
このページのスレッド一覧(全588スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2015年5月11日 17:04 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2015年5月3日 21:06 |
![]() |
7 | 11 | 2015年5月2日 15:37 |
![]() |
8 | 6 | 2015年5月2日 01:03 |
![]() ![]() |
38 | 11 | 2015年4月29日 12:34 |
![]() |
1 | 2 | 2015年4月26日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
我が家のTVはHDMI端子はあるのですが、USBポートがありません。公式サイトで本商品の接続画像を見るとTVにUSB端子が必要に見えます。
どうなのでしょうか?
書込番号:18766077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB 電源供給だけですから、テレビにない場合はACアダプタタイプのコンセントから給電する機器等を使ってもいいです。
書込番号:18766093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USBは電源供給してるだけです。
専用のACアダプタが付属してるので問題ないです。
普通に電源に接続すれば良いですね。
https://support.google.com/chromecast/answer/2998341?hl=ja
書込番号:18766147
1点

スレ主さん
> TVにUSB端子が必要に見えます。
本当に必要なのは、HDMI端子だけで、USBは電源を取っているだけです。
USBが無い場合は、付属のACアダプターから電源を取ればOKです。
自分は、USB端子も近くにあったので、USBから電源を取っています。こうするとTVのON/OFFで電源が入り切りするので、多少は省エネ?(微々たるものですが)
ACアダプターだと、スイッチ付きのテーブルタップ等に挿さない限り電源入りっぱなしになりますが、そういう使い方も当然想定していると思いますので、製品上不具合が出るということはないでしょうね。
書込番号:18766167
1点

口耳の学さん
ひまJINさん
Paris7000さん
ありがとうございました。
安心して購入できそうです。
書込番号:18766293
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
現在iPhone6と家族でiPhone5s.iPodを使用しています。そこでiPhoneに入れてる音楽をTVに繋げてるホームシアターから聴きたいとのリクエストがあり検討しています。
chromecastで繋げますか?アップルTVがいいですか?
初心者なので、アドバイスをお願いします。
書込番号:18741671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AppleTVを買われた方が、目的は簡単に実現出来ると思います。
Chromecastの場合はiOS対応アプリを探す必要があります。
下記サイトとかを参考にして下さい。
http://matome.naver.jp/m/odai/2140144489573777801
書込番号:18741728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> iPhoneに入れてる音楽をTVに繋げてるホームシアターから聴きたい
これだけが目的であれば、ホームシアターの「外部入力端子」とiPhone、iPodをオーディオケーブルで繋げば解決すると思います。
Apple TVとChromecastの2択なら、アップルTVのほうがよいと思います。
書込番号:18741793
1点

こんにちは
>iPhoneに入れてる音楽をTVに繋げてるホームシアターから聴きたいとのリクエストがあり検討しています。
iPhoneをホームシアター(型番?)に接続やBluetooth接続できれば簡単ですが、そういった機能がついていない製品でしょうか。
機能がないなら、iPhoneならやはりアップルTV(テレビ、ホームシアターとHDMIや光接続が必要)が便利です。
また、音楽だけなら「Bluetoothオーディオレシーバー」という製品もあります。
http://kakaku.com/item/K0000629696/
http://www2.elecom.co.jp/avd/headphone/lbt-avwar500/
書込番号:18741961
1点

>chromecastで繋げますか?アップルTVがいいですか?
ケーブル接続なしで再生させたいのですよね。
Apple TVの方が親和性があると思います。
http://goryugo.com/20130818/apple_tv_music/
書込番号:18742398
0点

返信ありがとうございます。
iPhoneだけでも4台有り、機械に疎い娘達も使う事を考えればアップルTVが簡単みたいですね。
ありがとうございます。
書込番号:18743088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player
外付けHDDは接続出来るのでしょうか?
出来るのであれば中身のFLVやMP4の動画はテレビで再生できるのでしょうか?
今クロームキャストはTVに接続しているので再生できないなら今回は見送る感じです。
取付予定のHDDは
http://kakaku.com/item/K0000719806/spec/#tab
もし良いメディアプレイヤーがあれば教えて頂けるとありがたいです。
1点

過去スレ見ると、HDD自体は使えそう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000738912/SortID=18419185/
ただ電源は別に供給した方が安全でしょうね。
セルフパワーHUB使うか、電源付きのHDDにするか。
でもアプリからHDD参照して再生出来るかどうかは、ユーザーさんのレス待ちかな。
ちなみにChromecastでも、PCに保存した動画ストリーミングは可能ですね。
http://www.dougahaishin-service.com/vod-device/google-chromecast-4.html
書込番号:18733637
1点

>外付けHDDは接続出来るのでしょうか?
出来るのであれば中身のFLVやMP4の動画はテレビで再生できるのでしょうか?
http://www.androidcentral.com/about-nexus-player-and-usb-support
では、機材の関係でUSBメモリを使ったようですが、
MP4ファイルを再生できたとのことです。
書込番号:18735253
1点

取付予定のHDD
出荷時のファイルフォーマットがNTFSなんでFAT32にフォーマットし直せば可能です。又、他の方が言われる通りハブ等を使いセルフパワーで使える環境が望ましいです。
ぶっちゃけ「MX動画プレーヤ」と「KODI」を使えば、Windows PCで再生可能な殆どの動画が再生可能です。無論H265もFLL HD 30fps位までならソフトウアェアにデコードさせてもコマ落ちする事はありません。
後、ESファイルエクスプローラを入れると格段に使い勝手が上がりますが、別スレでも他の方が言及されていますが、Android SDK経由のインストールがアプデ後は必要になるんで、OSをアプデする前にESだけでも導入した方が手間が掛かりません。
ですのでWindows PCを使いゴニョゴニョやるので前提です。無い場合は厳しいですね。
書込番号:18738531
1点

結論
出来るけど、それなりのスキルと機材が要ります。
書込番号:18738537
1点

参考に
外付けのHDDも良いですが、NASを導入する事を強く具申します。nasuneとか。
NASと一緒に使うと幸せにならるアプリです是非
MX Player
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mxtech.videoplayer.ad
KODI
http://kodi.tv/download/
ES ファイルエクスプローラー
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.estrongs.android.pop
Archos Video Player
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.archos.mediacenter.videofree
書込番号:18738558
1点

ひまJINさん
実はもう近所のケーズデンキで外付けHDD買って
ムフフな動画が900GB位入ってるんです…
返信ありがとうございました!
書込番号:18738812
1点

羅城門の鬼さん
ありがとうございます!
USBメモリで逝けたら
外付けHDDでも逝けるはず!
しかし人柱になるには結構な金額ですよね…
書込番号:18738823
0点

Radeonが好き!さん
ありがとうございます!
でもしかし…もうすでにムフフな動画を900GB位入れちゃいました…
のでフォーマットするのは勘弁して下さい。
「MX動画プレイヤー」と「KODI」とESファイルエクスプローラを入れると…
何に入れるのでしょうか? ノートパソコンでしょうか?それともNexusPlayer?
意味がさっぱりです!
少しググって出直します!
書込番号:18738834
0点

>フォーマットするのは勘弁して下さい。
だとすれればNexus Playerでの使用は不可能です。
元々Androidはリナックス系ですから、FAT系しか使えません。
裏技としては、Pogoplugの様なNTFSのUSB HDDが使える簡易ファイルサーバを立てる事です。
書込番号:18739274
0点

Pogoplug Series4
http://www.amazon.co.jp/466/dp/B006I5MKZY/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1430545342&sr=8-1&keywords=Pogoplug
書込番号:18739418
0点

Redeonが好き!さん
ありがとうございます!
「自宅に仕事用持ち運びのノートPCしか無いので、PC立ち上げずにテレビで外付けHDDの中の動画を見れたらいいな」
てな事しか考えてなく安易な気持ちでした…
>Pogoplugの様なNTFSのUSB HDDが使える簡易ファイルサーバを立てる事です。
よく分かりませんのでググってみます!
普通にメディアプレイヤーを買おうかと考えております。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9-%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC-DIVX-XVID-MPEG4/dp/B00FJUXT86
書込番号:18739524
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player
PCのPLAYストアから、Esファイルエクスプローラなど一部の非対応アプリがインストール
出来るようなことがブログなどで書かれていますが、非対応のデバイスと表示されインストール
出来ません。バージョンは5.11です。何か設定が必要なのでしょうか。
また、他に方法は有りますか。尚、Nexus playerに、ブラウザや、ファイルエクスプローラが入っていません。
教えて下されば幸いです。
1点

以下のサイトで、ESファイルエクスプローラを例にして、インストールする方法を紹介しています。
http://juggly.cn/archives/134949.html
書込番号:18736277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>この操作が出来ないので
実施した操作と、どのように「できない」のかを説明できますか?
書込番号:18736340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上記に書いていますが。パソコンでプレイストアから、esファイルエクスプローラのインストールを選択すると、対応機器の選択画面で、非対応機器の表示になると言うことです以前のバージョンではインストール出来たようですが、nexus playa anoid5.1以降の方で、esファイルエクスプローラをインストール出来た方でおられませんか。
また他の方法をご存知の方おられましたら教えて下さい。
書込番号:18736394
1点

下記とか見ると、確かに5.1では出来ないようですね。
http://forum.xda-developers.com/nexus-player/help/help-es-file-explorer-wont-install-t3090250
一応解決方法があがってますが、ADBコマンドを使った方法です。
どうしても必要なら、訳してチャレンジしてみて下さい。
書込番号:18737385
2点

ひまjinさんありがとうございました。やはり簡単な方法は無理なんですね。
チャレンジしてみます。
書込番号:18738059
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
テレビに接続できるhdmi端子がないのでブルーレイプレーヤーパナソニックdmr-bzt710に接続してd端子経由でテレビに映し出したいのですが可能でしょうか。基本ユーチューブをテレビで見たいのですが、この機種以外でもお勧めできるものはありますか。今まではブルーレイ内のアプリで見れていたのですが。
14点

ブルレコについてるのはHDMI入力端子じゃなくて
HDMI出力端子でしょうからこれさしても意味無いと思いますよ
書込番号:18720060
6点

dmr-bzt710はHDMIケーブルでテレビに繋いでいないのでしょうか?
テレビにHDMI入力端子が一つでもあるなら、Chromecastを使うときだけ差し替える方法もあります。
テレビにHDMI入力端子が一つもないということなら、失礼ながら、テレビの買い替えのほうが先だと思います。
書込番号:18720128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テレビにHDMI入力端子がなく、D端子もしくはビデオ入力端子でということなら、プレイステーション3を購入してはどうでしょうか?
PS3をインターネット回線に接続できることが前提ですが、プレイステーション3内のアプリでYouTubeを視聴できます。
PS3の中古品なら、割と安く購入できます。
書込番号:18720173 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DMR-BZT710のHDMI端子は、テレビへの出力専用です。
Chromecastは接続は出来ません。
まずテレビを買い替えて下さい。
ただこれから買換えだと、Chromecast、Miracast等内蔵したテレビがあるかも。
書込番号:18720240
2点

>テレビに接続できるhdmi端子がないのでブルーレイプレーヤーパナソニックdmr-bzt710に接続してd端子経由でテレビに映し出したいのですが可能でしょうか。
ChromecastはHDMI入力端子を持つテレビ等に接続するものですから、他の方が書かれておられるように、
(レコーダはHDMI入力端子を持たないため)レコーダには接続することはできません。
テレビに接続できるhdmi端子が無いとのことですが、コンポジット入力端子を持つと仮定すると、
HDMI入力をコンポジットに変換すれば、使える可能性があります。
TSdrena HDMI → アナログ(コンポジット) 小型コンバーター HAM-CHIC2 [相性保証付き]
http://www.amazon.co.jp/dp/B008GXE0NQ/
価格: ¥ 3,580 通常配送無料
わたしは、このTSdrenaの製品を愛用していますが、心強いのは「相性保証」が付いていて
相性が合わない場合に返品に応じてくれることです。
このアダプタには、USBから給電する必要があります。
Chromecastでは、USB給電できないため、
PLANEX 「充電万能」(2ポート合計2000mA)USB充電器 ホワイト PL-WUCHG03-W
http://www.amazon.co.jp/dp/B0043BX03Q/
価格: ¥ 810 通常配送無料
などを使用してください。
書込番号:18720254
0点

最近はスタンダードモデルのテレビでもYouTubeを視聴できるので、テレビを買い替えるのが良いと思います。
HDMI接続すれば、ブルーレイレコーダーで録画したものも綺麗な画質で視聴できます。
ブルーレイレコーダーはパナソニックですが、HDMI接続すれば「リンク」は出来るので、テレビはソニーでも東芝でも問題ありません。
ただし、2012年以前に製造されたものは、YouTubeアプリが内蔵されていても動作しないことがあるので注意してください。
https://support.google.com/youtube/answer/6098135?p=yt_devicesupport&hl=ja&rd=1
書込番号:18720523
1点

>テレビに接続できるhdmi端子がないので
なぜ、こういう抽象的な書き方なのでしょうか?
>ブルーレイプレーヤーパナソニックdmr-bzt710に接続してd端子経由でテレビに映し出したいのですが可能でしょうか。
と「レコーダー」では無く「dmr-bzt710」と型番を書いているのに..._| ̄|○
「テレビ」や「レコーダー」に付いている「映像端子」は、
「入力」と「出力」で機能が完全に分かれています。
<「USB」などとは根本的に違います。
「Chromecast」は「HDMI入力端子」にしか繋げられません。m(_ _)m
書込番号:18721913
2点

>この機種以外でもお勧めできるものはありますか。
最近のBDプレーヤでYoutubeに対応している機種はどうでしょうか。
例えば、SONYのBDP-S1200。
http://kakaku.com/item/K0000670308/?lid=ksearch_kakakuitem_image
http://www.sony.jp/bd-player/products/BDP-S1200/feature_2.html#L2_120
書込番号:18722044
0点

皆さん色々ご指南いただきまして有難うございます。テレビを新しいものに買い替えるのがよさそうですが、今のテレビ(日立プラズマwoo M3000)はかなり旧型ですが画像と音の良さが気に入っていてなかなか手放せません。HDMI端子がないので最近のレコーダー等はアナログ接続不可なので残念ながら非対応です。DMR BZT710のバージョンアップがあればいいのですが。変換アダプターというのがあるのですね、ショップに探しに行こうと思います。有難うございました。
書込番号:18729016
4点

ノートパソコンをお持ちのようですが、ノートパソコンからテレビへ出力してはどうですか?
ノートパソコンの機種が分からないので、どのような出力端子があるかは分かりませんが…。
http://www.pc-master.jp/sousa/note-display.html
書込番号:18729746
0点

HDMI to D端子 コンバーター 変換器
http://www.amazon.co.jp/Simble-HDMI-D%E7%AB%AF%E5%AD%90-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E5%99%A8/dp/B00ECOISOK/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1430277537&sr=8-1&keywords=hdmi+%E5%A4%89%E6%8F%9B+d4%E7%AB%AF%E5%AD%90
著作権の絡みで全てのコンテンツが映せる訳ではありませんし、TVとの相性も有り。必ず写るとは限りません。
あと、この手のニッチ製品は殆ど量販店には置かれて無いので、返品も効きますのでAmazonをお勧めします。
後、コンポーネントとD端子は基本的に同じ物なのでコンポーネントに出力出来る製品を使い、D端子に変換するのも良いかと思います。
書込番号:18729759
2点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player
ネクサス6契約したら貰いました
クロームキャストと同じでミラーリング出来ると言われたんですが、youtubeやプレイムービー以外できません
てっきりゲームやブラウザその他全画面映せるのかと思っていたんですけど、やり方がおかしいんでしょうか?
クロームキャストでいろんなやつ映してるのをネットで良くみるのですが…
書込番号:18721015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下記サポートページに説明があります。
少し分りにくいので、念のためコピペしときますね。
https://support.google.com/nexus/answer/2865484?hl=ja
[設定] メニューを使用して端末の画面を映す手順は次のとおりです。
1)端末の [設定] メニュー を開きます。
2)[端末] で [表示] > [画面のキャスト] の順にタップします。
3)メニュー アイコン Menu をタップして、[ワイヤレスディスプレイの有効化] の横にあるチェックボックスをオンにします。
4)端末で Miracast ドングル、Chromecast ドングル、またはテレビが検出されるまで数秒待ちます。
一覧に表示されたら、アイコンをタップして接続します。
5)端末の画面がテレビまたはモニターに現れます。
6)画面を映すことをやめるには、2 本の指で画面上部から通知シェードを下にスワイプし、[接続を解除] をタップします。
Youtube等のキャストと違って、画面のキャスト(ミラーリング)は、スマホ側にかなり負荷がかかります。
リアルタイムで画面・音声を転送するので、これは仕方ないですね。
特にゲーム画面等のミラーリングは、遅延が発生しやすいので注意して下さい。
書込番号:18721361
0点

>てっきりゲームやブラウザその他全画面映せるのかと思っていたんですけど、やり方がおかしいんでしょうか?
ミラーリングできる機種は限定されていますが、
Nexus 6は対応機種ですので、適切に設定でいれば全画面表示できるはずです。
ひまJINさん提示のうURLを参照して設定してみて下さい。
書込番号:18722126
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



