
このページのスレッド一覧(全588スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 14 | 2016年4月6日 18:06 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2016年4月14日 13:24 |
![]() |
1 | 4 | 2016年3月28日 00:21 |
![]() |
16 | 15 | 2016年4月2日 00:39 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2016年4月14日 20:05 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2016年3月15日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]
あまり専門用語がわからないので、詳しく教えていただけると助かります。
初期設定を進めているのですがクロームキャストとFON2601Eの接続のところで
キャストとルーターの接続ができず、完了できません。
FONに問い合わせたところ
-----
誠に恐れ入りますが、お問い合わせいただいている周辺機器との接続に
つきましては、弊社にて実機での動作検証を行っておりません。
しかしながら、以前、chromcastについてお問い合わせいただいた際の
chromcastの要件のうち、FON2601Eは、UPnP(Universal Plug and Play)を
サポートしていないので、FON2601Eではご利用いただけないと考えられます。
なお、AP(クライアント/プライバシーセパレーター)アイソレーション
は、両方とも「MyPlace_******」に接続した状況ではございません。
-----
と返答いただきました。
その後、以前使っていた旧フォンルーターのFON2405Eでためしたところ、問題なく接続できました。
FON2601Eではクロームキャストは使用できないのでしょうか?
5gで使いたいのでFON2601Eを使用したいのですが・・・
2点

annren7さん、こんにちは。
FON2601EをFON2401Eにブリッジ接続する方法は如何でしょう。
UPnPはルーターの機能なので、FON2601Eがブリッジなら、UPnPはFON2401E側が生きてくるはず。
FONは使ったこと無いので何とも言えませんが、下記情報とかを参考にされてはどうかと思います。
http://report.station.ez-net.jp/hardware/fon/router/fon2405e.bridge.asp
書込番号:19757759
0点

具体的には、FON2401Eを回線接続した状態で、2601EをLANケーブルで2401Eに接続してみてください。
その上でChromecastを、2601EのSSIDに接続してみてください。
書込番号:19758170
1点

>ひまJINさんへ
回答ありがとうございます。
教えていただいた方法でもできませんでした。
再度FONに問い合わせたところ
FON2405EでもUPnP(Universal Plug and Play)をサポートしておりません。
>と返答いただきました。
どうやらこれが理由ではないようです。
なお、仕様上、FON2405Eで利用可能で、FON2601Eで利用できないような違いは見受けられません。
>とも言われました。
書込番号:19758365
0点

過去スレに、FON2401EでWPSをOFFにしたらつながったってスレがありました。
https://support.google.com/chromecast/answer/3228332?hl=ja
FON2601Eの場合の設定が分りませんでしたが、FON2401Eと同じなら、上記リンクの方法で無効化出来ると思います。
試してみて下さい。
書込番号:19758894
0点

>sannren7さん
FONですが、そのセキュリティ上の理由からハードが新しい物ほど、又ファームが新しい物ほど、制限が付く傾向があります。
ぶちゃけUPnPを止めないと危ないから止めているのです。
セキュリティに精通した人ならFONなんて危うい物は使いません。
FONなんて止めて、流通のむせんルーター使いませんか?
書込番号:19758961
0点


>sannren7さん
Chromecastは、UPnPが使えない環境下では使えません。
>ひまJINさん がおっしゃる様に単にブリッジとして、スイッチングハブの様に使う事でしょう。
ですが、世の中にはそれでもUPnPが通らない機器は存在します。
FONを捨て、市販の無線LANルータ買いましょう。
書込番号:19760017
0点

>ひまJINさん
WPSのOFFは試してみましたができませんでした。
ひととおり過去スレはチェックして、FON内のいじれる設定は変えて試したのですがそれでも使えないんです。
>Radeonが好き!さん
FONのアンチがいるのは知っています。
環境や使い方次第ではそこまで批判されるものとは感じてないのですが・・・
UPnPをサポートしていないFON2405Eでも使えたので、使える可能性があるので質問させていただいております。
もちろん買い替えも検討しているので
ac?5g?対応でクロームキャストが使える安価のルーターでおすすめがあれば教えてください。
書込番号:19760460
0点

NEC、バッファローのWi-Fiルーターなら、まず間違いないと思います。
予算次第ですが、普通の5,000円前後の物が良いでしょう。
ギガ回線をお使いなら、有線LANが1000Mbpsの物を選んでください。
http://kakaku.com/pc/wireless-router/
書込番号:19760507
1点

>ひまJINさん
ありがとうございます。
私と同様な状況をクリアした方が出てくれるまで待つか
もう少し頑張ってみて、どうしようもなくなったら買い替えを検討しようと思います。
書込番号:19761356
0点

>sannren7さん
失礼いたしました。良く理解した上でFONを使われているなら問題ないかと、私は何も知らない初心者の方で、FONを危ない使い方している人、をこの掲示板で過去に見かけたもので^^;
UPnPをサポートしていないFON2405Eでも使えたので>
UPnPをサポートしない=UPnPを実装していない と言う事では無いと思います。サポート外でもFON2405Eは、UPnPが動いてるのだと思います。そうでないとChromecastは使えません。
FON2601Eですが、ファムームウェアレベルでUPnPが止められているか、又はコストダウンの為に実装してないかのどちらかだと思います。
ファムームウェアレベルでUPnPが止められている場合の理由は憶測ですが、FON2601Eは、ルーターのスループットを上げる為に、マルチキャスト=UPnPを止めてる可能性があります。そうでなければセキュリティレベルを上げる為でしょう。
お勧めのルーターですが
http://kakaku.com/item/K0000732566/
少し高いですが、上記辺りを買っておけば末永く使えるかと。
書込番号:19761362
1点

>Radeonが好き!さん
ありがとうございます。
UPnPですが
「なお、仕様上、FON2405Eで利用可能で、FON2601Eで利用できないような違いは見受けられません。」
>とFONから返答いただいているのですが、実際使えていないのでよくわかりません。
担当者の勘違いかもしれませんね・・・
もう少しだけ奮闘してみます。
書込番号:19763632
0点

>sannren7さん
「なお、仕様上、FON2405Eで利用可能で、FON2601Eで利用できないような違いは見受けられません。」>
別にFONに限った話では無いですがルーターの場合、例えば同じCPUで、スールプットを上げようとした場合(G対応からAC対応等へ変更した場合)。マルチキャストパケットの帯域を絞れば、手っ取り早くWAN側の速度(インターネット)の速度を上げる事が出来ます。
仕様上違いがないのはあくまで見かけの話です。ですのでファームの中身は、サポート担当者でも解りません。
書込番号:19764291
0点

(G対応からAC対応等へ変更した場合)>
そうでない場合は単にコストダウンの為に、遅いハードに変更したが、速度を維持する為に「マルチキャストの帯域を絞った」可能性もあります。
型番違えば別ハードなので仕方が無いかと。
書込番号:19764313
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00210A16Y19 [コーラル]
教えてください!
昨日セットアップしました。
タブレット(android)、PC(vista)、PC(windows8.1)があるのですが、昨日は3台とも楽天SHOWTIMEをテレビで見ることが出来ました。
今日も同じ作品を見ようと思ったらPC2台とも見られません。テレビには「楽天SHOWTIME」のロゴが映ってるだけです。
タブレットからは見られます。
あと、YouTubeは3台とも大丈夫です。
これはChromecastの方の問題ですか?楽天の問題?せっかく映画を購入したのに、がっかりです。
どうすればいいのか、アドバイスお願いします。
0点

我が家の環境でも、WindowsのChromeで再生してみましたが、やはり楽天SHOWTIMEは同様の現象ですね。
基本的に個人で改善する方法は無いと思います。
楽天のサーバー復旧を待つか、楽天にメールで問い合せて見て下さい。
http://www.showtime.jp/app/inquire
あとChromeブラウザのタブのキャストを使えば、取り合えず再生は可能です。
使い方は下記を参照して下さい。
https://support.google.com/chromecast/answer/3228332?hl=ja
書込番号:19756555
2点

>ひまJIN 様
アドバイスありがとうございます。
楽天の方の問題なんですね。早速メールで問い合わせをいれてみました。
別の方法のほうも試してみて、一応映りましたが、とてもカクカクした動きで視聴には厳しい…。
返信と復旧を待つしかないんですね。
午前中から何とかならないかと思っていろいろ試してたので、もっとはやくお聞きすればよかったとちょっぴり思ってしまいました。
結果がわかったらまた書きます。
助かりました、ありがとうございました。
書込番号:19756813
0点

>かんかんやんさん
別に楽天に限った話では無いですが、普通に観た場合と、Chromecastで受けた場合で配信担当サーバ群違うと言う事は珍しい話では無いです。で、楽天のChromecast側の配信担当サーバ群が貧弱なだけです。
所詮楽天です。
書込番号:19758916
1点

>Radeonが好き! さま
ありがとうございます。お礼が大変遅れてしまい、申し訳ございません。
所詮は楽天・・・心に響きます・・・
>ひまJINさま
>Radeonが好き!さま
・・・で、楽天からの返事は下記のとおりです。
パソコン2台とも映ると思って勘違いしたんでしょうかね??いくら初心者の私でも???
=======================================
PCからのChromecast 対応は現在準備中でございます。
恐れ入りますが、Chromecast は Android、iOS 端末から視聴をお願いします。
「Google Chrome 44」までは、以下の手順で再生できます。
再生には Cast 拡張機能のインストールが必要です。
インストールの詳細は、Google社のページにてご確認ください。
インストール後、以下の手順で再生をお試しください。
(1) Google Chrome を起動し、見たい作品を選択する
(2) Chromecast が接続された状態で作品の「再生」ボタンをクリックする
(3) [Cast] ボタンをクリックすると青色に変わり、TVで再生される
=======================================
だそうです。青色に変わっても再生されませんでしたけど。
私のは45以降なのかな???と思ってます。
まあ、クロームキャストの問題ではなかったので、ここに載せたらだめですね。
勉強になりました。ありがとうございました!
書込番号:19775068
0点

私のchromeブラウザバージョンは、49みたいです。
chromeブラウザの右上の横三本の線マークを右クリック→設定→概要で、バージョンの確認は出来ました。
ひまJINさんが書かれているとおり、タブのキャストでPCのchromeブラウザを使って、楽天showtimeのビデオはキャスト出来ています。
こんな手順です。
@右上のキャスト アイコンをクリック
↓
A右の▼クリック
↓
B「このタブをキャスト」を選択(いくつかある中から左の表示を選ぶ)
↓
C「このタブのキャスト先」に表示されているものを選択
↓
D右上のキャストアイコンがブルーに変わる
↓
E「全画面」選択
ネット環境は、フレッツ光隼で、PC(windows8)で使っています。動画は、スムーズにカクカクもなく観れてます。
上のABの手順がひと手間ありますけど。
>ひまJINさんのアドバイスのあと、この記述があり、
>別の方法のほうも試してみて、一応映りましたが、とてもカクカクした動きで視聴には厳しい…。
試した結果、動画試聴が厳しい理由(原因)は、私には分からないので、すいません。
なんのアドバイスにもなってなかったり、勘違いがある場合は、すいません。
書込番号:19775687
0点

補足
普通の手順でキャストすれば、確かに楽天showtimeのロゴが表示されるだけだと思いますが、とりあえず、上の「このタブをキャスト」で
(手順を加えることで)視聴は出来ています(PCからTV画面にキャストされてます)と言う意味です。
書込番号:19775758
0点

>かんかんやんさん
>yamaneのしっぽさん
本来Chromecastは、再生が始まると、リモコンの様な物(タブレットやスマホ)から独立してストリーミングを受けますが、非対応な場合PCでは、画面やタブ内をミラーリングする為に、LAN内で、大きなデータを流し続け無いといけません、よってPCが非力だっり、無線ルーターが非力だったり、回線や相手サーバーが非力だと、おっしゃる様にカクカクになります。
これをボトルネックと呼びます。
ボトルネックを解消するには何かボトルネックなのか、検証しないといけません。
書込番号:19775777
0点

>yamaneのしっぽさん
コメントありがとうございます。お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
実は、、購入した映画が期限切れになってしまい、試せていません。
せっかくわかりやすく教えていただいたのに、申し訳ありません。
ただ、最初からアイコンはブルーに変わっていたので、キャストされている状態だったとは思います。たぶん。
楽天からの返事がなんだかな〜って感じでしたので、もう購入することもないかも。グチです、すみません。
>Radeonが好き!さん
コメントありがとうございます。お礼が遅くなってしまいました。申し訳ありません。
少しだけ仕組みがわかりました。「無線ルーターが非力」のところ、引っかかります。購入後4年ものですし。
分かりやすく教えていただいてありがとうございます。
今後のために、大変参考になりました。
書込番号:19787041
0点

解決済みなので、参考までにという話です。
楽天showtimeも無料の動画があるので、今後の為に、動作性を試しておくのもいいかもしれません。
もしかしたら、もう使わないかもしれませんが。
▽楽天showtimeのHP→ジャンル選択の中の「無料」をクリック→例:「シンデレラの涙 1話無料」
▽GYAOなどでも、一部の動画が、スマホアプリやPCのchromeブラウザの普通の手順でみようとすると、「この作品(動画)は、Google castでは再生できません」という表示が出ます。
その動画の例:GYAO→下のサブジャンル→SF・ファンタジー→タイトル「あ」→「赤髪の白雪姫」
しかし、上に書いた楽天showtimeやGYAOの動画でも、 [19775687]に書いた手順で、PCのchromeブラウザの「タブをキャスト」することで、観れています。
Radeonが好き!さんのアドバイスのようなこともあって、動画の再生能力は、関係があるのかもしれないですね。
書込番号:19787378
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
こんにちは。宜しくお願いしますm(__)m
windows8.1のタブレットでchromeブラウザからYoutubeにアクセスし、
youtube.comをcast。動画が数十個登録されている再生リストを再生しました。
質問はここからなのですが、PCでchromeブラウザからcastすると、Youtubeの再生リストは
シャッフル再生はできないのでしょうか?(音楽動画です)
もちろん、castせずタブレットで再生リストを再生するとシャッフル再生機能は機能しています。
castするとシャッフル再生アイコンが消えます。
「タブをcastする」でYoutubeをcastするとシャッフル再生機能も出ます。
ですが折角Youtubeをcastできるので画質も音質もいい方で再生したいです。
Androidやiosならできるのでしょうが、win8タブが余っていたのでこれでできたらなと…
もしできるならご教授頂ければ幸いです。宜しくお願いします。
0点

山崎シゲルさん、こんにちは。
Chromecastへのキャストは、一旦キャスト指示するとキューに保存され、それで固定されると思います。
キャスト中はシャッフルすると最初の指示と違ってくるので、表示が消えても不思議は無いです。
シャッフルしたいなら、最初にシャッフルボタンを押してシャッフルしてからキャストすれば良いのでは。
ただ再生リストをキューに追加する場合はシャッフル出来ないので、そこは我慢するしかないと思います。
因みに、Android等のYoutubeアプリでも、この動作は同じです。
WindowsのChromeに限った事では無く、Youbueの仕様かと思います。
書込番号:19732611
0点

早速のご返答ありがとうございますm(__)m
シャッフルしてからのcastもしてみましたが、どうしても「再生リストに登録されている順番通り」、
勝手にキューに入れられてシャッフルできず再生されてしまいます…。
ひまJINさんのおっしゃる通りキューに入ってしまうとシャッフル機能は使えないので、
「再生リストをシャッフル再生」は実質Youtubeの仕様上不可能、となるんでしょうか。
書込番号:19734259
0点

Chromecastにキャストした時点で、再生はChromecast側のソフトに引き渡されるようです。
シャッフルが、WEB又はアプリの機能のようなので、Chromecastでは指示された再生リストを順番に実行するって事なんでしょうね。
Youtubeのキャストに関しては、過去スレでもあがってるので、下記スレとかを参考にされると良いでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000658728/SortID=17685259/#tab
書込番号:19735261
1点

ひまJINさん
度々ご返答ありがとうございます。
やはりそんな感じになっているようですね。
シャッフル再生したいならタブをcastするしかないですね…
参考URLもありがとうございました。
書込番号:19735405
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]
クロームキャスト
いまいち分からないのは
スマホの画面をテレビに写す機能キャストですが
全てのサイトが観れるわけでは無いのでしょうか?
自分はガンダムマニアなので
ガンダムファンクラブの動画だけが観たいですが
よろしくお願いします
書込番号:19719313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

YouTubeのようにスマホが単にリモコンとして機能し、
chromecast自体が直接インターネットにアクセスするような使い方もありますが、
一方スマホの画面全体をミラーリングしてchromecastに送信し、
TVに映す使い方もあります。
ミラーリングなら、特にアプリに依存する訳ではないです。
https://support.google.com/chromecast/answer/6059461?hl=ja
にミラーリングの使い方が書かれてますが、
Android4.2.2以上である必要があります。
書込番号:19719521
3点

>羅城門の鬼さん
ご返信
ありがとうございます
購入する決意が出来ました
ありがとうございました
書込番号:19719551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なお、スマホからchromecastに画面をキャストする場合は、
一旦無線LAN親機を経由しますので、
親機が5Ghz対応なら、chromecastと親機とは5Ghz接続し、
スマホと親機とは2.4GHz接続した方が実効速度的には良いです。
同じCHで接続してしまうと、実効速度は半減してしまいます。
書込番号:19719726
2点

-miyabi-さん、こんばんは。
画面のキャストでも、全てのコンテンツが転送出来る訳ではありませんので注意して下さい。
特に地デジ録画番組は著作権保護がかかり映せません。
ガンダムファンクラブ アプリは、私のスマホ(Xperia Z3)で試した限り、画面のキャスト出来ました。
同アプリの動画(オルフェンズ)を実際に再生して問題無かったです。
安心して購入して大丈夫だと思います。
ただ、私のXperiaで試した限り、Androidのホームボタンが、画面右に出たままになるのがちょっと気になりました。
F-02Gではその辺大丈夫かな。
書込番号:19719761
1点

>羅城門の鬼さん
なるほど
ルーターの設定が必要なのですね
価格コムで言うのもなんですが
Amazonギフトがあるので
Amazonギフトで買いたいのですが
クロームキャスト売ってないですね
ezキャストと言う物はありますが
中国製で不安です
実は明日
サンワサプライの
スマホ➡HDMIのあるテレビ
の変換アダプターが届きます
有線なところが
デメリットですが
安定性はありますよね
と言うのも二代目のアダプタなので
相性的には若干安心してます
書込番号:19719763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひまJINさん
ご返信
ありがとうございます
やはり
全ての映像は観れないのですね
新しい製品は色々制限があって厄介ですね
この製品に限らず
ガンダムファンクラブ
観れるとのことですが
サンワサプライの変換アダプターを
使うことにします
試して頂いたのに
申し訳ないです
変換アダプターでも
ガンダムファンクラブ観れました
コード邪魔ですが
書込番号:19719780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonでも以前はChromecast売ってたんですが、Fire TV出た時に中止になりました。
因みにもしFire TVお持ちなら、Miracast機能が使えるかも。
画面ミラーリング機能なので試してみる価値はあります。
書込番号:19719837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひまJINさん
fireTVは評判が
あまりよろしく無いですね・・・
ezキャストにしてみました
相談に乗って頂きありがとうございました
書込番号:19719914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ezcastを購入したのですが
YouTube等のアプリの再生は分かったのですが
ガンダムファンクラブのアプリの
追加?再生の仕方が分かりません・・・
ミラーリングで
スマホの画面をテレビに映せるのですが
すぐ落ちてしまいます
またそれ以前に
回線や動作が安定しません・・・
動画の解像度が高いと
落ちてしまうようです
でもそれでは
あまり意味がありません・・・
高画質で
ガンダムやYouTubeを見たかったので・・・
素直にクロームキャストに
したほうが良かったでしょうか
ひまJINさんも
クロームキャストで
ガンダムファンクラブアプリ
観れたと言ってましたし・・・
書込番号:19728504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的にはEZcastは所有して無いので、アドバイスは難しいです。
申し訳ない。
このままだとレスが付き難いので、別スレ立てて質問された方が良いと思います。
書込番号:19730321
1点

>ひまJINさん
別スレ立ててみます
ありがとうございます
書込番号:19730402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>-miyabi-さん
レスが付かないようなので。
EZcastについて
ぶっちゃけ、失礼を承知で書くと、既に旬を過ぎたデバイスでしょう。
EZcastがもてはやされた理由は、元々Chromecastは、画面ミラーリングと言う機能は無く、それをやりたい人には、まさに神の福音の様なデバイスでしたが、今ではChromecastも画面ミラーリングに対応します。後、EZcastは、AirPlayにも対応するので、私はiOS機器を組み合わせて今でも時々は使いますが、EZcastアプリやファームUPによりどんどん高機能化していくのは良いのですが、ハードが既に旬を過ぎてますので、逆に不安t例化の原因になってたりもします。はっきり言えば、ミラーリングでは静止画やWEB、写真を映すモノであり、観れたとしても動画が快適に視聴出来るとは限りません。
下記を参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000658728/SortID=17619552/
で、今更ですがNexus Playerの様な単機で使えるタイプのAndroidTV物を買うべきだったと思います。
無論ガンダムファンクラブは、Nexus Playerには公式には対応しません。が、蛇の道は蛇で、インストする方法はあります。ちゃんと動くかどうかはしりません。
中華で良いなら↓
http://www.amazon.co.jp/MK903V-Rockchip-RK3288-1-8GHz-%E5%A4%96%E9%83%A8%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E4%BB%98%E3%81%8D-Android/dp/B00QT205BM/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1459464742&sr=8-1&keywords=MK903v
無論ガンダムファンクラブは公式には対応しません。人柱です。
書込番号:19747864
1点

>Radeonが好き!さん
レスありがとうございます
実は
クロームキャストを購入したのですが
自分のブラウン管テレビでは
使えませんでした(涙)
いい加減
液晶テレビに乗り換えたいと思ってますが
ezcastは
ブラウン管テレビでも使えました
液晶テレビが
買えるようにお金を貯めたいと思います
レスありがとうございました
書込番号:19749007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>-miyabi-さん
もしHDMI端子付きのブラウン管TVを所有でしたら非常に貴重なモデルなので、大切にご使用下さい。価値のある物です。
Chromecastですが、HDMIコンポーネント変換器で、使えませんか?
仮にD端子しか無いモデルでも、貴重な物なので、末永くご愛用下さい。
書込番号:19750196
0点

>Radeonが好き!さん
レスありがとうございます
Amazonで売っている
simbleのコンポーネント to hdmiの変換機は
ダメでした・・・
hdfuryは高過ぎですし・・・
でも
これからもブラウン管を使うと思うので
お金を貯めたいと思います
レスありがとうございました
書込番号:19750215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]
dtvやyou tubeなどの動画をTVで視聴しようと思いこちらの商品の購入を考えているのですが解らない事があるので教えてください。我が家のWi-FiルーターはBUFFALOのWi-Fi GamersなのですがChromecastでWi-Fi設定できますか?スマホやタブレットはAOSSでWi-Fi設定しました。
書込番号:19714988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>我が家のWi-FiルーターはBUFFALOのWi-Fi GamersなのですがChromecastでWi-Fi設定できますか?
WCA-Gですよね。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wca-g/spec.html
を見てみると、11gに対応していますので、chromecastで無線LAN接続自体は出来ると思います。
しかし、11gだと最大リンク速度が54Mbpsですので、
WCA-Gとchromecastの距離が近くない場合は、
実効速度が足らず、コマ落ちが発生する可能性もあると思います。
出来れば、11ac対応の親機の方が良いです。
例えば、WHR-1166DHP2。
http://kakaku.com/item/K0000776177/
書込番号:19715020
0点

Chromecastは、AOSS、WPSなどの簡単設定に対応して無いので、基本WCA-Gへの接続は出来ません。
WCA-Gのパスキーを確認する方法もありますが、下記スレとか見て理解出来ないなら止めといて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00774010920/SortID=8940880/#tab
新しいWi-Fiルーターは2,000円程度から購入出来ます。
WCA-Gはセキュリティ的にも弱いので、この際買い換えられてはどうでしょう。
下記製品で、ゲーム機、スマホなどの接続は、WCA-G同様にボタンだけで設定出来ると思います。
ただChromecastは自動接続出来ないので、購入後に製品ラベルに書いてあるパスキーを確認しておいて下さい。
例>http://kakaku.com/item/K0000421528/
書込番号:19715108
1点

>羅城門の鬼さん
WCA‐Gとの距離は3m程なのですがルーターを買い換えたほうが良さそうですね。ご丁寧な返信ありがとうございました。
書込番号:19715437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひまJINさん
このルーターなら設定も簡単そうですね。Chromecastと一緒に買い換えを検討させて頂きます。ご丁寧な返信ありがとうございました。
書込番号:19715451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニンニンでござるさん
私、先ほど設定したのですが、ルーター本体にブラウザから入り込んで、AOSSのパスワードを探すのに苦労しました。
私のやつは192.168.1.8で入り込めるのですが、ここからWPSやらAOSSやらのパスワードも見られるのですが、まずはどのSSIDにスマホが接続されいて、ネットワークが機能しているかを知る必要がありますね。
設定自体はスマホにChromecastのアプリを入れてWi-Fiで接続するだけなのですが、AOSSのパスワードを自力で入れる必要があるのが不便ですね。
スマホからの接続も、パソコンからChrome経由で接続することもできました。
とりあえず、YouTubeはみられます(笑
書込番号:19788182
0点

>9464649さん
他の方のアドバイスを参考にルーターを買い換えました。私ではWCA‐Gでの設定はできそうもなかったので…
詳しく説明して頂いてありがとうございました。
書込番号:19788244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
Youtubeのキャストは問題なくできるのですが、他のサイトを表示した状態だと
「Cast デバイスは見つかりませんでした。」と表示されキャストできません。
Youtubeを開いたタブで▼ボタンから「このタブをキャスト」を選ぶと以下のメッセージが表示されます。
デバイスにキャストできません。
予期しないエラーが発生しました。以下をお試しください:
・もう一度キャストしてみる
・ネットワーク接続を確認する
最近使用していませんでしたが、数か月前は使用できており、特にPCやネットワーク環境は変わっていません。
初期化してから再セットアップを行っても変わりありませんでした。
解決策をご存知の方はご教示いただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
3点

グリエルミンピエトロさん、こんばんは。
我が家の環境(Win7ノートPC、Chromeブラウザ Ver 48.0.2564.116 m)で試した限り、問題無いようです。
光回線(コミュファ)で、ホームゲートウェイのAtermWH862Aに、11gのSSID接続してます。
Chromeブラウザ上で、Youtubeの動画キャスト、その他のタブのキャストは簡単に切替出来ました。
PC側の問題って事は無いですか。
今使われてるPC以外で試されてはどうでしょう。
あと、今使われてるPC、使用OS、Chromeのバージョンなど、詳しい環境を書かれた方が良いと思います。
出来ればWi-Fiルータ環境なども書かれると良いかと思います。
書込番号:19696284
0点

>「Cast デバイスは見つかりませんでした。」と表示されキャストできません。
PCのOSごとに色々と確認すべく項目がありますので、
チェックしてみて下さい。
https://support.google.com/googlecast/answer/3249268?hl=ja
書込番号:19696678
0点

>羅城門の鬼さん
アドバイスありがとうございます。
Kasperskyの[ネットワーク設定] の [暗号化された接続のスキャン] を無効にしたら使用できるようになりました!
公式ヘルプを確認するという最も基本的なところを失念しておりました。
>ひまJINさん
確かに情報不足でした...
失礼しました。
Kaspersykyを最新Verにしたことを忘れており、それが原因だったようです、
書込番号:19696874
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



