
このページのスレッド一覧(全639スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 24 | 2015年9月16日 21:21 |
![]() |
3 | 15 | 2015年9月5日 22:02 |
![]() |
83 | 5 | 2015年9月3日 20:56 |
![]() |
6 | 7 | 2015年9月2日 01:29 |
![]() |
1 | 4 | 2015年8月24日 01:14 |
![]() |
10 | 13 | 2015年8月19日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
こちらの過去レスや、グーグルサポートセンターで教えていただいた対処法やらを参考に色々何時間か出来るだけの事はしたのですが、(そもそもファームの設定項目自体が多くない為ほぼ考えられる全てのパターンの設定変更をしました)接続は無理でした。当然デフォルト設定も駄目でした。
CG-WLR300nは使用約5年になりますが今までトラブルはありませんし、故障ではないと思います。
症状はタブレットからの接続(SONYタブレットS)からテレビはOK、画面もSSIDの表示までは出ますが、いざパスワード、設定までやると、Chromecastの接続エラーで弾かれてしまいます。
他のデバイスでWINDOWSのノートPCでも全く同様でした。
ルーターのファームは最新、初期化ボタンで最初からでも駄目です。
ファームウエアのMACアドレス設定でChromecastは表示されます(もちろんフィルタリングはオフにしてます)。
普通に考えてGoogleはなぜサイトでこんな状態で正式対応の機種にこれを入れたんでしょうね。本当にこの機種でChromecast出来るんでしょうか。なにか情報がございましたらよろしくご教授お願いいたします。
0点

>症状はタブレットからの接続(SONYタブレットS)からテレビはOK、画面もSSIDの表示までは出ますが、いざパスワード、設定までやると、Chromecastの接続エラーで弾かれてしまいます。
我が家でも同じような現象が起こりました。
親機はWZR-1166DHP2です。一度は初期設定出来たのですが。
chromecastの初期設定でSSIDに対する暗号化キーを入力しても、
接続エラーとなりました。
PCで初期設定しても駄目で、タブレットで初期設定しても駄目。
chromecastをリセットしてやり直しても駄目。
結局は併設している別の親機にchromecastを接続させてみたら、
あっさりと成功しました。
もしも別の親機をお持ちなら、
併設してchromecastをその別の親機に接続設定してみてはどうですか。
もしも別の親機がないならば、
CG-WLR300Nの複数あるSSIDの中で、
今まで試していないSSIDに接続させてみてもうまく行きませんか。
書込番号:17651391
1点

CG-WLR300nを持っていないのでテストできませんが
Chromecastには、DHCPサーバーからIPアドレスを付与する必要があります
一度、確認してみて下さい
書込番号:17651437
0点

返信ありがとうございます。
コレガのマルチAP機能のSSIDは二つありまして、セカンドの分は主にゲーム機等用で無線子機間の通信は不可(LANには入れない)の仕様となっており元から無理なんです。ファーストの方もいじったりやっても無理でした。
万事休すです。
Chromecast以外ではまだ充分使えるのに勿体無いですが中途半端に古い機種ですし、あいにく親機は複数所持しておりませんので明日にでも新しい親機を買いに行こうかと思います。
電話に出たグーグルのサポートの女の人は正式対応してます、使えますと言い切っていましたが・・・
書込番号:17651612
0点

>電話に出たグーグルのサポートの女の人は正式対応してます、使えますと言い切っていましたが・・・
仕様的には大丈夫であっても、
ネットワークは複数機器で構成されており、
パラメータも多いので、
特定の条件ではうまく行かないことは有りえる事かも知れません。
例えば、無線LANルータ自体は大丈夫でも、
二重ルータになっていてうまく行かなかったとか。
>明日にでも新しい親機を買いに行こうかと思います。
うまく行くと良いですね。
書込番号:17651662
0点

ponta393さん、返信ありがとうございます。前後しましてすみません。
ご指摘の点につきましては、それも以前したのですが駄目でした。
書込番号:17651744
0点

以前にも、コレガの無線LANルーターでうまく設定できないというクチコミがありました。
コレガとは相性悪いのでしょうかね〜〜〜(^^;;
書込番号:17652462
0点

コレガて、伝統的にマルチキャスト制御の実装がしょぼくヘタレなんですよですよね、無論ファームを最新にする事で使えないなら、諦めるしかありません。
SSIDが見えているのに、接続に失敗する原因例。
1.「WPS」の様な接続簡略化機能が邪魔をしている場合。
2.UPnPが、何らかの理由で機能しない場合、手動でOFFにしている事を含めた、UPnPが実装されてない古いルーターやテザリング環境。
3.そもそも「マルチキャスト制御」のヘタレなルーター。
書込番号:17652685
1点

これはあまり書きたくは無かったのだけれども。
ネッワーク器機に精通した人に言わせると。
黄箱は絶対買うな、赤箱はまあまま使える、買うなら青箱を。
最近の赤と青もヘタレな物多いですが^^;
書込番号:17652724
0点


Radeonが好き!さん
黄色と赤はわかりますが、青ってどこ??
ちなみに、自分はNECのA-tarmです。
やはり業務用の通信機器を作っているだけあり、機能、パフォーマンス、安定性とも高い気がします。
書込番号:17652911
0点

>ご指摘の点につきましては、それも以前したのですが駄目でした
コレガは使う事が無いので、判りませんが
ルーター(無線親機)に実装されている、DHCPサーバー機能が
LAN内端末に、GW/DNSアドレスを通知できないものはありました
書き込みを見る限り、無線接続はできているように思いますので
後は、IPアドレス付与に問題が無ければ、接続するように思いますが
確かめる術が無いので、なんとも言えません
>明日にでも新しい親機を買いに行こう
Chromecastはweb設定用のUIを実装せず、固定IP化もできない端末ですので
下手すると、正常動作させるための環境構築に、無駄なコストが掛るのでしょう
動画コンテンツをTVで見るなら、安いBDプレイヤーの方が幸せかも知れません
書込番号:17653429
0点

皆様ありがとうございます。
先程、某量販店にてバッファローのWHR-600D/Nを購入し(ほとんど溜まってるポイントで購入)、設定してみました。
すると、何の苦労も無く完全デフォルト一発でChromecastに設定、使用することが出来ました。
CG-WLR300nより電波は同等かやや弱いですが我が家での使用には全く差し支えありません。
時間かけて設定をいじってみるより買い換えたほうが早いのはいいんですが、なんだかすっきりしませんね。
Chromecastは主に子供らに見せる用で購入しました。
プレーヤーもありますがいちいち取り替える必要も無いので便利なのではと。
書込番号:17654366
0点

取敢えず、使えるようになって良かったですね
>時間かけて設定をいじってみるより買い換えたほうが早いのはいいんですが、なんだかすっきりしませんね。
>Chromecastは主に子供らに見せる用で購入しました。
>プレーヤーもありますがいちいち取り替える必要も無いので便利なのではと。
騙された感を感じるのでしょう
サポートが、接続可能だと言い切るのなら
そのうち、コレガでも接続できる設定を見つけられるかも知れません
概ね、新しいプレイヤーを購入するのと同じくらいの金額が掛りましたね
コレガも、使い道は色々ありますので気にしない事です
書込番号:17654453
1点

私が今回の件で思うのは、
グーグルが各ルーターについて、Chromecast使用可能か、正式対応かどうかきちんとそれぞれ細かく検証などしていないんじゃないかと。
仕様、カタログスペックのみで判断してサイトに乗せているのではないかと疑います。
いちいち各メーカーのルーター実機で検証などする訳はないでしょうが、なんだかずさんな感じがします。
グーグルからChromecast電話問い合わせについての、事後アンケート案内が来ていましたのでその辺りも含めて
回答しようと思います。
オペレータのおねいさんはずいぶん親身に対応してくれたんですがねぇ。
書込番号:17654523
0点

chromecastの初期設定が完了したようで、良かったです。
少なくともアメリカでのサポートのページを見ると、
それなりに実機で動作確認しているように感じますが、
ネットワークは色々な要素がありますので、
ある特定のルータの機種であっても、
全てのパラメータの組合せまでは確認できていないのかも知れません。
どちらにせよ、ユーザとしては、非常に困惑する状況ですので、
何とかして欲しいものですね。
書込番号:17654580
1点

青ってどこ?? Atermです。
使ってるチップはじゃじゃ馬なんですが、調教が良いんですココは。
逆に今の赤い牛さんは、ビームフォーミングがね〜。EXなって良くなった事を祈ります。
アメリカでのサポートのページ>
ハードは同じでも、ファームが日米で違う可能性が有り、米国のコレガがChromecast用のチューンをしている可能性はありますね。
書込番号:17654949
0点

Radeonが好き!さん
青はNECなんですね。(IOかと思った)
とっくに外箱捨てたんで記憶が・・・(^^;;
ありがとうございます。かなーり安心しました〜(笑)
書込番号:17655142
0点

青と言うか紫ですかね。
IOのネットワーク器機も、黄色い所と良い勝負ですよ^^;
本当に良い環境を作りたいなら、ルーターはヤマハ製を具申します。それにバッファローや、Atermをブリッジでアクセスポイントとして使うのが最強です。
http://kakaku.com/pc/router/itemlist.aspx?pdf_ma=86
書込番号:17655443
1点

ヤマハ製のは知りませんでしたが、価格見て驚きました。キツイです(笑)
まあ価格分の価値はあるんでしょうが。
書込番号:17655615
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
初めて投稿します。
本日届いて、早速つなげてみて
はじめはWin10のSurface3でやってみたのですが、
途中までは問題なく進み、テレビの画面に
「お使いのchromecastをアップデートしています。」の画面から
1時間以上待っても0%から進みません。
ネットワークにもつながっているようなのですが・・・
本体のリセットボタンを押してやり直しもしてみました。
その後、スマホ(XperiaZ3)からもやってみたのですが、同様の画面から進みません。
どなたか原因がお分かりの方はおりませんでしょうか・・・
ご教示頂きたく、何卒よろしくお願いいたします。
1点

>「お使いのchromecastをアップデートしています。」の画面から
>1時間以上待っても0%から進みません。
chromecastと親機との距離が遠いなどの要因により、
無線LANが不安定な状態ではないでしょうか?
親機とchromecastとの距離はどれ程でしょうか?
また親機の型番は?
書込番号:19108654
1点

がらぴさん、こんばんは。
Chromecastは正しくインターネットに繋がってますでしょうか。
インターネットに接続出来てないとアップデータのダウンロードが進みません。
使われてるWiFiルーターのメーカーと型式は何でしょう。
Surface等を接続してるSSIDと同じSSIDにChromecastを接続されてますか。
WiFiルーターとChromecastは同じ部屋で使われてますか。
以上が大丈夫なら、Google側のサーバ障害も考えられます。
改めて明日試されてはどうでしょうか。
書込番号:19108670
1点

早速のご回答ありがとうございます。
>羅城門の鬼さん
>親機とchromecastとの距離はどれ程でしょうか?
>また親機の型番は?
>ひまJINさん
>Surface等を接続してるSSIDと同じSSIDにChromecastを接続されてますか。
>WiFiルーターとChromecastは同じ部屋で使われてますか。
ルーターの型式は バッファロー WHR−G301Nで
ワンルームマンションで設置距離は3mから4m以内です。
SSIDも同一です。
>Chromecastは正しくインターネットに繋がってますでしょうか
こちらはどのように確認できますでしょうか・・・?
設定の初期でテレビと端末(pc&スマホ)の画面上に同じ4桁の数字と英字が出たので
つながっているんだろうなと思っていますが。
ほかに確認の仕方が御座いましたらお教え頂けますでしょうか。
何度もお手数をお掛けして恐縮ですが、お時間のあるときにお願い出来ましたら幸いです。
本日は遅いので、「サーバー障害」の可能性に期待して明日再度トライしてみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:19108765
0点

>ルーターの型式は バッファロー WHR−G301Nで
>ワンルームマンションで設置距離は3mから4m以内です。
chromecastの相手としては充分な親機ですし、
距離も充分近いですね。
>設定の初期でテレビと端末(pc&スマホ)の画面上に同じ4桁の数字と英字が出たので
つながっているんだろうなと思っていますが。
ほかに確認の仕方が御座いましたらお教え頂けますでしょうか。
chromecastは少なくともLAN内の機器とは繋がっているようです。
chromecastが接続しているSSIDとSurface3が接続しているSSIDが同一とのことですが、
Surface3がそのSSID経由でインターネットにアクセス出来ているのなら、
chromecastもインターネットにアクセス出来るはずです。
一応環境としては充分なようですので、
また明日試してみて下さい。
書込番号:19108819
0点

スレ主さん
ワンルームマンションで通信距離も3〜4mということは、十分な電波環境が整っていると思います。
自分は、10m以上離れていて、しかも、壁越しという環境でも、問題なく使えていますので。
あとSSIDは一緒とのことですが、念のためですが、Chromecastはg/b規格でしか繋がらず、最新のnやaでは繋がらないんです。
お持ちのWHR−G301Nは、n/g/bなので、n(aを含む)とg/bの両方に対応。
一方サーフェース3はa / b / g / n / ac なので、通常だと、サーフェースが、n/aで繋がり、chromecastはg/bで繋がってて、良く見ると繋がってるSSIDが違う(一文字)なんてこともあります。
自分もセットアップするとき、通常はaで繋がっているのを、PC側をわざわざ、gに切り替えてセットアップしてました。
セットアップが完了すると、PCをaに戻しても問題なく繋がります。
それ以外の可能性としては、外部の環境(サーバー等)が不安定だったので、後日試してみるとか、chromecast自体が故障してたなんて可能性もあります。
上記いろいろやってみてダメなら故障も考えられるので、サポセンに相談が良いと思います。
書込番号:19109364
0点

WHR-G301Nの使用周波数は2.4GHzだからSurface3が11a系(5GHz)でつながることは無いね。
だからSSIDが異なる可能性は無いんじゃ?
単純にネットワークが不安定だっただけじゃない?
インターネット回線の方は安定してんの?
書込番号:19109433
0点

WHR-G301Nはマルチセキュリティ対応なので、使い方によってはSSIDが3つ表示されます。
2.4GHzのみだからSSIDが1個だけとは限りません。
書込番号:19109470
0点

>WHR-G301Nはマルチセキュリティ対応なので、使い方によってはSSIDが3つ表示されます。
>2.4GHzのみだからSSIDが1個だけとは限りません。
ああ確かにね、周波数一緒でもSSID違うこともあるね。
でもまあ、途中まで設定できたってことならSSID違うってことも無いでしょ。
状況からしてLAN内の接続はできていてWAN側が怪しい感じだけど。
書込番号:19109607
0点

ワンルームマンションってとこが気になります。
お使いのネット環境は、複数台同時接続が可能でしょうか。
使用回線、プロバイダ等の情報もあげていただいた方が良いと思います。
書込番号:19109963
0点

皆さま
いろいろと助言ありがとうございます。
何度かルーター設定を変更したりしてやってみてますがまだダメです・・・
>Chromecastはg/b規格でしか繋がらず、最新のnやaでは繋がらないんです。
と「Paris7000さん」が書いて下さっていたのを見て、もしかしたらと
Wi-Fiのプロパティをみたら
プロトコル:802.11n
となっていたので、このところが原因なのでしょうか?
「SSID: ********
プロトコル: 802.11n
セキュリティの種類: WPA-パーソナル
IPv4 アドレス: 192.168.11.8
IPv4 DNS サーバー: 192.168.11.1
製造元: Marvell Semiconductor. Inc.
説明: Marvell AVASTAR Wireless-AC Network Controller
ドライバーのバージョン: 15.68.3091.193
物理アドレス: ‎C0-33-5E-E3-18-7B」
nをg・bに切り替える方法を調べたのですが結局わかりませんでした。
「AirStationn setting]の基本設定のところを何度か見ていじりましたが
今のところうまく行っていません。
もし何か心当たりが御座いましたらご教示頂きたく。
何度も申し訳ありません!
書込番号:19111334
0点

>Wi-Fiのプロパティをみたら
>プロトコル:802.11n
>となっていたので、このところが原因なのでしょうか?
まずchromecastは11nに対応しています。
20MHzの1streamですので、最大リンク速度は72Mbpsですが。
また、無線LANは後方互換性がありますので、
万一11nでリンク出来なくとも、11gにフォールバックしてリンクしてくれます。
環境的には大丈夫なはずなのに、何度かトライしてもうまく行かないのなら、
サポートに連絡してみた方が良いと思います。
https://support.google.com/googleplay/answer/6179357?hl=ja
0120-950-065
書込番号:19111417
0点

Chromecastの仕様見ると分りますが、無線は 802.11b/g/n のWi-Fiに対応してます。
WHR-G301Nの初期設定のままで問題無いはずですね。
https://support.google.com/chromecast/answer/3046409?hl=ja
故障の可能性が高くなりましたが、せっかくスマホをお持ちなので、一度テザリング使って確認して見て下さい。
XperiaZ3をテザリングモードにして、SurfaceをZ3のSSIDに接続。
その後、Chromecastの初期設定で、同じZ3のSSIDに接続して見ましょう。
テザリングの設定方法は、下記のWi-Fiテザリングの設定(au版)を参考にして下さい。
http://csqa.kddi.com/posts/view/qid/k14102229640/word/%E3%83%86%E3%82%B6%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0
Z3経由でも同じ状況なら、Chromecastの不良だと思います。
明日、Googleサポートに連絡しましょう。
書込番号:19111510
0点

がらぴさん
ひまJINさんの回答。
2015/09/04 14:40 [19109963]
上記がヒントになるかと思います。
現状がらぴさん のお部屋のLANは問題ないかと思います。
たとえばマンションで一つのグローバルIPが、割り振られていて、下層の環境はプライベートネットワークとかでプライバシーセパレートがされてるんじゃないですか?
仮に上記の様な環境だったとすると、二重ルータ環境であったり、割り振られるIPアドレスの範囲や数の制限によりChromecastがインターネットに繋がらないと、憶測します。
失礼ですが、もう少し詳細なネット環境を晒して下さい。でないと憶測でしか物が言えません。
書込番号:19112054
0点

皆さま
理由は全くわかりませんが、試してみようと思い
先ほどクロームキャストの電源をつなぎ、
テレビをオンした途端にアップロードが始まりました。
マンションの回線の問題だったのか・・・
無事使うことが出来ました。
(ただ、huluを見てみたら動きがカクカクでしたが・・・)
多くの皆様のアドバイス、大変感謝しております。
ありがとうございました!
ちなみにフレッツ光ネクスト マンションタイプというやつでした。
プロバイダーはソネットです。
書込番号:19113928
0点

>ひまJINさん
>羅城門の鬼さん
何度も助言頂きありがとうございました!
他のみなさんにも感謝しております。
書込番号:19113949
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
無線LANがついていないテレビでも使えますか?
HDMIはついています。
例えばスマホで操作する場合
スマホで映像をストリーミングしてそれをテレビに転送するような解釈でよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
28点

無線LANの接続はChromecast側で行うので、TVに無線LAN搭載は必要ありません。
>Chromecast のセットアップ
https://support.google.com/chromecast/answer/2998456?hl=ja
書込番号:19106848
12点

ChromecastはHDMI端子さえあれば、ほぼどのテレビでも使えるはずです。
ただ、スマホで映像をストリーミングしてテレビ転送という解釈は違います。
Chromecastは、基本的に自分でWiFi経由ネット接続し映像を再生します。
スマホは再生したい画像をキャスト(再生指示)するだけで、あくまでChromecastのリモコンとして動作します。
Chromecast視聴時にも、スマホ側にほとんど負担は無く、連続キャストすればChromecastが勝手に連続再生します。
一時停止、早送り等の動作も可能です。
ただ利用時には、Youbube等のChromecast対応アプリが必要になります。
対応アプリは下記サイトで確認して下さい。
https://www.google.co.jp/chrome/devices/chromecast/apps.html
書込番号:19106909
17点

>ひまJINさん
分かりやすい説明ありがとうございます
スマホからテレビに映像を転送してるわけではないんですね
とても参考になりました
書込番号:19107134
4点

NEVE4さん 補足すると
Chromecastには二通りの使い方があって、まずキャスティングと言う動作では、ひまJINさんが言われる様に、スマホはリモコンとして動作するだけですが、lもう一つのミーラーリングでは、動画サイト等でスマホで映像をストリーミングしてそれをテレビに転送する事になります。
書込番号:19108079
9点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
ブルーレイレコーダーで録画した番組をスマホ経由ChomecastでTVにキャストするのですが、音声は出るのですが映像が出ません。
映像以外のスマホの画面は出ています。一時停止マークや再生バー、チャブター表示等。
何故か映像のみが出ません。
リビングで録画した番組を自分の部屋で観るためにこの商品を買いました。これでは買った意味がありません。
他のYouTube等はちゃんと映像が出ます。
どなたか詳しいかた教えて下さいm(._.)m
書込番号:19093269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「Chromeast」の問題と言うより、「DTCP-IP対応DLNAクライアントアプリ」に問題が有るのでは?
<そのアプリの情報が全く無いので、何が原因かは判りませんが..._| ̄|○
書込番号:19093661
0点

デジタル放送になってから、テレビの録画番組は、受信した端末の画面以外への表示できません。
著作権のプロテクトがあるので、これは仕様で無理です。
残念ですが、他の用途に使うしか無いですね。
書込番号:19093999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

地デジ等のデジタル放送は色々な形で著作権保護がかかっています。
DTCP-IP対応のDLNAでネットワーク経由で視聴することもできます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Transmission_Content_Protection
、
しかし現在のchromecast用のアプリや全画面キャストではDTCP-IPに対応していないのではないでしょうか。
書込番号:19094179
0点

ブルーレイレコーダーから転送してスマホやタブレット等で再生は出来るのは何故なのでしょうか?
ブルーレイレコーダーはソニー製品でスマホに転送しソニーのTVのスクリーンミラーニング機能で映像、音声共に出力しました。
自分の部屋のシャープ製のTVでも同じように出来ないかと思ったのですが。
書込番号:19094400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーテレビのスクリーンミラーリングはmiracastだと思います。
それで実現してるならmiracastアダプター買うべきでしたね。
http://s.kakaku.com/item/K0000746663/
Chromecastはmiracastには対応してないです。
書込番号:19094976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Chomecastは「DTCP-IP」つまり日本のデジタル放送には対応していません。ですのでキャスティングは出来ません。
スクリーンミラーリングについては、アプリケーション次第です。別のスレで○○は出来るが○○は出来ないと言う議論をした事があります。ですがこれも本来出来ると不味い話なんで、書くとメーカーに塞がれる危険があるのであえて書きません。
で、DLNAのレンダリングに対応した所謂スマートTVを買って下さい。Chomecastとか関係無しに、LANを使い映像を映す事が出来ます。
書込番号:19095023
1点

>ひまJINさん
まさに自分が欲しかったのはmiracastアダプターでした。この商品の存在を知らなかったのでChomecastで同じことが出来ると思って購入してしまいました。
まぁ全く使えない物ではないのでこれはこれで有効活用していきたいと思います。
色々教えて頂いた方々ありがとうございました。
書込番号:19103335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player
本機をAVアンプにHDMI接続されているユーザーの方々にお聞きします。
KodiなどのPlayer動画再生において、Dolby、Dolby TrueHDやDTS、DTS-HD Master Audioはビットストリームで出力されるのでしょうか。
(AVアンプのHDMI EDID情報からデコード可能な音声をネゴシエーションできますか)
あるいは、PCMに変換されるのでしょうか。
その場合は5.1CHや7.1CHのPCMなのでしょうか。もしくは、2CHにダウンミックスされるのでしょうか。
また、セッティング画面でHDMI音声の出力選択ができるようになっているのでしょうか。
動画映像に関する情報は、WEBでいろいろ収集できるのですが、音声に関しての情報を見つけられませんでしたため、ご教示いただけると幸いです。
0点

ポンちゃんX2さん、こんにちは。
個人的にはNexus Player持ってません。
過去スレで近い話があったので、リンクだけはっときますね。
参考になれば良いのですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000738912/SortID=18531996/#tab
書込番号:19073791
1点

ひまJINさん
情報ありがとうございます。
ご紹介いただいたスレは既読でしたが、PCM出力サンプリング周波数の話だと思い、よく読んでいませんでした。
Radeonが好き!さん
のコメントで、「出力はPCM48KHz固定」との記述が気になりますね。
チャンネル数が書いてありませんので、PCM48KHzでも、5.1CHなどのマルチチャンネルが出力されるとこちらの用途にフィットするのですが。
引き続き、情報いただけると助かります。
書込番号:19074207
0点

製品自体に出力等のセッティング画面は見当たりません。(無い様です)
AVアンプを所有していないので確認できませんが、、、
プレーヤーアプリ「Archos Video Player」には、
>- HDMI or S/PDIF: AC3/DTS passthrough on supported hardware (e.g. Nexus Player, ADT-1, Rockchip and AmLogic based tvbox devices) with compatible home cinema equipment
との記述がありますね。m(_ _)m
書込番号:19077909
0点

ヤス緒さん
情報ありがとうございました。
動画音声のHDMIパススルーが出来るとすると、HDMIでビットストリームのマルチ音声伝送が出来そうですね。
待ちきれないので、Nexus Player導入をあきらめて、仕様を確認後、MINIX NEO X8-H Plusを購入しました。
少しお高いですが、HDMIからAC3とDTSのビットストリーム マルチ音声伝送が出来ました。
ついては、このスレは解決済みとします。お騒がせいたしました。
書込番号:19078227
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
昨年購入し、1年ほどになります。
今年始め頃までは不具合もなく、使用できたのですが、最近YouTubeアプリを起動すると頻繁に再起動を繰り返します。
YouTubeの動画が再生される、いきなり暗転、黒い画面にChromecast…という文字が出て再起動といった流れです。
他の動画サイトのキャストや、ミラーリングは問題なく使用出来ているので、YouTubeアプリの不具合かと思うのですが、同じような症状の方はおられないでしょうか?
YouTubeアプリは常に更新しています。スマホ側もXPERIAZ4、Nexus7(2013)ともにYouTubeアプリからのキャストで再起動を繰り返します。
書込番号:19060415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
無線LAN環境が不安定な気がします。
近くに、電子レンジありませんか?
その周波数と無線LANは同じですので、干渉する可能性があります。
あとは、他の無線LANが近くにあるとか。。。
書込番号:19060428
1点

>Paris7000さん
無線LAN環境の不安定、たしかに思い当たります!
私はマンションに住んでいるのですが、共同回線を使用しており、Wi-Fiも検索すると山ほど出てくる環境です。
電子レンジについても壁を挟んですぐ横にあるので、さっそく電源を抜いてみます。
ご教示ありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:19060471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
>私はマンションに住んでいるのですが、共同回線を使用しており、Wi-Fiも検索すると山ほど出てくる環境です。
これも2.4GHz対のWiFi電波の干渉の原因になるので関係ありそうです。
WiFiを5Ghz(ルータ、端末とも)に変更対応できるならそれで試してみたらよいでしょう。
書込番号:19060555
3点

電子レンジは無線LANと同じ2.4GHzを使用しているが、稼働している(食品を暖めている)時以外は電波を出さないので、無線LANが状態が常に悪い場合原因は別にある。
書込番号:19060572
1点

>LVEledeviさん
早速ルーターを確認してみたのですが、安物のため5ghzに対応しておりませんでした。別の環境でも試してみて、無線LANの環境か、本体の不具合どうか試してみたいと思います。ありがとうございます。m(_ _)m
>Hippo-cratesさん
電子レンジを稼働していない場合も、電源を抜いた状態でも再起動が確認できたので、回線の不安定さからくるもののようですね。ありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:19060646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

chromecastは2.5GHzにしか対応してないので、5GHzルーターに変えても意味ないです。
無線ルーターのメーカーと型番は何ですか。
一番始めに試したいのは、無線チャンネルの固定化ですね。
自動チャンネルのままだと、周囲の状況によっては、チャンネル変更を繰り返し、不安定になりやすいです。
マニュアル確認してお試し下さい。
ただ無線が不安定でも再起動まではしない気かします。
最悪Chromecast自体の故障も考えられますね。
猛暑による熱暴走とかも考えられます。
一度電源抜いて冷やした状態から動かしてどうかも確認された方が良いかと。
書込番号:19060715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと先月のスレで、YouTubeのみキャスト出来ない現象がありました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000658728/SortID=18970910/
Chromecastのファームウェアのバージョンによって不具合がでるようです。
一度Chromecastアプリでバージョン確認してみて下さい。
書込番号:19060745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひまJINさん
ChromecastアプリのファームウェアVerは38401です。
Chromecastは2.5GHzしか対応してないのですね…。
当方、共同回線で大本のブロードバンドルーターにアクセスできない環境なので、IPの固定化は難しいです。実家はIPアドレスの固定化も出来ているので、そっちでも試してみたいと思います。
買った当初からChromecast本体の熱さには不安を感じていました。触った感じ50度以上はあります。
室温27度で本体電源を落として冷やしてから、すぐ起動しても再現されたのでこれはやはり故障でしょうか…。
書込番号:19060853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひまJINさん
ルーターのIP固定ではなく、チャンネルの固定でしたね。失礼しました。早速試してみます。m(_ _)m
書込番号:19060933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルーター設定にて手動で11chに固定してみましたが、症状が繰り返しました。
ついでにルーターのファームウェアも更新しましたが意味はなかったです。
しかしYouTubeアプリだけの症状なので、やはりアプリ側でなにか不具合でもあるのか、負荷がかかり過ぎてるのか。最後に違う環境(実家)でも試してみたいと思います。
書込番号:19061194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

YouTubeアプリが再起動を繰り返す症状解決しました。
結果から言うと、テレビ背面のUSBの不具合?または電源供給不足のようでした。
ダメもとでコンセントから電源を繋いでみたら嘘のように安定しております。
試しにもう一度USBからの供給に切り替えるとやはり即落ちしました…。
テレビはREGZA40J7です。HDMIの真横にあるUSBだったので信用していました。
アドバイスくださった皆様ありがとうございました。m(_ _)m
同じ症状の方は是非、コンセントからの電源供給をオススメします。
書込番号:19063007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

思わぬ落とし穴でしたね。
USB端子って、普通信用しちゃいますよね。
取りあえず解決して何よりです。
因みに、電源をACアダプタから取るとメリットもありますよ。
テレビの電源OFFの状態で、スマホ等からキャストすると、自動で電源ONして入力切替もされるはずです。
試してみて下さい。
書込番号:19063433
1点

TV側の給電容量不足も考えられますが、レグザだとUSB端子からのノイズの回り込みも考えられます。
試しに「レグザ」「ノイズ」ワードで検索を掛けてみてください。
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B6+%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA&lr=lang_ja&gws_rd=ssl
Chromecastと東芝レグザのノイズ干渉が最悪な相性のが良く解ります。
なんせ東芝レグザのノイズ対策は呆れるほど甘いですから^^;
電源をACアダプタから取る事により、容量的問題とUSB経由のノイズ混入が解決されます。
書込番号:19065457
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



