
このページのスレッド一覧(全639スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2014年9月4日 19:38 |
![]() ![]() |
63 | 19 | 2014年8月30日 17:02 |
![]() ![]() |
65 | 6 | 2014年8月27日 21:20 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2014年8月24日 20:17 |
![]() |
5 | 6 | 2014年8月23日 19:34 |
![]() |
3 | 9 | 2014年8月20日 06:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
先日chromecastを購入しiphoneで設定していたところ、セットアップの過程でエラーメッセージが通知され、そこから先に進めず困っております。
Wi-Fiネットワークを選択しパスワードも正しく入力しましたが、「エラーが発生しました。ネットワーク設定を確認してからもう一度お試しください。」といったメッセージが表示されてしまいます。
BUFFALO WHR-HP-Gの無線LANをimac、iphoneで問題なく使用出来ています。
説明不足な部分があると思いますが、解決方法をご存知の方はご教示下さいませ。
宜しくお願いたいいたします。
0点

>BUFFALO WHR-HP-Gの無線LANをimac、iphoneで問題なく使用出来ています。
WHR-HP-Gの設定画面に入り、以下を確認下さい。
・プライバシーセパレータが無効になっているか。
・UPnP機能が有効になっているか。
・MACアドレスフィルタが有効になっていたら、chromecastのMACアドレスも追加。
書込番号:17870002
0点

まずWHR-HP-Gを再起動してみましょう。
あとWHR-HP-Gのファームウェアを確認して、古いようなら最新にアップした方が良いと思います。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-hp-g_fw.html
書込番号:17871248
1点

スレ主さん
その後いかがでしょうか?
繋がりましたかぁ??
無線LANの設定ですが、ご自分でマニュアルでいろいろセキュリティ設定をしていると、繋がりませんのでご確認を〜
もっとも、そういう設定が出来る人が見逃すことはないと思いますが・・・
書込番号:17899661
0点

皆様、ご協力ありがとうございました。
ご返信遅れてしまい大変失礼いたしました。
一度、再起動してみましたら無事接続できセットアップ完了しました。
ただ結局何が原因であったのかは不明なままです…。
今のところ問題ないのでとりあえずこのまま使用してみようと思っております。
この度はありがとうございました。
書込番号:17900619
0点

再起動で上手くいって良かったですね!
そんなもんですよ、PCやネット関係の製品は〜〜〜と思って、上手くいかないときは、とりあえず再起動とかリセットとか、初期設定に戻すとか、再インストールするとか・・・(笑)
楽しい、chromecast & youtube ライフをお楽しみくださ〜い(^^)
書込番号:17900836
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
ケーブルレスで、タブレットやノートPCのミラーリング目的で、chromecastを購入しました。
対応アプリが、まだ少ないようなので
ネット配信動画(YouTube以外)を見たかったのですが
とにかく画像がフリーズしたり、カクカクさしたりで見づらいです。
ノートPCでchromeブラウザの画面を
ミラーリングするためにGooglecastをインストールしたのですが
いまのところ、ベータ版のみなので
こういう現象が起こるのでしょうか?
正式版が出るのは、まだまだ先の話しでしょうか?
また、dビデオ視聴中も、しょっちゅう
フリーズして、止まると10秒位とまったまんまでT_T
キャストしないで、iPhoneやタブレット端末で見てる時は、まったくフリーズしないのにT_T
他の方は、あまりフリーズについて書かれてないようなので
スムーズに視聴されてるのでしょうか?
正直、購入したことを かなり後悔していて…
普通にHDMIケーブル買って、繋いだ方が良かったんだと思っています。
chromecastは、これからに期待できるものですか?
もぉ、オークションに出して欲しい人に譲った方が良いでしょうか?
知識なく購入した、バカな私に
ご教授よろしくお願いします。
書込番号:17873797 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

まったくフリーズ無しです。
Wi-Fiの繋がりが悪いのでは?
dvideoもパソコンのChromeも普通に見れてます。
書込番号:17873823
4点

>Йё`⊂らωさん
書き込みありがとうございます(^人^)
そぉですか。私だけなのかT_T
Wi-Fi環境 そんなに悪くもないと思うのですが
iPhoneやタブレット、ノートPCも
Wi-Fiで問題なく繋がっていますし
ビエラTVも無線LANでネットに繋げてYouTubeなど視聴できています。
iPhoneからキャストして、YouTube見るときは
スムーズなんですが
ノートPCのGooglecastとdビデオ視聴だけが、かなり悪いです。
やっぱり手放そうかな(T ^ T)
書込番号:17873839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

主語が無いので確認です。
>とにかく画像がフリーズしたり、カクカクさしたりで見づらいです。
これはノートPCからのミラーリングでの現象ですか?
>また、dビデオ視聴中も、しょっちゅうフリーズして、止まると10秒位とまったまんまでT_T
これはノートPCからのミラーリングでの現象ですか?それともiPhoneからChromecastへのキャストですか?
すべてがノートPCからのミラーリングならばノートPCの能力が低いとかも関係あるかもしれませんね。
ノートPCの能力が低いと解像度変換等の作業が重荷になっている可能性もあります。
また、家庭内WiFiの速度の問題も関係してきます。ノートPCからのミラーリングの場合は
インターネット>宅内WiFi>ノートPC>宅内WiFi>Chromecastとなりますからね。
可能ならノートPCを有線LANに接続しなおしてみては?
iPhoneからChromecastへのキャスト等でフリーズするのも家庭内WiFiの速度が影響していると思います。
お使いのネットワークは光?ADSL?、ルータの機種名は?、ノートPCの機種名は?
こういう情報があると博識者からの助言が出やすいと思います。
また、過去の投稿も一読されるといいですね。同じような投稿があるかもしれません。
書込番号:17873856
5点

ミラーリングは、ベータ版に関わらず、問題あると思います。
静止画などミラーリングする分には良いですが、動画は無理だと思います。
実際私も試した事ありますが、動画は実用には耐えません。
Chromecastの構造的に、ミラーリング時はWiFiルーター経由するので、どうしても遅延が発生する為ですね。
キャストでなら問題が発生しにくいと思います。
キャストはChromecastが単独でWiFiルーターに接続するからです。
実際、我が家でもキャストは全く問題ありません。
まあdビデオは使ってなくて、主にYoutubeですが。
書込番号:17873857
4点

> iPhoneやタブレット端末で見てる時は、まったくフリーズしないのに
携帯端末では問題ないのにChromecastで問題が出る場合は電波が弱い可能性がある。
ChromecastをTVに直結していてTVと壁の間にはさまれている状態だと電波が届きにくい。
電波状態を確認するには”WiFi Analyser”をタブレットにインストールして、「チャンネルグラフ」で自宅無線親機のチャンネルに他家の強力な電波が重なっていないか確認、そのあとタブレットをChromecastのすぐ近くに持って行き、電波状態を確認する。
WiFi Analyser http://andronavi.com/2011/08/112653
チャンネルの重なりが大きい(or多い)場合は無線親機のチャンネルを一番電波が少ないチャンネルに変更する。
Chromecast近くの電波状態が悪い場合は、付属の延長ケーブルを使うかもう少し長いHDMI延長ケーブルでTVの前まで引き出してみる。
書込番号:17873858
2点

たしかに、ここはな日和さんが仰るようなちょっと動作が不安定(高解像度でのカクつき等)な時もあります。
アプリ側の問題とかも含めベータ版といった点は同感だとも思いますね。
でも、Chromecastの価格やスペックを考えると面白いデバイスだとも思っていますし、今後にもちょっと期待してはいます。
ただ、後悔されていらっしゃるようでしたら、オークションでしたら、今なら程度にもよるでしょうけど、3,000〜4,000辺りが相場で結構出回っていますね。
最終的に判断されるのは、ここはな日和さんなので判断材料が必要なのも分かりますが、個人的には、日本での発売前に取り寄せてまで入手した位ですので、良かったと思っています。
書込番号:17873859
7点

>えっくんです さんへ
書込みありがとうございます。
画像のフリーズや、こま落ち現象は
ノートPCからのミラーリング時と
iPhoneやタブレットから、dビデオのキャスト中に起こります。
iPhoneやタブレットから、Youtubeキャスト時は、案外スムーズに視聴できます。
我家のWi-fi環境状況は↓のとおりです。
ネット環境はeo光高速1ギガコース
無線ルーターは、NEC WARPSTAR Aterm WR8700N
携帯端末は iPhone5S とタブレットdocomo N-08D
ノートPCは、Gatewayの ノートブックパソコンです。
おっしゃるとおり、ノートPCはモバイル用なので
容量もすごく小さく普段から動作も遅いので
これが問題のような気がしてきました。
一度、他のノートPCで試してみることにします。
dビデオのフリーズ&カクつきは、ドコモへ問合わせをしているので
返事を待ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:17874071
1点

>ひまJIN さんへ
Chromecastでの、ミラーリングというのは、そぉいうもんなんですね。
なんだかChromecastのCM見てたら、普通にサクサク動くのかな?って
思い込んでました。
やっぱ、直でケーブル繋いだ方が気持ち良く見れそうですね(~_~;)
>Hippo-crates さんへ
Choromecastの電波状態 考えてなかったです。
確かに、我家のテレビは壁付けで、壁との距離は狭いです。
可動式金具なので、最大限に前にテレビを出して試してみます。
>Rioh さんへ
他のサイトでも、Chromecastの口コミを色々見てるのですが
確かに、今後に期待!!って書いてる人が多いです。
私は、購入時に AppleTVとどちらを買おうか悩んだのですが
端末を選ばない Chromecastに惹かれて決めました。
でも、購入してから、我家の主に見てるテレビはビエラのスマートTVですし
Youtubeも以前から、普通にテレビの画面で見ていたので
何か特別便利!になったかと言われると???
で、いちばんしたかったのが、パソコンのミラーリングで
それなら、単純にケーブル繋いで、外部モニターにすれば?
って、息子にも言われちゃいました(~_~;)
流行モノに弱いのと、ケーブルレスに憧れたけど
ここは潔く手放す方向で考えます。
ありがとうございました。
書込番号:17874103
2点

スレ主さん
パソコンのミラーリングが目的なら、この商品はそぐわないでしょう。
パワポ等の資料をプロジェクターに映す程度の使用でしたら耐えられますが、動画をミラーリングは家庭内LAN環境でも相当輻輳しますし、それを無線LANでやろうというのですから何をかいわんや・・・
これは基本的にはyoutubeをTVで気軽に見るための商品ですので、スレ主さん仰るように早晩手放された方がよいでしょうね〜(^^;;
書込番号:17874299
1点

>Paris7000 さんへ
やはり、そおですかσ(^_^;)
流行りモノに 飛びついたのが
いけなかったですね(^◇^;)
ちゃんと、自分の用途を考えて
購入しなくてはなりませんね。
反省(T ^ T)
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:17874444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここはな日和さん なんだか使い方や設定の問題の様な気がいたしますが^^;
AtermWR8700N>
まずTVモードはONにしていますか?ECOモードはOFFに!
iPhoneやタブレット端末で見てる時は、まったくフリーズしないのに>
5GHzで繋いでる機器は快適と言う落ちじゃ無いの?他の方が言う様に、2.4Ghz帯は無線LANチャンネルの干渉をまず考えるべきです。
ノートPCからのミラーリング>
そもそもミラーリングで動画視聴て、使い方が間違ってるとは言わないけど、キャストした方が快適で効率的だよ?
フリーズで止まる>
「フリーズ」て用語を多様するのは構わないけど、バッファー待ちで止まるのと、完全に固まるのとでは違うから。質問する場合は言葉を変えた方が良いです。
結論 設定を含めたチャンネルの問題か、物理的位置の問題か、その両方か、でChromecastの電波状態が悪いのが原因だと思います。
書込番号:17878623
5点

ネット配信動画(YouTube以外)を見たかったのですが>
具体的には?
例えば、ニコニコ動画なら「nicoCast」と言う拡張機能があります。又、全画面表示にすればキャスト対応になる動画配信も有ります。
https://chrome.google.com/webstore/detail/nicocast/eenipglaffhnoinogndbmbdkmdlcedal
ダウンロードが可能なサイトなら一端ローカルにダウンロードして、Videostream for Google Chromecastを使うとか?
https://chrome.google.com/webstore/detail/videostream-for-google-ch/cnciopoikihiagdjbjpnocolokfelagl
PLEXやqloudmediaを使いノートPCを動画サーバとしてつかったら?
https://chrome.google.com/webstore/detail/plex/fpniocchabmgenibceglhnfeimmdhdfm
http://qloudmedia.qiss.mobi/
快適に使えるかどうかは工夫次第&スキル次第だよ?
書込番号:17878704
3点

>Radeonが好き!さん へ
表現の仕方がよくわからなくて
伝わりづらかったですね(^◇^;)
すみません。
フリーズではなくて、バッファ待ち?って
言うのですね。
その頻度が、やたら多くて ストレスになってしまって(T ^ T)
あと、AtermWR8700Nの テレビモードとか
そんな設定あることも知りませんでしたσ(^_^;)
とにかく、パソコンやLAN関係 かなり疎くて
(そのくせ新しモノ好きな困りもんです)
パソコンのミラーリングにこだわるのも
訳があって…
実は、先日
ネット配信の ホームフィットネスに入会を
したのですが、そのレッスン動画を
リビングのTV画面に写して、エクササイズできたらなぁと思ったんです。
もともと、そのホームフィットネスのサイトが、推奨してたのは、HDMIケーブル接続だったんですが
それを無視して
chromecastを購入してみたというわけです。
知識がないんだから
はなから、ケーブル購入しとけば良かったというオチですσ(^_^;)
ゴメンなさいm(_ _)m
書込番号:17878722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テレビモード>
一般的に市販の家庭向けルータは、マルチキャスト帯域を制限しています。ですのでONにした方が、部屋から部屋へ動画をジャンプさせる様な使い方は快適になります。
ネット配信の ホームフィットネス>
具体的に「FC2」だとか、「ニコニコ」だとか具体名やURLをだしてくれれば尚良い詳細なアドバイスが可能だと思います。
書込番号:17878870
3点

ここはな日和さん
パソコンにHDMIケーブル挿せるタイプでしたら、ケーブルの方がめちゃんこ快適ですよ(*^^*)
常にパソコンの画面がそのままテレビに映ります♪
書込番号:17879020
1点

ここはな日和さん
home-fitness24
画面ミラーリングにて
品質1500 なんら問題ないですよ?
無線LANの問題だと思います。
無論HDMIケーブルを買うのも有り。
書込番号:17879059
3点

>Йё`⊂らω さんへ
本日、家電量販店でHDMIケーブルを購入してきました。
もぉ、めちゃ快適です☆
最初っから、そぉすれば良かったです。
>Radeonが好き! さんへ
↑のとおり、けっきょくケーブルにお世話になることにしました。
けれど、外したchromecastを2階のテレビに挿してみると
不思議 不思議 なんだか気持良く動いております。
PCのミラーリングは試してませんが、dビデオはバッファ待ちも無く
スムーズに映っておりました。
書き忘れていたのですが・・・
eo光のモデム&無線のルーターは2階に設置しておりまして
やはり電波状況が大いに干渉してたのでしょうね(>_<)
chromecastは、息子に譲って使用してもらうことにしました。
色々と細かくアドバイス頂き 本当にありがとうございました。
書込番号:17881516
2点

ここはな日和さん
Chromecastもpcも両方解決して良かったですね♪
Chromecastは快適なアイテムです。息子さんも大喜びでしょうね^^
書込番号:17883407
3点

>Йё`⊂らωさん へ
ありがとうございます。
息子には、ケーブル買ったこと伝えたら
『早っっ!(ー ー;)』って言われちゃいましたがσ(^_^;)
切り替えが早いのは、いつものこと。
希望通りのことができるようになったので
とっても嬉しいです。
ホントに、色々とアドバイスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:17884204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
困っています。助けてください。Google chrome castを買いましたが、テレビ(ビエラ)のHDMIに接続しても、画面は真っ暗で「セットアップが必要です。」等の画面にすらたどり着きません。端子は1-3まで何度か挿し直して試し、端子と表示画面が異なる場合は、「信号がありません」の表示が出ます。ちなみに、「セットアップが必要です。」の表示は最初に1秒だけ表示されましたがその後は電源オフなど何度か試しましたが以後は表示されません。よろしくお願いします。
書込番号:17842354 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

お困りですね。
ChromecastからのUSB電源ケーブルはどこにさされてますか。
テレビのUSB端子なら、一度付属のACアダプタに差し替えて試してみて下さい。
書込番号:17842525
6点

ちなみにChromecastのLEDランプ状態はどうなってますか。
テレビの裏側だと確認しにくいですが、このランプが最初赤から白になります。
点灯して無かったり点滅してるようなら異常です。
書込番号:17842543
12点

既に指摘されていらっしゃる方がいますが、
VIERAリンク(設定する→初期設定→接続機器関連設定)を解除し、
録画用あるいはサービスと記載されたUSBポートから給電しているようでしたら、
別の方法で給電してみてください。
また、VIERAの型番を付記して頂ければより効果的なアドバイスを提供できる方がいらっしゃるかもしれません。
書込番号:17842576
11点

>端子は1-3まで何度か挿し直して試し、端子と表示画面が異なる場合は、「信号がありません」の表示が出ます。
TVの入力端子選択はちゃんと出来ているようですので、
chromecastの電源がちゃんと供給できていない可能性が高そうです。
chromecast付属のACアダプタで試すのが最初の一歩だとは思いますが、
それでも駄目な場合は、chromecastのリセットを試してみて下さい。
(リセットボタンを25秒以上押下)
http://androidlover.net/chromecast/chromecast-reset.html
書込番号:17843029
5点

電源用の「USBケーブル」のせいで、HDMI端子から外れてしまって「接触不良」になっていませんか?
この製品って、「電源」が端子の反対側から繋がるため、ケーブル自身の重さで傾いたりし易く、
テレビ側(下向き端子)に依っては、結構面倒な場合も有りそうですね...
後は、テレビの「HDMI端子」が他にも有るなら、他の端子でも試してくださいm(_ _)m
書込番号:17844256
7点

お礼が大変遅くなりました。
25秒リセットする、で解決しました。なぜかドイツ語ですが画面が出てきました。
そして今、Wi‐fiのネットワークを設定し終わり、キャストの準備が完了し、無事にYoutubeにつながりました!
皆様、親身に回答をいただきありがとうございました。
あまり電化製品に詳しくなく、4200円は捨てたと思ってました。
嬉しいです。
これからはChromeCast Lifeを楽しみます。
書込番号:17875427
6点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
DynabookR822T8HSで接続を試みましたがうまくいきません。
WINDOWS8.1にバージョンアップし,ドライバ等のアップデートも可能な限りしてみました。
NDIS,WDDMのバージョンも確認しました。miracastもサポートになっています。
PCでPush2TVは認識して,接続をしようとするところまではいくのですが,そこから先に進みません。
どなたか,お知恵をかしていただけますでしょうか。
0点

tatsu-hさん、こんにちは。
PTV3000は購入後に、まずファームウェアのバージョンアップが必要ですが、やられてますか。
もしまだなら、下記ページを参照し、バージョンアップして見て下さい。
http://www.netgear.jp/support/info/push2tv/ptv3000_upgrade.html
書込番号:17864575
0点

ちなみにPTV3000は、ファームウェアをバージョンアップしないと、販売当時のままです。
販売開始して1年半以上経つので、かなり古いバージョンで、さらに英語版です。
当然Windows8.1対応もされてないので、接続出来なくてもおかしくないかと。
WiDi接続は出来ても、Miracast接続はかなり制限があったと思います。
書込番号:17864650
0点

さっそくのお返事ありがとうごさいます。
フォームウェアのアップデートは真っ先にしました。自宅にパナソニックのブルーレイBP630があって、そちらでも試したんですが、同じ様に接続できません。スマホ(SHL25)の接続は難なくできたんです。やはり、PC側の設定がたりないのですかね?
書込番号:17865231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フォームウェアのアップデートは真っ先にしました
それは大変失礼しました。
我が家のVAIO 2台(Windows8.1)は、特に設定も無く接続出来ましたね。
ちなみにPTV3000への接続方法は正しいですか。
添付画像の手順で接続すると思うんですが。
Windows8.1からmiracastはOS表示になったので、チャームから接続します。
従来のWiDiソフトは使えなくなります。
あとパソコンとPTV3000の距離はどのくらいですか。
PTV3000は若干電波が弱いので見通し3m程度で使う必要があると思います。
書込番号:17865389
0点

すみません,すぐにお答えいただいて…
スマホでは接続が出来ていますし,添付していただいた写真の通りの画面にはなります。
「接続しています」との表示から進行せず,「接続できませんでした」になってしまいます。
いろいろ自分でも調べてみたんですが,ネットワークアダプターはインテルのものじゃないとダメなんでしょうか?
自分のdynabookは「Qualcomm Atheros AR946X Wireless Network Adapter」となっています。
書込番号:17866372
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
クロームキャストを購入使用かと思っていますが。
TOSHIBA32A9000にはUSBポートがありません。そのような場合でも使えますか?
書込番号:17819076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ACアダプターも付属してますからコンセントがあれば使えますよ
書込番号:17819138
1点

ChromecastのUSBポートは電源専用だそうです。
データ通信には使わない(使えない)そうですよ。
書込番号:17819187
0点

> TOSHIBA32A9000にはUSBポートがありません。そのような場合でも使えますか?
ダイジョーブ!使えます!!
HDMIついてるもんね。
電源はACアダプター経由で取れば無問題。
書込番号:17819220
1点

USBに関しては、皆さん言われてるように電源供給のみなので、ACアダプタで問題なし。
それよりREGZAは過去スレで複数問題があがってるので注意して下さい。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000658728/SortID=17657779/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000658728/SortID=17667138/#tab
書込番号:17819253
2点

REGZA関連の過去スレで良く見られるのは、Chromecastによるノイズ問題です。
地デジ放送視聴時にコマ落ちなどが発生する事があるようです。
テレビからなるべく離せば良い感じですね。
まずは付属のHDMI延長ケーブル使われた方が良いと思います。
書込番号:17819903
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
一昔前の液晶テレビのためUSB端子がないのですが、HDDレコーダーには使いもしないUSB端子が3つもついています。そこから電源供給できたらテレビ背面もすっきりしていいなと思っているのですが、HDDレコーダーの電源をいちいち入れないとChromecastを使えない(スタンバイ状態でも使えない)のでしょうか?どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。
0点

電源が入ってるかにかかわらず
HDDレコーダーのUSB端子からChromecastに給電できるか自体やってみないとわからない
基本的には無理だと思ったほうがいいと思います
書込番号:17851521
0点

早速の返信ありがとうございます!
明日にでも試してみます!
書込番号:17851543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

せめて、レコーダーのメーカと型式くらいは書きましょう。
同じレコーダー持ってる人が試してくれるかも知れないので。
最悪、ACアダプタから給電出来るので、取りあえず買ってみるのが手っ取り早いですね。
書込番号:17851552
0点

> 明日にでも試してみます!
Chromecastを所持しているのでしたら、ご自分で確認するのが一番良い方法です。
書込番号:17851554
0点

>HDDレコーダーの電源をいちいち入れないとChromecastを使えない(スタンバイ状態でも使えない)のでしょうか?
HDDレコーダの仕様次第ですが、
もしOKだとしても、既に他のUSB機器をHDDレコーダに接続している場合は、
電源供給が不安定になることもありえるでしょうから、
chromecast付属のACアダプタを使った方が確実だと思います。
書込番号:17851579
0点

ありがとうございます!レコーダーはパナソニックのDMR-BZT815です。
書込番号:17851595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のUSB機器を使っていると電源が不安定になるんですね。幸い、他には使っていないので、そこから電源がとれるとよいのですが...。
ありがとうございます!
書込番号:17851605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう夜遅いので明日にしようかと思ったのですが、気になったのでこっそり居間に行ってやってみました。
結果から言うとHDDレコーダーのスタンバイ状態では給電できませんでした。それにHDMIがかち合ってしまって、テレビの自動電源オフがうまく機能しなくなってしまうという状態がありました。
ところがよく見るとslingbox350というものを使っているのですが、それのUSB端子が余っていることに気づき、そこに差してみたらこれがなんと使えました。恐るべしslingbox!
いろいろと返信くださった方、どうもありがとうございました!また、この結果を参考にしていただけると、ありがたいです。
書込番号:17851732
1点

SlingPlayerてChromecast対応になったのかな?
http://jp.techcrunch.com/2014/03/28/20140327chromecast-to-get-slingbox-support-soon/
正直無敵やね。
書込番号:17852023
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



