
このページのスレッド一覧(全639スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
108 | 8 | 2014年10月5日 13:50 |
![]() |
4 | 9 | 2014年9月28日 02:33 |
![]() |
21 | 11 | 2014年9月18日 17:50 |
![]() |
0 | 2 | 2014年9月16日 21:22 |
![]() |
0 | 17 | 2014年9月14日 20:39 |
![]() |
8 | 11 | 2014年9月6日 13:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
モバイルルーターを新しくしたので設定しなおした。
Wi-fiも拾ってるけどキャスト出来ません。
スマホやdタブの画面にキャストボタンが出てきません。
何が原因か分かりますか?
書込番号:18010779 スマートフォンサイトからの書き込み
60点

モバイルルーターでは、プライバシーセパレータ機能が有効になっている場合が多いです。
接続した端末間の通信を遮断する設定です。
ルーターのモデルが分りませんが、一度マニュアルを見てみて下さい。
書込番号:18010805
13点

>何が原因か分かりますか?
いくつか確認項目があります。
・セットアップが完了していること。つまりTVの画面の左下にSSIDが表示されていること。
・PC等が同じネットワークに接続されていること。
・モバイルルーターのプライバシーセパレータは無効になっていること。
・アンチウイルスソフトが邪魔をしていないこと。
上記がOKな場合は、PC(タブレット等)とモバイルルーターとchromecastの
電源をオフオンしてみてはどうですか。
ちなみに、モバイルルーターの型番は?
書込番号:18010870
9点

お使いのルーターは、Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11 ですかね。
こちらだとプライバシーセパレーターは無いようです。
NAD11でセカンダリSSID、5GHz使用等の追加設定はされてないですか。
Chromecastの使用条件として、Chromecastと端末が同じSSIDに接続する必要があります。
書込番号:18010898
11点

使っているルーターは、Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11です。
NAD11のセカンダリSSIDの設定は変えていないと思いますが、5GHzは追加設定しています。
スマホとタブで周波数が違うから使えないのでしょうか?
スマホにもタブにも切り替えボタンが出てない状態。
しかしながら、テレビ画面にはSSIDは出ています。
URord-Aeroの時は簡単に出来たのですが、周波数を切り替えているのが原因ですかね?
今は就寝中なので試すなら明日になりますが、疑う箇所は周波数帯を同じ周波数帯にすれば改善出来ますでしょうか?
因みに熱は持ってない感じでした。
書込番号:18011206 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スマホとタブで周波数が違うから使えないのでしょうか?
初期設定時はスマホ等は2.4GhzのSSIDに接続していないと駄目ですが、
一旦初期設定が完了していれば、同じセグメント(同じネットワークアドレス)に
属するSSIDでしたら、スマホは5GHzのSSIDに接続していても良いですし、
chromecastの接続先のSSIDとは別の2.4GHzのSSIDでも良いです。
そのように接続しても使えていました。
初期設定後はスマホ等の子機は5Ghzで接続しておいた方が、
chromecastの2.4Ghzと干渉しないため、有効に帯域を使えて良いと思います。
>使っているルーターは、Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11です。
NAD11の場合、セカンダリSSIDのnad11-xxxxxx-w はネットワーク分離されてますので駄目ですが、
デフォルトではセカンダリSSIDは無効なので、設定変更してなければ大丈夫です。
ちなみに、2.4Ghzも5GhzもプライマリSSIDはnad11-xxxxxx で同じです。
ルータの機能としては、multicast対応要ですが、
NAD11のマニュアルには設定項目としてはないので、デフォルトで有効なようです。
https://plus.google.com/+GakuChimura/posts/fx6sfYcz4MG
でもNAD11 + chromecast の組合せで使えているようですし。
>URord-Aeroの時は簡単に出来たのですが、
問題となっているスマホでもchromecastとの接続実績はあるのですね。
>周波数を切り替えているのが原因ですかね?
初期設定完了後に5GHzに子機を接続したこと自体は問題ではないです。
>スマホにもタブにも切り替えボタンが出てない状態。
ダメもとで、使っているアプリを最新にアップデートしてみてはどうですか。
書込番号:18011664
2点

Chromecastを1度アンインストールして、再度インストールしたら直りました。
有難う御座いました。
書込番号:18014920 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

羅城門の鬼さん
当方「Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11」を所有しています。
一旦初期設定が完了していれば、同じセグメント(同じネットワークアドレス)に属するSSIDでしたら、スマホは5GHzのSSIDに接続していても良いです>
一般的なルーターならおっしゃる考え方と使い方で問題無いかと思います。ですがNAD11は、5GHz使用と2.45GHz使用は、排他仕様にて、どちらかでしか起動出来ません。
URord-Aeroの時は簡単に出来たのですが、周波数を切り替えているのが原因ですかね?>
と、スレ主さんが言われるのが正しいです。
つまりChromecastを使う場合は、NAD11を5GHzで起動した場合は、Chromecastを使えません。
ちなみに、NAD11の場合、5GHzと2.4GHzのSSIDは同じになります。この辺りも実は曲者で、前回接続時に5GHzで繋げた記憶がスマホに残っている場合、スマホの設定や機種によっては2.4GHz帯をスキャンしてくれない場合も有ります。
その場合は再起動をしたり設定をやり直す事で繋がる事があります。
書込番号:18016762
2点

Radeonが好き!さん
>ですがNAD11は、5GHz使用と2.45GHz使用は、排他仕様にて、どちらかでしか起動出来ません。
そうでしたか、失礼しました。
マニュアルには、排他使用であることの説明が見当たらなかったですが、
5Ghzと2.4GHzが同じSSID名であることが暗示していたのですね。
書込番号:18016788
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
こんにちわ。久しぶりの投稿になります。
今回は再起動しても自動的にこの商品と接続するような設定ができるのか否かをお聞きに参りました。
ネットで調べてもそういった情報が全く無く、こちらに参りました。
現状ですが、Windows8.1の標準の機能で接続しています。つながるのはいいんですが、再起動や、シャットダウンした後またパソコンを起動してもワイヤレスディスプレイは繋がってくれません。Windows8.1側の設定を見てもそういった細かい項目が見当たりません。ワイヤレスアダプタ側の設定見ても同様に見つかりません。
起動するたびに設定しないと繋がりません。
Intelのwidiならそういった設定があるらしいのですが、Windows8.1だとソフトが対応していないらしいのです。
環境です
ASUS
X200MA
基本スペック
液晶サイズ 11.6 インチ
解像度 WXGA (1366x768)
CPU Celeron Dual-Core N2830
2.16GHz/2コア
ワイド画面 ○
HDD容量 750 GB
メモリ容量 4GB
メモリ規格 DDR3L PC3L-10600
詳細スペック
ビデオチップ Intel HD Graphics
無線LAN IEEE802.11b (11Mbps)
IEEE802.11g (54Mbps)
IEEE802.11n
OS Windows 8.1 64bit
どなたか教えて頂けますでしょうか?お願いします。
書込番号:17911700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デスクトップPCさん、こんばんは。
確かにWiDiだと、自動接続設定があるので、WiDiソフトをスタートアップに入れとけば勝手につなると思います。
Windows8.1だと、自動接続がない上に、操作もチャーム経由なので、何気に面倒です。
何とかWiDiソフトをインストール出来れば良いのですが、色々確認する限り無理そうですね。
取りあえずWinキー+Kキーで「デバイス」までは一発表示出来ます。
手順が少しだけ単純になるので、取りあえず使ってみて下さい。
回答になってませんがご容赦ください。
書込番号:17912577
1点

早速の返信ありがとうございます!
やはりWiDiなら起動時に勝手につながるんですね。
WiDi対応PCを買うしかないのですかね・・・
そうするにしてもかなり条件厳しいですよね。
条件がWindows7または8かつ対応したCPUとネットワークアダプタが必要なのでかなりきついです。調べたら値段も10万以上行きます(泣
書込番号:17912861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Win8.1上でMiracastはディスプレイのオプションスイッチという捉え方なので、システムが再起動すればオフに戻る仕様。
書込番号:17913007
0点

ご回答ありがとうございます。
やはりそういう仕様なのですね(泣
自分の使い方だと再起動できないのは致命的でしたがこのまま使うしか無いですね・・・
ひまJINさんが教えて下さったWinキー+Kキーを有効活用させていただきたいと思います。
ひまJINさん、Hippo-cratesさんありがとうございました!
書込番号:17913475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が家の手持ち機器では、VAIO Fit14とFit 15Eが、PTV2000とPTV3000にMiracast接続してます。
Fit 15EはWindows7ダウングレードモデルですが、Win8.1にアップしてるので、Win7では未検証。
ただインテル HDグラフィックス4000と、インテル Wireless-N 2230で、WiDiの条件は満たすかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219612/SortID=16861237/#tab
これの後継モデルが下記ですが、同じWireless-N 2230かインテル無線なら使える可能性は高いです。
ただビジネスモデルなので情報が少なく確認できませんでした。
申し訳ない。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000653052_K0000653049
書込番号:17913486
0点

6万くらいならWindows7の機種あるんですね
問題はワイヤレスの方のネットワークアダプタで、ネットで調べても情報が無いのが痛い所ですね(−_−;)
そちらの機種なら対応しているとの事ですね!
こういった情報はとてもありがたいです!ありがとうございます!
書込番号:17913554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上記の機種ですが、ソニーストアの情報見ると、Wireless Displayは非サポートです。
ただ、もしデバイス条件がそろうなら、インテルのドライバ落としてWiDiが動く可能性はあると思います。
http://store.sony.jp/Product/Vaio/Win7dg/SVF1531GBJ_W7.html?view=biz
内蔵デバイスの確認は、ユーザー質問が手っ取り早いですが、答えてくれる方がみえるかどうか。
ダメもとで買ってみるには、ちょっと値段がはりますね。
書込番号:17913620
0点

ひまJINさんお久しぶりです
あれからノートパソコンの購入も考えましたが、耐久性が必要であった為自作することにしました。
そして、いざwidiを繋ごうと試みましたが、接続中に切れて失敗と表示されるのです。
Wi-Fiドライバ、グラフィックドライバともに最新にも関わらず接続不可でした。
上のスレッドの事象と似ている事から、これはパソコン側が問題ではなく、ワイヤレスディスプレイアダプタが原因ではないかと踏んでおります
どなたかお知恵をお貸し下さい。
書込番号:17989807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
皆様教えて下さい。
GALAXY Note3はchrome castの画面をキャストの対応機種と確認して購入しました。
デバイス側のAndroidは4.4.2の最新版に更新済み。
chromecastのバージョンもバージョン1.7.4です。。
ちなみにdビデオやyoutubeなどの対応アプリはキャスト出来ます。
画面キャストがしたくて購入したのですが、困っています。
初心者なので詳しくなくて申し訳ありません。
0点

ナビゲーション ドロワーに [画面のキャスト] が出てこないって事ですよね。
Chromecastアプリのインストール後、端末の再起動してもダメですか。
書込番号:17939349
1点

再起動したのですが、ダメでした。。
Apple縛りで何も設定など必要なかったのでへこたれそうです。
書込番号:17939427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Chromecastアプリのレビューでも、GALAXY Note 3でミラーリング出来ないって報告が結構あがってますよ。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.chromecast.app&hl=ja
取りあえず、Googleに報告して、対応を待つしかないのでは。
まあまだミラーリング機能はベータ版なので、正式版では改善されるかも知れませんね。
書込番号:17939885
3点

失礼ですが、Chromecast設定アプリから行いましたか?
あくまでGoogleが動作確認と、動作対象にしているのは、GALAXYNote3のグローバルモデル(N9005)だと思います。
ドコモから出ているのは、SC-01F と言うガラパゴス仕様端末ですから、同じ端末名でも機種が違います。
書込番号:17942111
1点

AU版もガラスマです。動作するのはあくまでグローバル版。
書込番号:17942113
3点

Samsung GALAXY Note 3 N9005=>動作
Samsung GALAXY Note 3 SM-N900=>動作
Samsung GALAXY Note 3 SC-01F=>非動作
Samsung GALAXY Note 3 SCL2 =>非動作
キャリア=セルラーモデルのファーム改訂に関しては、キャリア側に権利があるので、Googleやサムスンに言ってもキャリアに相談してくれと言われそうだけど^^;
案外、Dビデオとかビデオパスとの絡みで画面ミラーリングをキャリア側が意図的に止めてる可能性もあるかも?
書込番号:17942133
2点

なるほど、グローバルモデルですか。
たた、実質ドコモかauしか国内では選べないわけで、Googleのアナウンスに、やはり問題ありですね。
書込番号:17942451
2点

ま、あれですねグーローバルモデルと、ガラパゴスモデルとでは、中枢であるCPUすら違う場合が多い訳で、ハード面から見れば全くの別機種ですから、各国キャリア向けカスタムモデルまで実際検証してないんだと思います。ベータ扱いの機能ですから当然説明不足であっても、おまけサービス動いたらラッキー位に考えて下さい。
それから、日本以外のセルラーモデルはお財布機能や、デジタルTVチューナ等も搭載しませんし、他国でも基本キャリアも端末も売りますが、日本と言う国のマーケットが極めて特殊で売られている端末は特異であると言う事も自覚しべきです。
書込番号:17950487
2点

実質ドコモかauしか国内では選べないわけで>
まさにそこが問題の本質だと思います。
実際その気になれば、個人輸入すればグローバルモデルの購入可能ですが、その場合「技的」と言う「非関税障壁」により「法律云々」と言う事になりますが、これも他国から見れば、日本国が自らの利便性を損なうことを国民に強いてるだけの話で、外人から見れば知ったことでは無いでしょうね、実際いつになったらSIMフリー化するのでしょう?
そろそ、我慢するばかりではなく「既得権益」しがみつき甘い汁を吸うだけのウジ虫に対し、真の意味で利便性を獲得する為に、怒りの声を上げる時です。
書込番号:17950509
3点

昨晩、画面キャストが出来ないから小さな画面で見るかと思っていたら、
Chrome上での動画再生時に右上のキャストのアイコンが出てきて無事
キャストできました。
ただ、同じ動画を
Ipad→AppleTV
GALAXY Note→Chromecast
で見比べたところありえないほどChromecastの方が重かったです。
偶然でしょうか・・・
書込番号:17951938
2点

Ipad→AppleTV 5Ghz
GALAXY Note→Chromecast 2.4GHz
な、だけじゃないの?
Apple TVは802.11n (5GHz) で繋ぐと暴速だとはよく言われる。
書込番号:17952351
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

WiFiルーターとの距離はどの位ですか。
近距離でこの現象だと、Chromecastのノイズが原因か、故障しているか。
取りあえず、付属のHDMI延長ケーブルで、少しテレビから離してみて下さい。
過去スレだと、東芝のREGZAでノイズ障害が多く報告されてます。
例>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000658728/SortID=17588591/#tab
書込番号:17943059
0点

ひまJINさん
ご回答ありがとうございます。
chromecastと無線ルーターの距離は真横です。
付属の延長を使用してもやはり改善せずでした。
本日、Googleのサポートダイヤルへ連絡し症状などを伝え調べてもらいましたがやはりchromecastの故障の可能性が高いとのことでした。
お騒がせ致しました…
書込番号:17944975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めての書き込みとなりますのでいたらない部分もありますがよろしくお願いします。
題名にあるようにScreen Beam Proを検出できない状態にあります。
PCはNEC Lavie ll750/l、OSはwindows8.1で「デバイス」→「表示」→「ワイヤレスディスプレイの追加」を選び結果「デバイスを検出できませんでした」と表示されます。
アダプタの問題だと考えScreen Beam Proのファームを最の1.1.9.0に上げたのですがデバイス検出されず・・・
その他にもアダプタの初期化、もう一度ファーム更新等いろいろ試しましたがアダプタを検出することができませんでした。
期待していた商品だけにとてもヘコんでます。。。
この他に対処方法があればぜひ教えてください、よろしくお願いします。
0点

Ratocの動作確認ではLavieZのWin8/8.1は未検証になっている。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/video/wdtv1_taiou.html#pc
あとはINTELのWiDiソフトを最新版にしてみる。
書込番号:17872290
0点

返信ありがとうございます!
「windows8.1でMiracastをサポートしている機種」と記載があったので思わず手を出してしまいました…
windows8.1でwidiソフトウェアが起動できずwidiリモートで検索してもアダプタ検出されませんでした…
こうなると自分のPCが対応機種ではないということですね、残念です
書込番号:17872344
0点

お使いのPCの型式はLaVie LL750/L?
その型式でググっても、情報が見つかりません。
出来れば製品情報ページが見つかるよう、正確な型式をラベル等で調べてみて下さい。
元々の製品がインテルWiDiに対応してるかどうかがポイントです。
基本的にインテルのグラフィックとインテルの無線カード内蔵でないと対応してないと思います。
書込番号:17872579
0点

大変失礼しました。
型名:LL750/LS6B
です。
WiDi対応になってるようでした。
書込番号:17872635
0点

こちらですかね。
http://kakaku.com/item/K0000465759/
元々Windows8モデルなので、Windows8.1にアップグレードされたんですね。
ドライバは最新にされてますか。
下記ページなどで確認されると良いと思います。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Id_Mod?prodId=PC-LL750LS6B
書込番号:17872708
0点

あと、インテルの下記サポートページなども見てみて下さい。
http://supportkb.intel.com/wireless/wireless-display/templates/selfservice/intelwidi/#portal/1034/article/5780
WiDi アップデート・ユーティリティー・ツールでシステムチェックが出来ます。
Screen Beam Proは、インテル WiDi 認定デバイスなので、必ず動くはずと思います。
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/architecture-and-technology/connect-mobile-device-tv-wireless.html#certified-devices
書込番号:17872847
0点

ひまJINさん、何度も返信いただきありがとうございます。
早速教えていただいたURLから表示されているドライバを全て最新のものしましたが、アダプタ検出されず・・・。
WiDi アップデート・ユーティリティー・ツールというものも既に試していて「もう動きますよ」というような英語表記の後、表示された手順通りの操作を行うも検出できませんでした・・・。3度ほどやりましたが結果は同じでした。
WiDi認定デバイスにも関わらず検出されないということはもうアダプタの不良ということになるんでしょうか?
書込番号:17872965
0点

そうですね。
不良の可能性もあると思います。
早めに購入店に相談された方が良いかも。
あと、念のためMiracast対応スマホ等があれば、そちらでも確認されると良いかと。
もし、交換可能ならネットギアのPTV3000辺りで交渉されてはどうでしょう。
こちらも認証デバイスデバイスですが、ユーザーが多いのでアドバイスを受けやすいかと。
http://kakaku.com/item/K0000438639/
ちなみに、使用目的はどんな物でしょう。
ネット動画等を見るためなら、Google Chromeも良い選択肢だと思います。
こちらもユーザーが圧倒的に多く、デバイスによる制限がほとんど無いです。
http://kakaku.com/item/K0000658728/
書込番号:17873669
0点

ひまJINさん、ありがとうございます。
他の機器での接続を考えましたが残念なことにMiracast対応スマホ等がなく行えませんでした…。
使用目的としては動画視聴が主なんですが、自宅では大画面でPCを使用し(このアダプタにはUSB端子があるとのことで別途ワイヤレスキーボード、マウスを用意してました)、外ではノートPCを使い作業すると考えていました。
この商品のレビューも少ないこともありどのようなものか気になりScreen Beam Proを購入した部分もあり、せっかく他の商品を教えていただいたのですが、もう一度同じ商品と取り換えという形で再チャレンジさせていただきます。
その結果をまたこちらに書き込ませていただこうと思います。どなたかの参考になると幸いです。
ちなみに購入元はAmazonです。
書込番号:17874658
0点

交換したScreen Beam Pro(以下widiアダプタ)が届きましたので結果報告させていただきます。
まずwidiアダプタのファームウェアを最新の状態に行った後同じように「デバイス」→「表示」→「ワイヤレスディスプレイの追加」を選びました。
結果は・・・「検出できませんでした」
直接widiアダプタメーカーに問い合わせ、交換した後同じ症状が出と言ってみたところ、やはりPC上に問題があるとのこと。(当たり前か・・・)
しかし、何度も検出しようとしても出てこず結局最後の手段を実行しました。
それはPCリフレッシュです。
元のOSであるwindows8に戻しwidiソフトウェア起動し、widiアダプタを探した結果無事検出されました。
しかし繋がらない・・・
そこでwidiソフトウェアwindows8、64bit用のバージョンをアップすると無事何事もなく接続することがきました!!
このような結果で症状を改善できた理由も全くわかりません。自分の勉強不足で申し訳ありませんが、どうしてこのような結果になったか教えてください。。。
自分で調べながらやっていてもどうしてもわからなくて・・・ぜひお願いします
書込番号:17878448
0点

我が家のVAIO 2台は、Windows8ですが、何も考えずWindows8.1にバージョンアップ、
その後、特に何もせず、チャームからMiracastアダプタ(PTV3000)に接続出来てます。
スレ主さんとの違いは、WiDiソフトをインストールしてない事でしょうか。
VAIOは元々WiDi対応の表記が無く、8.1にして何の気なしに接続したら出来ちゃったという感じです。
ただハード的には、グラフィック、無線カードともインテルで、条件的には整ってた感じですね。
スレ主さんの場合、元々WiDiソフトが入ってて、8.1に上げた結果、何らかの不具合が生じた可能性があるかな。
試すとすると、一旦WiDiソフトをアンインストールした上で、Windows8.1にアップしてみる事でしょうか。
Windows8.1にはその内嫌でもアップする必要があるので、今のうちにやってみた方が良いと思います。
書込番号:17878504
0点

ひまJINさん、本当にありがとうございます・・・。
確かにそのような情報がありましたね・・・。
本当にお手数おかけして申し訳ありません。widiソフトウェアを一度アンイストールしてからwindows8.1に上げてみます。
これで解決できればようやく眠れることができます・・・
書込番号:17878837
0点

ようやくwindows8.1にし接続を試みた結果無事アダプタを検出し繋げることができました!
ひまJINさんの言ったとおりwindows8.1にする前にWiDiソフトをアンインストールだけの作業でした。
一応参考にしたサイト貼っておきます。
http://azby.fmworld.net/support/win/8-1/ryuui/faq.html
なにやらとても無駄なことをしてかなり時間がかかったような気がしますけど、これでまた一つ学ぶことができました。
ひまJINさんには色々と教えていただき誠にありがとうございました。
自分と同じようなことが起こった方がこの書き込みを見て参考にしていただければ幸いです。
書込番号:17879590
0点

解決したようで、おめでとうございます。
参考にされたのは、富士通サポートページのようですね。
同様の対応がNECのサポートページに無いのがさびしいですね。
まあ、良く探せばあるのかもしれませんが。
これでワイヤレスディスプレイがしっかり使えますね。
ぜひ活用して、レビューのアップなどもされると他の方の参考になると思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000603381/#tab
書込番号:17879728
0点

一度つながってやれやれとしてましたが、一度PCをシャットダウン、再び起動するとアダプタに接続できず・・・
デバイスを一度削除しもう一度アダプタの検索かけても検出できず・・・
以前とまったく同じ状況になってしまいました。
アダプタがスリープ状態のとき検索をかけたらスリープが解除されるのでPC、アダプタ間でやりとりはしてるみたいなんですが直接検出できず・・・
もう何が何やら・・・
書込番号:17884571
0点

結局ダメですか...
製品自体持ってないので、私からこれ以上のアドバイスは無理。
念のため、製品の口コミにも質問あげられてはどうでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000603381/#tab
このスレのリンクもはっとけば、あまり経緯を書かなくても良いかと。
書込番号:17893161
0点

結果報告します。
自分のPCでは無線LAN接続を市販の無線子機(IEEE11ac対応)を使用しており、
PCに標準搭載されている無線子機にはネット接続をしていない状態でした。(もちろん標準搭載の無線子機はONにしております)
そのような状況でも普通にワイヤレスディスプレイアダプタになんの問題もなく接続できていたのですがWindows update後に必ずつながらなくなってしまいました。
windows updateをアンイストールしてみましたが結果は変わらず。
そこでもう一度PCをリフレッシュ、windows8.1に上げ(widiソフトウェアはアンイストールしませんでした)、使用してみたところしっかりとアダプタを認識、接続ができるがwindows update後またつながらなくなる・・・という風な状況になりました。
試しに後付け無線子機をOFFにし、PCに搭載されている無線子機にwifi接続してみたところ普通にデバイスを認識、接続に成功することがきました。
そして再び後付けの無線子機をONにし、さきほど接続したwifi接続設定を削除してもしっかりとつながりました。(wifiを二つ同時使用するのは意味も分からないですがなんとなくいやなんで…わがままですいません)
文章がおかしいかもしれませんがとにかくこれで解決しました。
自分のPCの使用方法がおかしいせいで、ひまJINさんにはご迷惑をおかけしました。ありがとうございました。
書込番号:17936459
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
購入してから毎日快適に使えていたのですが、先日から急にYouTubeを視聴しようとすると何故か再生がされなくなりました。
手持ちのiPhone、iPadからchromecastに接続するのですが、視聴する準備はできましたか?という画面は表示されるので、接続は完了されるようなのですが、肝心の動画の再生が始まりません。
iPhone、iPadの画面上では、一時停止したときの画面と同じ状態で止まっており、再生ボタンを押しても何も反応しません。何度も押すとアプリ自体が落ちホーム画面に戻ります。
再生動作が起こらないので、いくつか動画を選んでみるのですが反応することが少なく、
やっと動画再生画面に切り替わったと思ったら、1番始めに選んだ動画が今ごろ再生される等、思ったとおりの再生ができなくなってしまいました。
dビデオは何の不具合もなく再生できているので、本体故障やネットワーク環境のせいではないように思えます。
iosのYouTubeアプリの不具合なのでしょうか?本日最新版にアップデートをしたのですが、状況は変わらずです。
似たような症状の方はいらっしゃいますか?
ちなみに、給電はテレビのUSBポートからではなく、アダプターの方からにしています。
解決策等ありましたら、よろしくお願いいたします。
3点

まずは要因の切り分けが必要です。
試した範囲では全ての動画で同じ現象となるのでしょうか?
YouTube以外のchromecastアプリではどうなるのでしょうか?
書込番号:17901876
0点

わかりづらくて申し訳ありません。
YouTube内のどの動画でも上記と同じ症状が出ます。
dビデオ以外は試していませんが、dビデオは普段通り問題なく動作します。
書込番号:17901885
1点

iPhone/iPad単体での試聴に問題ないか確認。
書込番号:17901995
0点

>dビデオ以外は試していませんが、dビデオは普段通り問題なく動作します。
YouTubeアプリが怪しそうですが、既に最新版にアップデート済みなのですね。
chromecastでYouTube視聴する時に、ネットワークかCPUに何か負荷がかかっているのでしょうかね。
iPadでYouTubeをchromecastで視聴しようとした時に、
ブラウザなど他のアプリはそれなりに動かせるのでしょうか?
書込番号:17902046
0点

Hippo-cratesさん
iPhone/iPad単体でのYouTube視聴はなんら問題なく動作します。chromecastに接続後、言うことが効かなくなるようです。
羅城門の鬼さん
chromecastに接続後、YouTubeアプリの動作がおかしくなってる状態でSafariを開いてみましたが、問題なくブラウジングができています。
chromecastの何らかの故障で、YouTubeアプリに対する反応だけがおかしくなっているのでしょうか。
googleに直接聞いてみた方が良いのかもしれませんね、、、
書込番号:17902376
1点

>chromecastに接続後、YouTubeアプリの動作がおかしくなってる状態でSafariを開いてみましたが、問題なくブラウジングができています。
負荷の問題ではないようですね。
もしWindows機やAndroid機やMacがあれば、それらのYouTubeではどうなのでしょうか?
それと、chromecastをリセットして設定を初期化した上で、
再設定してみてはどうですか。
http://androidlover.net/chromecast/chromecast-reset.html
書込番号:17902608
0点

スレ主さん
やはり、一度問題の切り分けとして、WindowsとかのPCからyoutubeを操作してみてはいかがでしょうか?
chromeというブラウザーをインストールしておく必要ありますが。。。
自分はPCからしか操作しないのですが、それでも、時々いうこと聞かなくなる時があります。
再生や停止などを繰り返していると反応が追い付かず、固まります。
そういう時はブラウザを立ち上げ直したり、chromecastの電源off/onしたりすると、また使えるようになったりします。
私はchromcastの電源は、TVのUSB端子から取っているので、TVをoff/onすればchromcastもoff/on出来ますが、直接ACアダプターから電源取っているのでしたら、一度引っこ抜く必要ありますね。
お試しください。
書込番号:17902794
1点

みなさん返信ありがとうございました。
pcではためしていませんが、以前使っていたandroid機を引っ張り出してきて操作すると、特に問題なく動作しました。
やはりiosとの相性の問題なのでしょうか?本体故障ではなさそうです。
ただ、普段使いがiPhone、iPadですので、不便になります。
chromecastのリセットもしてみましたが、iosからの動作は変わらず、不安定のままでした。
依然まで快適に使えていたので、すごく残念なのですが、iosのYouTubeアプリのアップデートで改善を期待するしかないようですね。
若干Apple TVをおとなしく買えばよかったと後悔もしています、、、
みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:17904161
0点

我が家の、iPad2とChromecastでYoutube再生してみました。
iOS 7.1.1、Youtubeアプリ 2.10.0です。
特に問題は無いみたいですね。
もし問題あるなら、もっと多くの質問が上がってきてもよさそうだと思います。
以前のスレで、Youtubeのお気に入り再生リストが多すぎて、再生が不調になる例がありました。
スレ主さんの場合、この辺の使用方法に心当たりがないですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000658728/SortID=17703181/#tab
書込番号:17906782
0点

もし、再生リストが原因なら、一旦アカウントなしでYoutube使って見ると良いと思います。
左上のアカウント欄をクリックすると切り替え出来ると思います。
書込番号:17906791
1点

>本体故障ではなさそうです。
そのようですね。
>iosのYouTubeアプリのアップデートで改善を期待するしかないようですね。
googleに問合せてみてはどうですか。
https://support.google.com/googleplay/table/6068053?hl=ja
書込番号:17906814
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



