
このページのスレッド一覧(全588スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2021年2月7日 16:19 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2021年2月8日 12:43 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2021年2月2日 16:11 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2021年2月20日 09:05 |
![]() |
2 | 2 | 2021年2月2日 14:45 |
![]() |
7 | 6 | 2021年1月18日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
Chromecastultraを長く使っていたのですが接続が切れやすくなってしまい買い替えでFire TV stickとChromecast with Google TVを買いました。
Chromecast with Google TVは早送りや早戻し専用のボタンは無いもののYouTubeやprimevideo等はリモコンのカーソルを移動させる上下左右のボタンでサッと早送りや早戻しが出来ますが、dアニメって逐一早送り等のタブみたいなのを画面上に開いてからでないとできませんよね?
長押しとか色々してはみたのですが、別の方法でできたりするのかなあと思い質問させて頂きました。
書込番号:23950371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホの dアニメ アプリからキャストして、スマホ側の画面で操作されては如何でしょう。
10秒戻し、30秒送りボタンがあると思うのですが。
書込番号:23950527
0点

ありがとうございます!
こちらの回答を見る前に色々いじくりまわしてたら、スマホでキャストと動画再生した後はリモコンの左右上下ボタンで早送り等の操作ができるのを発見しました。
リモコン操作のみでできないのが少しばかり残念ですが解決出来てスッキリしました✩
書込番号:23950842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

余談になりますが、、、
テレビに繋いでいる場合は、テレビのHDMI-CECのリンク機能により
テレビのリモコンで操作が出来ます。
(FireTV、GoogleTV、AndroidTVなど共通です)
また録画機能があるテレビの場合は、再生の操作系ボタンもリモコンにあるので
そちらが利用できます。
書込番号:23952187
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
【困っているポイント】
2日1度くらいの頻度で下記いずれのサービスでも、コンテンツ選択後にフリーズしてしまいます。
アマゾンプライム、ネットフリックス、ディズニープラス、ユーチューブを主に視聴しています。
フリーズの状況はすべてのサービスで必ず読み込み表示の歯車(?)が25%のところで止まってしまい、それ以前進みません。
その後の操作でホーム画面に戻ったり、コンテンツ検索や選択の操作は出きるのですが、選択後にやはり25%のところで止まります。と言うわけで純粋にフリーズと言うわけでもないのですが、一度この事象が発生するといかなるコンテンツも再生されません。
対処療法として、本体電源を抜き差しし、再起動すれば解決するのですが、毎度その作業をするのは億劫なので、原因究明と再発防止が出来ればと思っています。
【使用期間】
2カ月
【利用環境や状況】
有料サービスとしてアマゾンプライム、ネットフリックス、ディズニープラス、ユーチューブプレミアムを利用。
PC用モニターにHDMIにて接続
700Mbps程度のwifiに接続
【質問内容、その他コメント】
書込番号:23942621 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ひと通り読ませていただきましたが、ここに質問を記入するよりも、メーカーに問い合わせるべきでしょう。
冷たく突き放している訳ではなく、それが最も早くて確実な解決方法だからです。
書込番号:23953900
1点

>とある人。の憂鬱な日記さん
ですよね! ありがとうございます。
解決出来たら同問題を抱えている方のためにその方法の共有をここでしますね。
書込番号:23953919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
リモコンの音声検索について質問させてください。
音声検索ボタンでお店の名前などを発言するとそれに関連する動画ではなく近くのお店の地図を出してきてしまいます。場所ではなく動画を検索させるには何かやり方があるのでしょうか?
書込番号:23941652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単純に、「・・・の動画」と言えば良いんじゃないでしょうか。
書込番号:23942232
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]


>ひまJINさん
返信ありがとうございます。
そのニュースを見ました。
それで、Chromecastで、検索をかけても
アップルTVアプリみつからないんですよ。
まだ未対応なんですかね。
書込番号:23925089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「Apple TVアプリは、Google TVを搭載したChromecast上で来年初めに、将来的にはAndroid TV OSを搭載した、さらに多くのデバイスで展開される予定という。」
ややこしいけど、対応してるけどアプリの提供はこれから、ってことでしょ。
書込番号:23925166
1点

まだのようですね。
楽しみにしている1人なのですが、これ目的で買ったところもあるので、そろそろ対応して欲しいなぁ。
書込番号:23946875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
W52は当然対応しているとして、海外製品で良くある「W53/W56は非対応」となっていないかを知りたいです。
技術仕様に記載されていない内容ですので、実機をお持ちの方に実際の動作状況について伺いたいです。
2点

Chromecastの第3世代を使ってます。
CH52(W53)には接続出来てるので、新製品でも同様かと思います。
W56は未確認です。
書込番号:23923002
0点

【 親機1台、データ処理が重くなります 】
ダブルチューナー動作の確認中( 主要:W52・53 / 別の4K親機:W56 )別の4K親機( MACアドレス登録とCH )混信がつよく接続して改善が出来ました。
※ 家庭内で異なるかも知れません
書込番号:23942092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
現在、第3世代Chromecastをテレビにつなぎ、主にタブレットで操作しながらNetflixとHuluを交互に(半年交代くらいで)視聴しています。
どちらも観たいと思う映画などはだいたい観てしまったので、画像1枚目にあるような一覧をタブレット画面に映し、スワイプしながらもう一度観たい名作や興味ある新作が目に留まるとマイリストに登録・視聴しています。
この行きあたりばったりのような探し方が、意外と自分にあっていると感じます。
そこで質問なのですが、
chromecast with google tvのリモコンは、おそらく上の丸い部分がカーソルキーを兼ねていると思うんですけど、それでタブレット画面をスワイプするのと同様の操作感を得られるでしょうか。
また、NetflixやHuluのアプリは上部に検索欄があって、そこに作品名の一部や出演者名・監督名などを文字入力すると関連作品がずらっと表示されます。
そのように検索する場合、chromecast with google tvの音声入力は、慣れるとタブレットで文字入力するより楽でしょうか。
以上2点、よろしくお願いします。
3点

Chromecast with Google TVの強みは、複数サービスに対して検索できる横断検索ですね。
単体では従来のSTBの中では最強のデバイスだと思います。
ただタブレット等併用しながらの利用に対して弱みはあります。
それは、動画再生中は、全画面占有するので、他の機能が使えないという事です。
タブレットからの動画キャストだと、テレビ画面観ながらタブレット側は他の操作が出来ますよね。
テレビで動画観ながら、次観る動画を検索すると言った操作が出来ない訳です。
また、音声検索では認識ミスなどのロスも伴います。
タブレット等併用した検索&キャスト以上の効率的な視聴環境は無いと思います。
書込番号:23912191
1点

>ひまJINさん
要点をわかりやすく説明していただき、ありがとうございます。
Chromecast with Google TVにも強みがある一方、多様な操作をしたいならタブレットのほうが効率的と判断しました。
いただいたコメントを拝読しながらよくよく考えてみれば、操作デバイスがリモコンかタブレットかで、そのような結論になるのは当然ともいえますね。
これからも新たな情報を収集しつつ、今しばらく「第3世代Chromecast+タブレットPC」という構成で配信動画の視聴を続けようと思います。
書込番号:23912330
0点

>jay0327さん こんにちは。
>chromecast with google tvのリモコンは、おそらく上の丸い部分がカーソルキーを兼ねていると思うんですけど、それでタブレット画面をスワイプするのと同様の操作感を得られるでしょうか。
リモコンの上の部分は中央が決定で上下左右は押すとスムーズに移動します。
>また、NetflixやHuluのアプリは上部に検索欄があって、そこに作品名の一部や出演者名・監督名などを文字入力すると関連作品がずらっと表示されます。
そのように検索する場合、chromecast with google tvの音声入力は、慣れるとタブレットで文字入力するより楽でしょうか。
音声入力はYouTube.Netflix.Spotifyで良く使っています。
Netflixは検索欄でなくても例えばクリントイーストウッドと言えば関連映画が表示します。
文字入力はほぼ使わないのでかなり便利です。
書込番号:23913608
1点

>キン333さん
コメントありがとうございます。
使い方や使う人によって評価がわかれそうですね。
今のわたしの環境だと、
・テレビをつけて外部入力に切り替え
・タブレットのアプリ(Netflix、Hulu、YouTube等)を立ち上げてキャスト
・アプリで観たいコンテンツを選んで再生
という手順が必要な一方、タブレットアプリは一覧性が高いことに加えて、どんなコンテンツがあるのか見てみる等が指先でスイスイできます。
といっても、Chromecast with Google TVにしたらタブレットが使えなくなるわけではなく、アプリで選んでリストに加えればただちに反映されると思います。
また、Googleの音声認識はスマホでよく使うのですが、単語の組み合わせ程度ならほぼ(ここ大事)誤認識は起きず、文字入力より楽だと感じています。
そんなこんなでじつに悩ましいところでありまして、今しばらく悩んでみようと思います。
書込番号:23913799
1点

細かいポイントですが、Chromecastは手動で入力切替は不要だと思います。
HDMI CEC対応で、キャスト指示すると同時に、自動でChromecastに切り替わると思います。
テレビの電源もキャスト開始で自動ONします。
テレビリモコンのチャンネルボタン押すとテレビ放送に切り替わります。
あと、タブレットでも音声指示出来るのではないでしょうか。
大部分のアプリで検索窓の右側にマイクアイコンがあるので、それ押すと音声認識すると思います。
まあ、Chromecast with Google TV買えば、両方使えるので便利ですが、わざわざ買う必要があるかどうか。
セールで安く買えるなら考えても良いかも知れませんね。
私自身は、Amazonプライムユーザーで、Fire TV Stick持ってるので買わないです。
Chromecastも以前から持ってますが、主にYoutube等のキャストで使ってます。
書込番号:23914900
1点

>ひまJINさん
コメントありがとうございます。
>>まあ、Chromecast with Google TV買えば、両方使えるので便利ですが、わざわざ買う必要があるかどうか。
そこなんですよね。
今の環境でも、殊更に困っているわけではないので。
キャスト用に使ってるタブレットもあるなら買い替えまでは必要なく、もし新たにChromecastを購入するとしたらwith Google TVがいいんじゃないですかってあたりでしょうか。
書込番号:23914935
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



