
このページのスレッド一覧(全793スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2024年5月8日 10:14 |
![]() |
8 | 8 | 2024年4月9日 10:41 |
![]() |
10 | 12 | 2025年1月14日 20:00 |
![]() |
5 | 6 | 2024年7月8日 23:46 |
![]() |
0 | 1 | 2024年3月5日 12:12 |
![]() ![]() |
13 | 10 | 2024年3月5日 14:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (HD) GA03131-JP [Snow]
3ヶ月前に購入し先月からTVerを再生中、カタついたり、止まったりするようになってしまいました。ネット参照しバージョンアップは行ったのですが症状が変わらないので困ってます。
改善方法をご存知でしたらご教授いただけると助かります。
よろしくお願いします
書込番号:25725016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取りあえず下記サポートページを確認してみて下さい。
「Chromecast with Google TVをご利用のお客様」を選択すると詳細が表示されます。
キャッシュ削除等色々試して見るしか無いと思います。
https://help.tver.jp/hc/ja/articles/28518617662361-%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%81%A7%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%82%92%E6%AD%A3%E5%B8%B8%E3%81%AB%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93
書込番号:25725204
1点

Tverのサポートでもキャッシュ削除が対処方法としてまず出てくるので、キャッシュが溜まりやすいのかも。
私はたまにしか見ないので気になった事ないけど、頻繁に利用してると出やすいのかな。
https://help.tver.jp/hc/ja/articles/5106271733401
書込番号:25727852
1点

>ひまJINさん
お世話になってます
キャッシュ削除してもなかなか手強いTVerです…
他動画サイトより重めというのも今回勉強になりました
相談にのっていただきありがとうございました♪
書込番号:25727941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (HD) GA03131-JP [Snow]
単身赴任のため現状PCモニター(FireTVStick)しかないのですが、この製品はアイリスオーヤマのLUCAステーションアプリに対応しているでしょうか?
どなたか製品お持ちの方で教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:25690083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実機でLUCAにて検索しましたが、Chromecastの追加アプリでは見つかりませんでした。
残念ですが、LUCAステーションは、スマホ、タブレット、PCでしか使えないようです。
Chromecastはいずれでも無いので無理です。
https://www.irisohyama.co.jp/luca/tv/luca_station/app.php
2万円前後出せばミニPC買えるので検討されては如何でしょう。
低スペックでも動画観る程度なら十分だと思います。
例>https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/computers/6111451051
書込番号:25690371
2点

ひまJIN様、
早速のご教示ありがとうございます。PC購入等、嫁に相談してみます!
書込番号:25690380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LUCAステーションのレビューに、Fire TV StickのDiXiM Playアプリで視聴できたとの報告がありますね。
https://review.kakaku.com/review/K0001370388/
視聴アプリなので録画予約や設定変更などの操作は出来ませんが、無料体験が出来るので試して見ては如何でしょう。
書込番号:25691025
1点

確かにDiXiM Playでも再生できそうですが、これ宅外からリモート視聴もできるのかな。
スレ主さんは単身赴任で、自宅のLUCAステーションに接続されたいと思うんですが。
https://www.youtube.com/watch?v=NHonA5BsHls
書込番号:25691309
1点

>ひまJINさん
見落としていました。
>キョウGさん
失礼いたしました。m(_ _)m
LUCAステーションの宅外リモートでは利用できないのでスルーして下さい。(DiXiM Playの宅外リモートで利用できるのは東芝とシャープのレコーダーだけでした)
宅外リモートにはLUCAステーションアプリの利用が必須なので、PCモニターに映す事を考えるのであれば、ひまJINさん提案のPC購入に落ち着くと思います。(LUCAステーション前提の場合)
書込番号:25691383
2点

>キョウGさん
因みに、スマホ等で動作は確認されてますか。
この手のリモート接続機器は、通信環境によっては使い物にならない可能性があります。
接続に異常に時間がかかったり、接続出来ても停止、切断など頻発するかも知れません。
まずは手持ちの機器で確認される事をお勧めします。
折角Fire TV Stickお持ちなので、NHKプラス、Tverなど活用すればテレビ番組は楽しめます。
無料オンデマンドでも、かなり多種多様なサービスがあります。
ABEMAなどは、流しっぱなしで観れるので、テレビ代わりに良いと思います。
https://abema.tv/
書込番号:25691414
1点

>ひまJINさん
>ヤス緒さん
ありがとうございます!
実はFireTVStickのDiXiM Playアプリで見ることはできていたのですが、直接録画番組の削除が出来なかったり、視聴し終わってもLUCAステーション側では未視聴のままだったりと不便でしたので、googleの製品にLUCAアプリがあればいいなと思って質問させていただきました。
質問に回答をいただき嬉しかったです。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25691811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キョウGさん
既にDiXiM Playは使われてたんですね、納得です。
WindowsPCに加えて、Chromebookも選択肢になると思います。
下記レビューを見る限り使えそうです。
https://moga-land.com/lucastation/
下記は19,800円と安価ですが、評価は高いようです。
モニターに接続すれば、大きな画面で観れるのではと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CNSWLJFM/
書込番号:25692575
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
Chromecastの電源を切るとテレビの電源も一緒に切れる(CEC)なのですが、
いったん電源を落としてしまうと、Chromecastの電源ケーブル(type-c)を差し直さないと
Chromecastが起動しません。
症状は、Chromecastの電源ボタンを押すと、テレビが起動し、
Chromecastを接続してあるHDMI4に切り替わりますが、
(Chromecastの電源自体は入っている?)画面は真っ黒なままです。
初期化したり、HDMIの場所を変更したりしましたが、駄目でした。
テレビはHisenseの55U8Kです。
現在は応急処置として、電源連動機能をオフにして、Chromecastの常に電源を入れっぱなし
の状態にしております。
しかし、これだと本体のへの負荷が気になります。
何か良い方法はございませんでしょうか?
2点

>tonkichi628さん
こちらのスレとかが参考にならないでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001475102/SortID=25647258/#tab
因みに、Chromecast自体に電源は無いと思います。
リモコンの電源ボタンは、連携したテレビの電源になるので、その点は勘違いかと。
Chromecastは電源コードさしてる限りは常時ONでスタンバイ状態だと思います。
ハイセンスはちょっと相性が悪い感じですね。
一旦テレビのHDMI連動オフでリセット、その後再度HDMI連動をオンにしたらどうでしょう。
リセット方法は下記などを参考にどうぞ。
https://ataerublg.com/hisense-tv-reset
書込番号:25686266
1点

>tonkichi628さん
こんにちは。
一応確認、
当該テレビが電源オフ(=待機状態)のときに、Chromecastリモコンの「ホーム」(家)ボタンを押下したらどうなりますか?
それでテレビが電源オン→Chromecastホーム画面が表示される、とはなりませんかね?
それでも、テレビの電源は入るし入力切替もされてるが画面は真っ黒(=入力信号なし)って感じでしょうか?
上の ひまJINさんも仰るごとく、
同リモコン下部についている「電源」ボタンって、押下するとテレビ自体の電源がオン/オフするだけで、Chromecast自体はそのタイミングで電源オン/オフする(正しくはスリープ状態に入る/抜けて覚醒する)わけではないです。
よって、同「電源」ボタン押下では、テレビの電源は入るが画面が真っ暗(入力信号なし:Chromecast自体はスリープ状態のままだから)ってことになり得ます。
他方、上記の同「ホーム」ボタン押下であれば、
Chromecast自身が(それまでのスリープ状態から)覚醒しつつテレビの電源オンと入力ソース切替とを(CECの仕組みで)やってくれる、で結果的に、
テレビの画面が光ると共にChromecastのホーム画面が出る、って感じになる筈です。
もし上記各々の通りなら、機器の動作には問題なし=使い方の認識相違?ってことになります。
今一度ご確認を。
書込番号:25686347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どこから電源取っていますか?
TVからならACアダプターに変えてみてください。
HDMIから電源取って動こうとして足りなくて上手く動作しない、TVは動こうとしたときに入力切り替えまで行われるがChromeCastはUSBからの給電が間に合わずフリーズということではないでしょうか。
書込番号:25686406
1点

>uPD70116さん
>みーくん5963さん
>ひまJINさん
皆様、レスありがとうございます。
私事で外出しておりまして、先程帰って参りました。
後ほど検証し、ご報告いたします。
書込番号:25686770
0点

遅くなりまして済みません。検証結果を報告します。
ひまJINさんから教えて頂いた方法で、一応直りました。
一応と書いたのは、挙動が非常に不安定です。
挙動のパターンを紹介します。
1.Chromecastの電源ボタンを押した場合
a.テレビ起動→HDMI4→画面真っ黒
b.テレビ起動→Chromecastホーム画面起動
2.Chromecastのホームボタンを押した場合
a.テレビ起動→HDMI4→画面真っ黒
b.テレビ起動→Chromecastホーム画面起動
3.テレビの電源ボタンを押した場合
a.テレビ起動→HDMI4→画面真っ黒
b.テレビ起動→Chromecastホーム画面起動
Chromecastの起動する確率が高いのは3-bの場合が多いです。
起動する時の特徴として、テレビの入力を切り替える事無く、
ChromecastのHDMI4でホーム画面が映ります。
1-a,2-a,3-aが割合としたら60〜70%位の割合で、起動しない事の方が多いです。
また、起動しない(画面が黒い)時の場合、テレビの入力切替でHDMI4にすると、
「HDMI連動機能の準備中です。しばらくお待ちください。」
とテレビ画面に出ますが、その後症状は変わらずそのままです。
以前のようにリセット(電源コード挿し直し)をしなくても起動するようにはなりましたが、
非常に面倒な事には変わりありません。
ひまJINさんが仰るように、Hisenseのテレビとは相性が悪いのでしょうか?
書込番号:25688942
0点

>uPD70116さん
電源は電源タップから取っています。
以前はFireTVを使っていましたが、それと同じ場所から電源を取っています。
また、FireTVの時はこの様な症状は有りませんでした。
書込番号:25688952
0点

>tonkichi628さん
私の使ってる環境では、電源ボタン、ホームボタン、どちらを押しても画面表示されます。
まあ、使ってるテレビが日立Wooo L32-V09でかなり古いので、比較対象にならないと思いますが。
やはり基本的には相性では無いかと思います。
HDMI1〜HDMI3にも機器接続されてるので、その辺の影響もあるかも知れません。
ただ、それ外すわけにも行かないですしね。
TV HDMI1 <-- FBT3000
TV HDMI2 <-- A5000<--PS5
TV HDMI3 <--TT-4K100
TV HDMI4 <--Chromecast
因みに、55U8Kにはネット動画機能があると思いますが、Chromecastの用途は何でしょう。
必要なら、電源スイッチ等使って、使用時のみ電源入れるのも手かと思います。
書込番号:25689589
1点

>ひまJINさん
Chromecastの主な用途はtorneです。
PS5にもtorneがあるのですが、コントローラーでの
使い勝手が悪く、Chromecastを導入した次第です。
>電源スイッチ等使って、使用時のみ電源入れるのも手かと思います。
電源関係がテレビの裏側に配線しているので、
その度移動するのは一寸きついですね。
書込番号:25689747
0点

GA01919-JP 4K、スピード 10Gbps 対応の機種になると思います(1Gbps 契約、交換して GA03131-JP 正常に動作するのが苦労しました。
書込番号:25699017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4Kモデルのみの症状と言う事なのでしょうか?
今回返品してしまいましたので、残念です。
書込番号:25702084
1点

返品をしてFireTVの最新機種に買い替えました。
こちらは、問題無く使用出来ております。
今回、解決には至りませんでしたが、
レスを頂いた皆様には感謝いたします。
ありがとうございました。
書込番号:25702090
1点

CECとは関係ないですが、もしかしたら解決出来るかもしれないので、私のケースについて書きます。
Chromecast with Google TV (4K)をHDMI切替機経由で使っていて切り替えても画面では入力無しとなっていましたが、簡単な方法で解決しました。
本体を最初に起動してスマホアプリ「Google Home」でWi-Fiにつなぎましたが、その「Google Home」を開いて「デバイス」をタップ、
問題のデバイス(Chromecast with Google TV)は電源offの状態だったので、そこをタップしたら電源がonになって、TV画面もChromecastが使用できる状態になりました。
書込番号:26037048
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
ShokzのOpenRunとOpenMoveの2つを所持しているのですが、その双方ともChromecast with Google TVに接続できません。それ以外のBluetooth系のイヤホンやスピーカーには接続できます。またOpenRunもOpenMoveもその他のデバイス(WindowsPCやスマホなど)との接続で問題が出たことはありません。
Chromecast側ではBluetooth機器の登録ができたような表示には一旦はなるのですが(Bluetooth機器一覧に載る)、接続が直ぐに切られてしまい接続に成功しません。
何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、情報の共有をいただければ幸甚です。
1点

>なまずんさん
こちらにChromecast with Google TVとShokz「OpenMove」のBluetooth接続について書かれてますね。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1388163.html
書込番号:25666066
1点

>SilA3さん
情報ありがとうございます。
SilA3さんは実際に利用されていて、正常に動作しているということでしょうか?
下記のCommunityでの投稿されているのを見るとAndroid 12にアップデートしてから接続できなくなったようです。
私は既にAndroid 12がリリースされた後で購入したため、Android 12でしか試したことはありません。
https://www.googlenestcommunity.com/t5/Chromecast/Bug-Chromecast-4K-tv-Bluetooth-headphones-cannot-be-paired-anymore-since/m-p/309693
書込番号:25666112
0点

>なまずんさん
私は利用していないので接続については判りません。
Chromecast with Google TVにBluetooth機器が接続できることを知ったくらいでして。
前にキーボードを接続できるんだって思ったことはありました。
Chromecast with Google TVのファームウェアも何度か更新されているので、
特定の機器が接続できなくなった可能性もあるかもしれないですね。
書込番号:25666153
1点

なまずんさん
私もあまりBluetoothは使ってないですが、OpenRunなどで検索すると下記などが見つかりました。
https://www.reddit.com/r/Chromecast/comments/16htf7p/pairing_shox_openrun_bluetooth_headset_to/?rdt=38020
特定のメーカーの製品で不都合が出てるのかな。
どうもGoogleは Chromecast with Googleに関して、更新で詰めが甘い感じがします。
取りあえず試すとするとChromecastの初期化でしょうか。
https://support.google.com/googletv/answer/10070482?sjid=16430297021616039438-AP#reset_device
あとは、イヤホンのファームウェア更新くらいかと思います。
https://jp.help.shokz.com/s/topic/0TO5g000000sq9EGAQ/shokz%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA
書込番号:25666262
1点

>ひまJINさん
情報ありがとうございます。
私もredditの情報にはたどり着いていて、私と全く同様の症状だと思っていました。
少なくともredditには何名の方が同様の問題を持っているようだったので、Googleは情報を得ているのではないかと思っているのですが…。
問題解決として、Chromecastの初期化は一番最初に実行しています。
また、残念なことにShokzのOpenMove, OpenRunはファームウェアのアップグレードはできません。
書込番号:25666290
1点

EarFun Air Pro 3ですが、私もつながりません。
書込番号:25803456
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player
ChromeCast with Google TVがtorne mobileは通信優先じゃないとカクついて見れないので
Nexus Playerで試しました。
一応、画質優先で再生できますが表示される解像度は720pもなさそう。
※番組ロゴ等のシャギーの具合が通信優先と変わらない。
ただ、ビットレート的には画質優先相当のビットレートで配信されている。
試しにDIXIM PlayerでDRモードで再生してもChromeCast with Googleより解像度が低い。
※こちらもDRのビットレートになっているのは確認済み。
そもそもインターレース解除の品質が良くないっぽい?
0点

GPUが古いPowerVR G6430なNexus Playerの方がmpeg2のインターレースはむしろ得意かと。
放送波のまま録画するDRモードならソースは1080iなので、DRのオリジナル画質で再生しているなら出力される解像度も1080iですね。
プレーヤー側に解像度を落とす機能や良くする機能は付いてませんから、
画質に差が出るとしたらHDMI出力?のアップコンバートくらいじゃないかと。
書込番号:25647939
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (HD) GA03131-JP [Snow]
お世話になります。
ハイセンス43U7FGにて使用します。
高齢の両親が自分たちでTverを簡単に見られる様に設定したく考えています。
*今までは息子である私が有線HDMIでスマホと接続してテレビ用リモコンで入力切替して視聴させていました。
chromecastリモコンでテレビ音声の増減とテレビ電源の入り切りはできるようになったのですが入力切替ができません。
そのためテレビリモコンでの入力切替が必要となり高齢の両親には視聴が難しいようです。
1.このテレビはchromecastリモコンでの入力切替ができない機種なのでしょうか
2.テレビが電源offの状態から一発でchromecastのホーム画面を出すことはできないものでしょうか。
よろしくご教示お願いいたします。
3点

下記を参考にテレビの設定を確認してみては?
https://plaza.rakuten.co.jp/kenske/diary/201412280000/
でも、テレビがあるならTverを使う必要はないと思いますが。Tverにたどり着いても番組を探す手間もあるでしょう。
書込番号:25647340
1点

43U7FGの設定で、「HDMI連動機能」が「使用する」になってるか確認して下さい。
普通は、この機能が有効なら、Chromecastのホームボタンで、電源ON、自動切り替えされるはずです。
書込番号:25647357
1点

Chromecast 4K版 とハイセンス 43U7H を使っています。
簡単に言うと、Chromecast のリモコンでハイセンスのテレビ操作は出来る事と出来ない事項があります。
当方の上の組み合わせでは、音量の上げ下げができません。
Chromecastを設定する際、一番最初にChromecastとChromecastのリモコンをペアリングします(戻るボタンとホームボタン同時押し)。その後ボリュームの上げ下げとChromecastの電源OFF後8秒以上待って電源ONの2項目を行なうのですが、ここは正常に終了できてますか?
また、一通りの設定を行なったあと、Chromecastのリモコンの詳細設定があります。ここで43U7Hではボリューム上げ下げの設定が終了できず、テレビのリモコンで操作するしかありません。
もう1台 SHARP LC-22K45 のテレビにChromecast HD版も所持しておりますが、こちらはChromecastのリモコンの操作でできる事は全て可能です。
ハイセンスなので諦めるしかありません。
書込番号:25647472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【リモコン選択肢でお試しください】
自動(CEC)機能しなく、音量調整/電源ボタン/入力ボタン(IR)と動作しています(パナソニック・LG)
書込番号:25647481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマートスピーカーとWi-Fiリモコン(赤外線)を組み合わせれば、やってやれない事はないとは思います。音声で操作できますし。
書込番号:25647493
1点

探したら別モデルですが、ハイセンスのテレビで連動しなくて対策したスレがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001330551/SortID=24917884/#tab
一旦テレビのHDMI連動をオフにしてリセット、その後再度HDMI連動をオンにしたら動作したようです。
テレビも違いアダプタも違いますが、何かのヒントになれば。
書込番号:25647528
1点

追記です。
WiFiとスマホがある前提です。スマホは中古で可です。ただしTverアプリが快適に動くレベルは必要となります。
テレビの電源をONした後に、スマホのTverを起動しテレビへキャストすれば映ります。
電源ON時HDMIと連動の設定をし、スマホからキャストしてやれば入力も変わりTverが映ります。
同じようにすれば、YouTubeもAbemaTVで将棋を視聴可能です。
SHARP LC-22K45 においては、スマホからキャストすれば電源は勝手に入ります。
書込番号:25647573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
>ひまJINさん
>hot_springさん
>iPhone 8 plusさん
>ハゲが悪いさん
短時間で多くのご回答ありがとうございました。
両親ともに90歳で早く寝てしまうので19時以降のオンタイムでの視聴は難しい(が、ぽつんと一軒家は見たい)。
43U7FGのテレビ単体ではyoutube等は入っているがTverが入っていない。
USBハードディスクで録画できるようにしたが録画設定及び録画済み番組の視聴操作ができない。
スマホは小さくて文字等が見えず操作できない(ガラケーは保有/ノートPC保有もホコリを被っている)。
等々の理由でchromecastにたどり着きました。
どうやら私の希望を叶えるには「HDMI連動」が鍵だと理解しました。取説にも記載がありましたので設定後動作確認して報告します。
まずは取り急ぎお礼まで。
書込番号:25647589
2点

報告します。
43U7FGの設定は既にHDMI連動が選択されておりましたが、ひまJINさんご教示の通り連動の解除を行い再度連動設定の後確認を行いました。
結果としてchromecastリモコンでの入力切替は可能になりました。
ただし、テレビOFFの状態からchromecastリモコンのホームボタンでの一発表示はできませんでした。
しかしながらchromecastリモコンの電源ボタンでテレビを起動し、同リモコンのホームボタンでホーム画面にでき、Tver/お気に入りを順に選択することで容易に視聴できるようになりました。
*両親の見たい番組はぽつんと一軒家及び新潟で映らないテレ東の番組数件のためお気に入り登録済み
ご教示いただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:25647975
1点

Tverは無料ですが最新話しか見れないですね。ぽつんと一軒家は予約録画しておけばいいのでは?
書込番号:25648089
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



