
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 3 | 2017年10月25日 22:39 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2017年10月31日 23:02 |
![]() |
17 | 6 | 2017年12月7日 18:26 |
![]() |
17 | 6 | 2017年10月17日 19:25 |
![]() ![]() |
18 | 20 | 2017年10月12日 19:22 |
![]() |
7 | 13 | 2017年10月8日 07:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast Ultra GA3A00416A16 [ブラック]
Chromecast ultraは、Netflix等から配信される4Kコンテンツを4Kテレビに写すことが出来ると思いますが、
@普通のChromecastで4Kコンテンツを受信した場合、Chromecastで2Kになってから4KTVで4Kにコンバートされるだけということになるのでしょうか?
Aまた、Netflix内臓の4KテレビではChromecast ultraが無くても4Kコンテンツが4Kのまま観れるのでしょうか?
Bまた、Huluが 内臓されていないテレビは、テレビにHuluをダウンロードすれば、Huluが表示されて、スマホとChromecastが無くてもテレビだけでHuluを観れるのでしょうか?(この場合、テレビの VODで、何が内臓されていて、何が内臓されていない等関係なく、後から自分でアプリを取れば内臓されているのと同じになるのでは?)
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:21305538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

各動画サービスは複数の解像度で配信しており、受信側は自分の能力に合わせた解像度で受信します。
したがって、4K未対応のChromecastなら、4Kにはなりません。それを4Kテレビに映せば、テレビ側でアップコンバートされます。
テレビの動画サービスは、機種によって受信できるサービスや解像度は決まっています。
Huluは最近のテレビならたいてい最初から対応しているでしょう。
後からアップデートやアプリの追加で出来るテレビもありますし、追加できないテレビもあります。
4Kテレビなら、たいていはNetflixの4Kにも対応しているでしょう。
もっともすべての動画が4K配信されているわけではなく、むしろ数は少ないです。
ネットの速度によっては4Kにならないこともあります。
そもそも4Kであってもなくても、案外気がつかないものです。
書込番号:21305652
4点

Chromecastは、単体では何も出来ないのが泣き所。
テレビ内蔵アプリは、追加、バージョンアップがあまり期待できないですね。
単体で動作するSTBタイプのデバイスが一番リーズナブルだと思います。
アマゾンのFire TV 4K 新モデルなど如何でしょう。
アマゾンプライムユーザーで無くて使えるし、Hulu、Netflixなど大概の動画サービスには対応してます。
Bluetoothの小型リモコン付属で、操作性も高いです。
Chromecastと同様のYoutubeなどのキャストも利用出来ます。
http://amzn.asia/dKH0Gu7
書込番号:21306980
1点

>P577Ph2mさん
>ひまJINさん
ありがとうございました!
書込番号:21307386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
以前、Xperia z5を使用していて、現在Galaxy s8に買い換えました。
Wi-Fiは変わらずwiMAX2+を使用しています。
最初は端末の画面もキャストできていましたし、どの動画も問題なくキャストできていたんですが、今はYouTube.Hulu.等GoogleHomeにあるアプリしかキャストできなくなってしまいました‥.。
再起動も試しましたし、アイコンもGoogleHomeからの接続も試みましたがダメです。
Galaxys8はsmart viewというものでキャストするので、それが原因かと思いましたが、最初はできていたので関係ないのかな、、と。
どなたか分かる方いらっしゃいませんか...?
書込番号:21303493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャスト出来ない動画は何のアプリで開かれてるんでしょう。
基本、Chromecast対応アプリじゃないとキャストは出来ません。
出来るのは「画面のキャスト」です。
あとWiMAX2+ルーターの再起動も試されてますか。
Chromecastとスマホは同じSSIDに接続されてますよね。
Chromecastの電源をテレビのUSBから取られてたら、ACアダプタに変更してみましょう。
書込番号:21303735
0点

返信ありがとうございます。
『端末の画面がキャストできなくて』
できるのは
『GoogleHomeにあるアプリしかできない』んです。
最初の数週間はGalaxys8でもできたのに、今は画面のキャストのみできなくなってしまいました。
GoogleHomeからキャストしようとすると、すぐに『接続を解除しました』になり、アイコンからすると『接続中・・・』の画面のまま動きません。
Wi-Fiの再起動もACアダプタにも変えてみましたが変わりません‥.
書込番号:21303785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



もしかして、Galaxy S8のソフトウェアアップデート後に、不具合が出てないですか。
それだとS8の問題になると思います。
書込番号:21304972
0点

んー・・・
今のところ不具合と感じることはないんですよね...。
auに問い合わせてもダメでしたし...
諦めるしかないんですかね。。
書込番号:21308980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直近でGoogle Homeのアップデートがあったようです。
Google Playから更新して見て下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.chromecast.app&hl=ja
書込番号:21310572
0点

ただユーザーレビュー見ると、10月以降つながらなくなったという意見が多いです。
Google Homeの改善を待つしか無いんじゃないでしょうか。
書込番号:21310581
1点

アップデートしてもダメでした...
機種のソフトウェア更新か、GoogleHomeの改善か...
気長に待ってみます。。
親切丁寧にありがとう御座いました!
すごく助かりました!
待つしかないことだけでも分かって良かったです^ ^
書込番号:21323305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]
ビエラのTH-55EX750でChromecastを使い電源ONまたはOFFができるよう。ビエラリンクをON、電源ON,OFF連動もONに設定しているのですが、デバイスの設定がされていませんとGoogleHomeからの返答されます。解決できる方法はりますでしょうか。
5点

Chromecastは当然ACアダプタで電源取られてますよね。
他のHDMI端子を試してみる、
同時に使ってるHDMI機器を一旦外してみる、
Chromecastを初期化して再設定してみる、位でしょうか。
書込番号:21297954
3点

こんにちは
GoogleHomeを使っての音声認識による、HDMI CEC対応TVの電源連動の設定方法は、こちらに記載されています。
https://support.google.com/googlehome/answer/7498991?hl=ja
書込番号:21298096 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Chrome castの電源は常時電源に接続しています。教えていただきましたサイトを拝見し、確認してみましたが、うまくいきませんでした。せっか教えていたかきましたのに、申し訳ない結果しかですで申し訳ありません。
書込番号:21298369
1点

Google Homeが言った「デバイスの設定」とはテレビの設定ではなく、スマホかタブレットのGoogle Homeアプリのスマートホームの設定画面で該当のChromecastに「部屋」と「機器名」を割り振れという意味だと思います。
その名前を使ってGoogle Homeに指示すれば操作出来ると思いますのでお試しください。
もしやChromecastを複数台使用されていませんか?
私は2台目のChromecastを追加した直後に元々あったChromecastを操作しようとしたら「デバイスが設定されていない」と叱られました。同じ製品を複数台Google Homeに繋ぐとGoogle Homeが区別出来るようにスマートホームの設定が必要になると理解しました。
書込番号:21409965
2点

おっしゃるとおりで設定が完了しました。設定方法がわからず色々と試していましたが解決できました!とても喜んでおります。ありがとうございました!!
書込番号:21413368
0点

解決してなによりでした。
私も「デバイスが設定されていない」とGoogle Home miniに叱られた時は「設定してるよ。昨日までちゃんと操作出来てたじゃん!?」と困惑しましたが、「Google Homeアプリのスマートホーム」という台詞を頼りに設定し直してどうにか解決しました。
Google Home miniとChromecastをそれぞれ1台ずつで使っている時にはスマートホームの設定は不要なので、盲点ですよね。Googleにはもう少し判りやすくして貰いたいと思います。
書込番号:21413438
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast Ultra GA3A00416A16 [ブラック]
タイトル通り、Chromecast Ultraの発熱が気になっております。電源は純正アダプタ使用。
初代クロームキャストも3年近く使用しており、使わない時はコンセントを外すことで対処してきましたが、Ultraのような精密機器で勝手にコンセントを抜いたらCPUが逝ってしまうのでは?と心配です。
でも、電源を入れっぱなしの状態でもすごい発熱です。使用用途は4Kテレビでの4K 60P動画視聴またはU-NEXT 1080P動画の視聴なので相当負担も掛かっているとは思いますが・・・
実は今まで使用していた Ultraの無線機能が故障し、Gogleにシンガポールから交換品を送ってもらいました。
故障症状を伝えても無線LANの問題では?と言われ取り合ってもらえず、最終的にアメリカ本社に確認しますとのことで、交換の電話を頂きました。
具体的な故障症状はU-NEXT、YouTubuのどちらでも画質が悪く表示され、バッファを待っても一切画質が上がらないという症状です。360Pぐらいの画質でモザイク状・・・
また、iphone 6 plusや、SOL24でキャストをしても10分ほどで途切れる
有線LANケーブルを接続するとスマホで一切キャストできない。
au光にモデムを送ってもらって自身で交換したり、無線LANルーターをTP-LINK製に買い換えても改善無し。
もちろん、5GHZ接続です。au光 実測15Mbps〜80Mbpsの環境。
PCや旧型クロームキャストは正常に使える。
今日、交換品が届き、接続すると問題なく使用できております。発熱のせいで故障したのでは?と疑っています。
皆様が行っている発熱対策がありましたら、ご教授ください
お願いいたします。
1点

Chromecast Ultraを2台使用してます。とくに熱対策はしていません。ずっと繋ぎっぱなしです。
トラブルとしては、冬場ファンヒーターと同じコンセントから電源をとったら、ノイズのせいで無線LANに繋がらなくなった事があったくらいです。
Chromecast Ultra の内部には熱に弱い電解コンデンサは無さそうなので、温度はそこまで気にしなくていいと思います。
むしろ、必要時だけ通電させて温度上昇し、終わったら電源抜いて冷ますを繰り返すのは、熱衝撃を与える事になるので逆に故障リスクが高まると思われますので止めたほうがいいです。
具体的にはBGAチップの半田クラックが発生するリスクが高くなると思います。
参考
http://www.fujitsu-ten.co.jp/gihou/jp_pdf/37/37-5.pdf
書込番号:21281859
4点

>壊れた時計さん
そのまま繋いだままの方がいいと言っていただき、安心しました。
理由まで教えていただきありがとうございます
書込番号:21282090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この手の小型デバイスでは、熱問題は使用環境によっては発生するようです。
交換品でも発熱が多いようなら、アルミヒートシンクの装着など検討されてはどうでしょう。
例>http://amzn.asia/042uAna
書込番号:21282688
3点

>KUMA&CAFEさん
私も特に熱対策は行っていません。
>壊れた時計さん が仰る様に、むしろ通電と、切断を繰り返す事の熱衝撃の方が寿命を縮めます。
基本的に半導体はフラッシュメモリを除けば半永久とは言いませんが、故障の少ない物です。基本的に常時通電で問題ないかと。
表面が熱くなるのはむしろ、放熱が上手く機能している証拠です!
消費電力が気になる場合は、スイッチ付きのACアダプタをお買求め下さい。但し、容量がワンランク上の物を買って下さい。使い込むと必ずスイッチ接点部分が抵抗になり、電力が不足します。
書込番号:21283259
3点

>Radeonが好き!さん
そういった商品があるとは知りませんでした。交換品でも発熱はほぼ同等ぐらいですので、購入を検討してみます。
教えていただき、ありがとうございます
>ひまJINさん
今までのultraもコンセントを入れたまま使用してきましたが、今回故障したため、電源を入れたままで大丈夫なのか気になっていました
念を押す解答をありがとうございます。今後もコンセントを入れたまま使います
書込番号:21285547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KUMA&CAFEさん
正確にはスイッチ付きのUSBケーブルでした。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01NAKR4KU/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
ラズパイ向けの物ですが、良い物です!
ちゃんと電圧降下対策がされている事が重要です!
書込番号:21285751
2点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]
ネットで検索してもよくわからなかったので質問させていただきます。
クロームキャストとファイヤーTVスティックと購入を悩んでるのですが、主に昔のドラマや見逃したドラマを見たりするのですがどちがオススメですか?
ちなみによくデイリーモーションやパンドラなどでドラマを観るのですが両方対応してますか?
書込番号:21269875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記サイトの中に有る対応サービス一覧を見て下さい。
>Fire TV StickとChromecastの違いについて
http://bobcoffee.0012.org/entry/2015/09/29/125527
書込番号:21269951
1点

>nananayoさん
FireStick TV も、Chromecast も、さまざまな動画サービスの視聴ができます。
どれだけ多数の昔のドラマを視聴できるのかは、動画サービスにより変わります。
FireStick TV か、Chromecastのどちらかを購入し、そのあと、どこかの動画サービスを試し、視聴したい動画サービスを契約し直してもよいと思います。
FireStick TV とChromecast との大きな違いは、
FireStick TVは、GooglePlayムービーを視聴できず、
Chromecastは、アマゾンビデオを視聴できない、という点です。
対抗心丸出しで大人げないですね。
huluをテレビで見るにはクロームキャストかFire TV Stickか
https://dougahaishin-service.com/hulu/chromecast-firetv.html
というレビュー記事がありますが、どちらでも視聴はできるので、結局、
GooglePlayムービーとアマゾンビデオのどちらを、より視聴したいかで、決めても良いでしょうし、
安価なので、両方持っておいても良いと思います。
わたしは、アマゾンのプライム会員特価でFireStick TVを安く買い、無料のビデオを見ています。
プライム会員でいる理由は、配達が早いためです。
書込番号:21270074
2点

そういう使い方だったらFireTVとかChromecastなんかより聞いたことないようなメーカーのAndroidTV BOXの方がいいのかもしれない…
書込番号:21270221
1点

>nananayoさん
深く考える必要はありません。
Amazonプライム会員なら迷わずFireStick TV。
プライム会員に今後もなる予定が無いならChromecast。
書込番号:21270293
1点

皆さまご親切にありがとうございます。
とても参考になりました(^ ^)
皆さまのアドバイスを参考によく考えたいと思います。
ちなみにiPhoneでのミラーリングは画質は悪くなりますか?
書込番号:21270319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>ちなみにiPhoneでのミラーリングは画質は悪くなりますか?
Chromecastは、iOS機器にミラーリング出来るアプリは無い。
Fire TV Stickは、「AirReceiver」というアプリを使えばミラーリングは出来ます。
書込番号:21270372
1点

>nananayoさん
iPhoneでしたらAppleTV(第3世代の中古でも可)にAirPlay視聴が1番で、2番目はFireTV StickにAirPlayのアプリ(有料)をインストールして視聴です。ChromecastはAirPlayに対応していません。
ミラーリングではないAirPlayの画質は元がよければ綺麗です。
書込番号:21270378
1点

Fire TV StickとChromecastは、形状は似てますが、使い方が全く違うので注意して下さい。
・Fire TV Stick ・・・ 基本単体で動作、動画サイト用アプリを本体にインストール、付属リモコンで操作
・Chromecast ・・・ 基本スマホ等とペアで動作、動画サイト用アプリをスマホにインストール、スマホからのキャストで操作
どちらもメジャーな動画サービスには対応してますね。
ただ、デイリーモーションやパンドラは、あまりメジャーな動画サービスとは言い難いです。
アプリ対応も、情報が少なく、見れるかどうかは、保証の限りではありません。
基本、ミラーリングする方法が、一番確実に観れると思います。
AirPlay対応という意味では、Fire TV Stickの方は、アプリ追加(有料305円)で、AirPlay対応に出来ます。
http://amzn.asia/6ryFG0U
書込番号:21270507
1点

因みに、iPhoneからミラーリングするとして、長時間の視聴は無理だと思います。
iPhoneから常時接続して連続動作するので、iPhone側に負荷がかかり過ぎます。
Windowsパソコンはお持ちではないですか。
もしお持ちなら、ChromeブラウザでChromecastにストリーミングした方が、安定して使えて実用的です。
同じネットワークに接続してれば、有線LAN接続でも使用可能です。
書込番号:21270578
1点

あ、パソコン持ってます!
ファイヤーTVはパソコンからテレビには写せないのでしょうか?
書込番号:21270792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Fire TVにもmiracast機能があり、ミラーリングは可能です。
ただ、Windows8.1か10で無線アダプタが内蔵されてて、Miracastに対応してる必要があります。
それと、Miracast対応してても、Fire TVのMiracastとの相性があるので、実際使えるかどうかは確認が必要です。
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/win10tips/1010876.html
WindowsPCからのミラーリングだと、Chromecastの方が確実につながると思います。
相性とかもほとんど無いです。
Windows7以降のPCなら、Chromeブラウザさえインストールすれば使えます。
書込番号:21270960
1点

ファイヤーTVはリモコンが付いていて便利だなぁと思っていましたが、出来ないパソコンがあるんですね。
それにしても色々条件が沢山あるんですね。
比較的新しいパソコンなら大丈夫だと思ってました。
パソコンなどの事は全くの無知なので調べるのが大変そうです笑
頑張って自分のパソコンを良く調べてみますね!ありがとうございました(^ ^)
書込番号:21271846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分で調べても、中々情報は見つからないです。
パソコンのメーカー、型式、OSバージョンをあげて質問された方が良いと思います。
書込番号:21271923
1点

>nananayoさん
スレッドの趣旨は、ドラマ視聴だったのですが、端末のミラーリングにテーマが移行しましたね。
ミラーリングが、動画ストリーム再生とは異なり、多量の画像データが、端末から「ChromecasまたはFire TV Stick」に流れます。
この掲示板は「ワイヤレスディスプレイアダプタ」のカテゴリですが、ミラーリングを行う場合、大量データを送受信するため、LANケーブルを使用する方が有利です。
Chromecast 用イーサネット アダプタ
https://store.google.com/product/ethernet_adapter_for_chromecast?hl=ja
Amazon イーサネットアダプタ [Fire TV Stick (New モデル)、Fire TV対応(2017年発売モデル)]
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LXP5TXI/
を使用すると良いと思います。
書込番号:21271984
1点

ドラマ視聴と言っても、デイリーモーションやパンドラとくれば、アプリ対応無いので、ミラーリングに流れて当然。
Fire TV StickのmiracastはWiFi-Directなので、Amazonイーサネットアダプタは意味無いですね。
書込番号:21272013
1点

ミラーリングで、動画を安定的に見たいという事だと思います。
ワイヤレスのミラーだと、キャストに比べてはるかに処理が重いので、
なかなか、円滑には運用できない場合がありますよ。
これは、スレ主のwifi環境にも依存するので、結局はやってみないと分からない。
書込番号:21272043
1点

>nananayoさん
ひまJINさんのレス
>Fire TV StickのmiracastはWiFi-Directなので、Amazonイーサネットアダプタは意味無いですね。
ということは、このスレッドのテーマについては、LANケーブルで通信状況を改善し得る、Chromecast をわたしとしては、お勧めします。
書込番号:21272047
1点

イーサネットアダプタは、WiFi環境が不安定な場合に使うオプションです。
ミラーリングでは圧縮されたデータをやり取りするので、普通はWiFiのみで十分実用的。
あえてイーサネットアダプタを使う意味はあまり無いと思います。
書込番号:21272054
1点

>普通はWiFiのみで十分実用的
---
第二世代のChromecast持ってます。
我が家のWifiは結構強電界-30db で 無線実効速度80Mbps程度です。cast は超安定だけど、ミラーリングは常用する実用レベルではないので、やってみないと分からない と書きました。
基本 無線が絡むものは、現場でやってみないと実用性や安定性は保証出来ないと思いますが、普通は 実用レベルなのですか?
書込番号:21272110
1点

皆さまありがとうございます。
リモコンは捨てがたいですが、クロームキャストの方が初心者はいいのかな。て印象でしたので、そっちの方向で考えたいと思います。
ご親切にありがとうございました(^ ^)
書込番号:21272998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]
只今セットアップ中です。
テレビには[ダイニングルーム]と時間と写真が次々映っていますが
スマートフォンでデバイス検索出来ないと出てしまいます。
スマートフォンはGalaxy8+使用です。
ヘルプも見てやれる事はやったつもりなのですがもともとこの手の事には疎くて…
専門用語もよくわかりませんが教えて頂けると助かります。
m(_ _)m
書込番号:21257983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hyahyahyaさん
Chromecast 自体はインターネットに繋がる環境下だが、Chromecastとスマートフォンが同じネットワーク上に無いと言う事だと思います。
Chromecastとスマートフォンは同じSSIDに繋げていますか?
有りがちなパターンは、Chromecastが東芝レグザの裏側にあるとか?
書込番号:21258034
1点

>Radeonが好き!さん
早々のお返事ありがとうございます。
ごめんなさいSSIDとはWi-Fiの事ですか?
Chromecastはビエラの裏にあります。
書込番号:21258062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取りあえず、スマホとWiFiルーター、Chromecastを全て再起動して見て下さい。
その後、スマホをWiFiに接続して、再度Chromecastに接続出来るかお試しください。
書込番号:21258077
1点

>ひまJINさん
お返事ありがとうございます。
再起動してみましたが
テレビには[キャスト準備完了]
スマートフォンには[対応しているデバイスが見つかりません]
となります。(涙)
書込番号:21258162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じWiFiルータでも、普通複数のSSIDがあります。
Chromecastで接続したSSIDと、スマホで接続してるSSIDが同じか確認して見て下さい。
SSIDが違ってるとChromecastを認識出来ない場合が多いです。
書込番号:21258229
0点

>ひまJINさん
はい。3つあるうちの同じ物になってます。
なぜダメなのでしょう ガックリです…
書込番号:21258243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WiFiルーターのメーカーと型式はなんでしょう。
SSIDによっては、ゲーム用に他の機器と通信出来ない物もありますよ。
書込番号:21258394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひまJINさん
auのホームスポットキューブです。
使えないものでしょうか(涙)
書込番号:21258427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hyahyahyaさん
ホームスポットキューブ・スマホ等の確認をお願いします
1.スマートフォンのモバイル通信は一時的にOFFに(検証後元に戻す)
2.SSID 2 は使わない事!
3.WPA2,以上の暗号化通信が必要です。(暗号化無しとかにしていませんか?)
4.「ANY 接続」は「許可する」に設定
5.「MACアドレス」のフィルタリングをしていれば、外すか、逆に登録をする
6.プライバシーセパレータはOFFに設定
7. 5 GHz帯を使っている場合はチャンネルを周波数の低い側で固定する
アドバイス
Chromecast は5 GHz帯すべてのチャンネルが使える訳では有りません。
一番怪しいのは
このホームスポットキューブはデフォルトだと端末間の通信が一切出来ないプライバシーセパレータONだったと思います。ONだと更に同じSSID内でも端末間の通信が一切出来ない仕様だと思います。
なのでまずプライバシーセパレータがOFFかどうかの確認を。
書込番号:21258708
1点

ホームスポットキューブの設定で、プライベートセパレータの初期値は全て「無効」です。
SSID1とSSID3の暗号化の初期値はWPA2、SSID2がWEPですね。
設定が初期値のままなら、SSID1に接続するのが確実です。
ホームスポットキューブの設定メニューはau WiFi接続ツールの設定メニューから入れると思います。
ご心配なら、一度設定を確認して見て下さい。
一応、マニュアルは下記にあるので、そちらも参考にされると良いでしょう。
https://www.au.com/support/service/mobile/guide/manual/home_spot_cube/
書込番号:21258997
1点

>Radeonが好き!さん
>ひまJINさん
見れましたー!
ありがとうございました!
プライバシーセパレータが有効になっていたので
無効にした所見られるようになりました!
お二人のおかげです。
本当に本当にありがとうございます。
ありがとうとしか言えず申し訳ありません。
お世話になりました。
m(_ _)m
書込番号:21259271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hyahyahyaさん
問題解決おめでとう御座います。
ただ一点だけ、プライバシーセパレータがONになったので家族間で、他のPCやDLNA機器の中が視える様になったり、転送出来るのでご注意下さい。
更に、例えばエッチな動画をこっそり寝室で観ていて、うっかりリビングのTVにキャストボタンを押しちゃうと大参事になるので。
書込番号:21260532
0点

>Radeonが好き!さん
(笑)了解しました!
わざわざありがとうございます。
m(_ _)m
書込番号:21260548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



