このページのスレッド一覧(全795スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2022年12月25日 21:06 | |
| 1 | 1 | 2022年12月24日 17:42 | |
| 1 | 4 | 2022年12月24日 16:26 | |
| 32 | 8 | 2023年10月2日 20:12 | |
| 4 | 3 | 2022年11月28日 20:33 | |
| 4 | 5 | 2022年11月22日 20:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (HD) GA03131-JP [Snow]
現在、各ショップ3,980円と横並びですが、コストコで3,920円(通常配送料込み)で出てます。
ちょっとだけ安いので、良くコストコ利用される方はこちらで買われた方が良いかと。
0点
還元ポイントも何故か各ショップ40ポイントですね。
楽天ブックスは190ポイントですが、現在注文できません。
楽天ビックカメラが129ポイントなので、一番お得だと思います。
楽天のスマホアプリから注文すると147ポイントに増えます。
価格.com上で送料550円となってますが実際は無料です。
ポイント差し引きで3,833円になります。
書込番号:25068794
1点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA00439-JP [チャコール]
気が付きませんでしたが、Chromcast第3世代が販売終了してます。
https://jetstream.bz/archives/157422
今はJoshinで在庫処分価格2,980円で販売されてます。
2018年発売後4年ですか、長かったんですね。
第1世代が2013年発売で2015年、3年で販売終了。
第2世代が2015年発売で2018年、3年で販売終了。
2020年発売のChromecast with Google TVとは併売状態でしたね。
2022年Chromecast with Google TV(HD)が発売されて、いよいよ終売って感じでしょうか。
そう言えば、第1世代のサポートが、各ストリーミングサービスで終了してるようです。
https://help.hulu.jp/hc/ja/articles/360059046014
https://help.abema.tv/hc/ja/articles/11724401306393
個人的には、第1世代と第3世代、Google TV版持ってます。
第1世代も、性能的にはまだ使えると感じてましたが、さすがにそろそろ無理か。
フリマ出しても少額なので、このまま継続使用してみようかと思います。
1点
本体のファームウェアバージョン見ると、第1世代のみ1.36.x、その他は1.56.x。
ずいぶん前にバージョンアップも停止されてるようです。
https://newspicks.com/news/4176107/
書込番号:25067072
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (HD) GA03131-JP [Snow]
こちらの購入を検討しています、宜しくお願い致します。
何世代か前の鍵型のChromecastは使ったことがあります(金属部がすぐ壊れてしまいあまり使わずに終わりましたが・・)
こちらはそれと同様Youtubeをはじめとする動画がTVにキャスト出来るものと思っています。
お聞きしたいのは付属のコントローラーまわりです、こちらは本製品を購入するだけで音声入力でTVが操作が出来るようになったと思ってよいでしょうか?
「TVをつけて」とか「8チャンネルにして」といった指令です。それともGoogle homeというものを別途買わなければならないのでしょうか?それともアプリをスマホにDLすればよいのでしょうか・・
また、もし単体で音声操作が可能な場合、コントローラーに話しかけることで出来るということでしょうか?音声入力する際は何かボタンを押してからでなければ動かないでしょうか?
都度ボタンを押して喋って操作ということであれば結局コントローラーを探さなければならないので意味ないかなと思っています。
また、音声入力するにあたり、TV側に何か条件はあるのでしょうか?
ご存知の点ございましたら宜しくお願い致します。
0点
murasakinoue_19さん、こんにちは。
私個人としては、Chromecastは第1世代、第3世代と、この製品の4K版を所有してます。
付属リモコンは、各ボタン押さない限り動作しません。
音声操作は、観たい動画コンテンツを検索してくれるだけで、テレビ自体の操作はしてくれません。
Nest Hubを追加すれば、タッチなしでテレビの電源をつける程度は出来ます。
でも、チャンネル操作は出来ないですね。
ある程度のテレビ操作を音声でする為には、音声操作かスマートホーム対応テレビが必要です。
普通のテレビだと、スマートリモコン+スマートスピーカーが必要です。
例>https://kakaku.com/item/K0001295785/
https://kakaku.com/item/J0000031637/
ただ、テレビを音声操作するのって結構面倒ですよ。
ちゃんと認識して動作してくれれば良いですが、うまく行かないとかえってイライラします。
設定などもまだまだ簡単とは言い難いです。
普通のテレビリモコン使った方が現状では確実で簡単だと思いますが。
書込番号:25063415
![]()
0点
>ひまJINさん
早速のご回答有難うございます。
そうなんですか・・かなり残念です、、テレビつけるだけだとあまり・・;
https://www.youtube.com/watch?v=iX8hbiGUUV0
上の方の動画(8分ちょっと前)あたりを見て、できるのかなぁなんて思いました、、
これは相応のテレビを買ってるから、ということなんですね・・;
もしキャストもしたい、テレビ操作もしたい、ということだと
本器を買って、更にSwitchBotハブミニとGoogle Nest Miniを買う ということまでもししたらチャンネル操作までいくんでしょうか?
それともここまでしてもテレビつけるだけになりそうでしょうか?Firetvだと出来るけど なんてことではない・・ですよね、、
しかし何かお金もかかるし機器を色々挟んで大変そうですね・・アメリカとかだとなんでも音声なんて話を耳に挟んだので簡単に出来るのかと勘違いしてました。やっぱり旧来からのリモコン操作の方がいいんですね、、(動画でもそのような話がされてました、、)
書込番号:25063638
0点
我が家は、GoogleでなくアマゾンEchoですが、テレビの基本操作は出来てます。
テレビは11年前の古い日立製。
https://kakaku.com/item/K0000293022/
「テレビつけて、消して」、「テレビの3チャンネル」、「テレビの音量上げて」など、音声操作で可能です。
スケジュールも出来るので、テレビ含めて、エアコン、照明などを自動運転させてます。
ただ、音声操作ですが、必ず最初に、「アレクサ」、「ねえGoogle」などで呼び出す必要があります。
これが結構面倒だと思います。
なので、普段はあまり音声操作はしてません。
手を離せない時に補助的に使うだけです。
でも、まあスレ主さんが関心あるなら、ぜひまずはスマートリモコンから買って見て下さい。
SwitchBotハブミニは、価格的には一番安いクラスですが、性能的にはかなり優秀です。
スマートリモコンは、室内の赤外線リモコンを一括管理できます。
登録したリモコンは、スマホからでもスマートスピーカーからでも操作できます。
急がず少しずつ導入してみては如何でしょう。
高価で大掛かりな装置は要らないので、手軽に取り掛かれると思いますよ。
書込番号:25064110
![]()
1点
>ひまJINさん
教えて頂き有難うございました。
スマートスピーカーというもので出来るのかと思いましたが私の環境だとスマートリモコンというものが必要なのですね。
スマートスピーカーはそもそもそれなりの家電がお相手の場合、赤外線の昔ながらのだとスマートリモコン ということでしょうか(認識間違ってたらすみません)グーグルホーム?かグーグルネストを買う気だったのでお聞きしてよかったです。
何か雑誌か何かちょっと読んで基本知識持ってからの方がよいかな・・
多分簡単に思い通り動くのでなければ親は使わないでしょうし、、、ちょっと考えます。
お教えいただき有難うございました。
書込番号:25066984
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
カーナビに接続していたのですがバージョンアップ後に
720p以上にしないと映らないとのメッセージが出て映らなくなりました。
ハードが変わったわけではないのに下位互換が保証されないなんて最低だと思います。
15点
エアロバイカーのびたさん
同じように映らなくなった人がかなりいそうです。
書込番号:25032230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
色深度も選べなくなりました
書込番号:25036200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アマゾンのFire TV Stickは、多分まだ使えると思います。
書込番号:25039726
0点
>エアロバイカーのびたさん
私も同じ現象です。
そうなった場合の対応とかありますか??
間にコンバーターかますとか?
書込番号:25045421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エアロバイカーのびたさん
私の車、リアモニターが480で、GoogleTVが10から12にバージョンアップしてから
「Google TVでは720x480の画面解像度に対応していません」の画面が出るようになりました。
ただリモコンに「YouTube」と「NETFLIX」のボタンがあるので、その2つのアプリは起動することができます。
他のアプリは家のテレビにつないでインストールし、音声入力ボタンを使って起動するという方法をとっています。不便。
工場初期化をしても OSのバージョンは12のままで、10には戻りません。
また、HDMI to HDMIのダウンコンバーターは、適当なものが見つかりません。
>ひまJINさん
Fire Stickは480非対応です
書込番号:25067698
2点
Googleにチャットで問い合わせしたら途中で返事が来なくなった。30分くらい返事がないので一旦切って再度質問したら
対応中なので他の質問じゃなければ受け付けられないとのこと
結局この質問はブロックされたまま音沙汰なしになりました。
書込番号:25068410
0点
>東村山一丁目さん
他のアプリの起動方法です。
@画面解像度の変更を促されたら、「ディスプレイの設定」を選択
A設定画面に入るので、「アプリ」を選択
Bアプリメニューに入るので、「アプリをすべて表示」を選択
Cすべてのアプリメニューから起動したいアプリを選択して「開く」を選択。
です。2023/1/6時点ですべての私が使っている以下のアプリはアップデートしても普通に動作しています。
・Youtube
・Amazon Music
・Prime Video
・Tver
・ABEMA
書込番号:25085442
10点
9月末のソフトウェアアップデートで480p出力時にyoutubeが表示できなくなったようです。
書込番号:25446707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
安くなってたのでtorne端末にしようと買ってみたのですがちょっと残念な結果に
速見再生に制限がかかっているようで1.2〜1.5倍の範囲でしか変更できない(2倍速不可)
こんな落とし穴があるとは思いませんでした
他のandroidTV端末だと2倍速使えてるようなのでこの端末専用の機能制限?
4k対応の端末なので720pしか出ないtorneだと余裕があるような気がするのですが違うのかな
後は考えてみれば当然の内容ではあるのですが
リモコン操作だと速見中にシーンサーチを開く手段がない
(速見中リモコンの下ボタンは速度変更に割り当てられているので)
残念ながらニュースを倍速で不要な話題は飛ばしながら見る私の利用法には向いてなかったようです
あと下に出てる再生停止時に落ちる症状ですが
1080p環境だとみーくん5963さんの回避策で落ちなくなりましたが
試しに繋いだ4kディスプレイだと治りませんでした
3点
torne mobileにもDiXiM Playみたいにキャスト(DiXiM Linkみたいな)機能を
付ければ、スマホでの操作性そのままに使えるのに...
何かせっかくのnasneが勿体ない気がしますね。
書込番号:25023642
0点
一応連携機能はついてますよ
torne PS4をtorne mobile(スマホ版)から操作する組み合わせでしか動かないので
Chromecastでは使えませんが…
PlayStationNetwork経由で連携する仕組みになってるので他の組み合わせには開放されなさそうです。
書込番号:25029225
1点
肝心な本製品のtorne mobileが操作できないのは残念ですが、
torneには似た機能があったんですね。
DiXiM Linkは本製品のDiXiM Playの操作にも対応している様なので、
torne mobileにもtorneとは別の仕組みの機能が追加されると良いですね。
(DiXiM Playにシーンサーチの機能は無いですからね)
書込番号:25029743
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
【困っているポイント】
今年の8月頃までは、テレビでYouTube、スマホの映画、Google Chromeのキャスト機能が使えておりましたが、現在、全くテレビに映らなくキャスト出来ない状態になってしまいました。
「Google Home」アプリから以前は設定をし、問題無く動作しておりましたが、現在では何度再設定し直しても以前のように、テレビ画面に映像が映りません。
「Google Play ストア」の映画もスマホから映りません。
最近になって気が付いたのですが、Play ストアには、ムービー&TVは、「Google TV」というアプリに今年の9月より、以降しますとの記載を確認いたしましたが、そもそも、「Google Home」アプリから設定出来なくては、Google ChromeでYouTubeをテレビにキャスト出来ないと思っておりましたので、困惑しております。また、第2世代の「Chromecast GA3A00133A16Z01」の未使用品を所有しておりますが、無線LANの帯域が一つ増えただけの違いなので大した変わりは無いと思うのですが、第2世代も使えないのでしょうか。
ただ、以前のように「Google Chrome」で「YouTube」を観たいだけなのですが、どうすれば、良いのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
【使用期間】
約7年
【利用環境や状況】
無線LAN IEEE802.11b/g/n
無線LANとChromecastとの距離、約4m
障害物無し。
【質問内容、その他コメント】
もしやとは思いますが、仕様が変更となり、「Chromecast with Google TV」を購入しないとテレビでは映らないという事でしょうか。
2点
たけちゃん Ver.2さん、こんにちは。
当方、Chromecastは、第1世代、第3世代、Chromecast with Google TVを所有してます。
我が家では、第1世代含めて全台キャストは可能です。
先日、第1世代が2台あったので、1台をフリマで売る為に、動作確認、初期化をしました。
GoogleHomeアプリから入りましたが、途中でDevice Utilityが必要と出てインストールしました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.wifisetup.app&hl=ja&gl=US
いずれにしても、一度Chromecast本体を完全初期化して見ては如何でしょう。
本体横のボタンを長押し(25秒)すれば初期状態になります。
https://support.google.com/chromecast/answer/6254654?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DAndroid#zippy=%2Cchromecast%E7%AC%AC-%E4%B8%96%E4%BB%A3
そこから再度Google Homeアプリで設定して見て下さい。
それでダメならさすがに故障かも知れませんね。
第2世代お持ちなら、そちらを使われた方が良いと思います。
書込番号:25020540
![]()
1点
>ひまJINさん
こんばんは。有益な情報ありがとうございます。
早速、試してみたいと思います。
書込番号:25020568
0点
>ひまJINさん
お世話になっております。
Chromecast本体をリセットし、「Google Home」から再セットアップで正しく動作するようになりました。
この度は、誠にありがとうございました。
書込番号:25020596
0点
改善したようで良かったですね。
Chromecast第1世代は、私の環境で使ってみた限り、YouTubeのキャストに関しては大きな違いはありません。
最新型でもレスポンスが少し良くなるだけで、大きな違いが認められません。
強いて言えば、新型は5GHz WiFi対応で、混信する環境でも安定して動作するのがメリットでしょうか。
それにしても第2世代お持ちなら、そちらを使われた方が良いのでは。
第1世代も2014年発売で、そろそろサポート切られる可能性もありますので。
書込番号:25020691
1点
>ひまJINさん
サポート終了も鑑みて、第2世代への交代も考えてみます。
この度は、良いアドバイスに感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:25020764
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

