
このページのスレッド一覧(全588スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 7 | 2020年3月8日 21:58 |
![]() |
7 | 4 | 2020年2月24日 22:53 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2020年2月24日 21:35 |
![]() ![]() |
15 | 2 | 2020年2月16日 22:39 |
![]() |
1 | 4 | 2020年2月13日 00:15 |
![]() |
7 | 9 | 2020年2月6日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA00439-JP [チャコール]
はじめての書き込みです。
機械のことにも詳しくなく難しいことは分かりません(;_;)
色んな人に聞いてみたり調べたのですが、全く分かりませんでした。
お解り頂ける方がいらっしゃいましたらお願い致します。
Chromecast GA00439-JPを購入しTVと接続したのですが、パスワード入力画面までいき入力しても、Wi-Fi接続エラーと表示されてしまいます。
サポートセンターへ問合せたのですが、その表示だとルーター等に問題があるのではと言われてしまいました。
このWi-Fiでスマホも繋がっています。
あと考えられることは何でしょうか??
よろしくお願いします。
書込番号:23271071 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Berrryyyさん
推測になりますが、ルータの設定の問題だと思います。
例えば、プライバシーセパレータ(接続機器間の通信を禁止する)がONだと利用できません。
また、UPnP(接続機器間で相互認識をさせる機能)がOFFだと相手を発見できない可能性があります。
ルータの設定確認(Webで設定画面を開く)は可能でしょうか?
差し支えなければ、ご利用のルータの型番を記載して頂ければ規定値(各設定項目の初期値)が分かると思います。
書込番号:23271455
1点

>亜都夢さん
ありがとうございます>_<
プライバシーセパレータを確認しようとPCで検索してみましたが、ルーターの設定確認?がイマイチよく分かりません。
ルーターはELECOMのWRC-1167GST2になります。
書込番号:23271528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホからですが管理画面に入ることが出来ました。
ここから教えていただいたところを確認してみます。
書込番号:23271562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Berrryyyさん
ざっくりですがマニュアルを確認してきました。
規定値ではUPnPはOFFの様なのでONにしてみましょう。
プライバシーセパレータは、友だちWi-Fiに対して機能との記載があるので、それ以外は機能しない(OFF)と考えて良いと思います。
ちなみに、ルータのアドレス(規定値)は192.168.2.1なので、ブラウザでhttp://192.168.2.1/にアクセスすれば管理画面に入れると思います。
ログインIDとパスワードの初期値はスライドパネル裏側のシールに記載があるようです。
書込番号:23271621
1点

プライバシーセパレーターは機能は搭載されていないようです。
UPnPを一度有効にして再度Chromecastの接続をしてみましたが、接続エラーとなりました。
スマホがWi-Fiと繋がりにくくなったため今は元に戻しております。
書込番号:23272481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Berrryyyさん
そもそもですが、Wi-Fiの接続設定(暗号化キーなど)は間違っていないのですよね?
書込番号:23272844
0点

>亜都夢さん
よく分からないのでまた調べてみます...
ありがとうございますm(__)m
書込番号:23273669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA00439-JP [チャコール]
MHL非対応のTVで、HDMIとTYPE Cのコードが繋がらず
他の方法はないかと探しています。
このChromecast GA00439-JP はつながりますか?
もし、これも繋がらないなら、どなたかいい方法をご存知ないですか?
ちなみにインターネットの環境はありません。
4点

>MHL非対応のTV
MHL非対応スマホの間違いでは?
>ちなみにインターネットの環境はありません。
インターネット接続環境が無いとChromecastは使えません。
あと使える可能性があるのはMiracastですね。
こちらはインターネット環境不要で、WiFi-Directで直接つながります。
ただ、スマホの機種、OSのバージョンによっては使えない可能性があります。
https://kakaku.com/item/K0000858986/
書込番号:23229237
1点

ありそうございます。
Miracastを検討してみます❗
書込番号:23229329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

因みに、使われてるスマホは何でしょう。
使われてるスマホの口コミで、Miracast使えるか質問された方が良いかと思います。
書込番号:23230184
1点

アドバイスとても参考になりました。
amazon プライムビデオを映したかったので、
miracastの場合、対応不可だったので、anycastを
買ってみたら うまく映りました。
アドバイスありがとうございました!>ひまJINさん
書込番号:23250542
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast Ultra GA3A00416A16 [ブラック]
本製品を、PC画面のミラーリング目的で購入しました。
スマホからはキャストすれば、画面のミラーリング(動画再生含む)もyoutubeのキャストもサクサクTVに描画されます。
しかしPCからGoogle Chromeを立ち上げて「タブをキャスト」「デスクトップをキャスト」「ファイルをキャスト」では
マウスのスクロール程度で即TV画面フリーズを起こします。
動画ファイルも運が良ければ数秒動いてTV画面がフリーズし、音声だけが流れます。
TV画面フリーズしたたまま、YOUTUBEに飛んで、動画再生するとキャスト(ミラーリングではなく)されて動画が奇麗に流れます。
これはPCに全く依存しなくなるから当たり前ですが。。。
折角Ultraにしたのですが、PC画面のミラーリング目的では使い物にならないが正解なのでしょうか?
Google Chromeの立上げ画面となる静止画でも、マウス動かすだけで即フリーズしていしまいますので。
使い方、設定の問題なのか
それとも初期不良品でしょうか? 当方のPC環境は以下に記載します。
PCはDELLのノートでG7 17 7790で CPU: i7-9750H メモリ:32GB Wi-Fiルータ:バッファローのWSR-2533DHP2-CB
に無線の11acで繋いで速度は866.7Mbps(「Wi-Fiの状態」で表示している値)電波の状態は「強」です。
どなたかご教示頂けると助かります。
2点

お使いのPCはゲーミングPCで、グラボ追加されてますよね。
一旦グラボ無効にして、i7内蔵のIntel UHD Graphics 630で試せますか。
書込番号:23197719
1点

>ひまJINさん
レス有難うございます。
グーグルクロームでは統合型グラフィクスでの動作設定となっていますので
GPU未使用です
グーグルクロームからキャストするとほぼTV画面はフリーズです
宜しくお願い致します。
書込番号:23199208
0点

NVIDIAグラフィックスの問題っぽいですね。
ドライバーのアップデートとかはされてますか。
Chromeの設定でなく、PC設定でグラボ無効には出来ないんでしょうか。
出来ればグラボ追加されて無い普通のPCでテストしたいところです。
書込番号:23199537
0点

>ひまJINさん
有難うございます
グ−グルクロームアプリは統合型グラフィックス使用の設定でGPU無効とは
Intel UHD Graphics 630を使用という意味ですが
NVIDIAの問題なのでしょうか?
統合型グラフィクス⇒UHD
高パフォーマンスNVIDIAプロセッサ⇒GPU
なるほど!
他にもWin10PC有りますので試してみます
書込番号:23200416
0点

>ひまJINさん
色々有難うございます。
手持ちのWin7からWin10にしたノートPC(第2世代のi5)は2台ともミラーリング(デスクトップをキャスト)しても
TV画面でフリーズは起こりませんでした(遅延とカクつきはそこそこ有りますが)
ただし、FHDの動画はカクカク
2.7Kの動画はノイズ、コマ落ちだらけで圧倒的なCPUの非力さで使い物にならない状態です。
新しいメインのPCはノートなのでデスクトップと違い、単純にグラボ無効化(外部配線では無いので)とは出来ませんが
前述したように「3Dの設定」で、アプリ別でGPUとUHDの選択ができますので
グーグルクロームはUHDの選択で、GPU(NVIDIA GeForce 1660Ti)は非アクティブ状態で運用しても何も変わらず
即TV画像フリーズとなります。(ここの設定、理解が合っているのかが初心者なので良く分からないところですが。。。)
NVIDIAとグーグルクロームキャストとググっても関係ありそうな物はヒットせず。
皆さんどうやって正常に使用出来るよう設定しているのでしょうかね?
グラボ積んだノートPCはクロームキャストでミラーリング出来ないのが常識なのでしょうか?
書込番号:23202423
0点

>グラボ積んだノートPCはクロームキャストでミラーリング出来ないのが常識なのでしょうか?
ミラーリングで使ってる方の方が圧倒的に少ないと思うので、何とも言えませんね。
普通は単純なキャスト使用しかしないので、気が付かないのでは無いかと思います。
メーカーサポートも、その辺全て保証してる訳では無いので、下手に追及しても無駄でしょう。
Chromeのタブキャストで、キャストのみで使われた方が、精神安定上も宜しいかと思います。
個人的には、高性能GPUのPCは使ってません。
Chromecastへのミラーリングは、キャスト対応してないWEB動画、PC保存動画の再生で使ってます。
サイトによっては、キャスト未対応でも、全画面表示でキャスト状態になるので、結構使えます。
キャスト状態になると、Chromecast自体のアプリに、PCからデータ転送のみになるので、安定視聴できます。
PC保存、NAS保存してる動画も、タブキャスト状態のChrome画面に、ファイルをドラッグ&ドロップするだけ。
あとはポップアップしてくる最適化ボタン押せばキャスト状態になります。
古いPCでもそれほど性能は要求しないので、一度お試しください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000658728/SortID=21838491/
書込番号:23203624
2点

失礼、PC保存、NAS保存してる動画は、ファイルをキャストで選択すれば、そのままキャスト出来ますね。
ポイントは、全画面キャストボタンが出るのを待って押す事。
PCからのデータ転送が十分高速なら、高画質動画でもバッファーが吸収してくれるはず。
理論上はノイズ、コマ落ちはまず無いと思います。
書込番号:23203650
1点

>のらENEケンケンさん
「ファイルをキャスト」でもフリーズするとの事ですが・・・
一応、動画ファイルだけでしたら「VLCメディアプレイヤー」からも可能で、
Chromeブラウザからよりも低負荷でのキャストが可能です。
(「再生」→「レンダラー」から)
また高負荷にはなりますが、非対応のフォーマットや拡張子、
Chromecast本体のハードウェアで再生不能な動画も
ドランスコード(リアルタイムで)してキャスト出来ます。
VLC media player
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/vlcmedia_ply/
書込番号:23219708
1点

>ひまJINさん
>ヤス緒さん
遅くなりましたが色々有難うございます。
ご紹介頂いた「VLCメディアプレイヤー」でもフリーズは起こりました。
DELLのサービスとも話し色々試してもらいましたが、結果は手持ちのPC3個中最新のDELLだけがダメでした。
面倒なのでAmazonで4.5mのHDMIケーブルを購入し
やりたい方法とは別ですが、やりたい事は出来る様にしました。
素人相手に色々有難うございました。
書込番号:23250392
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA00439-JP [チャコール]
NBA楽天を見るために購入を考えていたところ、Googleストアで3,572円と表示されていました。
カートを見ると『Save on Chromecast Video』で1,500円割り引きとなっておりますが、この意味が分かりません。
毎月支払いが発生するようなサービスなんでしょうか?
教えていただくと嬉しいです。
書込番号:23234397 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

意味って言われてもそのままの意味ですので知りたければ英語辞書で調べてください
単に公式ストアがセールしてるだけで別になにか付随契約をさせられるわけではないです
書込番号:23234536
3点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast Ultra GA3A00416A16 [ブラック]
現在AVアンプ-(HDMI、光デジタル)-テレビ-ChromecastUltraで接続しています。
別の部屋にあるPCからBlu-rayを再生し、Wi-Fi経由でキャストしているのですが音声が5.1chで再生できません。
接続をChromecastUltra-AVアンプ-TVにしてもできませんでした。
PC-アンプ-TVにすると可能なのですが原因としてはどこにあるでしょうか?
再生ソフト:VLC
テレビ:TH-55GX855
アンプ:HTP-S525
書込番号:23224068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

推測ですが、Chromecastがその音源の5.1ch再生や伝送に対応してないんじゃないですか?
書込番号:23224084
1点

再生しようとしているのはドルビーデジタル5.1chサラウンドになります。
書込番号:23224151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Youtubeなどの5.1chソースをChromecastにキャストした場合はどうなりますか。
キャストの場合、再生はChromecastが直接ネットからデータ取得します。
正常に5.1ch再生出来るなら、画面のキャストの問題です。
画面のキャストでは、リアルタイムでデータ転送する為、データは圧縮され最低限になります。
恐らく5.1chなどのデータ転送は不可で、普通のステレオ音声に変えられのではないかと思います。
Blu-ray再生では無く、5.1chデータがあれば、再生出来るかも知れませんね。
いずれにしても、画面のキャスト再生は、リアルタイムなので不安定です。
Blu-rayは特にデータが大きいので、現状まともな再生は難しいと思います。
書込番号:23226511
0点

もしかしてVLCのトランスコード機能で変換されてしまっているとか。
書込番号:23227179
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA00439-JP [チャコール]
古い液晶テレビ(AQUOS LC-26BD1)に接続してネットフリックスをスマホから飛ばして見たいと思ってます。
ただし、AQUOS LC-26BD1はHDMI端子が一口しかなく、BDレコーダーを接続しています。HDMIを分岐(スプリッター?)とかしても上手く動作できるのでしょうか?他にオススメの方法が何かありますか?
書込番号:23210553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>かんちきちんさん
HDMI 分配器ではなく、「HDMI 切り替えスイッチ」は、ケーブルとの相性が良ければうまく機能すると思います。
問題は、「ネットフリックスをスマホから飛ばして見たい」という部分です。
おそらくスマホ画面のミラーリングでは良好な視聴はできないと思います。
Firestick TV を無線LAN ルータに接続して「AQUOS LC-26BD1+HDMI 切り替え機」でNetflixを表示することをお勧めします。
無線LAN ルータをお持ちでない場合は、スマホのテザリングでも良いですが、パケット通信料金がかさみます。
書込番号:23210643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かんちきちんさん
>古い液晶テレビ(AQUOS LC-26BD1)に接続してネットフリックスをスマホから飛ばして見たいと思ってます。
もしかしたら理解していて、あえて飛ばすと書いているのかも知れませんが、、、
キャスト対応アプリに関してはスマホから操作をするだけで、
Chromecast自身がネットから直接再生する仕組みなので、
映像と音声を「飛ばす」画面のキャスト(ミラーリング)より快適に見れますよ。
(一応、誤解があるといけないので:^^)
書込番号:23210930
1点

chromecast の口コミ掲示板でしたね。
Firestick TV ではなく、本機を使って同じことができます。
書込番号:23211018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMIセレクター買うなら、まずこの辺りから検討すると良いかと。
https://kakaku.com/item/K0000325966/
ただ如何せんテレビ本体が2006年発売とかなり古いです。
HDMI規格も恐らくHDMI 1.1辺りと思われ、殆ど初期バージョン。
きちんと使えるかどうかは何とも言えず、試してみるしかないと思います。
そろそろテレビの買い替えも考えた方が良いかも。
同じシャープの32インチが3万円前後。
電気代も半分以下になってます。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=75&pdf_Spec301=32-37&pdf_so=p1
書込番号:23211244
0点

>cbr600f2としさん
ボタンで機器を切り替えるってことですね。ありがとうございました。
>papic0さん
Chromecastを使って無線LANルータ経由でネットに接続し、スマホでNetflixの動画を操作したいということでした。スミマセン。
>ヤス緒さん
表現が誤っていました。解読していただいてありがとうございます。
>ひまJINさん
一人住まいする子供に古いTVを渡して、ネットTV的な使い方をさせてあげようと思っていたのですが、HDMI規格ですか・・・なるほど。
電気代も含めても考えものですね。
ありがとうございます。
書込番号:23211909
1点

>一人住まいする子供に古いTVを渡して、
新生活始めるなら、この際新しいテレビにしてあげましょうよ。
LC-26BD1は重さ17kgありましたが、最近の32インチはわずか5kg前後。
取り回しも楽だし、設置もスタンド付けるだけ。
メーカーに拘らなければ、さらに安い製品も多くあるので、検討されては如何でしょう。
例>https://kakaku.com/item/K0000984522/
書込番号:23212796
0点

余談ですが、Chromecast使用には、常時ネット接続のWiFiルーターが必要なことはご存じでしょうか。
単純にスマホとの接続では使えないので注意してください。
フレッツ光などのひかり回線が理想的ですね。
ただ、それなりに月額費用もかさむので、新生活の足かせになるのでどうなんでしょう。
まあスマホのパケット代節約にはなるので、その辺はバランス次第かと思います。
書込番号:23212852
0点

>ひまJINさん
ありがとうございます。
子供はスマホ世代なのでTVよりもWiFiルーターがMUSTアイテムですので、環境は大丈夫です。
電気代も考えて、TV買い替えも前向きに考えてみます。
書込番号:23213975
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



