
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2014年6月25日 21:34 |
![]() |
4 | 1 | 2014年6月25日 21:03 |
![]() |
1 | 1 | 2014年6月27日 15:03 |
![]() |
1 | 2 | 2014年6月22日 10:56 |
![]() |
1 | 0 | 2014年6月17日 12:39 |
![]() |
1 | 5 | 2014年6月13日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0F00EX20140625
まさかの4K対応か?
lolipop や Nexus9 より気になります。
いよいよ今夜 Google I/O 2014 開催です。
http://japanese.engadget.com/2014/06/25/google-i-o-2014/
↑速報ページ
2点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
解決しましたけど、備忘として。
購入して、何の問題もなくPCからもスマフォからも使用できていたのですが、
ある日いきなりスマフォにキャストアイコンが表示されなくなりました。
PC(タブレット):東芝VT484/26K(Windows8.1)
スマフォ:200SH(Android4.1.2)
ルーター:IOデータ WN-G300R
回線:Bフレッツマンションタイプ
Videostream for Google Chromecastを入れた後だったので削除しましたが変わらず。
Chromecastのボタンを25秒押してリセットし、スマフォの設定アプリも
再インストールして、再度初期設定をしましたが、ダメ。
やはりPCからキャストできてもスマフォからはできません。、
特にルーターの設定変更はしていないのですが、こちらの書き込みを参考にして
念のため設定をチェックすることに。
試しにWPSをオフにしたところ、PC、スマフォともに無事に使えるようになりました。
もう一度WPSをオンにしたり、Videostreamしたら現象が再発するか興味はありますが
していません。
もともとWPSはオンのままだったはず(と思う)で、その状態で使えていたので腑に落ちないところはあります。
ご参考までに。
書込番号:17665381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WPS が障害になるか否かは、無線LANルーターのファーム設計次第なんです。ですので機種によってはWPSを有効のままで何ら問題の無い無線LANルーターも有れば、逆に駄目な機種もあります。Chromecast初めとするキャスト器機もかなり普及しましたし、miracastとアクセスポイント接続が両立出来る端末も増えました。無線LANルーターメーカーによるファームによる改善も何れ進むと思います。
書込番号:17665540
2点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
ドコモのdビデオは、Chromecast1万名プレゼント始めましたね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140627_655484.html
auの3,000がかすんで見える。
書込番号:17671589
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
どうやっても接続できませんと表示される。
Androidスマホからクロームキャストに直接無線LAN接続してDHCPでアドレスを取得したところ設定出来る様になり、そのあとの設定でwifi接続に切り替えたら使用できました。
書込番号:17652482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「Androidスマホからクロームキャストに直接無線LAN接続してDHCPでアドレスを取得」
することと、
「そのあとの設定でwifi接続に切り替え」
の違いがよくわからないのですが・・・
通常は同じことですよね〜
無線LAN接続=wifi接続 と思っているのですが・・・
書込番号:17652899
0点

>どうやっても接続できません
はじめどうやったのかわかりませんが
>クロームキャストに直接無線LAN接続
手順としては、初期設定はこの方法で行うのが正解だと思います
スマホからみるとwi-fi親機のような感じですね。
設定が終われば、いつものwi-fi接続に戻して終了です。
書込番号:17653447
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
Chromecast用の拡張機能もインストールできるので試しました
2560×1080の画面を分割し、片側にStationLink TVを流しています
コンテンツは、nasneに保存した(放送コンテンツでは無い)一般動画です
選択できる最大の送信画質が720P高Bitrateなので、些か勿体無い状態です
Android端末とは違うので、もう少し良い画質が選べると良くなりそうですが
まあ、かなり熱くなるので、限界なのかも知れないとは思います
取敢えず、亜流なのでMiracastもどきはこの程度なのでしょう
DLNAもどきも、DTCP-IP非対応なので、将来性は確かにありそうです
64ビット版Chromeブラウザの反応は、32ビット版よりは良いように感じます
動かない拡張機能もあるようなので、注意は必要です
0点

Chromeの64bit版ってまだDev段階だよね。
書込番号:17613179
1点

私が使用しているのは、“Canary”版です
https://www.google.com/intl/en/chrome/browser/canary.html
正式版を、期待満々で待ちきれずに先走っています
書込番号:17613420
0点

そういえば、Android端末だと
Push2TV PTV3000-100JPSは、11a/nでMiracastできるので
DiXiM for Androidが使える機種だと
nasneのDR画質が、物凄く綺麗に表示される
DLNAで視聴しているのかと、みがまうばかりの画質に吃驚する
スマホのプリインスト版カメラアプリも、Miracastで使えば充分使えるし
拡大・縮小もタッチ操作可能で便利なんだけど
そもそも、MiracastなどはSoCの能力に依存するのは当たり前で
最近のAndroid端末なんかは、そのポテンシャルが高いのだから
Chromecastなんかのような、ヘタレなDMRを相手にしては可哀想だと思う
まあ、馬鹿と鋏は使いようという事ですね
折角なので、DLNA(DTCP-IP)対応のドングルを挙げておきます
きわもの扱いで、既に販売終了製品です
http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/cable/ldt-dmr01/
価格は、Chromecastと似たようなもので手に入れましたが
Android端末やWindows端末をDMCとして使うと、nasneをDMS、上記をDMRとして
放送コンテンツ(ライブTV・録画)なども、大画面TVなどでDLNA視聴できます
無線は11bgnのみですが、USB/LANコンバータで有線接続可能です
CPUのグレードを上げて11ac対応の復刻版がでないかと、心待ちにしています
勿論、Chromecastの将来性にも期待しています
書込番号:17616331
0点

サンプル画像は、前述したDLNA(DTCP-IP)対応レシーバとChromecastが
表示可能なレンダラーとして、同時に列挙されています
nasneにある一般動画(放送コンテンツ以外)を、両方のレンダラーで試すと
回線が有線と無線の違いによる、動画品質の差に愕然とします
(但し、このアプリ[BubbleUPnP]では放送コンテンツは再生不可です)
レシーバの能力に不満がある場合、Android端末をレシーバにする為に
去年の夏ごろ、CheapCastという無料のAndroidアプリが出ていました
Android端末とMHL接続用ケーブルなどがあれば、Chromecastレシーバは不要です
最近のAndroid端末の能力からすると、レンダリング能力も高いでしょうし
Atom3700台のAndroid端末なんかで試すと、物凄く面白いかも知れません
書込番号:17621273
0点

Windows端末による、Miracastでの動画配信時の無線状態です
受信(nasneから一般動画)は20Mbpsで、送信(Miracast)は10Mbpsです
Chromecastでの状態と見比べると判りますが
Miracastレシーバと直接通信する、ネットワークアダプタが増えています
送信量はChromecastの倍程度出ており、画質や滑らかさの差になります
周囲環境を整えている場合、^ヘタレなChromecastアダプタの画面共有などでは
些か、勿体無いと感じる所以はここにあります
Android端末の、Miracastの無線状態を確認する術が無いので判りませんが
DiXiM for Androidでの再生状態は、Windows端末よりも綺麗に感じますので
もう少し高いレートで送信できている可能性もあります
書込番号:17622652
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



