
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 8 | 2016年3月18日 18:39 |
![]() |
13 | 2 | 2016年3月16日 10:24 |
![]() |
63 | 48 | 2016年1月4日 22:41 |
![]() |
4 | 0 | 2015年11月13日 12:09 |
![]() |
44 | 4 | 2015年10月18日 21:22 |
![]() |
7 | 10 | 2015年6月15日 08:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
11月28日にオーダーし12月5日に到着しました。UPSにて日本直送、最終配達業者はヤマトさんでした。PCなんで関税は免除、輸入諸費税は別途払う必要は有りませんでした。
Order Summary
Item(s) Subtotal: $84.99 JPY 10,844
Shipping & Handling: JPY 2,224
Total before tax: JPY 13,068
Estimated tax to be collected: JPY 0
Grand Total: JPY 13,068
送料(最速の便利用)税込み1万3千円程度。
国内販売価格はいかに?
早速開封の儀。
外箱は実にチープで安っぽいです。85$のコンピュータなんてこんな物でしょう。
中身は、本体、HDMI延長コード、ACアダプタ、謎の黒いシール、超簡易説明書。
謎の黒いシールは、モニタ背面へのUSBハブ等の固定用だそうです。
ACアダプタはマイクロUSBでは無くピンタイプで、USB端子はフルサイズの普通の奴でした。
5点

初期設定
1.最低限絶対に必要な周辺器機&条件
「マウス」
ワイアレス、有線どちらでも構いませんが、いきなり青歯のマウスで初期設定は、恐らく無理だと思います。
「無線LAN&インターネット接続環境」
USBの有線LANアダプタがあれば初期設定に使用可能。
3.有れば便利
「キーボード」
ワイアレス、有線どちらでも構いませんが、いきなり青歯のキーボドで初期設定は、恐らく無理だと思います。
4.複数周辺機器を繋ぐ場合
USBハブを事前に御用意下さい。バスパワー&セルフパワーどちらでも問題無いですが、大容量ストレージを繋ぐ場合はセルフパワーの物を推奨します。
5.初期設定時の注意点
マウスのみで初期設定を勧める場合は、必ず「ユーザー補助機能」にて「スクリーンキーボード」をONにしておく事。これを忘れると「キーボード」を刺す羽目になります^^;
6.アップデートが最初の最初に自動で入ります。
これが完了するまで、私の環境ではキーボードが不安定でした。
書込番号:19380400
3点

使用感
通信速度は有線、無線で大差無いです。無線での安定はChromecastより格段に安定しているので、無線5GHz+ワイアレスマウス+スクリーンキーボードの組あわせが、配線的にもシンプルなんでお勧めです。
無線・有線の違いで速度が大差無いのは、どうもチップの制約によりUSBの帯域が無い為だそうなんで、ギガハブや、USB3.0の投資は必要無いかと思います。
後、持ってるフォントがWindowsのChromeとはまるで違います。無論設定によりますが、WEBの見え方がかなり違います。Chromebitの方が、アンチエイリアスが強く、見栄えが良いと思うのは私だけでは無いはず(笑い。
書込番号:19380446
2点

YouTube 等の動画視聴
流石に4K動画はカクカクします。ですが、1080P 30fps程度ならヌルヌル動きます。ぶっちゃけセレロンのChromebookよりCPUパワーがあるかもしれません。
TVやプロジェクタでの使用
エアマウスが問題無く使えるので、是非エアマウスをご購入下さい。
追加購入した物
有線LAN端子付きのUSBハブを追加購入しました。又、別途レビューしたいと思います。
書込番号:19380481
2点

使い道
この機器の使い道ですが、プロジェクタや、大画面TVを使ったプレゼン。ブラウジングの出来ないTVでのブラウジング、nexusplayerにブラウザが無いのは、これを売る為なんだと今更ですが思いました。
書込番号:19380510
0点

サンワサプライ 3ポートUSB2.0ハブ LANアダプター内蔵 ブラック USB-HLA306BK
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B009P0WAEU/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
有線LAN付きのUSBハブを買いました。
問題無く使えます。
ただ無駄にでかい(笑い
書込番号:19384799
1点

私も我慢しきれずに、米国Amazonに発注しました。
11588円とまずまずの値段。
年内には届きそうです。
HDMIのセレクタだけ、先に届いちゃいました。
あと Chromecast Audioも買うから必要です。
書込番号:19402317
0点

あっすみません Chromecast Audioは関係無かったです。
書込番号:19402328
2点

追記
YouTube ですが、ダウンロードしながらなら720p辺りが限界。ダウンロードが全て済んでる状態なら、1080p 30fpsが限界。
無論ビットレートによります。
書込番号:19705248
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
新型クロームキャストを購入して3週間使用しての感想です
旧クロームキャストと比較してみると5ギガ帯域で画像接続するとユーチューブの画像は旧クロームキャストより各段に良くなります
受信アンテナの改善では受信感度はかなり改善されて安定して音楽等の動画はコマ落ちなどの問題はおきていません
自宅のWi-Fi環境を5ギガ帯域を考えているユーザーは新型クロームキャストを購入されて損はないと思います。
自宅でのテレビの楽しむ幅が広がる商品といえます。
4点




ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.actionsmicro.ezcast&hl=ja
↑ EZCast アプリ
本当はここではこのアプリを実は、あまり紹介したくなかったのですが、ライブカメラキャストがroot取らずに動くので紹介いたします。
まず前提として、この「EZCast」アプリは、本来はEZCast用のアプリではありますが、OEM製作の都合、Chromecast の所謂パチ物の製品であり、逆にChromecastも制限はつきですが、動作いたします。パチ物と書きましたが、Chromecastから制限を外したデバイスなので、実は本家より色々な事が出来てしまいます。
http://getgold.jp/?p=30284
http://img.diytrade.com/cdimg/2087468/33521853/0/1380360060/Better_than_Chromecast_EZCast_dongle_support_miracast_wireless_display.jpg
↑Google先生そっくりタイプ
http://www.ezcast-wifidisplay.com/ja/homepage/
http://www.ezcastdongle.com/ezcast-dongle/
↑EZCast 本家
redswiftさんへ
このアプリですが「スマホでカメラアプリを立ち上げた時の、シャッターを切る前の画面がそのままスクリーンに映る」がroot取らずに出来てしまいます。しかもrootのいる「Mirror」アプリより綺麗です。
ちなみにこのアプリですが、Snooping 機能はOFFのが安定します。
15点

とりあえず私の県境では問題無いです。
Chromecastに接続しようとするとエラーがでます。>
具体的内容は?
書込番号:17664934
0点

Radeonが好き! さんの環境では大丈夫ですか。
ならば、私の固有の問題みたいですね。
エラーのスクショ撮って明日上げてみます。
ちなみに、4.4.4が今日降ってきましたが、全画面キャストはまだベータ版なのでしょうね?
それも、帰って見てみます。
書込番号:17664967
1点

全画面キャストはまだベータ版なのでしょうね?>
「Chromecast」
miracast非対応。
Androidからの全画面キャストは基本的にサポート外です。要rootアプリにて実現しているのは変りません。
「EZCast」
miracastに対応。
ちなみに、PTV-3000より電波も遠くまでOK。且つ、安定しており転送レートも高い。
書込番号:17665029
2点

技適マークがあるのか確認したのかどうか知らんけど
取敢えず、PTV3000にもChromecastにも技適マークはある
Chromecastは、基準を逸脱しているように見える個体もありそうだけど
これでよく技適が通ったものだと思う、その内然るべく苦情を出そうと思う
日本人なら、その辺りを鑑みて使用するぐらいの分別はあると思うので
その優秀な製品に表示されている、番号を書き込んでみると参考になる
技術基準に適合もしていない製品なら、馬鹿なの?としか言いようがない
書込番号:17665265
1点

redswiftさん
正式サポート来ました
http://japanese.engadget.com/2014/06/25/google-chromecast-android/
独自プロトコルでGoogle Earth やカメラのプレビューなども滑らかに表示。ただしキーノートのライブストリーミングで見る限りでは、遅延はそれなりにありそうだそうです。
書込番号:17666920
1点

Radeonが好き! さん
ミラーリングの正式サポートは、やはり次の「Android L」待ちのようですね。
4.4.4のスクショ上げましたが、ある程度の実装はしているみたいですが。
Google I/O 2014では、「Android L」とだけの発表でしたが、あるスレでRadeonが好き!さん、ブルボン製のあいつを上げておられて吹きましたわ。
さて、EZCastですが帰宅後立ち上げると異常無しです。
多分4.4.4に上げたので、端末の再起動、アプリの初期化が起き正常に戻ったのではと。
インストール後一週間でエラーが出たので、今回このまま様子見します。
EZCastがダメな場合のために、「AllCast」というアプリ入れてみましがレスポンスはEZCastのほうが上に思えるので、使えるならEZCastがいいですね。
書込番号:17667041
0点

>iOS7
>現在はEZCastアプリ内のビデオ-メディアストリーミング一覧に
>そのmovファイルが残っています。
自己解決しました。
該当するファイルを左にスライドで削除できました。
試したつもりになってました。
書込番号:17667265
1点

「AllCast」
Chromecast
Amazon Fire TV
Apple TV
Xbox 360, Xbox One
Roku
上記全てに対応しているアプリですね。私も入れてます。
書込番号:17668587
1点

ここに書いていいものかどうかわかりませんが、ご容赦下さい。
私も今更ながらChromecastではなく、EZcastを導入しようと考えています。
一点だけ知りたいのは、EZcast本体が5GHz無線LANに対応しているかどうか、です。
この点だけ、どなたかご存知の方いらしたら教えていただけないでしょうか。
書込番号:18666813
0点

EZcast本体が5GHz無線LANに対応しているかどうか>
していません。
てか、今更 EZCast はマジ止めた方が良いです。何故ならもっと性能の良い後継機が出てる為。
MK903V を勧めます。5GHz無線LANに対応しています。
http://www.amazon.co.jp/MK903V-Rockchip-RK3288-%E5%A4%96%E9%83%A8%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E4%BB%98%E3%81%8D-Android/dp/B00QT205BM/ref=sr_1_1?s=computers&ie=UTF8&qid=1428657653&sr=1-1&keywords=MK903V
書込番号:18667867
0点

ちなみに今度出るChromebitの元になった機体です。
http://japanese.engadget.com/2015/03/31/google-chromebit-chrome-os-pc-100/
書込番号:18667888
0点

インターネットの調子が悪くなって返信がこんな時間になってしまいました。
丁寧な回答ありがとうございます。やはり5GHzの無線は駄目なんですね。
魅力的な製品ですね。ただ、新製品だけあってちょっとお高い。
当方、年金暮らしのため、考えてしまいます。
とはいえ、私だけでは到底知ることの出来なかった情報をありがとうございました。
それから、EZCastとは関係ないんですがこんなのもあるんですね。選び甲斐があります(^^
http://www.amazon.co.jp/b/ref=amb_link_73090769_1?ie=UTF8&node=3433317051&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=special-store-offers-2&pf_rd_r=1DFD05DHJF8ZCT9E4SS3&pf_rd_t=201&pf_rd_p=195124029&pf_rd_i=B00NZT2EZC
書込番号:18669247
0点

EZcastについてなんですが、
個人的になり申し訳ないです。
詳しそうな方なので質問させて頂きます。
スマホで問題なく使用できるのですが、
音声ってスマホでしか出力できないんでしょうか?
テレビで音声出力したいんですが、
方法はあるんでしょうか?
良ければ回答宜しくお願い致します(-_-)。
書込番号:19456866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EZcastの仕様で画面ミラーリングではそうなります。
ですので、BubbleUPnP や AllCast 等をDLNAアプリとして呼び出して御使用下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.bubblesoft.android.bubbleupnp&hl=ja
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.koushikdutta.cast&hl=ja
書込番号:19457124
1点

わざわざ返信ありがとうございます!!
本当に参考になりました!
ありがとうございます(о´∀`о)!
書込番号:19457152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夜分遅くにすみません。
アプリ二つインストールしたのですが、
使い方がよくわからず、
どうすればいいのでしょうか?
本当にすみません!!
教えて頂いてもよろしいですか?
書込番号:19457912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記をコピペの上 例) 部分を訂正記入下さい。
1.使用端末のプラットフォームは?
例) Android i OS Windows7 等
2.御使用のアプリは?
例) Android向け EZCast
3.再生ソースは?
例) Android向け EZCast から YouTube
ローカルファイル(MP4)等の場合
例) Android向け EZCast から DLNA にて BubbleUPnP を呼び出し NAS上の MP4ファイルをEZCastに転送
以上 解りやすく説明願います。
書込番号:19459075
1点

説明不足ですみません、
返信ありがとうございます!
機種はアンドロイドのXPERIA、z-5です。
アプリはEZcastをつかっております。
ソースはdtv、dアニメをみています。
何から何まですみません、!
書込番号:19459910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご使用が、Chromecastなら普通に、dtvやdアニメのアプリをご使用ください。
かつてはスクリーンミラーリングの為にあえてEZcastアプリを勧めていましたが、今は随分その頃とは状況変わりました。
逆にEZCastをご使用でしたら、日本のキャリアのサービスがEZcastでサポートされる事は、望み薄でしょう。
なんで、用途が、違うとしかいえません。
書込番号:19460590
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
Chromecast 用イーサネット アダプタ 使用感です(^^)
発売開始の情報を受けすぐに購入しました。
https://store.google.com/product/ethernet_adapter_for_chromecast
ポチッたあと香港から発送され4日後に届きました。
箱から取り出すと、ACアダプターの様な機械と、うすっぺらい説明書のみ。
自宅のTV周りには、LANポートが設置してあり、そこにスイッチングHUBを設置。
いつの間にやら、家電製品はLANポートを備えてIT化してて、8ポートのスイッチングHUBもだいぶ埋まってきました(親ルーター、TV、BDレコ、スカパーチューナー、Chromecast、PC、プリンター)
早速Chromecastを繋げてみたところ、既に無線LANでセットアップ済みだったので、なんのセットアップをすることなく、いきなり、LEDが赤から白に切り替わり使いだすことができました。
無線LANルーターとTVまで結構距離が離れていて、画面に表示されるアンテナ強度が半分くらいだったので、実効転送速度を気にしてたのですが、それが改善されるかなと期待(^^)
一通り操作しましたが、感覚的にですが、サクサク動くようになった気がします。
また待ち受け画面に表示されていた、アンテナ強度マークは表示されなくなりました。念のため、無線LANルーターのMACアドレスフィルタリングの登録を削除し、誤って無線で繋がらないようにも設定。(うちは、昔から無線LAN機器はWPA以外にもMACアドレスフィルタリング機能を使ってたので)
ちなみに、HUBのLEDをみたら、100Mbpsで繋がっていました。(HUBやルーター、上流回線は1Gbps)
100Mbpsで安定して繋がる安心感は大きいです(^^)
さらに今までこちらの写真の様に、
http://review.kakaku.com/review/K0000658728/ReviewCD=722047/#tab
電波の受信がしやすいように、TVチューナー部のフロントカバーを開けて、前面に設置していましたが、有線化したので、TVチューナーの背面に設置替え。TVチューナーの前面カバーを閉じることができ、元通りスッキリと配線できたのもGood!
久々にいい買い物したと満足感高かったです。
あと補足ですが、これGoogle直販での購入ですが、Google Playのカードでの購入はできず、クレカが必要なので、ご注意くださいませ。
4点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
購入先は、他スレで書きましたが「1ShopMobile」です。
発送は香港ではなく米本国からなので、ACアダプタ等の仕様は日本でもそのまま使えるフラットタイプでした。
まずChromecast2ですが、前モデルと、操作面や使い勝手は、変わりません。5Ghz無線LANにも繋げられる事以外では、読み込みが速くなり、バッファー等の待ち時間が減りましたが、別段旧モデルで不満が無い場合は、買い換える程でも無いかと。購入カラーは、赤です。
14点

お勧めしたいのは「Chromecast Audio」の方。カラーは、黒のみ。
で、付属されているのは、3.5mmのアナログミニピンですが、それを使わず今回はOpticalケーブルで繋いでみました。今は懐かしい、そうです。昔MDとかでよく使われていた、片側が丸タイプで、片側が角タイプの奴。
まず、音ですが、なかなか良い!。おもちゃの音では無いちゃんとしたAudioの音がします。無論ノイズは皆無です。青歯のレシーバより音は良いかと。HDRのON、OFFが切り替えられますが、私はONの方が好みでした。
BubbleUPnP for DLNA/Chromecastで再生開始、NAS上のFLAC音源も問題無く再生出来ました。
ちなみにDACには、マランツのNA8005を使用。Chromecast要らないやんと言う突っ込みは無しで^^;
書込番号:19237941
10点

Googleと言えば、Google Play Music
windows7 PC と Nexus6から簡単にテストしてみました。確かに従来のChromecastでも出来る事なのですが、単体でOpticalやアナログ出力出来るのは簡単で良いかと。
しかし、これ下手をすると、高いπやマランツのネットワークプレーヤが売れなくなる可能性も^^;
家電メーカーが赤字になっちゃうのが一目で理解できる画像
http://2chcopipe.com/archives/51816464.html
上記記事を思い出します。
書込番号:19237981
8点

追記
Optical出力ですが、ソースに関係なく、PCM 48khz 固定でした。
書込番号:19238963
5点

まとめ
Chromecast2ですが、現行機に不満がなければ特に買い換えは必要は無いでしょう。無論5Ghz帯を使いたいなら即買いです。
Chromecast Audioですが、無線LAN式のAudioレシバーは、今までも有りましたが、どれも2.4Ghz帯です。あえて買う理由を考えると、やはり5Ghz帯を使えると言う点です。
5Ghz帯への移行を考えるユーザーには、両者ともお勧めです。
書込番号:19239052
7点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player
1.エアマススの勧め
http://www.amazon.co.jp/T2%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9-%E7%A9%BA%E4%B8%AD%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9-2-4GHz-Fly-Mouse/dp/B00BO2RPR4/ref=pd_rhf_gw_p_img_1?ie=UTF8&refRID=08ZA28HNS1ZMG9FKK699
↑私は上記を買いました。
無指向性にて、ポインタのON OFFが切り替えられます。ON時はマウスとして、OFF時はリモコンとして、残念なのは戻るボタンが無い事ぐらいで非常に使いやすいです。ちなみに音量ボタンは使えませんでした。
2.有線LANの勧め
http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-USB2-0%E7%94%A8-LAN%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-U%E3%80%81MacBookAir%E5%8B%95%E4%BD%9C%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E6%B8%88%E3%81%BF-LUA3-U2-ATX/dp/B002IT5ZPG/ref=pd_bxgy_147_img_y
↑以前から持っていた物の使い回しです。
Wiiで以前使っていた物です。動画を部屋を跨いで飛ばすなら、圧倒的に有線LANが安定しています。
3.USBハブの勧め
http://www.amazon.co.jp/iBUFFALO-USB2-0%E3%83%8F%E3%83%96-AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E4%BB%98-A%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E4%BB%98-BSH4AMB01BK/dp/B00G2PY0JY/ref=pd_rhf_se_p_img_1?ie=UTF8&refRID=04N1Z0KZ63B03M1NJCE9
↑スマホ用に所有していた物の使い回しです。
5.まずESエクスプローラを入れましょう
6.APK送りにてtorne mobileを導入しましょう。
さあTV視聴の時間だ!
3点


>さあTV視聴の時間だ!
なんとなくネタ元がw
エアマウスについてですがPCでも使えるようなので参考になりました^ ^
こういった類の商品は当たり外れが多いですがRadeonが好き!さんのおすすめなら当然前者でしょうし。
ま、私はトルネもNexusPlayerも持っていないですがw
書込番号:18844875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エアマウスについて
私も適当に買っただけなんで、Androidと親和性の高い製品が他にもあるかもしれませんが、このT2エアマウスはWindowsでも使えるので良い買い物だったと思います。探せば音声検索に対応した製品もあるかと思います。
指向性が無いので、TVモニタと同じ向きにNexus Playerが無くてもOKで同じ部屋にあればラックの中でも十分電波が飛びます、なによりベットに寝転んでTVを操作するには打って付けです。慣れれば、ドラックしたままスクロールも出来ます。唯一の不満は、戻るボタンが無い事でしょうか。
○○の時間だ!のネタ元。
そうです。例の宇宙海賊です。笑い。
書込番号:18845146
0点

Nexus Player は本体ストレージの不足が玉に瑕ですが、nasne に音楽ファイルや写真等も保管する事で、音楽や動画や静止画のプレーヤーとして重宝しています。
Nexus Player ハンズオン - まずは Kodi(旧 XBMC)でより高度なメディア・ハブへ。 話はそれから・・・ダ!
http://netbuffalo.doorblog.jp/archives/4978009.html
Kodi
http://kodi.tv/download/
↑Nexus Player買ったらまず最初に入れるべきソフトの筆頭。
書込番号:18845183
1点

T2エアマウス 続報
なんと!Nexus Playerの電源をOFFに出来る事が判明!
てか公式に出来ない事がマウスで出来る不思議^^;
マジ神マウス!
書込番号:18868171
0点

二つほど教えて頂きたいんですけど。
まず、マウスでNexus Playerの電源をOFFにする方法を教えて下さい。
……今、やってみたんですけど、出来ませんでした。
当方、エアマウスではなく普通のマウスを使用しています。
もう一つは、torne mobileなんですけど、画質はいかがですか?
一度、導入した事があるんですけど、画質が悪くて止めてしまいました。
ひょっとして、画質の設定などがあるんでしょうか?
どうぞ、よろしくお願い致します。
書込番号:18869643
0点

T2エアマウス には電源ボタンが有り、長押することで、通常サポートされていないシャットダウンが可能になります。
ですので通常のマウスでは無理です。
書込番号:18871449
1点

torne mobile の画質について。
torne mobileがどうのではなくnasne 側のトランスコーダが480p出力なのが原因かと。普通にソニーレコーダーだと720pトランスコードなんでその差かと。更にテロップなどの境界を注視して欲しいのですが、ノイズは明らかに多いですよね。
書込番号:18871473
0点

Radeonが好き!さん、レス頂きありがとうございます。
エアマウスの画像、改めて確認させて頂きました。なるほど、電源ボタンですか。
torne mobileは、nasneの仕様が関係していたのですね。
参考になりました。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:18873240
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



