ワイヤレスディスプレイアダプタすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスディスプレイアダプタ のクチコミ掲示板

(5184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全639スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスディスプレイアダプタ」のクチコミ掲示板に
ワイヤレスディスプレイアダプタを新規書き込みワイヤレスディスプレイアダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
639

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

現在、スカパーオンデマンドをiPhoneで視聴してます。

Chromecastを使えばiPhoneで視聴してるスカパーオンデマンドをテレビに出力できますか?

書込番号:18593665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2015/03/19 02:00(1年以上前)

iPhoneはできません。
PCかandroidで。

ただし、動画はカクカクします。
ちゃんとchromecastに対応したアプリがないと、本来の使い方じゃないんですよね。

本来の仕組みとしては、端末は単なるリモコンで、chromecastに、次はこれを映し出せと指示してるだけ。
その指示にもとづきchromecastがネットから動画にアクセスしストリーミング再生します。

一方、ミラーリングは、端末で表示されている動画を再度端末から無線LANルータ経由でchromecastに送信します。
そう、無用なトラフィックが発生しているし、端末側で受信と送信を同時にこなさないといけないので、処理能力が追い付かずカクカクするんです。

書込番号:18593672

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2015/03/19 07:09(1年以上前)

残念ですが、現状iPhoneでは無理のようですね。
AppleTVでも一部コンテンツ以外は観れないようです。

下記ブログとかが参考になると思います。
ttp://life-voyage.hatenablog.com/entry/2014/09/15/223921

書込番号:18593860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2015/03/19 09:17(1年以上前)

ミラーリングで全画面をchromecastに転送できる
PCやAndroid機の一部のみ視聴可能なようです。

ミラーリングなので、再生はあまり滑らかではないようですが。

書込番号:18594090

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使い易いブラウザがあれば…

2015/03/10 18:18(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player

教えてください。
ブラウザの操作でマウスとコントローラーの二刀流にならなくて済むものがあれば最高です。マウスとキーボードの操作のみが最高ですが、付属のコントローラーのみで操作できるものでもあればいいなと考えております

書込番号:18564281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2015/03/10 21:29(1年以上前)

ブラウザってインストール出来るんでしょうか。
下記レビューとか見ると、Google PlayでChromeブラウザすら表示されないようですが。
http://www.4gamer.net/games/173/G017309/20150212124/

たとえインストール出来たとしても、リモコン用に最適化されてないと無理でしょう。
キーボード+マウス操作でしか使えないと思います。

書込番号:18564993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/03/10 21:52(1年以上前)

自己責任でなら、Androidのスマホで取ったバックアップファイル(apk)をインストールしたい端末側で実行すればインストールできるらしいです。
ただ、戻るはリモコン操作でリンクをクリックはマウスだったりと使い勝手がかなり悪いものが多いらしく、マウスもしくはリモコンのどちらか一方とキーボードで操作できるブラウザがあればいいなと思って投稿しました。
マウス+キーボードのみでブラウザの操作が完結できるなら大歓迎です。
両刀使いでも、そんなに不自然なく使用できるのならよいのですが…
(日本語がつたなく申し訳ございません)

書込番号:18565105

ナイスクチコミ!0


双龍剣さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:27件 Nexus Playerの満足度2

2015/03/10 23:42(1年以上前)

>マウス+キーボードのみでブラウザの操作が完結できるなら大歓迎です。

私がよく質問の意味を理解できていないだけかもしれませんが、Nexus Playerでも殆どのブラウザはマウスとキーボードで特に不自由なく操作できると思うのですが?とりあえずChrome入れてみれば良いのではないでしょうか。

日本語キーボードでリモコン無しだと検索の時に日本語入力と英字入力の切り替えに困ると思いますが、私のキーボードだとAltキー+半角/全角キーで切り替わりますね。キーボードでの記号の入力がおかしいのは諦めてます。

書込番号:18565653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2015/03/11 01:10(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
返信内容をヒントに日本語の切り替えは試行錯誤しながらなんとかなりました!


Chromeをマウス+キーボード操作する場合、
以下の点について、何かいい対応方法はないものでしょうか?

@ブラウザが1つのタブしか見れない(切り替えられない)
→最低でも「戻る」がマウスで操作したい。

A物理キーボードを接続しても(物理キーボードの設定がなく)、
コントローラーで操作するキーボードが画面から消せない。
消そうとしてキーボード設定をバーチャルリモートキーボードにすると
日本語に切り替えられない。
→「画面にキーボードを表示させず、日本語入力したい」

これらの対応ができれば、
親の壊れたパソコンの代用になるかと思いまして…

@については、Chromeでも対応できるものでしょうか?
Aについては、日本語入力アプリで対応できるものでしょうか?


すべての操作をリモコンのみでおこなうってのは、
完全にAndroidTVにtaiousitaブラウザがリリースされるまで
厳しそうですよね…

書込番号:18565936

ナイスクチコミ!0


双龍剣さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:27件 Nexus Playerの満足度2

2015/03/11 12:33(1年以上前)

Chrome

Habit Browser

Chromeお勧めしたのは失敗でした、すみません。

一応設定でタブとアプリの結合をOFFにするとタブ表示ボタンで一覧が出るので(1)の問題は解決出来ますが他の操作が難儀ですね。戻るは私のキーボードだとFN+BackSpaceで操作出来るけどマウス操作はよくわかりません。

そこで2枚目のスクリーンショットにあるHabit Browserはどうでしょう。設定欄が多いので好みに設定するまでがかなり大変ですがマウス操作で殆どの事が出来ます。リンク長押しでメニュー出して新規タブで開くとか画面端からスライドして操作パネル出したりと機能豊富です。

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.ddo.pigsty.HabitBrowser&hl=ja

他だとドルフィンブラウザとか有名所も望み通りの事が出来ると思います。

(2)の問題ですが日本語入力可でソフトウェアキーボードを表示させない方法を私は存じません。スマホやタブレットなら物理キーボードを接続している時に表示させないように設定から出来るけどAndroid TVには設定欄が出ないから今の所無理?もしかしたらATOK for AndroidとかSimejiで解決出来るかもしれないけどSimejiは入れたくないなぁ。

書込番号:18566924

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2015/03/11 20:30(1年以上前)

双龍剣さん
ありがとうございます。
Chromeでも戻るボタンこそないものの、
そこそこ思い通りの仕様にできそうです。

Simejiの設定で、
ディスプレイ上のキーボードなしで日本語入力いけそうです!
予測変換だけはディスプレイに表示されてしまうようですが、
パソコン操作と大差ない使用感です。

タブとアプリを統合のoffで、複数のタブが開けるなら、
戻るがなくてもそこそこのことはできそうです。
→この機能を理解していませんでした。
新しいタブを開くリンクをクリックしたとき、
古いタブに戻れなくなるので、戻るが必須かと思っていました...


この価格帯のおもちゃにしては、
結構なハードウェアのスペックかななんて思うので、
ソフト面をもっと充実させてくれればいいなと今後に期待しつつ、
今日も色々いじくり回してみます

書込番号:18568177

ナイスクチコミ!0


homerkunさん
クチコミ投稿数:11件

2015/03/11 21:13(1年以上前)

私も同じことを考えて、Chromeを入れたり消したり試行錯誤しておりましたが、やはり自分にはnexus Playerでブラウジングはストレスが溜まりすぎて、(アンドロイドのchromeはflashが使えないなど)現実的ではないと思い、最終的にはやめました。今では、大画面テレビでブラウジングしたいときは、PCまたはスマホからcastしています。多少遅延はありますが、その方が楽なのでw
理想はandroid TV 専用のブラウジングアプリが、いつかでればいいですね。

書込番号:18568317

ナイスクチコミ!0


双龍剣さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:27件 Nexus Playerの満足度2

2015/03/11 21:36(1年以上前)

>ウソからでたマコトさん

まさかのSimejiで解決ですか!?私は積極的に入れたくはないけど問題が解決したならよかったです。何でも試してみるものですね。

>homerkunさん

ブラウジングに限らずAndroid TV専用アプリ、若しくは対応アプリじゃないと操作が難儀なのが辛いですね。私は正直、購入したのを後悔してますw

書込番号:18568420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus Playerの満足度3

2015/03/11 22:30(1年以上前)

ウソからでたマコトさん

日本語入力は、普段使いこんだスマホや、タブレットのIME+下記リモコンアプリが一番入力が捗ります。

Android TV Remote Control
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.tv.remote

ちなみに私はATOK派です。

そのうち誰かがAndroid TVに最適化されたブラウザを作ってくれるでしょう。

今回Googleがブラウザやフィラーアプリ等を初期搭載しなかった理由は、セキュリティ上の配慮からだそうです。玄人さんはどうぞやって下さい。素人さんには業とハードルを上げてありますみたいな。


書込番号:18568640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2015/03/11 23:01(1年以上前)

確かに!
セキュリティ関連のアプリもないまま、
ブラウザインストールしたら危ないですものね。
セキュリティ関連のアプリは、
無理やりバックアップからインストールしたとしても
アップデートできなさそうだし...

特に他の端末でも使用しているGoogleアカウント乗っ取られたら、
アプリのインストールから何から何までできちゃうから危ない感じが...

自宅でメインに使ってるlanからは隔離する。
個人情報は極力入力しない。
アカウントは捨てアカウント使う。
みたいな対策は必要かもすね...


書込番号:18568752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2409件Goodアンサー獲得:37件

2015/03/12 16:27(1年以上前)

私も購入すればなんとかなる!
と思い買いましたが
どうやら、今のところは・・・クそ! のようですね!?

書込番号:18570643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/03/12 21:46(1年以上前)

確かに...
現時点では、映像と音楽が観れる、借りれるくらいですね...
だからTVってネーミングだって、言われればそれまでですけど(笑
(タブレットって呼ぶにはお粗末すぎるAndroid端末に
フォトフレームって命名してるみたいな感じかな...)

悪く言うと、
本製品で四苦八苦しながら無理やりやろうとしてることは、
低スペックなPCやAndroidのケータイで普通にできてることだし...

ただ、
この製品で、なにかしようといじくり回してると
どんどんAndroidに詳しくなってきます。それに、楽しいです(笑


AndroidTVがもっと普及し、成熟・発展することに期待

書込番号:18571650

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件 Nexus Playerの満足度4

2015/03/13 00:19(1年以上前)

メーカー的にはChromecast機能を使えと言う事なのかもしれませんが、、、
普通にAndroid BOXやAndroid Stickで出来る事が出来ないと言うのは、少しショックですね。m(_ _)m

書込番号:18572336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/03/13 19:00(1年以上前)

いつの間にか...
GoogleChromeがインストールできるようになってる...
Web版のGoogleplayのからの端末指定だけど

書込番号:18574289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus Playerの満足度3

2015/03/13 19:53(1年以上前)

ん?

最初から出来たよ?

書込番号:18574423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

BubbleUPnPでAVI動画見れたが……。

2015/03/09 01:38(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

スレ主 kugoo1989さん
クチコミ投稿数:496件 Chromecast GA3A00035A16の満足度4

local transcodingをインストールしてみたらAVI動画cast出来たのですが、8秒程再生して止まる、5秒程待たされてまた8秒程再生して止まる、こんな感じ。

タブレットが1.2GHzのデュアルコアと非力なせいなのか?はたまたChromecastの仕様なのでしょうか?

Z3タブレットとかNexus6など今時の高性能端末ならまともに見れるのでしょうか?

ローカルフォルダのAVI動画をcastする人があまりいないかもしれませんが情報ありましたら宜しくです。

書込番号:18558853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2015/03/09 06:37(1年以上前)

local transcoding>

リアルタイムでトランスコードしスマホ側が本来Chromecast非対応な動画等を変換し転送してくれるプラグインです。

8秒程再生して止まる、5秒程待たされてまた8秒程再生>

当然再生スピードよりトランスコードに要する時間が遅ければ待たされる事になります。

タブブレットが1.2GHzのデュアルコアと非力なせいなのか?はたまたChromecastの仕様なのでしょうか?>

再生元のファイルに使用されているコーデックの種類や、圧縮レベル、画角、フレームレート、ビットレートによりますが、一概に言えませんが、スマホやタブレットでは厳しいと考えます。この件に関してはChromecastの仕様は関係有りません。

nexus PlayerやSHIELDの様な据え置きタイプならあるいはスムーズに再生出来るかも?

書込番号:18559064

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2015/03/09 06:51(1年以上前)

nexus PlayerやSHIELDの様な据え置きタイプ>

レンダラーでななく配信サーバ側として使った場合の話です。

書込番号:18559084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2015/03/09 08:58(1年以上前)

>タブレットが1.2GHzのデュアルコアと非力なせいなのか?はたまたChromecastの仕様なのでしょうか?

http://www.reddit.com/r/Chromecast/comments/2pgpzk/local_transcoding_and_guest_support_added_to/
では、
"On most Android hardware, local transcoding will be too slow for transcoding video tracks in videos (WMV, MOV, FLV, ...) but fast enough to transcode audio, including audio in videos."
と書かれており、速度的にはオーディオの再生には適しているものの、
動画の再生には通常は遅すぎるようです。

代替案としては、 BubbleUPnP Serverが効果的とも書かれています。
transcodingには。
http://www.bubblesoftapps.com/bubbleupnpserver/

書込番号:18559348

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2015/03/09 10:40(1年以上前)

お使いのタブレットは、dtab docomo ですよね。
確かにこれだとつらいかも。
http://kakaku.com/item/K0000459038/spec/#tab

BubbleUPnPはDLNA再生に対応してるので、一旦NASかパソコンに保存して、そのファイルをキャストしてはどうでしょう。
それだとタブレットの性能に左右されないと思います。

書込番号:18559574

ナイスクチコミ!1


スレ主 kugoo1989さん
クチコミ投稿数:496件 Chromecast GA3A00035A16の満足度4

2015/03/09 22:53(1年以上前)

Radeonが好き!さん、お久しぶりです。
やはりリアルタイムにトランスコードするには無理があるようで残念です、AVI動画が貯め込んであるのでタブレットでお手軽にトランスコードで見る事が出来たらと試したのですが。

Android用のBubbleUPnP serverを先程タブレットにインストールしましたのでダメもとで試してみます。

書込番号:18561918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kugoo1989さん
クチコミ投稿数:496件 Chromecast GA3A00035A16の満足度4

2015/03/09 23:40(1年以上前)

羅城門の鬼さん、返信有難うございます。

リンク先読みました、トランスコードにはパワフルなcpuが必要みたいですね、そんなPC持って無いので困った。

まあ、ChromecastではじめてAVI動画をcast出来たので少し満足してます、色々アプリ試してみましたがBubbleUPnPが一番優秀かな。

書込番号:18562145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kugoo1989さん
クチコミ投稿数:496件 Chromecast GA3A00035A16の満足度4

2015/03/10 00:10(1年以上前)

ひまJINさん、返信有難うございます。

AVI動画はMP4に変換するか、BubbleUPnP serverでトランスコードしないとChromecastでcast出来ないのです、お手軽お試しで今回はlocal transcodingプラグインでやってみました。

見る事は出来たのですが前記のようにカクカクカックン残念でしたので最新鋭タブレットならどうかな?と思ったしだいです。

TV画面でみるのはMHL有線で見れば良いので事足りているのです、Chromecastで遊んで見たお話です。

書込番号:18562278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

クロームキャスト

2015/03/05 23:56(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

スレ主 BO-LOONEさん
クチコミ投稿数:11件

バンダイチャンネルを見ると音や画像がカクカクして乱れる。ので、速度?かな?と思ったので
Wi-FiルーターPA-WF800HP 11ac対応しています。 に買い替えて見たが、クロームキャスト11acには
対応していないのかな??なんせ、W ムチな者でルータの設定とか。ご存じの方教えて頂けますか?

書込番号:18547458

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2015/03/06 00:09(1年以上前)

>クロームキャスト11acには対応していないのかな??

chromecastの無線LANは2.4GHzの11nのみ対応です。つまり11acには未対応。
しかもアンテナ1本で倍速に未対応なので、最大リンク速度は72Mbpsです。

親機の設定でどうにかなるものではないです。
出来るだけchromecastと親機との間の障害物がないようにして下さい。
TVの側面にHDMIポートがあれば側面にchromecastを着けてみて下さい。

そして親機側も周りに障害物がない位置に設置して下さい。

書込番号:18547499

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/03/06 00:36(1年以上前)

>バンダイチャンネルを見ると音や画像がカクカクして乱れる。ので、速度?かな?と思ったので
「速度」は「結果」です。
「原因」は、「Chromecastとルーター(AP/親機)との、距離・遮蔽物の数・それぞれの遮蔽物の質」です。

「距離を短く」「遮蔽物を少なく」「遮蔽物は柔らかく薄く」
を心がけるように設置すると改善出来る「可能性」が有りますm(_ _)m
 <「壁」や「床」を隔てる場合、「建物の構造(木造/コンクリート)」が大きく影響しますm(_ _)m


理想は「同じ部屋に親機(AP)が有る」という環境です。(^_^;

書込番号:18547593

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2015/03/06 00:40(1年以上前)

使われてる機器、ソフト等をもう少し詳しく書いてください。
スマホなのかパソコンなのか。
条件によって対処方法が違ってくると思います。

書込番号:18547602

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2015/03/06 07:40(1年以上前)

因みに、バンダイチャンネルはChromecastの本来機能のキャストに対応してないです。
画面ミラーリングでChromecastで再生は一応出来ますが、動画再生性能はかなり落ちます。
WiFiルータ経由の常時データ転送なので、ある程度の音や画像の乱れは防ぎようが無いです。
ルーターとか通信環境変えても大きく改善はしないでしょう。
バンダイチャンネルがChromecast対応すれば改善されると思います。

書込番号:18547983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2015/03/08 20:21(1年以上前)

AC 対応なら nexus Player ^^;

THE ORIGIN を windows PC より chromecast にキャストして視聴してみましたが。特にカクカクはしませんでした^^;

「距離を短く」「遮蔽物を少なく」「遮蔽物は柔らかく薄く」

まさにその通りだと思います。

あとキャスト元のPCのパワーにも関係します。無線LAN接続の遅いノートではなく有線LANのデスクトップがキャスト元ならかなりいけますよ?

書込番号:18557557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2015/03/08 20:28(1年以上前)

ルータの設定>

機種によりますが、「Snooping機能」等で、マルチキャストの帯域を制限している機種だと、帯域を広げてやる事で改善する場合もあいます。

ボトルネックが何処にあるか?環境は人それぞれなんで試行錯誤するしかありません^^;

書込番号:18557586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

BRAVIAでも見れますか?

2015/03/06 23:42(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

クチコミ投稿数:28件

ソニーのブラビアでユーチューブの視聴が4月20日で終了するみたいなのですが、Chromecastを購入したら4月20日以降も見れますか?
近頃子供がパソコンの主電源のボタンを押したがり、今までパソコンで見せていたのですが、テレビで今日はじめて見せたらとても喜んでいたのですが、2015年4月20日で終了と表示されていたので、どうにかテレビでも見れないものかと思い質問しました。教えてくださいお願いします。

書込番号:18550439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2015/03/07 00:02(1年以上前)

>ソニーのブラビアでユーチューブの視聴が4月20日で終了するみたいなのですが、

これですね。
http://www.sony.jp/info/20150123/index.html

>Chromecastを購入したら4月20日以降も見れますか?

以下のような環境があれば、chroromecastはPCやスマホ等をリモコンとして使い、
YouTubeを見ることが出来ます。

1.
TVにHDMI端子があること

2.
インターネットに繋がった無線LANネットワークがあること

無線LAN経由で通信しますので、無線LAN親機とTVがあまりに距離が離れていると、
必要な実効速度が得られないかも知れません。1.5Mbpsから3Mbps程度必要。

ちなみにPCでの初期設定は以下参照。
http://dekiru.net/article/4525/
https://support.google.com/chromecast/answer/2998456?hl=ja

YouTubeのレビューは以下参照。
http://hamako9999.net/chromecast-start/

書込番号:18550508

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2015/03/07 00:06(1年以上前)

☆まゆ☆まゆ☆さん、こんばんは。
Chromecast使えば、もちろんBRAVIAでも見れますよ。

パソコンにChromeブラウザをインストールして下さい。
Chromeに拡張機能を追加すれば、Chromecastを使う準備完了です。
https://www.google.co.jp/chrome/browser/desktop/index.html

スマホをお持ちなら、そちらでChromecast使われた方が気軽だと思います。
Chromecastは単独では動きません。
スマホ等でYoutube動画を開き、キャストボタンを押すと、自動でテレビ再生が始まります。
スマホはChromecastのリモコンになると思って下さい。

どんどん動画探して、追加キャストすると連続再生も可能です。
テレビ搭載のブラウザより明らかに快適で楽しいと思います。

ただ、注意点はWiFiルーターが必ず必要です。
既にお持ちなら何も問題ないと思うので、すぐChromecast購入して下さい。

書込番号:18550517

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/03/07 00:11(1年以上前)

視聴は可能だが、動画の選択はすべて無線接続のPCから行い一つの動画見終わって次を選ぶのもPC側だから、PCを乗っ取られていることに変わりはない。

書込番号:18550528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2015/03/07 01:20(1年以上前)

皆様教えていただきありがとうございます。
環境も揃ってますのであと、Chromecast買えば見れそうです。
操作も簡単なのがいいです(*^_^*)
早速、購入して使いこなせるように頑張ります。
解答ありがとうございました。

書込番号:18550689

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2015/03/07 02:55(1年以上前)

スレ主さん

YOUTUBEが一部の機種でサポート終了するニュースありがとうございます。

うちは2台TVがあり、そもそもYOUTUBEの受信機能のないTVにchromecastを刺してみていて、もう一台の方はTVの機能で見ていました。
とりあえず、継続サポートされるので、良かったのですが、youtubeを見る時の操作性はchromecastの方が断然上ですので、こちらを購入することをお勧めします。

PCやスマホから簡単に操作できます。
一方TV内蔵の方はリモコンで操作するのですが、動画の検索など、面倒でやってられないので、見たいコンテンツをPCにて再生リストを作り、それからTVのリモコンで再生リストを指定するというやり方を取っていました。

でもchromcastを繋げたほうのTVは直接PCから指示できますので、操作がラクチンです(^^)
なので、お勧めしますよ〜

書込番号:18550805

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

LENOVO G500(Windows 8.1)で接続できない

2015/02/23 21:55(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS

クチコミ投稿数:15件

私の環境ではPTV3000で接続できませんでした。
皆さんのアドバイスを頂ければ幸いです。
1)PC
LENOVO G500(Windows 8.1)
2)ディスプレイドライバ
DXDIAGで確認。WDDM1.3。
3)無線LANドライバ
PowerShellで確認。NDIS6.4
4)フォームウェア
2.4.53
5)症状
デバイスの追加でPTV3000を検出できて、WPS PINの認証後にインストールが始まります。
しかしながら"接続できませんでした"とエラーが出てしまう。
Windows8.1のデバイス-表示で"ワイヤレスデバイス追加"も出てきませんので、LENOVO G500は
ワイヤレスデバイスは非対応ということでしょうか?
(LENOVO G500のディスプレイドライバの仕様?)
※下記のWebを参考にさせて頂きました。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20131015_619361.html
よろしくお願いします。

書込番号:18511132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2015/02/23 22:51(1年以上前)

インテル WiDi のシステム要件
http://supportkb.intel.com/wireless/wireless-display/templates/selfservice/intelwidi/#portal/1034/article/2511

少なくとも上記条件に合ってないと無理ですね。

書込番号:18511438

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 Push2TV PTV3000-100JPSのオーナーPush2TV PTV3000-100JPSの満足度4

2015/02/24 00:43(1年以上前)

グラフィックよりは、無線LANカードのドライバでしょうね。
適当なインテル製の無線カードに交換すると良いかも知れません。

書込番号:18511858

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 Push2TV PTV3000-100JPSのオーナーPush2TV PTV3000-100JPSの満足度4

2015/02/24 15:41(1年以上前)

ちなみに、PTV3000のファームウェアアップデートはされましたか。
初期状態だとかなりバージョンが古いので、まずファームアップは必須だと思います。
http://www.netgear.jp/support/info/push2tv/ptv3000_upgrade.html

あと、PTV3000は無線感度がかなり弱いです。
最初の設定、接続は2m〜3m程度の距離でやられた方が良いと思います。

書込番号:18513408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/02/25 00:56(1年以上前)

皆さま、アドバイス有難うございます。
ぴっかりいいさん
今回は購入前の調査不足で、そこまでの仕様確認をしていませんでした。
Windows 8.1であれば大丈夫だと思っていました。
ひまJINさん
早速インテルのUSB無線アダプタを探してみます。
なお下記のSiteから最新Firmware Version 2.4.53でUp-Date済です。
http://downloadcenter.netgear.com/en/product/PTV3000#
この時もPCから192.168.3.1に接続できず、手持ちのスマホAndroid4.2.2の
Chromeブラウザから192.168.3.1に接続してUp-Dateに成功しました。
但し、このスマホもPTV3000への接続に失敗します。
ちなみにPTV3000との距離はいつも1mくらいの場所で行っています。
引き続き、いろいろ試してみます。

書込番号:18515482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2015/02/25 03:02(1年以上前)

動作条件ですが、USB無線アダプタでは動作しません。
Intelの内蔵無線LANユニットが無難ですが、LenovoはBIOSによる無線LANユニット縛りがあり対応してないものだとパソコンの起動さえできません。
デバイスマネージャーで見えるはずなんですが、
CPU名
無線LANユニット名
を書き込んだほうがいいです。

書込番号:18515640

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 Push2TV PTV3000-100JPSのオーナーPush2TV PTV3000-100JPSの満足度4

2015/02/25 05:40(1年以上前)

インテル製のUSB無線アダプタはありません。
付けるとすると下記のようなパーツで、分解して換装が必要です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C3DE3IM

保守マニュアルで調べた限り、G500に対応してるのはIntel Centrino Wireless-N 135のようですね。
ただ、Miracastは動作しないみたいです。

WiDi、Miracastは結構パソコンでの動作条件がシビアです。
残念ですが、G500での使用は諦めた方が賢明だと思います。

書込番号:18515707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2015/02/25 08:27(1年以上前)

Intel Centrino Wireless-N 135 というIntel無線LANユニットがあるんですね。
初めて知りました。
いやらしいことに、WiDi動作無線LANユニットに記載がありませんね。
G500って世代的にはIntel 6235とか動きそうなのですが、わざとBIOSで動作しないようにしてる確率が高そうですね。

誰かがG500でWiDi動作成功した情報がネットにあれば良いのでしょうが、現状無いですね。

書込番号:18515946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/02/25 08:43(1年以上前)

ぴっかりいいさん、ひまJINさん、アドバイス有難うございます。
LEVONO G500ですが、
CPU Intel(R)Celeron(R)CPU 1005M@1.9GHz
無線LAN Broadcom 802.11n Network Adapter
です。
残念ながら、PTV3000はお蔵入りとなりそうです。
MiracastやWidiがPCの仕様にこれほどシビアとは存じませんでした。

書込番号:18515968

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 Push2TV PTV3000-100JPSのオーナーPush2TV PTV3000-100JPSの満足度4

2015/02/25 09:42(1年以上前)

調べてみると、G500の無線LANはbluetoothとのコンボみたいです。
普通bluetoothは専用カード使うので、ちょっと特殊なカードだと思います。
同じLenovoでも、ThinkPadより制限が無い感じがするので、もしかしたら汎用カードが使えるかも。
ただ、その場合、bluetooth機能が無くなっちゃいますね。

ちなみにPTV3000の購入目的は何ですか。
単純にYoutube等の動画転送なら、GoogleのChromecastが良いですよ。
Android、iOS、Windows、Macで使えて、機種制限も殆ど無いです。
http://kakaku.com/item/K0000658728/

書込番号:18516110

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 Push2TV PTV3000-100JPSのオーナーPush2TV PTV3000-100JPSの満足度4

2015/02/25 10:24(1年以上前)

あと、今回参考にしたG500の保守マニュアルは、下記ページで製品名にG500と入れると出てきます。
英語版ですが、何かあった時に役立つので、ダウンロードして保存しておくと良いでしょう。
Lenovo製品は、ThinkPadに限らず、パソコンを弄りたい人には有り難いメーカーですね。
https://support.lenovo.com/jp/ja/products?tabName=Manuals

書込番号:18516206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2015/02/25 11:17(1年以上前)

あらら、CPUがそもそもWiDi対応してないですね。

安いノートでWiDiするには、AcerかASUSあたりの第2世代以降のCore iノートで、WiDi対応無線LANユニットに自分で入れ替えるが良いかもです。
この2社では無線LANユニット縛りのBIOSに当たった事無いです。

ノートメーカーの日本語のサポートサイトでIntel無線LANドライバが置いてあるなら、電波法どうのこうの言われる筋合いは無いと考えます。

書込番号:18516365

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/02/25 21:52(1年以上前)

ぴっかりいいさん
PCで見ているSlingbox350をリビングのTVに映す為です。
海外に住んでいまして、手が届きにくい場所に大きなTVが設置されています。
HDMIケーブルで繋げても良いのですが、かなり見栄えが悪く...。
ソファとの距離は4m弱なのですが。
ひまJINさん
同じ廉価PCならば、ASUSを選べば良かったですかねぇ...。
LEVONO G500と迷ったのですよ。
後悔しきり。

書込番号:18518260

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 Push2TV PTV3000-100JPSのオーナーPush2TV PTV3000-100JPSの満足度4

2015/02/25 23:16(1年以上前)

下手なPCではなく、流行りのWindowsタブレットの方が確実でしたね。
私のLenovo Miix 2 8ではちゃんとPTV3000にMiracast出来てますよ。
http://kakaku.com/item/K0000679823/

同様のAtom Z3740かZ3770のタブレットなら、確認は必要ですが、使える可能性が高いです。
資金が許すなら購入されてはどうですか。
ノートPCでやるより気楽に使えて良いかも知れません。

ただPTV3000が使えるようになったとして、実は一点問題があります。
Miracastのミラーリングは動画に結構弱いです。
画像のコマ落ち、音声の遅延、切断が結構起きやすいです。

これを解消してくれる一つの方法が上で書いたChromecastなんですが...
ちょっとググったら下記ブログがヒットしたので確認してみて下さい。
http://blog.slingbox.com/2014/09/17/chromecast-for-sling-has-arrived/

書込番号:18518634

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 Push2TV PTV3000-100JPSのオーナーPush2TV PTV3000-100JPSの満足度4

2015/02/26 12:02(1年以上前)

下記スレ見ると、やはりSlingbox 350 でChromecastが使えるみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000474277/SortID=18007919/#tab

SlingplayerはWindowsだとWEBベースなんですかね。
それならGoogle ChromeブラウザでChromecastが使えると思います。

書込番号:18519850

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/02/26 21:54(1年以上前)

ひまJIN さん、朗報を有難うございます。
早速Chromecastを購入しにパソコンショップへ走りましたが、残念ながら有りませんでした。
店員がMiracastをしきりに勧めてきましたが、振り切ってHDMIケーブル8mを購入しました。
Chromecastを取り寄せるまでの間、これで我慢します。
いろいろ有難うございました。

書込番号:18521702

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 Push2TV PTV3000-100JPSのオーナーPush2TV PTV3000-100JPSの満足度4

2015/02/27 00:19(1年以上前)

念の為ですが、WiFiルーターはお持ちですよね。
ChromecastはWiFiルーターが無いと使えないので注意して下さい。

書込番号:18522293

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワイヤレスディスプレイアダプタ」のクチコミ掲示板に
ワイヤレスディスプレイアダプタを新規書き込みワイヤレスディスプレイアダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング