面のことを指しているのでしょうか?
chromeの「Google Cast 拡張機能のオプション」の画面のことでしょうか?
書込番号:19801963
0点

http://pc-karuma.net/windows-google-chromecast-setup/
WiFiネットワークのセットアップで5GHzのSSIDを選択する。
書込番号:19802081
0点

>Hippo-cratesさん
スマホからセットアップしましたが、ネットワーク(SSID)の選択画面ではなぜかa(5G)を掴んでくれないようで、何度やってもG(2.4G)しか表示されません。
書込番号:19802110
0点

5GHzは2.4GHzに比べ、距離、障害物に弱いです。
同じ場所でスマホ等で5GHzのSSIDに接続出来ますか。
出来ないなら、単純に5GHzの電波が届いてないだけかと思います。
書込番号:19802169
4点

5GHzが表示されない時は無線親機の5GHzチャンネル設定を[自動]から36〜48chのいずれかに固定する。
それと接続に使うSSIDで隔離機能がオンになっていれば必ずオフにしておく。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020347-03.pdf P.38
書込番号:19802208
2点

>ひまJINさん
質問文にも書きました通り、PCでは5GHzでルータに接続できています。
また、TVにつないだChromecastはルーターから2メートル程度の位置で、障害物などは何もありません。
書込番号:19802284
2点

>スマホからセットアップしましたが、ネットワーク(SSID)の選択画面ではなぜかa(5G)を掴んでくれないようで、何度やってもG(2.4G)しか表示されません。
試行錯誤となりますが、スマホをWZR-1750DHP2の5GhzのSSIDに接続した状態で
セットアップを開始しても、chromecastの接続先のSSID選択で5GhzのSSIDを選択できませんか。
書込番号:19802309
0点

>羅城門の鬼さん
スマホは2.4GHzにしか対応していないので、PCにて5GHz接続した状態にてセットアップを試みたところ、
ネットワークを選択する画面において「更新」ボタンを何度か押したら「A(5GHz)」のSSIDが選択肢として表示されました!
何が条件となっているのか再現性がよく分かりませんが、とりあえず5GHzのネットワークにて接続は出来たようです。
皆様ありがとうございました。
書込番号:19802417
0点

今回の経緯で判明したことは、この製品はセットアップ時にのみ周波数帯(接続するネットワーク)を選べる、ということですね。
セットアップ後に任意で接続する周波数を変更することは出来ないみたいです。
書込番号:19802422
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > エレコム > LDT-MRC02 [ブラック]
Andoroidのスマホ、タブレットの画面をプロジェクターにミラーリングで投影したいと思っています。
その候補として
1.LDT-MRC02
2.Chromecast
3.EZcast
4.Wireless Display Adapter CG4-00009
がありますが、違いがよくわかりません。
Wi-fiでのインターネットをやりながらのミラーリングができて、映像も安定しているお勧めの機器はどれでしょうか
教えて下さい。
0点

iwa59さん、こんにちは。
基本、どのデバイスもスマホ、タブレットの機種、OSバージョンによって対応が違ってきます。
まずは、お使いの機器が対応してるかの確認が必要です。
LDT-MRC02とCG4-00009はMiracastデバイスですね。
Miracastは相性が厳しいです。
使われてる機器がMiracastサポートしてないなら、諦めた方が良いです。
また機器とMiracastデバイスはWi-Fi Directで直接接続します。
Wi-Fiのネット同時接続は機器によっては対応してないので注意が必要です。
対応がゆるいのがChromecastです。
AndroidがVer 4.4.2 以上なら、ほぼ大丈夫でしょう。
Wi-Fi経由で接続するので、ネット同時使用もまず可能です。
https://support.google.com/chromecast/answer/6059461?hl=ja
EZcastが一番汎用性が高いですが、メーカサポートがほぼ無いので、ユーザーのスキルを要求します。
性能、安定性も決して高くはないので注意して下さい。
いずれのデバイスも、画面転送は常時接続になるので、かなりスマホ、タブレット側に負荷がかかります。
古い機器とかスペックが低い機器だと性能的に使い物になりません。
特に動画転送は負荷が高く、画像、音声の乱れは有る程度覚悟した方が良いでしょう。
あと、DTCP-IP絡みのコンテンツ再生はまず出来ないと思った方が良いです。
再生ソフト側でほぼ確実に著作権保護で制限がかかります。
具体的にはデジタル放送の録画コンテンツですね。
より詳しいレスが必要なら、お使いの機器のメーカー型式と、使用目的を明確にされた方が良いでしょう。
書込番号:19792880
0点

因みに、ChromecastをYoutubeなどのアプリでキャストする場合、端末側の負荷はほとんどかかりません。
端末からキャスト指示後、Chromecastがネットに直接つながりコンテンツをダウンロードするからです。
キャスト指示後、端末画面はリモコン状態になり、切り替えて他の操作も可能です。
ネット動画の再生が目的なら、Chromecastが一番使いやすいと思います。
書込番号:19792920
2点

早々の回答ありがとうございます。
一番の目的はスマホ、タブレットの操作説明です。
機種はSO-02G、SH-06F、d-01G ぐらいを現在考えています。
この機種ならどの機器がよいでしょうか、アドバイス下さい。
書込番号:19792937
3点

Wi-Fi環境が使えるなら、Chromecastが一番手軽で確実だと思います。
遅延等も、動画扱わない限りは、私の環境で試した限りは、気にならないです。
Chromecastで宜しいんじゃないでしょうか。
あとはChromecastは新型を使い、Wi-Fiルーターも11ac対応の物が良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000856914/
書込番号:19792977
1点

因みに、私もSO-02G使ってますが、確かCG4-00009でつながらなかったと思います。
SO-02G自体Miracast対応してて、他のデバイスではつながるので、やはり相性があるようです。
その点、ChromecastはWi-Fi経由と言う事もあり、相性はほぼ無いと思います。
画面転送以外でも使えるのでお得ですね。
ユーザーも圧倒的に多いので、サポートも充実してるんじゃないでしょうか。
書込番号:19793116
0点

何度もありがとうございます。
Chromecastを前向きに検討したいと思います。
書込番号:19793367
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00210A16Y19 [コーラル]
教えてください!
昨日セットアップしました。
タブレット(android)、PC(vista)、PC(windows8.1)があるのですが、昨日は3台とも楽天SHOWTIMEをテレビで見ることが出来ました。
今日も同じ作品を見ようと思ったらPC2台とも見られません。テレビには「楽天SHOWTIME」のロゴが映ってるだけです。
タブレットからは見られます。
あと、YouTubeは3台とも大丈夫です。
これはChromecastの方の問題ですか?楽天の問題?せっかく映画を購入したのに、がっかりです。
どうすればいいのか、アドバイスお願いします。
0点

我が家の環境でも、WindowsのChromeで再生してみましたが、やはり楽天SHOWTIMEは同様の現象ですね。
基本的に個人で改善する方法は無いと思います。
楽天のサーバー復旧を待つか、楽天にメールで問い合せて見て下さい。
http://www.showtime.jp/app/inquire
あとChromeブラウザのタブのキャストを使えば、取り合えず再生は可能です。
使い方は下記を参照して下さい。
https://support.google.com/chromecast/answer/3228332?hl=ja
書込番号:19756555
2点

>ひまJIN 様
アドバイスありがとうございます。
楽天の方の問題なんですね。早速メールで問い合わせをいれてみました。
別の方法のほうも試してみて、一応映りましたが、とてもカクカクした動きで視聴には厳しい…。
返信と復旧を待つしかないんですね。
午前中から何とかならないかと思っていろいろ試してたので、もっとはやくお聞きすればよかったとちょっぴり思ってしまいました。
結果がわかったらまた書きます。
助かりました、ありがとうございました。
書込番号:19756813
0点

>かんかんやんさん
別に楽天に限った話では無いですが、普通に観た場合と、Chromecastで受けた場合で配信担当サーバ群違うと言う事は珍しい話では無いです。で、楽天のChromecast側の配信担当サーバ群が貧弱なだけです。
所詮楽天です。
書込番号:19758916
1点

>Radeonが好き! さま
ありがとうございます。お礼が大変遅れてしまい、申し訳ございません。
所詮は楽天・・・心に響きます・・・
>ひまJINさま
>Radeonが好き!さま
・・・で、楽天からの返事は下記のとおりです。
パソコン2台とも映ると思って勘違いしたんでしょうかね??いくら初心者の私でも???
=======================================
PCからのChromecast 対応は現在準備中でございます。
恐れ入りますが、Chromecast は Android、iOS 端末から視聴をお願いします。
「Google Chrome 44」までは、以下の手順で再生できます。
再生には Cast 拡張機能のインストールが必要です。
インストールの詳細は、Google社のページにてご確認ください。
インストール後、以下の手順で再生をお試しください。
(1) Google Chrome を起動し、見たい作品を選択する
(2) Chromecast が接続された状態で作品の「再生」ボタンをクリックする
(3) [Cast] ボタンをクリックすると青色に変わり、TVで再生される
=======================================
だそうです。青色に変わっても再生されませんでしたけど。
私のは45以降なのかな???と思ってます。
まあ、クロームキャストの問題ではなかったので、ここに載せたらだめですね。
勉強になりました。ありがとうございました!
書込番号:19775068
0点

私のchromeブラウザバージョンは、49みたいです。
chromeブラウザの右上の横三本の線マークを右クリック→設定→概要で、バージョンの確認は出来ました。
ひまJINさんが書かれているとおり、タブのキャストでPCのchromeブラウザを使って、楽天showtimeのビデオはキャスト出来ています。
こんな手順です。
@右上のキャスト アイコンをクリック
↓
A右の▼クリック
↓
B「このタブをキャスト」を選択(いくつかある中から左の表示を選ぶ)
↓
C「このタブのキャスト先」に表示されているものを選択
↓
D右上のキャストアイコンがブルーに変わる
↓
E「全画面」選択
ネット環境は、フレッツ光隼で、PC(windows8)で使っています。動画は、スムーズにカクカクもなく観れてます。
上のABの手順がひと手間ありますけど。
>ひまJINさんのアドバイスのあと、この記述があり、
>別の方法のほうも試してみて、一応映りましたが、とてもカクカクした動きで視聴には厳しい…。
試した結果、動画試聴が厳しい理由(原因)は、私には分からないので、すいません。
なんのアドバイスにもなってなかったり、勘違いがある場合は、すいません。
書込番号:19775687
0点

補足
普通の手順でキャストすれば、確かに楽天showtimeのロゴが表示されるだけだと思いますが、とりあえず、上の「このタブをキャスト」で
(手順を加えることで)視聴は出来ています(PCからTV画面にキャストされてます)と言う意味です。
書込番号:19775758
0点

>かんかんやんさん
>yamaneのしっぽさん
本来Chromecastは、再生が始まると、リモコンの様な物(タブレットやスマホ)から独立してストリーミングを受けますが、非対応な場合PCでは、画面やタブ内をミラーリングする為に、LAN内で、大きなデータを流し続け無いといけません、よってPCが非力だっり、無線ルーターが非力だったり、回線や相手サーバーが非力だと、おっしゃる様にカクカクになります。
これをボトルネックと呼びます。
ボトルネックを解消するには何かボトルネックなのか、検証しないといけません。
書込番号:19775777
0点

>yamaneのしっぽさん
コメントありがとうございます。お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
実は、、購入した映画が期限切れになってしまい、試せていません。
せっかくわかりやすく教えていただいたのに、申し訳ありません。
ただ、最初からアイコンはブルーに変わっていたので、キャストされている状態だったとは思います。たぶん。
楽天からの返事がなんだかな〜って感じでしたので、もう購入することもないかも。グチです、すみません。
>Radeonが好き!さん
コメントありがとうございます。お礼が遅くなってしまいました。申し訳ありません。
少しだけ仕組みがわかりました。「無線ルーターが非力」のところ、引っかかります。購入後4年ものですし。
分かりやすく教えていただいてありがとうございます。
今後のために、大変参考になりました。
書込番号:19787041
0点

解決済みなので、参考までにという話です。
楽天showtimeも無料の動画があるので、今後の為に、動作性を試しておくのもいいかもしれません。
もしかしたら、もう使わないかもしれませんが。
▽楽天showtimeのHP→ジャンル選択の中の「無料」をクリック→例:「シンデレラの涙 1話無料」
▽GYAOなどでも、一部の動画が、スマホアプリやPCのchromeブラウザの普通の手順でみようとすると、「この作品(動画)は、Google castでは再生できません」という表示が出ます。
その動画の例:GYAO→下のサブジャンル→SF・ファンタジー→タイトル「あ」→「赤髪の白雪姫」
しかし、上に書いた楽天showtimeやGYAOの動画でも、 [19775687]に書いた手順で、PCのchromeブラウザの「タブをキャスト」することで、観れています。
Radeonが好き!さんのアドバイスのようなこともあって、動画の再生能力は、関係があるのかもしれないですね。
書込番号:19787378
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]
クロームキャスト
いまいち分からないのは
スマホの画面をテレビに写す機能キャストですが
全てのサイトが観れるわけでは無いのでしょうか?
自分はガンダムマニアなので
ガンダムファンクラブの動画だけが観たいですが
よろしくお願いします
書込番号:19719313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

YouTubeのようにスマホが単にリモコンとして機能し、
chromecast自体が直接インターネットにアクセスするような使い方もありますが、
一方スマホの画面全体をミラーリングしてchromecastに送信し、
TVに映す使い方もあります。
ミラーリングなら、特にアプリに依存する訳ではないです。
https://support.google.com/chromecast/answer/6059461?hl=ja
にミラーリングの使い方が書かれてますが、
Android4.2.2以上である必要があります。
書込番号:19719521
3点

>羅城門の鬼さん
ご返信
ありがとうございます
購入する決意が出来ました
ありがとうございました
書込番号:19719551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なお、スマホからchromecastに画面をキャストする場合は、
一旦無線LAN親機を経由しますので、
親機が5Ghz対応なら、chromecastと親機とは5Ghz接続し、
スマホと親機とは2.4GHz接続した方が実効速度的には良いです。
同じCHで接続してしまうと、実効速度は半減してしまいます。
書込番号:19719726
2点

-miyabi-さん、こんばんは。
画面のキャストでも、全てのコンテンツが転送出来る訳ではありませんので注意して下さい。
特に地デジ録画番組は著作権保護がかかり映せません。
ガンダムファンクラブ アプリは、私のスマホ(Xperia Z3)で試した限り、画面のキャスト出来ました。
同アプリの動画(オルフェンズ)を実際に再生して問題無かったです。
安心して購入して大丈夫だと思います。
ただ、私のXperiaで試した限り、Androidのホームボタンが、画面右に出たままになるのがちょっと気になりました。
F-02Gではその辺大丈夫かな。
書込番号:19719761
1点

>羅城門の鬼さん
なるほど
ルーターの設定が必要なのですね
価格コムで言うのもなんですが
Amazonギフトがあるので
Amazonギフトで買いたいのですが
クロームキャスト売ってないですね
ezキャストと言う物はありますが
中国製で不安です
実は明日
サンワサプライの
スマホ➡HDMIのあるテレビ
の変換アダプターが届きます
有線なところが
デメリットですが
安定性はありますよね
と言うのも二代目のアダプタなので
相性的には若干安心してます
書込番号:19719763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひまJINさん
ご返信
ありがとうございます
やはり
全ての映像は観れないのですね
新しい製品は色々制限があって厄介ですね
この製品に限らず
ガンダムファンクラブ
観れるとのことですが
サンワサプライの変換アダプターを
使うことにします
試して頂いたのに
申し訳ないです
変換アダプターでも
ガンダムファンクラブ観れました
コード邪魔ですが
書込番号:19719780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonでも以前はChromecast売ってたんですが、Fire TV出た時に中止になりました。
因みにもしFire TVお持ちなら、Miracast機能が使えるかも。
画面ミラーリング機能なので試してみる価値はあります。
書込番号:19719837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひまJINさん
fireTVは評判が
あまりよろしく無いですね・・・
ezキャストにしてみました
相談に乗って頂きありがとうございました
書込番号:19719914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ezcastを購入したのですが
YouTube等のアプリの再生は分かったのですが
ガンダムファンクラブのアプリの
追加?再生の仕方が分かりません・・・
ミラーリングで
スマホの画面をテレビに映せるのですが
すぐ落ちてしまいます
またそれ以前に
回線や動作が安定しません・・・
動画の解像度が高いと
落ちてしまうようです
でもそれでは
あまり意味がありません・・・
高画質で
ガンダムやYouTubeを見たかったので・・・
素直にクロームキャストに
したほうが良かったでしょうか
ひまJINさんも
クロームキャストで
ガンダムファンクラブアプリ
観れたと言ってましたし・・・
書込番号:19728504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的にはEZcastは所有して無いので、アドバイスは難しいです。
申し訳ない。
このままだとレスが付き難いので、別スレ立てて質問された方が良いと思います。
書込番号:19730321
1点

>ひまJINさん
別スレ立ててみます
ありがとうございます
書込番号:19730402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>-miyabi-さん
レスが付かないようなので。
EZcastについて
ぶっちゃけ、失礼を承知で書くと、既に旬を過ぎたデバイスでしょう。
EZcastがもてはやされた理由は、元々Chromecastは、画面ミラーリングと言う機能は無く、それをやりたい人には、まさに神の福音の様なデバイスでしたが、今ではChromecastも画面ミラーリングに対応します。後、EZcastは、AirPlayにも対応するので、私はiOS機器を組み合わせて今でも時々は使いますが、EZcastアプリやファームUPによりどんどん高機能化していくのは良いのですが、ハードが既に旬を過ぎてますので、逆に不安t例化の原因になってたりもします。はっきり言えば、ミラーリングでは静止画やWEB、写真を映すモノであり、観れたとしても動画が快適に視聴出来るとは限りません。
下記を参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000658728/SortID=17619552/
で、今更ですがNexus Playerの様な単機で使えるタイプのAndroidTV物を買うべきだったと思います。
無論ガンダムファンクラブは、Nexus Playerには公式には対応しません。が、蛇の道は蛇で、インストする方法はあります。ちゃんと動くかどうかはしりません。
中華で良いなら↓
http://www.amazon.co.jp/MK903V-Rockchip-RK3288-1-8GHz-%E5%A4%96%E9%83%A8%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E4%BB%98%E3%81%8D-Android/dp/B00QT205BM/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1459464742&sr=8-1&keywords=MK903v
無論ガンダムファンクラブは公式には対応しません。人柱です。
書込番号:19747864
1点

>Radeonが好き!さん
レスありがとうございます
実は
クロームキャストを購入したのですが
自分のブラウン管テレビでは
使えませんでした(涙)
いい加減
液晶テレビに乗り換えたいと思ってますが
ezcastは
ブラウン管テレビでも使えました
液晶テレビが
買えるようにお金を貯めたいと思います
レスありがとうございました
書込番号:19749007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>-miyabi-さん
もしHDMI端子付きのブラウン管TVを所有でしたら非常に貴重なモデルなので、大切にご使用下さい。価値のある物です。
Chromecastですが、HDMIコンポーネント変換器で、使えませんか?
仮にD端子しか無いモデルでも、貴重な物なので、末永くご愛用下さい。
書込番号:19750196
0点

>Radeonが好き!さん
レスありがとうございます
Amazonで売っている
simbleのコンポーネント to hdmiの変換機は
ダメでした・・・
hdfuryは高過ぎですし・・・
でも
これからもブラウン管を使うと思うので
お金を貯めたいと思います
レスありがとうございました
書込番号:19750215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MD199J/A
初心者の質問ですが、よろしくお願い致します。
現在 iPad Airを使用しています。
このApple TVを使えば、普通の液晶TVにLINEビデオ通話の画像を写すことが出来るのですか?
また、その際音声はTVから聞こえるのですか?
初孫が産まれたばかりで、大きな画面で見たいと思っています。
よろしくお願い致します。
2点

elliesanさん、こんにちは。
残念ですが、LINEビデオ通話は、AppleTVには映せないようです。(下記ブログ参照)
ttp://juniivision.com/phone/20141208_1939/
iOSアプリのFacetimeなら、AppleTVに映せそうですね。
ttp://harutomo-ryu.com/archives/2013-03-01/180029.html
ただiOSアプリでAndroid用が無いので、相手もiPhone、iPadである必要があります。
書込番号:19344120
0点

> ひまJINさん
さっそくのお返事ありがとうございます。
相手(娘)は、iPhoneではなくAndroid を使っているので、残念ながらTVでは見られないようですね。
ありがとうございました。
書込番号:19344225
1点

パソコンをお持ちなら、Googleハングアウトでビデオ通話が可能です。
使用する為には、Chromeブラウザをインストールして、拡張機能でハングアウトを追加します。
https://chrome.google.com/webstore/detail/google-hangouts/knipolnnllmklapflnccelgolnpehhpl?hl=ja
ハングアウトはAndroid標準アプリなので、娘さん側はインストールは不要です。
Chromeブラウザは、さらにChromecastに対応してるので、テレビに画面と音声を転送出来ます。
iPadでは使えませんが、この手で実現可能ではないでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000658728/
書込番号:19344343
0点

>ひま人さん
アドバイスありがとうございます。
パソコンはありますが、古いので重くバッテリーが持ちません。
Androidのタブレット(スマホ)とChromecastがあれば、ハングアウトを使ってTVで見られるのですか?
タブレットをもう一台手に入れようと思っていたところですので…。
書込番号:19344591
0点

Androidでも、ハングアウト自体はChromecastしてません。
画面のキャスト(ミラーリング)で画面転送する必要がありますね。
ただ画面のキャスト対応してる端末が限られてます。
下記で確認して見て下さい。
https://support.google.com/chromecast/answer/6293757
あと、最近流行りの低価格Windowsスティックを使うのも手です。
それだと転送等考えなくても、そのままテレビに接続出来ますね。
書込番号:19344690
0点

ゴメンなさい、Windowsスティックはマイクが付いて無いのでダメですね。
Windowsもタブレットベースの物はかなり安くなってるので、そちらを購入するのも手ですね。
書込番号:19344705
0点

>ひまJINさん
何度もありがとうございます。
アドバイスに従って試してみたいと思います。
またわからない事がありましたらよろしくお願い致します。
ありがとうございました。
p.s. ニックネーム間違えて申し訳ございません
書込番号:19345180
0点

先日試したところLINEのビデオ通話も映し出せましたよ。iOS9.3です。
書込番号:19733773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



