
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2014年11月2日 13:02 |
![]() |
10 | 7 | 2014年6月21日 10:28 |
![]() |
12 | 1 | 2014年6月15日 21:55 |
![]() |
63 | 48 | 2016年1月4日 22:41 |
![]() |
3 | 1 | 2014年6月11日 18:40 |
![]() |
4 | 1 | 2014年6月7日 02:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
Chromecastにちょっと魅力的な新機能が追加されるそうで…
これが実現されれば、今までのFAQ的なWi-Fiに接続出来ないとか、DHCPが必要という問題も解決されそうですね。
しかし、超音波って…
●ソース
http://jp.techcrunch.com/2014/06/27/20140626how-can-chromecast-connect-to-your-friends-phones-without-using-wifi-ultrasonic-sounds/
3点

Riohさん
実は既に実用化されてる技術です。
JR東日本アプリ
http://toyokeizai.net/articles/-/32357?page=3
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.jreast
toneconnect
http://www.toneconnect.com/
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.adlibjapan.android.ubiwa.dtmf
所謂昔のプッシュフォンの「ピッ、ポッ、パ」の拡張版。
じゃ今さらなんで音声通信なのか?
http://gigazine.net/news/20140314-ultrasound-networking/
例えば、既に発売済みのなんらかの無線技術を利用した発売済みの端末に画期的改良を後から足そうにも、例え規制の緩い米国や欧州でもCEやFCCの認可が必要になりますし。まして日本には「技適」と言う「癌」組織が「既得権益」をむさぼるのでおいそれとは行きません。
ですが、「スピーカーから出る音と、マイクで拾う音なら」電波法の柵がないので後付出来ます。
技術的には枯れていても、実に画期的着目です。
素晴らしいですね。
Wi-Fiに接続出来ないとか、DHCPが必要という問題も解決されそうですね。>
直ぐにはそうはいかないと思います。「その音波には、スマートフォンがペアリングに必要とするデータがすべてエンコードされている。」つまり「NFC」認証や「QR」コードの代役を務め、認証に必要なデータの受け渡しをするだけで、実データの転送は未だ先になると思います。
書込番号:17676277
1点

てことは、テレビのボリュームを小さくしたりミュートしてたりするとダメなんだ〜(笑)
でも、おもしろい機能ですね!
はやく試してみたいかもかも!?!?
書込番号:17676958
1点

Paris7000さん
試しにtoneconnectを使ってみると解りますよ。「ボリュームを小さくしたりミュートしてたりすると」まさに転送に失敗します^^;
書込番号:17677235
0点

昔にドコモもこんなことやろうとしてましたけど、
実際には見たことなかったです。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK20027_Q3A220C1000000/
Chromecastに実装されて試してみたいですね!
書込番号:17677393
2点

接続というか、認証だけかな?
書込番号:17685341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Rioh さんの教えて下さったGoogleの技術、クロームキャストとは関係ないですけど、こんな所にも使われるみたいです。
「Copresence」を開発中
(http://rbmen.blogspot.jp/2014/11/googleairdropcopresenceandroidios.html)
書込番号:18121220
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
今回繋げたプロジェクターは
神田無線電機 モバイルプロジェクターWis KVD-Z240K
http://kakaku.com/item/K0000446401/
一時8千円台まで下落しましたが、現在Chromecastと同時に買い求める客が急増し、逆に値上がり傾向です。
このプロジェクターですが、元々3万円位のモデルであり、1万以下とか考えられないコスパの高さで密かなブームだったのですが、ここへ来てChromecastと同時購入者が急増し、売れ行きが凄いことになってるそうです。
このプロジェクターには、ミニUSB端子が有り、Chromecastの電源としてKVD-Z240K付属の変換ケーブルを使う事が可能です。又、3.5mmミニピンにて外部スピーカーの接続も可能です。
昼間明るい部屋でプレゼンとかには不向きなプロジェクターですが、夜映画を暗い部屋観るのはもってこいです。プロジェクタがプロジェクタなんで、画質的には720PでもオーバースペックなんでChromecastとの組あわせが抜群です。
3点

>45ルーメン
吹きました。流石に低いですが画像を見る限り大丈夫そうですね。
コントラストもしっかりしていて面白いかも。
書込番号:17648840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Radeonが好き! さん
この画像1を投影している時の、スクリーンとプロジェクターの距離と、スクリーン(画像1)の大きさを、ザクっといいので教えて頂けないでしょうか?
書込番号:17649061
1点

PC ブレイカーさん
45ルーメンは、流石に日中の投影は、雨戸を閉めるか、遮光カーテンがないと辛いですね。逆に夜映画を観るには最適です。明るいオフィスや、暗く出来ない会議室でのプレゼンにも不向きです。後、値段が値段なんで台形補正はありませんので、ある程度高さや角度は物理的に合わせる必要があります。
redswiftさん
スクリーンとプロジェクターの距離は、2M位。
スクリーン(画像1)の大きさは、横1250mm位。
http://www.wis-sc.com/src/images/20120911_003projector.pdf
↑詳しくは
購入したスクリーン
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00BP3SEPY/ref=oh_details_o04_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
割としっかりした造りです。紙製なんで破れたら、スクリーン部分を布を買ってきて交換しようと思います。
書込番号:17649228
0点

三脚はミニ三脚が付属しますが、あまり実用的ではないので、家にあった一眼用の物を使いました。内蔵スピーカーの音はステレオですがイマイチです。外部スピーカーがあれば便利です。
書込番号:17649253
1点

余談ですが
神田無線電機 モバイルプロジェクターWis KVD-Z240K
Chromecastと同時購入される方が劇的に増えたので、流通在庫が急に減り、値上がり傾向です。もし買うなら早い方が良いかと思います。
案外新型が出るかもですが^^;
書込番号:17649262
0点

ありがとうございます。参考になります。
>神田無線電機、なんか、ほのぼのとするいい響きです。
書込番号:17649308
1点

>神田無線電機
秋葉原無線電機でも全然違和感ないですよ、僕は。
書込番号:17649377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
Qloud server + Qloud Media = Chromecast 完全対応
http://qloudmedia.qiss.mobi/
「Qloud server4.0にて、Chromecastに完全対応」が行われました。
1.Windows及びMAC からの動画キャストに不満のある方は朗報です。
2.帯域の詳細な設定が可能です。転送速度と画質との妥協点を見いだして下さい。
3.おおよそ考えられる全ての動画のトランスコード転送に対応します。(TSなんかも無論OK)。
4.PC側でトランスコードを行い圧縮を行います。携帯及びタブレットにあまり負担が掛かりません。
5.圧縮転送なのでChromecastの様な非力デバイスに最適です。
6.とりあえず使ってみてください、素晴らしさが解ります。
画像説明
下のNexus5「Qloud Media」で小窓の「Windows7機Qloud server」に再生指示を出しています。それを大窓のChromecastにキャストしています。
雨後の竹の子の様にアプリが次々登場するChromecastが面白過ぎです。
6点




ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.actionsmicro.ezcast&hl=ja
↑ EZCast アプリ
本当はここではこのアプリを実は、あまり紹介したくなかったのですが、ライブカメラキャストがroot取らずに動くので紹介いたします。
まず前提として、この「EZCast」アプリは、本来はEZCast用のアプリではありますが、OEM製作の都合、Chromecast の所謂パチ物の製品であり、逆にChromecastも制限はつきですが、動作いたします。パチ物と書きましたが、Chromecastから制限を外したデバイスなので、実は本家より色々な事が出来てしまいます。
http://getgold.jp/?p=30284
http://img.diytrade.com/cdimg/2087468/33521853/0/1380360060/Better_than_Chromecast_EZCast_dongle_support_miracast_wireless_display.jpg
↑Google先生そっくりタイプ
http://www.ezcast-wifidisplay.com/ja/homepage/
http://www.ezcastdongle.com/ezcast-dongle/
↑EZCast 本家
redswiftさんへ
このアプリですが「スマホでカメラアプリを立ち上げた時の、シャッターを切る前の画面がそのままスクリーンに映る」がroot取らずに出来てしまいます。しかもrootのいる「Mirror」アプリより綺麗です。
ちなみにこのアプリですが、Snooping 機能はOFFのが安定します。
15点

とりあえず私の県境では問題無いです。
Chromecastに接続しようとするとエラーがでます。>
具体的内容は?
書込番号:17664934
0点

Radeonが好き! さんの環境では大丈夫ですか。
ならば、私の固有の問題みたいですね。
エラーのスクショ撮って明日上げてみます。
ちなみに、4.4.4が今日降ってきましたが、全画面キャストはまだベータ版なのでしょうね?
それも、帰って見てみます。
書込番号:17664967
1点

全画面キャストはまだベータ版なのでしょうね?>
「Chromecast」
miracast非対応。
Androidからの全画面キャストは基本的にサポート外です。要rootアプリにて実現しているのは変りません。
「EZCast」
miracastに対応。
ちなみに、PTV-3000より電波も遠くまでOK。且つ、安定しており転送レートも高い。
書込番号:17665029
2点

技適マークがあるのか確認したのかどうか知らんけど
取敢えず、PTV3000にもChromecastにも技適マークはある
Chromecastは、基準を逸脱しているように見える個体もありそうだけど
これでよく技適が通ったものだと思う、その内然るべく苦情を出そうと思う
日本人なら、その辺りを鑑みて使用するぐらいの分別はあると思うので
その優秀な製品に表示されている、番号を書き込んでみると参考になる
技術基準に適合もしていない製品なら、馬鹿なの?としか言いようがない
書込番号:17665265
1点

redswiftさん
正式サポート来ました
http://japanese.engadget.com/2014/06/25/google-chromecast-android/
独自プロトコルでGoogle Earth やカメラのプレビューなども滑らかに表示。ただしキーノートのライブストリーミングで見る限りでは、遅延はそれなりにありそうだそうです。
書込番号:17666920
1点

Radeonが好き! さん
ミラーリングの正式サポートは、やはり次の「Android L」待ちのようですね。
4.4.4のスクショ上げましたが、ある程度の実装はしているみたいですが。
Google I/O 2014では、「Android L」とだけの発表でしたが、あるスレでRadeonが好き!さん、ブルボン製のあいつを上げておられて吹きましたわ。
さて、EZCastですが帰宅後立ち上げると異常無しです。
多分4.4.4に上げたので、端末の再起動、アプリの初期化が起き正常に戻ったのではと。
インストール後一週間でエラーが出たので、今回このまま様子見します。
EZCastがダメな場合のために、「AllCast」というアプリ入れてみましがレスポンスはEZCastのほうが上に思えるので、使えるならEZCastがいいですね。
書込番号:17667041
0点

>iOS7
>現在はEZCastアプリ内のビデオ-メディアストリーミング一覧に
>そのmovファイルが残っています。
自己解決しました。
該当するファイルを左にスライドで削除できました。
試したつもりになってました。
書込番号:17667265
1点

「AllCast」
Chromecast
Amazon Fire TV
Apple TV
Xbox 360, Xbox One
Roku
上記全てに対応しているアプリですね。私も入れてます。
書込番号:17668587
1点

ここに書いていいものかどうかわかりませんが、ご容赦下さい。
私も今更ながらChromecastではなく、EZcastを導入しようと考えています。
一点だけ知りたいのは、EZcast本体が5GHz無線LANに対応しているかどうか、です。
この点だけ、どなたかご存知の方いらしたら教えていただけないでしょうか。
書込番号:18666813
0点

EZcast本体が5GHz無線LANに対応しているかどうか>
していません。
てか、今更 EZCast はマジ止めた方が良いです。何故ならもっと性能の良い後継機が出てる為。
MK903V を勧めます。5GHz無線LANに対応しています。
http://www.amazon.co.jp/MK903V-Rockchip-RK3288-%E5%A4%96%E9%83%A8%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E4%BB%98%E3%81%8D-Android/dp/B00QT205BM/ref=sr_1_1?s=computers&ie=UTF8&qid=1428657653&sr=1-1&keywords=MK903V
書込番号:18667867
0点

ちなみに今度出るChromebitの元になった機体です。
http://japanese.engadget.com/2015/03/31/google-chromebit-chrome-os-pc-100/
書込番号:18667888
0点

インターネットの調子が悪くなって返信がこんな時間になってしまいました。
丁寧な回答ありがとうございます。やはり5GHzの無線は駄目なんですね。
魅力的な製品ですね。ただ、新製品だけあってちょっとお高い。
当方、年金暮らしのため、考えてしまいます。
とはいえ、私だけでは到底知ることの出来なかった情報をありがとうございました。
それから、EZCastとは関係ないんですがこんなのもあるんですね。選び甲斐があります(^^
http://www.amazon.co.jp/b/ref=amb_link_73090769_1?ie=UTF8&node=3433317051&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=special-store-offers-2&pf_rd_r=1DFD05DHJF8ZCT9E4SS3&pf_rd_t=201&pf_rd_p=195124029&pf_rd_i=B00NZT2EZC
書込番号:18669247
0点

EZcastについてなんですが、
個人的になり申し訳ないです。
詳しそうな方なので質問させて頂きます。
スマホで問題なく使用できるのですが、
音声ってスマホでしか出力できないんでしょうか?
テレビで音声出力したいんですが、
方法はあるんでしょうか?
良ければ回答宜しくお願い致します(-_-)。
書込番号:19456866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EZcastの仕様で画面ミラーリングではそうなります。
ですので、BubbleUPnP や AllCast 等をDLNAアプリとして呼び出して御使用下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.bubblesoft.android.bubbleupnp&hl=ja
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.koushikdutta.cast&hl=ja
書込番号:19457124
1点

わざわざ返信ありがとうございます!!
本当に参考になりました!
ありがとうございます(о´∀`о)!
書込番号:19457152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夜分遅くにすみません。
アプリ二つインストールしたのですが、
使い方がよくわからず、
どうすればいいのでしょうか?
本当にすみません!!
教えて頂いてもよろしいですか?
書込番号:19457912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記をコピペの上 例) 部分を訂正記入下さい。
1.使用端末のプラットフォームは?
例) Android i OS Windows7 等
2.御使用のアプリは?
例) Android向け EZCast
3.再生ソースは?
例) Android向け EZCast から YouTube
ローカルファイル(MP4)等の場合
例) Android向け EZCast から DLNA にて BubbleUPnP を呼び出し NAS上の MP4ファイルをEZCastに転送
以上 解りやすく説明願います。
書込番号:19459075
1点

説明不足ですみません、
返信ありがとうございます!
機種はアンドロイドのXPERIA、z-5です。
アプリはEZcastをつかっております。
ソースはdtv、dアニメをみています。
何から何まですみません、!
書込番号:19459910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご使用が、Chromecastなら普通に、dtvやdアニメのアプリをご使用ください。
かつてはスクリーンミラーリングの為にあえてEZcastアプリを勧めていましたが、今は随分その頃とは状況変わりました。
逆にEZCastをご使用でしたら、日本のキャリアのサービスがEZcastでサポートされる事は、望み薄でしょう。
なんで、用途が、違うとしかいえません。
書込番号:19460590
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
その名も「nicoCast」http://www.nicovideo.jp/mylist/44527602
ニコニコ動画をChromeCastする拡張機能
https://chrome.google.com/webstore/detail/nicocast/eenipglaffhnoinogndbmbdkmdlcedal/details
↑上記ページの案内にそって機能を追加して下さい
1点

当然ですが…Chromeの拡張機能ですから、Macからもニコニコ動画がキャスト出来ます。
ボリュームボタン横のキャストアイコンを押せばコメント付きで全画面の動画キャストも可能ですね。
あとは、『Nicocast』の前に『GoogleCast』を導入しておくのもお約束という事で。
P.S.
まだβ版という事で少々動作が不安定な感じではありますが、ありがとうございます。
書込番号:17615927
2点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
1mのHDMI延長ケーブルに接続して使ってみました。
Chromecast本体は無線アクセスポイントと同じくテレビボードの中に置きました。
無線LAN、映像ともに良好です。
もともとは小さい子供のいたずら対策で購入前から延長することは予定していました。
実際に使ってみると電源起動時には確実に、
それ以外にも稀に映像乱れが発生することがあったのですが、
延長して起動時でも映像乱れは起きなくなりました。
添付の延長ケーブルは5cmくらいなので、
干渉対策にしかならないです。
書込番号:17599643 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん
有益な情報ありがとうございます!
自分も設置の関係で、延長ケーブルで繋げようとかな?と考えていましたので〜(^^)
書込番号:17600030
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



