ワイヤレスディスプレイアダプタすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスディスプレイアダプタ のクチコミ掲示板

(5184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全639スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスディスプレイアダプタ」のクチコミ掲示板に
ワイヤレスディスプレイアダプタを新規書き込みワイヤレスディスプレイアダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
639

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player

スレ主 涼ちんさん
クチコミ投稿数:40件

Nexus PlayerのYoutubeアプリで、数日前から突然音声検索ができなくなりました。
OSは最新(5.1.1)

リモコンのマイクボタンを押してからキーワードを話すと、正常に音声認識され文字列が
画面表示されますが、いつまでたっても検索実行されません。再起動しても改善せず。

音声認識されたキーワードが画面に表示されたあと、リモコンから50音パッドを表示し、
何か1文字でも打てば検索が実行されます。その手間が毎度面倒くさくて…。購入当初は
音声が認識されたと同時に検索が実行されていたのですが…。ネットで検索したところ
他にも同じ症状と訴えている方が散見されましたが、今のところ解決方法が見つかって
おりません。どなたか改善方法をご享受頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

書込番号:18782455

ナイスクチコミ!0


返信する
TOYUATTOさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2015/05/17 07:31(1年以上前)

同様の事象が当方も発生しました。接続出来ませんでしたとあうエラーメッセージです。
結局、システムリセット(初期化)で復旧させました。

書込番号:18783963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 涼ちんさん
クチコミ投稿数:40件

2015/05/17 15:09(1年以上前)

TOYUATTOさんアドバイス有難うございました。

しかし再起動もシステムリセット(初期化)もやってみましたが、
やはり改善できませんでした。同じ症状の方が他にも出ているよう
なので、このバグは次のアップデートで改善を期待するしかない
かも知れませんね。

書込番号:18784970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus Playerの満足度3

2015/05/17 18:29(1年以上前)

涼ちんさん 既知の問題です。フォーラムに同問題が多数報告されています。

結論から アプリ側のアップデートの不具合です。初期化後、直ぐにアプリ側の自動更新が掛かり不具合が起きます。

対策方法

1.初期化。

2.言語設定はあえて「英語」でアカウント設定を完了して下さい。
↑ココがみそ

3.ストア内の設定でアプリの自動更新をOFFに。

4.言語設定を英語から日本語に変更。

気長に待ちましょう。何れアプリ側で対策されます。

書込番号:18785451

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 涼ちんさん
クチコミ投稿数:40件

2015/05/18 20:55(1年以上前)

Radeonが好き!さんアドバイス有難うございました。

既出問題でしたか?一通り口コミはリロードしたつもりだったんですが、
見逃してたのでしょうね。すみませんでした。

ご指摘の方法でやってみましたが、一時的に治ったと思ったらまたすぐ
同じ症状に戻ってしまいましたので、そのうちアップデートで改善
されるまで気長に待つことにします。

有難うございました。

書込番号:18788758

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player

スレ主 deshiさん
クチコミ投稿数:9件

先日導入したばかりでですが、ご存知の方お教え下さい。

YouTubeアプリで、お気に入りやその他再生リストに登録されている動画のうち20個しか表示されない(横にスクロールして表示されるのが20個だけ)のですが、これは仕様なのでしょうか? (再生リストには20個以上登録されているものがあります。)

他にAndroid端末等を持っていないので、Android用YouTubeアプリの仕様なのかも分からずにおります。

書込番号:18786853

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2015/05/18 09:34(1年以上前)

Android用YouTubeアプリの制限ではなく、Nexus Playerの仕様だと思います。
スクロールも普通のAndroidアプリだと、縦スクロールですね。

書込番号:18787161

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Wi-Fi環境について chromecastと迷っています

2015/05/17 10:43(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > エレコム > LDT-MRC02 [ブラック]

クチコミ投稿数:18件

はじめまして

ミラキャストのことを知人から教えてもらい、とても便利だなと購入を考えています。

知人の使っているのはミラプレという機種なのですが、こちらのエルコムの商品の方が人気が高いようなので、この商品を買おうかなと思っています。

しかし、調べているとchromecastも人気が高いのでそちらとも迷っています。


お聞きしたいことは

1、ミラキャストレシーバー、chromecastはどちらもWi-Fi環境がないと使用できないのでしょうか?
それとも商品自体がWi-Fiルーターのようになるのでしょうか?
(自宅はWi-Fi、インターネット回線どちらもつないでいません・・・)


2、ミラキャストレシーバーとchromecastどちらがおすすめでしょうか?
2つの商品の紹介サイトを観てみると、chromecastの方は、スマホの画面そのものを映すわけではないと解釈したのですが、スマホの画面をそのまま映したい場合はミラキャストレシーバーの方が良いということでしょうか?


3、ミラキャストレシーバー、chromecastを使用する際に、それぞれ特別に用意しなければならないものはありますか?


何度もサイト等で調べたのですがよく分からなくて、こちらで質問させていただきました。
長々と申し訳ありません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:18784424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/05/17 12:54(1年以上前)

>1、ミラキャストレシーバー、chromecastはどちらもWi-Fi環境がないと使用できないのでしょうか?

WiFi環境とは、1台以上のWiFiルータまたはWiFiアクセスポイントがあることを意味していますか?

そういう意味ですと、ミラキャストレシーバーは、WiFi環境が無くても使えます。
Chromcast は、WiFi環境+インターネット接続環境が無いと役に立ちません。

>それとも商品自体がWi-Fiルーターのようになるのでしょうか?
ミラキャストレシバーは、それ自体が、無線LANアクセスポイントになります。
Chromcastはなりません。

>(自宅はWi-Fi、インターネット回線どちらもつないでいません・・・)


>2、ミラキャストレシーバーとchromecastどちらがおすすめでしょうか?

スレ主さんのように、「WiFi環境」(定義は前述のとおり)が無くてもつかえるミラキャストレシバーをお勧めします。

>2つの商品の紹介サイトを観てみると、chromecastの方は、スマホの画面そのものを映すわけではないと解釈したのですが、スマホの画面をそのまま映したい場合はミラキャストレシーバーの方が良いということでしょうか?

そのとおりです。
Chromcastは、それ自身がインターネットに接続し、得られた結果をテレビ等に表示します。タブレットは単なるリモコンに過ぎません。


>3、ミラキャストレシーバー、chromecastを使用する際に、それぞれ特別に用意しなければならないものはありますか?

ミラキャストレシバーの場合、特にありません。
Chromastの場合、インターネット接続回線と無線LANルータを用意してください。

書込番号:18784693

Goodアンサーナイスクチコミ!8


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/05/17 13:00(1年以上前)

補足です。

Chromcastでもタブレット画面をそのまま、テレビ等に表示するミラーリング機能も追加されてはいますが、あくまで、補足的な機能で、ミラーリングが専門の機器ではありません。

書込番号:18784710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2015/05/17 14:44(1年以上前)

>1、ミラキャストレシーバー、chromecastはどちらもWi-Fi環境がないと使用できないのでしょうか?
それとも商品自体がWi-Fiルーターのようになるのでしょうか?
(自宅はWi-Fi、インターネット回線どちらもつないでいません・・・)

どちらも無線LANを使いますが、仕組みは違います。
chromecastはインフラストラクチャーモードと云う一般的な親機と子機(子機は複数可)で
構成されており、無線LANの親機が必要です。
一方MiracastはWi-Fi Directを使っており、端末同士が1対1で通信を行います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Chromecast
http://ja.wikipedia.org/wiki/Miracast

なので、chromecastでは親機が要りますが、Miracastでは親機は要りません。

>2、ミラキャストレシーバーとchromecastどちらがおすすめでしょうか?

何をしたいのかを、まずはっきりとさせた方が良いと思います。

>2つの商品の紹介サイトを観てみると、chromecastの方は、スマホの画面そのものを映すわけではないと解釈したのですが、スマホの画面をそのまま映したい場合はミラキャストレシーバーの方が良いということでしょうか?

スマホでも、下記のURLの「サポートされているAndroid搭載端末」の一覧の端末ならば、
全画面をミラーリングすることは可能です。
例えば、Nexus 5やSamsung Galaxy S5。
https://support.google.com/chromecast/answer/6059461?hl=ja

>3、ミラキャストレシーバー、chromecastを使用する際に、それぞれ特別に用意しなければならないものはありますか?

chromecastは
https://support.google.com/chromecast/answer/3210046?hl=ja
を見れば判りますが、インターネットへの入口としての
ルータ(+親機)の使用が前提となっています。
Miracastは、
http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/cable/ldt-mrc02/
を見れば判りますが、「インターネットに接続不要」です。

書込番号:18784912

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2015/05/17 14:48(1年以上前)

両者の違いについては、papic0さんが言い尽くされてるので補足です。

Miracastは結構スマホとの相性がシビアです。
まずは、お使いのスマホがLDT-MRC02と動作確認されてるか確認して下さい。
http://www2.elecom.co.jp/tables/smartphone/top.aspx?_isquery=&keyWordInput=LDT-MRC02&_end=#_cttableanchor

あと、Miracastアダプタでメジャーなのが、ネットギアのPush2TVです。
もしお使いのスマホが対応してるなら、こちらも検討されると良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000438639/
対応表>http://www.netgear.jp/download/PTV3000_miracast_compatibility.pdf

因みに、Miracastは常時ミラーリングなので、スマホ側にかなり負荷がかかります。
画像のコマ落ち、音声のズレなど発生しやすいので、動画再生などでは問題が出る可能性があります。
その点、Chromecastはネットから直接配信で、スマホ側の負荷は最小です。
ただネット環境が無いとの事で、この辺は仕方ないですね。

書込番号:18784921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2015/05/17 19:12(1年以上前)

大変わかりやすいご説明をありがとうございます!

わたしの知りたかったことに的確にお答えいただきとても参考になりました。
インターネットをつないでないので、ミラキャストレシーバーを購入してみようと思います。

書込番号:18785559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2015/05/17 20:17(1年以上前)

参考サイトも教えていただきありがとうございます!

今回はミラキャストレシーバーを購入しようと思います(o^^o)

書込番号:18785762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2015/05/17 20:20(1年以上前)

ミラキャストはスマホに負担がかかってしまうのですね(・・;)
知りませんでした!
Wi-Fiをつないでいないので、今回はミラキャストレシーバーを購入しようと思いますが、慣れてきたらchromecastの方も使ってみたいと思います!
ありがとうございました!

書込番号:18785771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2015/05/17 20:29(1年以上前)

みなさん、分かりやすいご説明ありがとうございました。

自分で調べても分からなかったことが、解決できて、とても参考になりました。

どなたのご回答も大変わかりやすく参考になりました。今回は、一番初めに詳しく教えてくださったpapic0さんをベストアンサーとさせていただきます。

みなさん、本当にありがとうございました!

書込番号:18785793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

接続方法について

2015/05/07 19:25(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

スレ主 averegeさん
クチコミ投稿数:36件

chromecast を購入しました。 ルーターはバッファローの WZR2-G300N で windows7 64bit です。

そこでwifiには接続できているみたい(景色と左下にchromecast数字と出ている)なのですが、デスクトップからのキャストができません。

chromeブラウザに拡張機能 google cast を追加し、ボタンを押すと cast デバイスは見つかりません。

chromecast のアプリをダウンロードして起動すると wifi がオフになっています。

しかし、スマホやタブレットからの操作からこのルーターを介して接続すると接続できるのです。
パソコン(デスクトップです)からだと接続できません。

詳しい方ご教授お願いします。

書込番号:18754654

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2015/05/07 21:07(1年以上前)

averegeさん、こんばんは。

まずは基本的なところから...
WZR2-G300Nはマルティセキュリティに対応してます。

接続されてるSSIDの暗号化は何ですか?
暗号化がWEPのSSIDに接続すると、隔離されて有線LAN等からアクセスが出来ません。

接続SSIDの暗号化は、スマホのWiFiアイコンで詳細開くと確認できると思います。
WPA2 PSKになってれば正常です。

もしWEPになってる場合は、接続先を変更して下さい。
スマホとChromecast両方を同じSSIDに設定変更する必要があります。

書込番号:18754941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2015/05/07 21:43(1年以上前)

>しかし、スマホやタブレットからの操作からこのルーターを介して接続すると接続できるのです。
>パソコン(デスクトップです)からだと接続できません。

現象からは、どうもPC側の要因のように思えます。
以下を参照し、ネットワークの場所がパブリックネットワークになっていたら、
ホームネットワークに変更してみて下さい。
https://support.google.com/chromecast/answer/3249268?hl=ja
の「Windows7 または vista をパソコンで稼働している場合」をクリック。

書込番号:18755094

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2015/05/07 21:52(1年以上前)

因みに、Chromecastアプリは、Chromecastの初期設定時のみ必要なので、有線LANのPCではもう必要ありません。
逆に有線LANのPCで起動すると、必ずWiFiがOFFと表示されます。

羅城門の鬼さんの言われてる、ホームネットワーク確認後に、Chromeブラウザからの確認のみ実行して下さい。
下記スレとかも参考にされると良いでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000658728/SortID=17699733/#tab

書込番号:18755129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2015/05/08 19:38(1年以上前)

averegeさん 既に他の方が回答されている通りです。

原因は、スマホやタブレットやChromecastが、デスクトップPCと同じホームネットワーク上に無いからです。

考えられる原因。

1.無線LANの暗号化が、WEP以下のセキュリティレベルであるか、もしくは暗号化されていない(てか使えない)。この場合隔離されます。

2.プライバシーセパレータ等により切り分け(SSID違い)により隔離されてしまっている。

3.Windowsのネットワーク設定がホームではなく、パブリックである。この場合も隔離されてしまう。

ひまJINさんが言われる通りで、有線LANのPCでのchromecastアプリ設定ははもう必要ありません。

確認すべきは、「Windowsのネットワーク設定」と「無線ルータの設定」

書込番号:18757370

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 averegeさん
クチコミ投稿数:36件

2015/05/08 22:07(1年以上前)

ひまJINさん 羅城門の鬼さん Radeonが好き!さん

返信ありがとうございます。

バッファローのエアーステーションで

SSID 数字と英語の混ざった12文字(公開するとまずいですよね?)
認証方式 WPA/WPA2 mixedmode - PSK
暗号化 TKIP/AES mixedmode

でした。スマホやタブレットで接続するときも上のSSIDが出ます。

羅城門の鬼さんが仰るネットワークと共有センター内は アクティブなネットワークの表示が 家のアイコンで青字で ホームネットワーク になっています。 しかし、すぐ上に黒字で SSID の文字が出ています。

ひまJINさんにあげていただいたスレも参考にさせていただき、無線子機からの接続も試してみました。この場合、有線LAN無効にした状態で、無線LANを有効にしてアプリから接続すれば接続できました。
しかしこの状態で有線LANを有効にしただけでも接続が切れてしまいます。


Radeonが好き!さん が仰っておられる プライバシーセパレータ も使用しないにしており、他のスレでも仰っておられた、WPS オフ SNOOPING機能 オフ  フレッツIPv6サービス対応機能 使用するにしてみました。

すると、設定 を押した時に最初だけchromecastが独りでにルーターと接続しようと試みるのですが、結局接続できなくて終わってしまいました。


ちなみにパソコンは2台でどちらも有線接続、モニターはマルチモニターで各DVIとHDMIで接続しています。これは関係ないですよね?




 


書込番号:18757821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2015/05/08 22:19(1年以上前)

>パソコンは2台でどちらも有線接続、

PCはWZR2-G300Nに有線LAN接続なのでしょうか?
もしもWZR2-G300Nのインターネット側の機器に有線LAN接続している場合は、
WZR2-G300Nに有線LAN接続してみて下さい。

それと、PCとスマホとWZR2-G300NのIPアドレスは各々どのような値になってますか?

書込番号:18757864

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2015/05/08 22:57(1年以上前)

パソコン2台のIPアドレスを確認して見て下さい。
アクセサリからコマンドプロンプトを選択し、ipconfigでIPアドレスが確認出来ます。

WZR2-G300N配下だと、本来IPアドレスは192.168.11.xとなるはずです。
Chromecast側はChromecastアプリで設定を開くと、一番下にIPアドレスが表示されてます。
これも同じ192.168.11.xなら、理論上は通信出来るはずです。
これが違ってると、ネットワークに問題があります。

書込番号:18757985

ナイスクチコミ!0


スレ主 averegeさん
クチコミ投稿数:36件

2015/05/08 23:18(1年以上前)

羅城門の鬼さん 返信ありがとうございます。


>もしもWZR2-G300Nのインターネット側の機器に有線LAN接続している場合は、
WZR2-G300Nに有線LAN接続してみて下さい。

インターネット側の機器とはモデムのことでしょうか?理解力に乏しくて申し訳ありません。

NTTからレンタルしたモデムを使用しています。モデムから有線LANでWZR2-G300Nのinternetと書かれた差込口に有線LANが挿してあり、そこからWZR2-G300N のLANポートが1〜4で4つあり、1と3から有線LANでPCに 接続しています。

意図していた回答と違っていたらすいません。

WZR2-G300N のIPアドレスは工場出荷設定のままでした。(裏面に書いてありました)192.168.11.1

スマホやPCのIPアドレスは 最後の数字 192.16811.○ の○の部分だけ違う数字になっていました。

書込番号:18758067

ナイスクチコミ!0


スレ主 averegeさん
クチコミ投稿数:36件

2015/05/08 23:28(1年以上前)

ひまJINさん 返信ありがとうございます。

確認してみました。192.168.11.Xとなっており、Xの部分の数字もかぶっていないので、IPアドレスには問題はなさそうです。

書込番号:18758094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2015/05/08 23:42(1年以上前)

>そこからWZR2-G300N のLANポートが1〜4で4つあり、1と3から有線LANでPCに 接続しています。

了解です。

>スマホやPCのIPアドレスは 最後の数字 192.16811.○ の○の部分だけ違う数字になっていました。

同じセグメントにPCもいるようですね。

PCにnetscanをインストールし、192.168.11.1 - 192.168.11.254 までスキャンすると、
chromecastのMACアドレスとIPアドレスは表示されますでしょうか?
chromecastとPCが通信可能な状態なのかの確認です。
chromecastを電源オフして、表示されなくなったMACアドレスとIPアドレスがあればそれです。
多分MACアドレスの前半は、6C:AD:F8 または D0:E7:82 のはずです。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/spnetscanner/

書込番号:18758150

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 averegeさん
クチコミ投稿数:36件

2015/05/09 21:08(1年以上前)

羅城門の鬼さん 返信ありがとうございます。

教えていただいたソフトで試してみたところ、chromecastを起動したときに MAC Address というのが、2つ出てきました。

ひとつは 羅城門の鬼さんが仰っておられる 6C-AD-F8〜 というもの。 もうひとつは B4-CE-F6 というものでした。 

書込番号:18760768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2015/05/10 12:49(1年以上前)

>ひとつは 羅城門の鬼さんが仰っておられる 6C-AD-F8〜 というもの。 もうひとつは B4-CE-F6 というものでした。 

PCとchromecastとは、IPのレベルではネットワークとして繋がっているようですので、
chromeブラウザとGoogle Cast 拡張機能をアンインストール&再インストールしても改善しませんか。
https://www.google.co.jp/chrome/browser/desktop/index.html
https://support.google.com/chromecast/answer/3212008

書込番号:18762735

ナイスクチコミ!0


スレ主 averegeさん
クチコミ投稿数:36件

2015/05/10 21:38(1年以上前)

羅城門の鬼さん 返信ありがとうございます。

再インストール試してみました。ダメでした。結局何が原因かは分かりませんがchromecastが有線接続 ローカルエリア接続を拒絶しているように感じます。ワイヤレスネットワークに切り替えるととたんに接続できます。有線を受け付けないようです。

せっかく何度もご返信をいただいてご教授いただいたのに結局接続できず、申し訳ないです。皆さんありがとうございました。 

書込番号:18764289

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2015/05/10 22:29(1年以上前)

Chromecastはスマホ等での再生用途が中心なので、デスクトップPCでの使用例が少ないですね。
基本的に有線でも違いはなく使用出来るはずなんですが、残念です。

因みに、WZR2-G300Nは11n規格としては、かなり初期の無線ルーターです。
WZR2-G300Nのファームウェアはバージョンアップされてますか。

もし古いままなら、バージョンアップされた方が良いと思います。
それで改善される可能性もありますし、それ以外の不具合も改善されると思いますので。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr2-g300n_fw-win.html

書込番号:18764515

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2015/05/10 23:23(1年以上前)

>再インストール試してみました。ダメでした。結局何が原因かは分かりませんがchromecastが有線接続 ローカルエリア接続を拒絶しているように感じます。ワイヤレスネットワークに切り替えるととたんに接続できます。有線を受け付けないようです。

同じPCでも有線LANなら繋がるのに、無線LANでは繋がらないのは良くあることですが、
その逆なのは不思議ですね。

一応無線LANでなら繋がるのなら、通常は両方とも有効にしておき、
chromecastを使う時だけ、有線LANを無効にして使ってみてはどうですか。
多少不便かも知れませんが。

書込番号:18764723

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2015/05/11 08:06(1年以上前)

根本的な解決方法ではありませんが、デスクトップパソコンをUSB子機で接続すれば、Chromecastにアクセスできます。
実際に、私のデスクトップパソコン(Windows8.1 64bit)では使えています。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client_pc.html

有線接続だと使えないとなると不便ですね。
解決方法が見つかるとよいのですが…。

書込番号:18765305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 averegeさん
クチコミ投稿数:36件

2015/05/11 19:48(1年以上前)

ひまJINさん 羅城門の鬼さん たあみさん

返信ありがとうございます。


ひまJINさん仰るファームウェアのバージョンアップを試してみたところ、有線だけの接続ができるようになりました。
一度はあきらめてしまった私に助言をいただき本当に感謝しています。


羅城門の鬼さん おかげさまで接続ができるようになりました。何度も助言をいただきありがとうございます。


たあみさん お気遣いありがとうございます。おかげさまで有線接続ができるようになりました。


皆さん最後までありがとうございました。

書込番号:18766745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2015/05/12 06:01(1年以上前)

解決された様ですので今更で申し訳無いすが。

メーカーによりますが、無線、有線両方使えるPCでは、東芝やNECのパソコンでは、無線の方が優先になります。したがって、接続速度が遅くなります。有線の方が優先となるパソコンメーカも有ります。

これは各PCメーカーのバイオス設計の方針の違いによる物ですが、今回の様にトラブルの原因になるので、出来ればバイオスで、無線LANアダプタを無効にしておくのも良いかと思います。たまに無線LANを使いたいなら、デバイスマネージャでどちらかを無効にする運用を勧めます。

で、ファームUPで解決された後で恐縮なんですが、原因は有線で普段繋いでるPCを無線で繋ぎ必要のない接続設定をやっちゃた事にあります。

上記作業で、Chromecastとの間に齟齬だ出来ちゃた訳です。ルーター側のバグと言う見方も出来ますが。

今更、別のアプローチですが、Chromecastをリセットしスマホ等で設定をすませ、無線LANを無効にしたデスクトップPCからアクセスすれば設定無しに使えたと思います。

書込番号:18768136

ナイスクチコミ!0


スレ主 averegeさん
クチコミ投稿数:36件

2015/05/12 20:16(1年以上前)

Radeonが好き!さん 返信ありがとうございます。


やり方を間違えていなければもっと楽に接続ができたかもしれませんね。私にもう少しPCの知識があればここまで苦労はしなかったと思います。 説明ありがとうございました。

書込番号:18770025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続方法について

2015/05/11 15:14(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

クチコミ投稿数:12件

我が家のTVはHDMI端子はあるのですが、USBポートがありません。公式サイトで本商品の接続画像を見るとTVにUSB端子が必要に見えます。
どうなのでしょうか?

書込番号:18766077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/05/11 15:20(1年以上前)

USB 電源供給だけですから、テレビにない場合はACアダプタタイプのコンセントから給電する機器等を使ってもいいです。

書込番号:18766093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2015/05/11 15:47(1年以上前)

USBは電源供給してるだけです。
専用のACアダプタが付属してるので問題ないです。
普通に電源に接続すれば良いですね。
https://support.google.com/chromecast/answer/2998341?hl=ja

書込番号:18766147

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2015/05/11 16:00(1年以上前)

スレ主さん

> TVにUSB端子が必要に見えます。

本当に必要なのは、HDMI端子だけで、USBは電源を取っているだけです。
USBが無い場合は、付属のACアダプターから電源を取ればOKです。

自分は、USB端子も近くにあったので、USBから電源を取っています。こうするとTVのON/OFFで電源が入り切りするので、多少は省エネ?(微々たるものですが)

ACアダプターだと、スイッチ付きのテーブルタップ等に挿さない限り電源入りっぱなしになりますが、そういう使い方も当然想定していると思いますので、製品上不具合が出るということはないでしょうね。

書込番号:18766167

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2015/05/11 17:04(1年以上前)

口耳の学さん
ひまJINさん
Paris7000さん

ありがとうございました。
安心して購入できそうです。

書込番号:18766293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MD199J/A

クチコミ投稿数:13件

Apple TV の光デジタルからステレオミニへコンバーターを介して音声出力しています(iPad Airを使用)。ミラーリング時に音声調整はiPad上で普通にできています。ところが、Flashの動画をブラウザで見ているときも音量調節できるのですが、画面いっぱいにしてミラーリングしているときには、iPadの音量調節のスライダーを調整しても変化しません。コンバーターにつないでいるスピーカーのボリュウムでしか調整できません。普通にアプリとかミラーリング時でも音量調節できるのにFlashの時だけできないのはなぜでしょうか。分かる方いらっしゃいますか?

書込番号:18759504

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2015/05/09 14:21(1年以上前)

Flash動画だと、動画自体に音量スライダーが無いですか。
大概動画の下部にポインターを移すと、操作ガイドが出てくると思います。
そこで音量調整出来ると思います。
外してたらゴメンなさい。

書込番号:18759712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/05/09 16:36(1年以上前)

>ひまJINさん
スライダーはあります。操作はできますが、まったく音量が変化しません。iPad Air 側の音量調整はアクセシビリティで音量調節するようにいつもしているのですが、こちらの方は固定されたままで動かない状態なんです(^_^;)

書込番号:18760011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2015/05/09 19:51(1年以上前)

> Flashの動画をブラウザで見ているときも音量調節できるのですが、画面いっぱいにしてミラーリング
> しているときには、iPadの音量調節のスライダーを調整しても変化しません。

Flashの動画 とは、具体的に何でしょうか?

ブラウザ は何をお使いでしょうか? FlashなのでPuffinでしょうか?

 http://www.ipodwave.com/ipad/howto/flash.html

画面いっぱいにしてミラーリング とは、普通のAirPlayではなくAirPlayミラーリングでしょうか?
つまり、iPadのコントロールセンターのAirPlayでApple TVを選んだ後に、その下の ミラーリング を
オンにした状態でしょうか?

 https://support.apple.com/ja-jp/HT201335

書込番号:18760528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/05/09 20:02(1年以上前)

>飛行機嫌いさん
こちら、あまり詳しくありませんが、ブラウザはSAFARIとChrome です。どちらも同じです。動画は、NHK for School です。
調べてもみたのですが、光デジタルのアウトプット自体が、アンプ等への接続が前提のようです。なので、基本的に、動画として出力する際はアンプで対応という仕様なのかと思っています。それならそれでしかたないかなとも思っています。

書込番号:18760554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2015/05/09 21:57(1年以上前)

AirPlayで動画をApple TVに飛ばしている場合、下記の条件を全て満たす場合のみiPadで音量調節ができます。

・AirPlayミラーリングを使用(コントロールセンターのAirPlayのミラーリングをオン)
・ブラウザで動画を再生
・ブラウザ内の一部で動画を再生(全画面表示にしない)

逆に、下記の条件のどれか一つでも成立すると、iPadで音量調節ができません。

・ミラーリングではないAirPlayを使用(コントロールセンターのAirPlayのミラーリングをオフ)
・アプリで動画を再生(YouTubeアプリ等)
・ブラウザで動画を全画面表示

以前からそうなので、そういう仕様なのでしょう。

書込番号:18760937

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/05/09 22:09(1年以上前)

>飛行機嫌い さん

そうなんですね。ミラーリングって言葉だといけそうなのに。仕様ならしかたありません。でもAppleさんには、より利便性をたかめて
ほしいな思います。

書込番号:18760995

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワイヤレスディスプレイアダプタ」のクチコミ掲示板に
ワイヤレスディスプレイアダプタを新規書き込みワイヤレスディスプレイアダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング