Googleすべて クチコミ掲示板

Google のクチコミ掲示板

(3044件)
RSS

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Google」のクチコミ掲示板に
Googleを新規書き込みGoogleをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
332

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AndroidタブレットからPC出力

2017/01/30 03:33(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

この商品をPCに挿して
Androidタブレット→PC→モニターのような感じで出力することは可能でしょうか?
また、Androidのゲームなども普通にミラーリングできますか?

書込番号:20614892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/01/30 05:02(1年以上前)

>Androidタブレット→PC→モニター

PCにHDMI入力(キャプチャ)があればその接続は可能ですが、通常ありませんね。

書込番号:20614928 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/01/30 05:18(1年以上前)

>jm1omhさん
PCにキャプボもあるのですが、それの入力端子に接続すれば可能ということですか?

書込番号:20614934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3393件

2017/01/30 07:18(1年以上前)

キャプチャーボードあるなら多分可能でしょう。
ただChromecastはWiFi経由なので、画面などのミラーリングはワンテンポ遅れるので注意して下さい。
PCモニター見ながらのゲームプレイはまず無理だと思います。

書込番号:20615019

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/01/30 09:01(1年以上前)

>ひまJINさん
ありがとうございます。画面を見ながらはプレイしないので、とりあえずPC出力できると分かって安心です。

書込番号:20615178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3393件

2017/01/30 09:51(1年以上前)

ミラーリングは、Google Homeアプリで簡単に実行できます。
Chromecastの初期設定もこのアプリから行うので、まずアプリのインストールして下さい。
事前インストールできるので、お使いのスマホ等で使えるか、まず確認してみてください。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.chromecast.app&hl=ja
https://support.google.com/chromecast/answer/6059461?hl=ja

書込番号:20615272

ナイスクチコミ!1


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2017/01/30 11:05(1年以上前)

windows10アニバーサリーからPC自体がミラキャストレシーバになる機能も付いたようです。
ミラキャスト出力に対応したwindows10のPCならそのままミラキャストモニターにもなります。
なので外付け受信機が絶対に必要というわけではありません。
ただし機種、あるいは稼働コンディションにより快適に表示できたり遅延やブロックノイズがでたりします。

例えば
zenfone goの画面をミラキャスト出力するとき
H101HA(asus 2in1タブレット)を受信モニターにすると遅延がひどくて実用には程遠い感じでした。
TW508BAS(nec タブレット)へは通常のコンマ数秒程度の遅延だけで快適に表示されました。
タブレットに外部ディスプレイをつないだ時に外部にも出力されるかについては未確認。

書込番号:20615406

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3393件

2017/01/30 12:32(1年以上前)

スレ主さんのPCh、キャプチャーボードさしてるって事から自作PCっぽいです。
WiFiも付いてないんじゃないでしょうか。
Windows10のミラーリング機能は使えない可能性が高いですね。

書込番号:20615547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]の満足度4

2017/02/02 20:24(1年以上前)

>いなかちゃんさん

ミラキャスト条件として

windows10PCは、無線LAN接続でないとミラキャストレシーバ機能は使えません。
有線LANやイーサネットコンバータは不可

キャプチャ条件として

キャプチャボード自体が、HDCPに対応しているか又は、非対応の場合はHDCPを回避出来るデバイスを持っている事。

余談

ミラキャスト自体どんなに条件が良くても0.1秒以上の遅延は不可避。

ましてキャプチャとなれば相当のマシンパワーが必要です。

最近のアプデで「HDCP 2.2」が必衰になった模様です^^;

書込番号:20624294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]の満足度4

2017/02/02 20:32(1年以上前)

すいません

HDCP2.2の件は、Chromecast Ultra だけかもしれません。

書込番号:20624312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

古いプロジェクターを使いたいけど。。

2017/01/25 18:48(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

スレ主 kuroneko96さん
クチコミ投稿数:3件

スマートフォン(Zenfone laser2)の映像をChromecastで古いプロジェクター(EPSON EB-S02)に出力したいのですがうまくいきません。プロジェクター側にはVGA端子しかありませんのでHDMI to VGAコンバーター(HDCP対応機器)をかましています。

@スマホ側でYouTube映像を開いてキャスト配信は正常にされているためスマホ⇔Chromecast間の接続は問題ない様子、同じWi-Fi環境下で正常に動作しています(Chromecast本体のランプは白いランプ点灯状態)

Aコンバーター(Fosmon vga to hdmi)本体のランプは赤点灯(映像データを送っていない状態)

Bプロジェクター本体の入力信号はなし


映画鑑賞などでたまにしか使わないものなので、新しいプロジェクターを買うのも勿体ないなぁと思い、色々と試しましたが悪戦苦闘しています。
どなた様かお知恵をお借しくださいませ。。

書込番号:20601750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:27件

2017/01/25 19:06(1年以上前)

>kuroneko96さん

原因を切り分けましょう。
まず、HDMI to VGAコンバーターをほかのディスプレーのVGA端子につないで再生するとどうなりますか?

書込番号:20601800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2017/01/25 19:12(1年以上前)

>kuroneko96さん

そのコンバーター(Fosmon vga to hdmi)ですけど、文面どおりなら、VGAをHDMIに変換のように読めるけど。
逆にHDMIをVGAに変換、つまりHDMI to VGAでなければあかんの違うの?
一方通行でなく、どっちから入力してもいける魔法の箱なん?

書込番号:20601815

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kuroneko96さん
クチコミ投稿数:3件

2017/01/25 19:35(1年以上前)

コメントありがとうございます。
私もコンバーターとプロジェクターの切り分けをしたかったのですが、いま手元にあるVGA端子を持つ機器はプロジェクターのみでして、別機器を試すことができない状況でございます。

書込番号:20601892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuroneko96さん
クチコミ投稿数:3件

2017/01/25 19:40(1年以上前)

取扱説明書に、

VGA Input Port
HDMI Output Port

と書いてあり、VGA to HDMIコンバーターでした。

となるとHDMI to VGAコンバーターを用意すればうまくいくかもしれませんね。無知なもので恐縮です。オススメの機器などがあればご教授頂けますと幸いです。。

書込番号:20601909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:27件

2017/01/25 20:03(1年以上前)

これとかどうですか?
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00NBUTHJG/

使ったことないから保証はできませんよ。
追加でhdmiのメスーメスアダプタがいると思います。

書込番号:20601989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2017/01/26 07:31(1年以上前)

>kuroneko96さん

やっぱりですか!
VGAはアナログなので、そのコンバーターはアナログからデジタルへの変換(AD変換)用ちゅう事ですね。
英知わい さんのご紹介のようなアダプターを買えば九分九厘いけるのでは?
健闘を祈ります。

書込番号:20603278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]

レグザz1で1日目は認識して、動画再生できたのてすが、翌日に入力切替して該当するHDMI入力切替ても、認識されません。
グーグルキャスト2のリセットボタンでリセットしてみてもダメでした。
キャスト本体の故障かと思い、他のレグザs8に接続してみた所、認識されました。
レグザとの接続で、様々な症状があるようですが、何方か、対応方法等ご教授願います。

書込番号:20536326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3393件

2017/01/03 21:13(1年以上前)

下記ブログとかが参考になりそうですね。
ttp://ysadaharu.hatenablog.jp/entry/2014/11/24/003742

レグザのHDMI入力モード:モード1、InstaPortをオフにすると良いみたいです。

書込番号:20536494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2017/01/03 23:55(1年以上前)

ひまJINさん、書き込みありがとうございました。
正月早々すみません。
おっしゃられたブログのとおり、設定をオフにしてみましたが、入力切替でHDMI1選択しても、認識されませんでした。
参照ブログにあるように、当方PCを接続しても、同様に繋がらなかった時がありました。稀に、リモコンの入力切替でHDMI1を選択した時にREGZALINKと緑表示された時は、表示したこともあったのですが、、、

書込番号:20537079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2017/01/04 07:47(1年以上前)

昨晩色々と検索したところ、主電源長押しリセットで回復する様な書き込みをされているブログ様があり、実行した結果、なんとか認識しました。
ありがとうございました。
ファームウェア等での改善をお願いしたいところです。

書込番号:20537573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]の満足度4

2017/01/04 09:33(1年以上前)

「InstaPort」の功罪

ぶっちゃけ、これはテレビのSoCのパフォーマンス次第なんです!

HDMI機器の切替には時間がかかるのはHDCPの認証に時間が掛かるからですが、これを事前にバックグランでやっておこうと言う技術が「InstaPort」なんですが、テレビのSoCのパフォーマンス次第でありTV側のファームの出来次第と言えます。

ま、所詮東芝は・・・ゲホゲホ。

書込番号:20537739

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3393件

2017/01/04 09:40(1年以上前)

取りあえず回復したようで良かったですね。

大多数のテレビで問題なく使えてるので、どちらかと言うとレグザ側の問題でしょうね。
レグザのHDMI制御で接続に失敗してる感じです。
我が家でも、ブラビアですが、Chromecastは問題出ないけど、Fire TV StickはHDMI制御がおかしくなります。

Chromecastの電源をACアダプタから取って、コンセントスイッチで、使う時だけ電源を入れるようにしてはどうでしょう。
我が家では、それでFire TV Stickの問題回避してます。

書込番号:20537756

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]の満足度4

2017/01/04 09:46(1年以上前)

>知りたいPCのことさん
 
リセットで再認識されるのは、あくまで新しい機器として認識されるからです。

ランクの低いSoCに無理に重過なバックグランド処理を課せば、本来の切り替え処理に遅延が出たりタスクの割り込み云々、つまりファームの出来が悪くヘボなSoCを使っているのはレグザの方です。

書込番号:20537766

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2017/01/04 22:20(1年以上前)

ひまJINさん、Radeonが好き!さん、色々と情報ありがとうございました。
リセットしかないところは、ガッカリしますがしばらくレグザz1まと付き合っていきたいと思います。

書込番号:20539822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

画面の明るさの設定につきまして

2016/12/31 15:32(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]

クチコミ投稿数:72件

Huluのクーポンと楽天ポイントで386円で入手することができました。

概ね満足しているのでが、少し画面が暗くて困っています。
Huluでハンニバルを見ていると画面が暗くて何が映っているのか分からない状態です。

クロームキャスト側の設定で画面の明るさを調整できるでしょうか?

書込番号:20528288

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3393件

2016/12/31 16:28(1年以上前)

Chromecastでの明るさ設定は無いですね。
Chromecastはストリーミングデータをそのまま出力するだけです。

テレビ機種によりますが、外部入力毎に明るさ設定等が出来ると思います。
そちらで調整されると良いでしょう。

書込番号:20528427

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3393件

2016/12/31 16:43(1年以上前)

因みに、接続する外部機器によって、画質、明るさ、音量等が違ってくるのは一般的な事です。
よって、テレビの機能として、入力毎に微調整する機能が普通はあるはずです。
操作方法が分らないなら、マニュアルで確認してみて下さい。
マニュアルが見つからないなら、メーカーHPでダウンロード出来るので、そちらを利用されると便利です。

書込番号:20528460

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2016/12/31 16:47(1年以上前)

回答ありがとうございます。

やはり明るさの調整機能はありませんか。
テレビではなくHDMI入力端子が1つしかない液晶ディスプレイにHDMI切替器を経由して接続しているのでクロームキャスト側で調整を行いたかったです。

ありがとうございました。

書込番号:20528469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]の満足度4

2016/12/31 17:02(1年以上前)

>玄人指向さん

トータルのケーブル長はどれ位ですか?

恐らくですがHDMI切替器の相性問題だと思います。

特にモニターがHDRに対応した機種だとこう言う誤爆が起きやすいです。

試しにChromecast を直接繋いで下さい。それでも駄目な場合はケーブルを入れ替えて観て下さい。

書込番号:20528502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]の満足度4

2016/12/31 17:12(1年以上前)

明るさの調整機能

基本的に明るさやコントラスト調整はTV側が行うものです。

ですがHuluには照明を暗くする機能があります。
http://hulu-love.seesaa.net/article/389970580.html

視聴中に設定ボタンを押すと左上に「照明を暗くする」という文字が出ますので

そこを押すと動画の周りの文字がうす暗くなり、

動画がくっきりと浮かび上がります。

書込番号:20528526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

Chromecastのコントローラーとして使うなら

2016/12/06 19:38(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]

スレ主 jay0327さん
クチコミ投稿数:633件

メインのスマホを酷使するのは嫌なので、Chromecast専用端末として5インチスマホもしくは8インチタブレットの購入を検討中です。
Chromecastを接続したテレビでYouTobeやHuluの動画を見たり、Googleドライブにアップしてある画像を見たりする際のコントローラーみたいな使い方をしたいわけです。

どちらもAndroid OSでWi-Fiのみの使用を想定しています。
また、どちらにせよスペックは2G/16Gもあれば充分そうなので価格は問題にしてません。
しかし、タブレットPCを使った経験がないためどちらにするか決めかねています。

一長一短あるでしょうし、普遍的に(誰にとっても)どちらがいいと言えないことは承知していますが、何かご意見をいただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:20459867

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


nikky2016さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/07 13:29(1年以上前)

>jay0327さん
基本的にスマホで十分というのが私のアドバイス。 ノートPCの方はあくまでオプション。重たい動画ストリームしたいとか、アプリ対応していないコンテンツを流すとか応用編です。

中途半端な中華タブレット買うぐらいなら、そのお金で、無線LANルーターを最新モデルに更新した方が、家庭内インターネット環境が
改善するよ。 Chromecastは、家庭内のWIFIがしっかりしていないと楽しめない。

書込番号:20462175

ナイスクチコミ!0


スレ主 jay0327さん
クチコミ投稿数:633件

2016/12/07 14:04(1年以上前)

>ひまJINさん

背中を押していただき、ありがとうございます。
MediaPad T2 8 Proは、
・CPUパワーが心許ない
・メモリーが2GBしかない
といった点からライトユース向けな機種だと思うんですけど、そのぶんお値段も安く、私が望んでいる「Chromecastのコントローラー」にふさわしい機種という気がしています。
メインで使おうと思ったらこれは選ばないでしょうね。
あと新製品なので、人柱覚悟の購入になりますが(^^;

書込番号:20462251

ナイスクチコミ!0


nikky2016さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/07 14:52(1年以上前)

>jay0327さん

ふさわしくないよ。
何度書いてもわからない人だね。
コントローラーにするなら、メインスマホがもったいないなら、格安SIMフリースマホを使う方がまだまし。
Wifiオンリーなら通信契約もいらんし。

タブレットじゃ対応できないアプリも存在するし、素のAndoroidスマホの方が面倒がない。
コントローラーなら8インチじゃ大きすぎる。
欠点だらけですよ。

書込番号:20462344

ナイスクチコミ!0


スレ主 jay0327さん
クチコミ投稿数:633件

2016/12/07 14:53(1年以上前)

>nikky2016さん

ノートPCをテレビにつなぐ場合、我が家ではHDMIケーブル(2m)を使います。
試験的にノートPCをChromecastにキャストして使ってみましたが、テレビ視聴可能範囲で使うのであればケーブル接続のほうがいいと思いました。
タブやデスクトップをキャストすると、追従が悪くて使いものになりません。
YouTubeTVをキャストするとキューに入れてある動画がテレビに流れ続け、それを観ながらPCで他の作業ができるといった面白い点もありましたけど、PCでYouTubeをキャストする必然性がありませんし、そもそも私には必要ないかなといったところです。

そういうことより、記念写真的な画像を指でヌルサク動かしながらテレビで見るのが我が家では大好評でして、キャスト端末(=私のスマホ)が奪い合いになるほど(^^;
ノートPCをケーブル接続してもマウスを使って同じことができるのに、なぜかChromecastのほうが面白がられます。
物珍しさも手伝ってるんでしょうけどね。

まあそんな感じで、安いタブレットPCをキャストして遊びまくろうと思っているところです。
ネット回線や家庭内LAN環境を含めいろいろ参考になるアドバイスをいただき、ありがとうございました。

書込番号:20462345

ナイスクチコミ!0


nikky2016さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/07 14:55(1年以上前)

何の目的か不明な中華タブレットより、予備機や海外旅行向けなどの利用用途もある2万円程度のSIMフリースマホの方が
無駄がない。
Chromecastのコントローラーとしてもスマホの方が対応アプリの選択肢が広い。
そもそもTVにキャストする時点で、大きな液晶画面は無用です。

書込番号:20462349

ナイスクチコミ!0


nikky2016さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/07 15:05(1年以上前)

>タブやデスクトップをキャストすると、追従が悪くて使いものになりません。

Wifiの回線状態が悪い証拠。だからWifiルーター見直しなさいよということですよ。
2万円だせばハイグレードが最新鋭機種が手に入るし、一万円ちょっとでも十分性能がいいものが買える。
ルーター本体からTV遠いなら、無線LAN中継器を買うというオプションもある。これも一万円程度で十分。



PCでYouTubeをキャストする必然性がありませんし、そもそも私には必要ないかなといったところです。

>当たり前。Youtubeはスマホでやってください。Youtubeじゃなく、アプリが対応していない様々な動画サービスや
家庭内NASに保存している動画ファイルをストリームできるのがPCの利点。
あなたは応用技を知らないだけです。
スマホで出来ることはスマホで、スマホで出来ない応用技がPCにあるということだ。



そういうことより、記念写真的な画像を指でヌルサク動かしながらテレビで見るのが我が家では大好評でして、キャスト端末(=私のスマホ)が奪い合いになるほど(^^;

>全部、予備のスマホ買えば出来ますが?

まあそんな感じで、安いタブレットPCをキャストして遊びまくろうと思っているところです。
ネット回線や家庭内LAN環境を含めいろいろ参考になるアドバイスをいただき、ありがとうございました。

>前述した通り、あきらかに家庭内LANが弱いので、改善すうr方が先です。

書込番号:20462370

ナイスクチコミ!0


nikky2016さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/07 15:07(1年以上前)

>jay0327さん

今あなたが、家族で取り合いになっているのは、タブレットじゃなく、スマホということをお忘れなく。
子供の手に、8インチサイズの重いタブレットが合うと思いますか?無理でしょう。
予備のスマホを買うべきです。

書込番号:20462375

ナイスクチコミ!0


nikky2016さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/07 15:09(1年以上前)

>jay0327さん

ヌルサク動くのもスマホの性能次第ということもお忘れなく。
カクツクと投げ捨てたくなるよ。

書込番号:20462380

ナイスクチコミ!0


スレ主 jay0327さん
クチコミ投稿数:633件

2016/12/07 15:17(1年以上前)

>nikky2016さん

>>コントローラーなら8インチじゃ大きすぎる。

そこが最大の懸念事項でありスマホとどちらにするか悩ましい点で、このスレを立てて質問させていただいた理由でもあるんですが、
画面に表示される情報量の多さ=作業効率
というのが今回の判断です。

>>そもそもTVにキャストする時点で、大きな液晶画面は無用です。

大きいと言ってもたかだか8インチですからね。iPadなら「mini」が付くサイズで、映すテレビ画面の大きさとは比較にもなりません。
また、宅内使用限定なら大きさや重さもさほどのデメリットにはならないだろうと。
キャスト可能なタブレットPCをそのへんに置いておけば、誰でもコントローラーとして自由に使えますし。
まだタブレットPCを使ったことがないため甘く見ているところがあるかもしれませんが、何事も経験ということで(^^;

書込番号:20462393

ナイスクチコミ!0


nikky2016さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/07 15:19(1年以上前)

>jay0327さん

それに家庭内LAN内にクライアント機をつなげればつなげるほど回線容量を食いつぶす。既にPCやスマホでWifiの帯域を使っていて、
その上にChromecastが加わり、更に、タブレットを追加することは、トラフィックが無駄に増える。
常時接続で通信料が変わらないとはいえ、1回線で提供されるデータ帯域も限度があるのですよ。

書込番号:20462397

ナイスクチコミ!0


nikky2016さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/07 15:25(1年以上前)

>>iPadなら「mini」が付くサイズで、映すテレビ画面の大きさとは比較にもなりません。
また、宅内使用限定なら大きさや重さもさほどのデメリットにはならないだろうと。

いいえ、明らかにデメリットです。iPad miniのようにヌルサクで動くならメリットと言えますが、
カクツキ、タッチミスが連発したら投げ捨てたくなりますよ。1万円程度のタブレットの液晶タッチなんてそんなもんです。
それに対応アプリはタブレットだとないことがある。
あきらかなデメリット。


>>キャスト可能なタブレットPCをそのへんに置いておけば、誰でもコントローラーとして自由に使えますし。
だから、SIMフリースマホで、通信契約せず、Wifiのみ運用でも全く同じ。
というか小さくで便利で効果はそれ以上。
何度言ってもわからない人だね。

書込番号:20462414

ナイスクチコミ!0


nikky2016さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/07 18:24(1年以上前)

>jay0327さん
基本的にChromecastをタブレットで使って操作性が良くなる要素はありません。
ミラーリングする場合もPC未満だし、スマホ以上の要素もないです。
アプリに関してはタブレットだと使えないアプリもあるのでスマホ以下です。
そもそもPCでミラーリングで不満が出る現状ならタブレットはもっと不満が出るはず。
ならばアプリでのコントロールになるが、タブレットだと適応外のアプリもある時点でコントローラとしての優位性は皆無です

書込番号:20462820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jay0327さん
クチコミ投稿数:633件

2016/12/07 19:25(1年以上前)

>nikky2016さん

表示できる情報量の違いはどうでしょうね。
たとえばスマホでYouTubeアプリを立ち上げると、まず掲載画像のような表示で、検索をかけたりミックスリストを表示すると1画面中の件数は増えますけれどたかが知れています。
Huluも同じく。
タブレットならもっと多くのタイトルを一覧できるとしたら、私にはそっちのほうがありがたいんですけど。

書込番号:20462972

ナイスクチコミ!0


nikky2016さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/07 21:13(1年以上前)

PCじゃないタブレットで情報量の拡大は限定的。
致命的なのは安物タブレットの操作性の悪さ。
ミスタップやカクツキですよ。
いくら表示出来ても的確に選択できなければ無意味。
PCのマウスの様なポイント指示はできませんし、iPadの様なヌルヌルした操作感もありません

書込番号:20463340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nikky2016さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/07 21:19(1年以上前)

片手でサクッと操作できるスマホと両手操作必須でしかもタップしても無反応やミスタップがありがちな安物タブレットじゃ操作性を議論すること自体虚しいですよね。

書込番号:20463368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jay0327さん
クチコミ投稿数:633件

2016/12/07 21:58(1年以上前)

>nikky2016さん

それらのご発言は、MediaPad T2 8 Proを試用されてのものですか?
nikky2016さんが格安Androidタブレットにそのような印象を持たれている、というだけのことなんでしょうか。
そのへんはっきりさせていただきたいと思います。

>>片手でサクッと操作できるスマホ

現状、片手でサクッと操作できるのはせいぜいiPhone SEくらいなもので、5インチ以上のスマホを片手で操作完結してる人は見たこともありません。バンカーリングでも付ければ別ですけど。
画面が小さければ小さいほど、nikky2016さんがおっしゃっているミスタップの可能性も上がりますしね。
広めな画面に大きく表示されたほうが、子供でも間違わずにタップしやすいでしょう。
あと、

>>安物タブレットじゃ操作性を議論すること自体虚しいですよね。

と言いながら「2万円程度のSIMフリースマホ」を勧めるのはどうかと思いますよ。

書込番号:20463540

ナイスクチコミ!3


nikky2016さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/08 15:50(1年以上前)

おーごっそり消されとる

書込番号:20465367

ナイスクチコミ!0


スレ主 jay0327さん
クチコミ投稿数:633件

2016/12/08 15:58(1年以上前)

あ、ホントだ。
私のところへ「書き込みお知らせ」メールが数通届いてるんですけど15:50のクチコミしか表示されませんね。
いったい何を書いたんですか。
あえてお訊きすることじゃないかもしれませんがw

書込番号:20465378

ナイスクチコミ!0


スレ主 jay0327さん
クチコミ投稿数:633件

2016/12/09 21:28(1年以上前)

結局、

Huawei(ファーウェイ) > MediaPad T2 8 Pro Wi-Fiモデル
http://kakaku.com/item/K0000924986/

これを購入しました。
スマホより1画面の情報量がかなり増えて、懸念された操作感(タップ、スワイプ、スクロール、ピンチイン・アウト)もヌルサクで快適です。
しばらくタブレットを使ってからスマホに持ち替えると「画面ちっちゃ!」て思いますw

Googleアカウントは私のを使っていますが、リビングテーブルに置いて家族共用のChromecastコントローラーにするつもりです(用途を限定するとセットアップが楽ですね)。

コメントくださった方々、ありがとうございました。

書込番号:20469105

ナイスクチコミ!3


nikky2016さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/10 09:43(1年以上前)

http://review.kakaku.com/review/K0000924986/ReviewCD=984000/#tab

たまに引っかかるとあるけどな。やっぱりな。
アンドロイドタブレットに良くある症状。
アプリ入れれば入れるほど酷くなる。

書込番号:20470252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画の種類はどの範囲大丈夫でしょうか。

2016/11/14 08:34(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

パソコンでオンデマンドをみていると
遅い為、子ども達はスマホでみたがります。
YouTubeは問題ないようでが、
各テレビ局、スカパー!のオンデマンド
をみることは可能なのでしょうか?

書込番号:20391984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3393件

2016/11/14 09:52(1年以上前)

基本的にオンデマンドはChromecastに対応してません。
Chromecastにアプリ追加は出来ないので、Chromecast単体で視聴する事も出来ません。
「画面のキャスト」で写す事は出来ますが、基本リアルタイム転送なので、PC又はスマホを占有します。
下記リンクなどを参考にしてください。
http://www.dougahaishin-service.com/vod-device/google-chromecast-3.html

書込番号:20392146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]の満足度4

2016/11/18 20:25(1年以上前)

>hahaちゃんさん

>ひまJINさん がおっしゃる様に、基本的に著作権で保護されたコンテンツは、公式に対応している物しか観れません。YouTubeは暗号化等の処理はされていませんので。

ですので、「画面のキャスト」で見れたとしてもラッキーと考えましょう。

実際アプリによっては、「画面のキャスト」で観れるコンテンツも有りますが、レンダリング等の手法で真っ黒てパターンも有ります。 

書込番号:20405771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/11/22 09:09(1年以上前)

>Radeonが好き!さん
解りやすい返信ありがとうございました。

書込番号:20416411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/11/22 09:11(1年以上前)

>ひまJINさん
詳しく教えて頂きありがとうございました。

書込番号:20416419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Google」のクチコミ掲示板に
Googleを新規書き込みGoogleをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング