
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2017年5月3日 22:22 |
![]() |
2 | 3 | 2017年4月16日 18:51 |
![]() |
9 | 7 | 2017年4月3日 01:22 |
![]() |
7 | 4 | 2017年3月25日 21:30 |
![]() |
11 | 12 | 2017年3月15日 09:00 |
![]() |
59 | 7 | 2017年3月10日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]
クロームキャストを購入し、家にあったデスクトップに接続したのですが画面に映りません。(モニターにはvideo input no signalと表示されます)
他のテレビで接続した時には稼働したのでキャストには問題がないかと思いますが接続のやり方に問題があるのでしょうか?
デスクトップにはHDMIがなく、VGAからHDMI変換ケーブルを購入しキャストと接続しました。
こういったことに疎く、キャストとモニター、モニターと電源を繋げば使えると思っていましたが
そもそもやり方が間違えていますか?
初心者すぎて申し訳ないのですが、どなたか教えていただけると助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:20864745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家に有る機材の詳細が欲しいですね(特にWifi関連)
書込番号:20864890
0点

HDMI to VGA 変換アダプタは HDCPに対応した物ですか?
Chromecastをモニターに映すにはHDCPに対応した物で無いと駄目です。
書込番号:20864924
1点

基本的に画面解像度の変換は出来ません。モニターの入力解像度は対応していますか?
モニター側が対応していない解像度の場合は何も映りません。ワイド画面の信号が出力されているので4:3のモニターでは特に注意。
書込番号:20864939
0点

>sankakugaoさん
結論 モニターを買えないと多分無理。
書込番号:20864944
0点

他のテレビで接続した時には稼働したのでキャストには問題がないかと思います>
つまり普通のTVはHDCPに対応しているし、16:9の解像度にも対応しています。映るのは当然です。4:3のモニターだと諦めた方が良いかと。
書込番号:20864950
2点

さすがに、11年以上前のXGAにしか対応してないモニタでは無理でしょう。
かりに映ったとしても、このままだと動画で音声が出せません。
どうしてもこのモニター使う必要がありますか。
今時、安い物は1万円ちょっとで買えるので、この際買い換えられてはどうでしょう。
例>http://kakaku.com/item/K0000779087/
書込番号:20865004
0点

HDCP対応の液晶は、2006年末頃〜ですね。
2006年1月販売のこの液晶ではまだ未対応かと。
また、低価格帯で採用された液晶で、設計としてはさらに数年前のモノかと思われます。
HDMI搭載は、ほぼ2007年に入ってからです。
液晶を買い換えるか、テレビなどで使うのが良いかと思いますy
書込番号:20865046
0点

ありがとうございます。
モニターを買い換えたいと思います。
ご丁寧にどうもありがとうございました。
書込番号:20865120
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]
携帯2台、タブレットは問題なく接続できました。
しかしパソコンはキャスト先が見つからないとエラーメッセージがでます。
Windows10です。
ネットワーク分離機能はOFFになっていました。
解決方法はありますか?
よろしくお願い致します。
0点

接続状況によりChromecastが見つからない事は、我が家でもたまにあります。
PCからWiFiルーターへの接続は無線ですか?
もし5GHzに接続されてるなら、一度2.4GHzのSSIDの方に変更して見て下さい。
あとは、PCの再起動も試してみて下さい。
書込番号:20822550
0点

ファイアウォールソフトが怪しい。
セキュリティソフトに一票。
書込番号:20822642
2点

>笹-団子さん
後、考えられるのはIPV6を使ってるとか、PPPoEでパススルーやってるとか?
書込番号:20822666
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast Ultra GA3A00416A16 [ブラック]

端末画面”そのまま”をTV/別モニタに表示することは可能。
https://www.google.com/intl/ja_jp/chromecast/tv/ultra/learn/#?learn=card3
書込番号:20783466
2点

>ms-worksさん
リモコンに使う、又はローカル側のOSはなんでしょう?
無論画面ミラーリングでも可能ですが、うっかり社外秘の物がモニターに写ってしまったなんて事故防ぐ為、ファイルをなるべく直接開く事が画質も良いしお勧めです。
例えば、Androidなら、Googleスライドにて、クラウド上のパワーポイントファイルをChromecastに再生させる事が出来ます。
書込番号:20783884
2点

追記
後、出先でChromecastを使う場合は、モバイルルータがあるとすこぶる便利ですよ?
書込番号:20783890
1点

Androidスマホだけでなく、Windowsでも利用出来ます。
Chromeブラウザを使って、Chromecastに「画面のキャスト」で接続します。
下記を参考にして下さい。
https://dekiru.net/article/4526/
https://support.google.com/chromecast/answer/3228332?hl=ja
書込番号:20784203
2点

仕事でのプレゼン用途であれば、Miracastアダプタを検討して下さい。
http://kakaku.com/item/K0000858986/
こちらは、WiFiルーター使わず、直接WindowsPCから接続します。
アダプタのみ用意すれば良く、設定も無いので、現場で慌てずすぐ使えます。
Windows8.1以降のPCから、OSの標準ツールで簡単に接続出来ます。
遅延もChromecastと違い、ほとんど感じられない程度(0.5秒以下)です。
またPowerPoint2013以降だと、PC側はノート表示で、プレゼン画面はフルスライド表示となり、使い勝手が良いです。
もちろん動画などの転送も出来るので、PowerPoint以外でも活躍します。
ただ4K、キャスト対応も無いので、そこは諦めて下さい。
書込番号:20784302
1点

動画を観る用途が無いなら Miracastアダプタでも良いかもしれません。
ですが逆に動画視聴もしたいと言う事なら、Chromecast Ultraの方が良いと思います。
Chromecastは、画面ミラーリングと動画の直接再生の両方が可能です。
又、直接再生=キャスティングの場合音声の劣化や画質の劣化はありません。ソース通りの再生が可能です。有線LANでも使えますし。
直接再生=キャスティングの場合端末はリモコンに相当します。
逆にMiracast=画面ミラーリングでは、音質画質は劣化圧縮されます。
書込番号:20784854
1点

皆様、解りやすい回答ありがとうございます^ ^
Microsoftの方も検討しましたが、やはり4kの映像も楽しみたいのでこちらの商品を買うことにしました!
ありがとうございました!
書込番号:20788794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast Ultra GA3A00416A16 [ブラック]
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1031102.html
上記ページによると、付属の電源ケーブルの長さは2mらしいです。
書込番号:20766703
2点

自己解決しました。
約2mだそうです。
出典は以下です
http://news.mynavi.jp/articles/2016/12/09/Chromecast4K/002.html
書込番号:20766709
1点




ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]

多分さほど変わらないかと思います。
IEEE802.11acも5GHzですから、IEEE802.11ac対応のルーターに変更しても現状とそう変わらない環境にしかなりません。
無線LANルーターのアンテナの本数が増えても子機側が対応していなければあまり意味もありません。
速くなった原因がIEEE802.11nにすることで、元々あったインターネットの回線速度が活かせるようになったからかと思います。
インターネット回線の速度やトラフィックが改善されれば速くなるかとは思いますが、現状ではさほど変わりはないかと思います。
書込番号:20737235
3点

>hidekawamuraさん
つながるというのはどういう意味ですか?
再生ボタンを押して動画が再生開始するまでの時間のことでしたら、どの動画で今は何秒かかるのでしょうか?
書込番号:20737284
1点

WiFiルーターのレスポンス性能次第だと思います。
それより元回線の速度の方が問題ではないでしょうか。
現状、どの程度速度出てますか。
Huluの動画程度なら、普通11nでも11acでも大きな違いは出ないと思います。
書込番号:20737375
3点

5gのおかげで初代より5秒読み込みが短縮されてイライラがなく使いやすいですね。ひかりは30メガはでてます。21時過ぎになると3メガに落ちるので使い物になりません。
書込番号:20737441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hidekawamuraさん
回線叉は、プロバイダのトラフィックの問題、なので、大して変わらないでしょう。
書込番号:20737593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アイレボですが1年前は21時台でもDMM動画が止まらなかったのに今では軽いhulu ようつべは読み込みで止まります。深夜早朝は30越えです。休日は朝から遅いです。プロバイダ変えても同じですか?
書込番号:20738758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hidekawamuraさん
>プロバイダ変えても同じですか?
混んでない、速いプロバイダに変えれば速くなる可能性は十分あります!
書込番号:20738780
0点

ASAHIネットが評判よさげで変えたいとおもってます。大手のocnなどの1000円こえはゴールデンでも遅くなりませんか?
書込番号:20738808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hidekawamuraさん
フレッツ光ですよね?
安定した大手プロバイダと言う事なら
個人的には、Yahoo!BBかOCNだと思います。
両者がバックボーンと設備が良いです。
書込番号:20738938
0点

フレッツです。ctu設定からプロバイダ変更できなくなっているのでコントロールパネルから変更しかないのですか?エキサイトなどの500円台のプロバイダは安かろう遅かろうになりますか?
書込番号:20738981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hidekawamuraさん
ルーターを導入している場合は普通はルーターで変更します。PCでPPPoE接続している場合はそれを変更します。下記を参考に。
https://matome.naver.jp/m/odai/2141959784678896601
空いている時間帯はどこも快適です。逆に混んでる時間帯は大手が有利かと。
書込番号:20739748
0点

そういう変え方があるんてすね。100メガからネクストにしても全く速度かわらないのでみなさん同じですか?
書込番号:20739946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast Ultra GA3A00416A16 [ブラック]
YouTubeの4K画像を見て、楽しんでいます。
スイッチのオン・オフがないのですが、皆さんは使用していない時に電源抜きますか?
触ってみると、かなり熱いので電源差しっぱなしは気になります。
書込番号:20714871 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

普通は電源抜かないですね。
テレビのUSBにつなげれば、勝手に電源切れますけど。
熱くなるとの事ですが、使用中だけではないでしょうか。
試しに、使ってない時に触ってみてください。
待機状態なら、ほとんど電気も食わないと思います。
書込番号:20714904
5点

使ってなくても相当熱いです。
オン・オフできる延長コンセント買ってきます。
書込番号:20715188 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

熱いという事は、放熱が上手くいってると思うので心配する事もないと思います。
書込番号:20715265
5点

単純なスイッチ付きタップなら、100均でも売ってますよ。
うちはFire TV Stickの相性が悪いので、セリアで買って使ってます。
書込番号:20715420
4点

解決済になってますが消費電力調べました。
待機中2.5W
4K YouTube動画再生中3.5W
1ヶ月つけっぱなしで50円くらいです。
気づいたのですが、純正ACアダプ以外で給電すると警告が出て4K動画を再生できませんでした。
書込番号:20718571
14点

第1世代Chromecastが待機時に約1.5Wなので、多少増えてますが微増ですね。
我が家のChromecastは第1世代ですが、待機時は触っても熱くないです。
以前からChromecastは、結構熱くなるって問題になりますが、何となく個体差もあるような気がします。
まあ普通はテレビの裏にさしたままで、わざわざ触る人は少ないので、問題にはなり難い訳ですが。
基本、ボディ全体で熱を逃がす構造なので、熱くはなり易いデバイスです。
でも、あまりに気になるほど熱くなるなら、サポートに問い合わせた方が良いかも知れませんね。
書込番号:20718877
6点

>でんとんさん
アイドル状態で47℃位が公式に言われる表面温度です。
分解すれば解るけど、随分大きい放熱部品が付いてます。
熱いのは表面放熱が正常に機能しているから。
火災などの事故は全く聞きません。
気にしたら負け。
書込番号:20727034
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



