Googleすべて クチコミ掲示板

Google のクチコミ掲示板

(6067件)
RSS

このページのスレッド一覧(全793スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Google」のクチコミ掲示板に
Googleを新規書き込みGoogleをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

標準

ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

chromecast****”のインターネット接続状況が良くありません

【 F 】 AP モード(ブリッジモード)を有効にします

“chromecast****”のインターネット接続状況が良くありません。
という表示が出て、繋がらないため、グーグルサポートに問い合わせしたところ、

『ルーターの設定を変えると繋がる場合が多い』

という事でメールにて回答をもらいました。

使用ルーターはバッファローのWHR-G301NとWHR-HP-G300Nです
さらにバッファローのサポートにも問い合わせ、こちらからもメールで細かな回答をもらいました。

つながらない方の参考になればと思い、この場に転載します。

《グーグルサポートの回答》

【 A 】 プライバシー セパレーターを無効にします

プライバシー セパレーターは PC やスマートフォンなどの機器同士の通信をブロックする機能です。有効になっていると通信ができないため、無効にする必要があります。

【 B 】 UPnP(Universal Plug and Play)を有効にします

UPnPは PC やスマートフォンなどの機器をネットワークを通じて接続し、相互に機能を提供しあうための技術仕様です。無効になっていると Chromecast と他の機器の接続ができないため、有効にする必要があります。

【 C 】 WPS(Wi-Fi Protected Setup)を無効にします

WPSは、無線 LAN の機器同士の暗号設定をボタンを押すだけで簡単に行える規格ですが、有効になっていると、ネットワーク接続がうまくいかない場合があります。有効になっている場合は無効にすることをおすすめします。

【 D 】 ステルス SSID 機能を無効にします

ステルス SSID はルーターの SSID を検出されないようにするセキュリティ機能です。この機能が有効になっていると SSID と暗号化キー(パスワード)がわからなければ接続できない状態になります。有効になっている場合、SSID と暗号化キー(パスワード)を手入力する必要があり、うまく接続できない場合があるため、無効にすることをおすすめします。

【 E 】 MAC アドレス フィルタリング(Firewall 設定なども含む)を無効にするか、追加設定します。

MAC アドレス フィルタリングが有効になっている場合は、Chromecast の MAC アドレスをフィルタリング対象リストに追加する必要があります。Chromecast の MAC アドレスはセットアップ アプリの 1 番下に表示されます。

また、Firewall などのセキュリティ機能がある場合は、無効化などの設定をする必要があります。


【 F 】 AP モード(ブリッジモード)を有効にします

ルーターによっては、ルーターモード(RT モード)と AP モードを切り替えることができます。AP モードを有効にし、ルーターモード(RT モード)を無効にする必要があります。

【 G 】 IPv6 マルチキャスト通信を無効にします

IPv6 は IPv4 にかわる次世代の IP アドレス でインターネット接続を行うプロトコル(規定)です。設定が有効になっていると接続ができないため、無効にする必要があります。

【 H 】 IGMP スヌーピング機能を無効にします

IGMP スヌーピング機能はパケットを効率的に転送できる機能ですが、ポートからの転送に制限がかかってしまうため無効にする必要があります。

【 I 】 Wi-Fi 2.4 GHz 周波数帯のチャンネルの固定をおこなっていただき接続します。

※無線通信では、複数の機器が同時に通信できるよう、利用する周波数帯域を分割しています。その分割した周波数帯域をチャンネルと呼びます。無線LAN機器を使う場合、電波の届く範囲にある他の機器とチャンネルを分ければ混信が防げます。



上記の項目で不明な箇所をバッファローに問い合わせ、
いただいた回答はこちら↓

《バッファロー》

無線LAN親機の設定画面を表示する方法
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/129

【 B 】UPnPを有効にする

設定画面を表示して頂けましたら、
[TOP]→[ゲーム&アプリ]→[UPnP]と画面をお進み頂き、
UPnP機能の[使用する]にチェックが入っているかを
ご確認頂きますようお願い致します。

【 D 】ステルスSSID機能を無効にする
下記URLをご参照頂き、設定画面上にて、
[ ANY接続 ]の[ 許可する ]にチェックが入っていることをご確認ください。

無線LANパソコンからのANY接続を禁止する方法(無線親機)
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF198#11

【 F 】APモード(ブリッジモード)を有効にする
下記URLをご参照頂き、WHR-HP-G300Nをブリッジモードにご変更ください。

無線親機のルーター機能を使用しないでブリッジ(無線Hub)として使用する方法
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/290#2

ご利用環境により、WHR-HP-G300Nのモードは変更して頂く必要がございます。
上位にルーター機能を果たす機器がございましたら、ブリッジモードにご変更ください。

上位にルーター機能を果たす機器がない場合、ルーターモードでご利用ください。

【 I 】wi-fi2.4GHz周波数帯のチャンネルの固定をして接続

下記URLをご参照頂き、無線チャンネルの固定をお試しください。

無線チャンネルを変更する方法がわかりません(無線LAN親機)
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/52

------------------

私の場合、WHR-G301NではWPSの無効のみで解決しましたが、
WHR-HP-G300NではWPSだけではつながりませんでした。
色々と設定を変更し、【 F 】の作業(ルーター本体のスイッチを切り替える)
をしたら、つながるようになりました。

【C】と【F】をまず試すと良いと思います。


書込番号:18573958

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5件

2015/03/15 18:57(1年以上前)

はじめまして
私も先日、クロームキャストを購入しました。
いまだに、接続ができない状態でいます。

私が使っているルーターは、WHR-HP-G300Nです。
エラーは、「ネットワーク上にキャストが検出されない」という内容でビケソリーさんのエラーとは違うのですが、同じルーターでクロームキャストを使用されている(使用できている)のでエアステーションの設定内容について教えていだきませんか?

@エアステーションの「無線設定」でAOSSは使用していますか?
AOSSを自動設定にしているとキャストは使えないと聞きました。

A[D]ステルスSSID機能を無効にする
この項目で、Any接続を許可するにチェックが入っていれば、ステルスSSID機能が無効になっているということでしょうか?

B[H]IGMPスヌーピング機能を無効にする
エアステーションの「マルチキャスト制御」でSnooping機能で使用するのチェックをはずせばよいでしょうか?

有効無効や使用するのチェックだとか、設定中に迷うことが多く以上3点が気になっています。
お時間のあるときにでも、アドバイスいただけないでしょうか。よろしくおねがいします。







書込番号:18582100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 Chromecast GA3A00035A16の満足度5

2015/03/16 11:06(1年以上前)

私も専門用語や仕組みは全く分からないのですが、分かる範囲でお答えします

@について
AOSSという機能とWPSという機能が同じものだとすれば、
使っていません。【C】の項目です

ABについて
その通りです

クチコミにも書いたのですが私の場合、【C】と【F】で解決したようです。
それ以外の設定も変えたのですが、【F】をやらない限り、つながりませんでした。
【F】はクチコミに画像をアップしたのですが、
ルーター本体の『ROUTER』というスイッチを『OFF』にする作業です。

バッファローからの回答で、
「弊社では特定の製品がchromecastと接続出来ないとの事象は確認しておりません。」
とあったので、設定さえあっていればルーターは使えるはずです。

あとはグーグルサポートに直接電話すると良いと思います。
とても丁寧に対応してくれますよ。

書込番号:18584145

ナイスクチコミ!0


train77さん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:48件

2015/03/16 13:13(1年以上前)

mz1123 さん

WHR-HP-G300Nのユーザーとだけがわかりましたが、環境として
無線パソコン、タブレット、スマホ等々全部AOSSで簡単接続ですか?

そうでしたら、そこが原因と考えてみてはいかがですか。

そこに、
セキュリティのための「ステルスSSID機能」とか、話が飛躍しすぎて
わかりにくくしてる気がします。

書込番号:18584494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/03/16 21:30(1年以上前)

ビケソリーさん 早速のお返事ありがとうございます。

@のAOSSですが、WPS機能とは思っています。これは、あくまでも、エアーステーション内では、AOSSとWPSの設定が別々にあるのでただ単に違うものと私が思っているのですが。。。
AOSS機能を無効にする場合の説明→http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/whrg/chapter110z.html

WPS機能は、エアーステーション内の「無線設定」の中の「WPS機能」で無効にできたと思います。
ビケソリーさんのAOSS機能を使用してクロームキャストが使えているのどうか気になって質問させていただきました。

ビケソリーさんの成功のきっかけとなった[F]ってAPアイソレーションのことですよね??
これがネックになってます。
グーグルの説明では、APアイソレーションを無効にするとなっているのですが、無効にする=『ROUTER』スイッチ『OFF=ブリッジにするということなのかな??とか、ルータースイッチをONにしないとつながらなかったという方もおられて言葉と操作が一致できず混乱している状態です。

私も勇気をだしてグーグル・Buffaloに質問してみようかと思います!

書込番号:18585987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/03/16 21:51(1年以上前)

train77さん はじめまして

ご指摘にとおり、全てAOSS接続をしていました。
ですが、AOSSを無効にしてもエラー内容は、「ネットワーク上でクロームキャストを検出できませんでした」となります。

あとは、ビケソリーさんもおっしゃるとおり、ルーターのスイッチ「AUTO・OFF・ON」の切り替えだと思っています。

ルーターのスイッチを切り替えると無線パソコン、タブレット、スマホそれぞれ設定をしなおされなければならない???←このあたりが全くの無知なので勉強している最中です。

クロームキャストってTVにつなげれば、簡単にスマホで設定できるものと思ってましたが、ほんと難しいですね〜。
ですが、ルーターの設定次第でクロームキャストは使える!グーグルは悪くない!という信念で頑張っています。

書込番号:18586082

ナイスクチコミ!0


train77さん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:48件

2015/03/16 22:13(1年以上前)

>ですが、AOSSを無効にしても

違います。
AOSSに頼らず、SSID(この場合、ご使用の無線ルーターのこと)を見つけたら
キーあるいはパスワードを、キーボードなどで入力する習慣をつけることです。

これだけで解決できるはずです。
また、WHR-HP-G300Nならデフォルトで接続できはずです、お試しください。

それから、セキュリティ対策とかチャンネル設定などに入ってもいいと思います。

書込番号:18586182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2015/03/17 06:23(1年以上前)

mz1123さん

グーグルの説明では、APアイソレーションを無効にするとなっているのですが、無効にする=『ROUTER』スイッチ『OFF=ブリッジにするということなのかな??とか、ルータースイッチをONにしないとつながらなかったという方もおられて言葉と操作が一致できず混乱している状態です。>

結論ら先に、本来はルータは、ROUTERモードで使う物です。

ですが最近は多くのキャリアがホームゲートウェイを支給していて。家庭内で気がつかず二重ルータで使ってるユーザーがとても多いのです。これがトラブルの元凶なんです。

つまりグーグルの説明は、二重ルータ環境を回避するアドバイスなんです。

で、ここで相談する場合は、回線の終端装置やゲートウェイの型番とその設定内容と経路を正しく説明しないと話は通じません。

最後に、多くのユーザーは上記内容まで正しく把握出来てる一般ユーザーは少なく、メーカー側は対処療法を説明しているの過ぎません。

一番良いのはネッワークに精通した人に一度実際に現状を現地で確認し、設定してもらう事です。

書込番号:18587103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2015/03/17 06:51(1年以上前)

ルーターのスイッチを切り替えると無線パソコン、タブレット、スマホそれぞれ設定をしなおされなければならない???←このあたりが全くの無知なので勉強している最中です。>

まず、本当に二重ルータになってしまっているのか?確認する事が先だと思います。

例えばゲートウェイがNEC系だった場合バッファローとは、IPアドレスの割り振り方がまるで違います。他の機器が今度は繋がらなくなる可能性はあります。

いじる前にとにかく現状の正しい把握をしましょう。

書込番号:18587129

ナイスクチコミ!0


kugoo1989さん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:64件 Chromecast GA3A00035A16の満足度4

2015/03/17 21:13(1年以上前)

Chromecastを繋ごうとしているwifiにスマホかタブレットがつながってますよね、そこで…

設定⇒wifiを見てください、ssidがいくつか出てきますね、そのなかにChromecast****てssidがあると思いますが

後はスマホなどを繋げているssidと暗号キーを入力、設定すればいけるはず。

ルータ等の設定が問題かもしれませんがお試しあれ。

書込番号:18589386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2015/03/17 22:22(1年以上前)

tarain77さん

>AOSSに頼らず、SSID(この場合、ご使用の無線ルーターのこと)を見つけたら
キーあるいはパスワードを、キーボードなどで入力する習慣をつけることです。

例えば、一番最初にスマホを無線接続するときの設定としてSSIDに対してパスワードを設定しますよね?
一度、設定してしまうと、スマホの設定→wifi画面をみるとSSIDが表示され、それをクリックしたところ「接続状況・電波強度・リンク速度・セキュリティ・IPアドレス」の表示と「キャンセル・切断」のボタンが表示されますよね?

パスワードを要求もないし、変更する項目もないということは、そのSSIDに対してすでにパスワードは設定されているということではないのでしょうか???。。。とんでもない素人の考えで申し訳ありません(^^;

書込番号:18589688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/03/17 23:56(1年以上前)

クロームキャスト 繋がりました!!
しかも、ルーターはデフォルト設定のままです。

改めて、皆さんの書き込みを読んでいて、私のスマホの設定→wifi画面が皆さんと違うんじゃないかと思い、アンドロイドのバージョンを見たところ。。。。。古いバージョンでした(^^;

最新に更新するとエラーも出ずに簡単に繋がりました。
この数日間、いったい何だったんだろうと拍子抜けしています。

テレビに映し出されたキャスト画面がすごく綺麗で、諦めなくてよかったです。

親切にアドバイスしてくださった皆さん、本当にありがとうございました。


書込番号:18590061

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2015/03/18 08:34(1年以上前)

繋がって良かったですね!
このスレ、ROMってましたが、そういうオチだったんですね〜(^^)
自分も技術者のハシクレ、いろんなPDやったりしますが、こういうのって、なかなか気が付きにくいかもですね。
参考になりました(^^)

書込番号:18590730

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

mieru tv

2015/03/11 23:12(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

スレ主 pe1toさん
クチコミ投稿数:19件

chrome cast を使用して、MIERU TVを見ていらっしゃる方はいらっしゃいますか?
画質は動作などはいかがでしょうか?

書込番号:18568797

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20341件Goodアンサー獲得:3393件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2015/03/12 09:18(1年以上前)

個人的にはmieru-TVは使ってないですが...
mieru-TVはChromecast非対応なので、ミラーリング機能を利用する事になると思います。
ミラーリングは対応端末が限られるので、まず下記でサポート端末を確認して下さい。
https://support.google.com/chromecast/answer/6059461

ただミラーリングはリアルタイムの画面転送なので、WiFi品質、端末性能に大きく左右されます。
基本的には、画像、音声の乱れは発生しやすいですね。

あと、私が試した限り、著作権がからむ動画は転送できない可能性があります。
その辺は、mieru-TV利用者のレスを待つしか無いですね。

書込番号:18569612

ナイスクチコミ!0


スレ主 pe1toさん
クチコミ投稿数:19件

2015/03/12 11:56(1年以上前)

ありががとうございます。
MIERUTV非対応なんですね。お聞きしてよかったです。

MIERUTVのアプリ自身がCHROMECASTで使えないということですよね?

考え直したいと思います。

書込番号:18570001

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20341件Goodアンサー獲得:3393件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2015/03/12 12:32(1年以上前)

元々、BBTV NEXTは、テレビ用とスマホ用のサービスは別にあります。
Chromecast対応は難しいかも知れませんね。
http://www.tv-bank.com/jp/service/bbtv-next/

HuluとかはChromecast対応してますよ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141110_675331.html

書込番号:18570092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使い易いブラウザがあれば…

2015/03/10 18:18(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player

教えてください。
ブラウザの操作でマウスとコントローラーの二刀流にならなくて済むものがあれば最高です。マウスとキーボードの操作のみが最高ですが、付属のコントローラーのみで操作できるものでもあればいいなと考えております

書込番号:18564281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20341件Goodアンサー獲得:3393件

2015/03/10 21:29(1年以上前)

ブラウザってインストール出来るんでしょうか。
下記レビューとか見ると、Google PlayでChromeブラウザすら表示されないようですが。
http://www.4gamer.net/games/173/G017309/20150212124/

たとえインストール出来たとしても、リモコン用に最適化されてないと無理でしょう。
キーボード+マウス操作でしか使えないと思います。

書込番号:18564993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/03/10 21:52(1年以上前)

自己責任でなら、Androidのスマホで取ったバックアップファイル(apk)をインストールしたい端末側で実行すればインストールできるらしいです。
ただ、戻るはリモコン操作でリンクをクリックはマウスだったりと使い勝手がかなり悪いものが多いらしく、マウスもしくはリモコンのどちらか一方とキーボードで操作できるブラウザがあればいいなと思って投稿しました。
マウス+キーボードのみでブラウザの操作が完結できるなら大歓迎です。
両刀使いでも、そんなに不自然なく使用できるのならよいのですが…
(日本語がつたなく申し訳ございません)

書込番号:18565105

ナイスクチコミ!0


双龍剣さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:27件 Nexus Playerの満足度2

2015/03/10 23:42(1年以上前)

>マウス+キーボードのみでブラウザの操作が完結できるなら大歓迎です。

私がよく質問の意味を理解できていないだけかもしれませんが、Nexus Playerでも殆どのブラウザはマウスとキーボードで特に不自由なく操作できると思うのですが?とりあえずChrome入れてみれば良いのではないでしょうか。

日本語キーボードでリモコン無しだと検索の時に日本語入力と英字入力の切り替えに困ると思いますが、私のキーボードだとAltキー+半角/全角キーで切り替わりますね。キーボードでの記号の入力がおかしいのは諦めてます。

書込番号:18565653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2015/03/11 01:10(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
返信内容をヒントに日本語の切り替えは試行錯誤しながらなんとかなりました!


Chromeをマウス+キーボード操作する場合、
以下の点について、何かいい対応方法はないものでしょうか?

@ブラウザが1つのタブしか見れない(切り替えられない)
→最低でも「戻る」がマウスで操作したい。

A物理キーボードを接続しても(物理キーボードの設定がなく)、
コントローラーで操作するキーボードが画面から消せない。
消そうとしてキーボード設定をバーチャルリモートキーボードにすると
日本語に切り替えられない。
→「画面にキーボードを表示させず、日本語入力したい」

これらの対応ができれば、
親の壊れたパソコンの代用になるかと思いまして…

@については、Chromeでも対応できるものでしょうか?
Aについては、日本語入力アプリで対応できるものでしょうか?


すべての操作をリモコンのみでおこなうってのは、
完全にAndroidTVにtaiousitaブラウザがリリースされるまで
厳しそうですよね…

書込番号:18565936

ナイスクチコミ!0


双龍剣さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:27件 Nexus Playerの満足度2

2015/03/11 12:33(1年以上前)

Chrome

Habit Browser

Chromeお勧めしたのは失敗でした、すみません。

一応設定でタブとアプリの結合をOFFにするとタブ表示ボタンで一覧が出るので(1)の問題は解決出来ますが他の操作が難儀ですね。戻るは私のキーボードだとFN+BackSpaceで操作出来るけどマウス操作はよくわかりません。

そこで2枚目のスクリーンショットにあるHabit Browserはどうでしょう。設定欄が多いので好みに設定するまでがかなり大変ですがマウス操作で殆どの事が出来ます。リンク長押しでメニュー出して新規タブで開くとか画面端からスライドして操作パネル出したりと機能豊富です。

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.ddo.pigsty.HabitBrowser&hl=ja

他だとドルフィンブラウザとか有名所も望み通りの事が出来ると思います。

(2)の問題ですが日本語入力可でソフトウェアキーボードを表示させない方法を私は存じません。スマホやタブレットなら物理キーボードを接続している時に表示させないように設定から出来るけどAndroid TVには設定欄が出ないから今の所無理?もしかしたらATOK for AndroidとかSimejiで解決出来るかもしれないけどSimejiは入れたくないなぁ。

書込番号:18566924

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2015/03/11 20:30(1年以上前)

双龍剣さん
ありがとうございます。
Chromeでも戻るボタンこそないものの、
そこそこ思い通りの仕様にできそうです。

Simejiの設定で、
ディスプレイ上のキーボードなしで日本語入力いけそうです!
予測変換だけはディスプレイに表示されてしまうようですが、
パソコン操作と大差ない使用感です。

タブとアプリを統合のoffで、複数のタブが開けるなら、
戻るがなくてもそこそこのことはできそうです。
→この機能を理解していませんでした。
新しいタブを開くリンクをクリックしたとき、
古いタブに戻れなくなるので、戻るが必須かと思っていました...


この価格帯のおもちゃにしては、
結構なハードウェアのスペックかななんて思うので、
ソフト面をもっと充実させてくれればいいなと今後に期待しつつ、
今日も色々いじくり回してみます

書込番号:18568177

ナイスクチコミ!0


homerkunさん
クチコミ投稿数:11件

2015/03/11 21:13(1年以上前)

私も同じことを考えて、Chromeを入れたり消したり試行錯誤しておりましたが、やはり自分にはnexus Playerでブラウジングはストレスが溜まりすぎて、(アンドロイドのchromeはflashが使えないなど)現実的ではないと思い、最終的にはやめました。今では、大画面テレビでブラウジングしたいときは、PCまたはスマホからcastしています。多少遅延はありますが、その方が楽なのでw
理想はandroid TV 専用のブラウジングアプリが、いつかでればいいですね。

書込番号:18568317

ナイスクチコミ!0


双龍剣さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:27件 Nexus Playerの満足度2

2015/03/11 21:36(1年以上前)

>ウソからでたマコトさん

まさかのSimejiで解決ですか!?私は積極的に入れたくはないけど問題が解決したならよかったです。何でも試してみるものですね。

>homerkunさん

ブラウジングに限らずAndroid TV専用アプリ、若しくは対応アプリじゃないと操作が難儀なのが辛いですね。私は正直、購入したのを後悔してますw

書込番号:18568420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus Playerの満足度3

2015/03/11 22:30(1年以上前)

ウソからでたマコトさん

日本語入力は、普段使いこんだスマホや、タブレットのIME+下記リモコンアプリが一番入力が捗ります。

Android TV Remote Control
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.tv.remote

ちなみに私はATOK派です。

そのうち誰かがAndroid TVに最適化されたブラウザを作ってくれるでしょう。

今回Googleがブラウザやフィラーアプリ等を初期搭載しなかった理由は、セキュリティ上の配慮からだそうです。玄人さんはどうぞやって下さい。素人さんには業とハードルを上げてありますみたいな。


書込番号:18568640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2015/03/11 23:01(1年以上前)

確かに!
セキュリティ関連のアプリもないまま、
ブラウザインストールしたら危ないですものね。
セキュリティ関連のアプリは、
無理やりバックアップからインストールしたとしても
アップデートできなさそうだし...

特に他の端末でも使用しているGoogleアカウント乗っ取られたら、
アプリのインストールから何から何までできちゃうから危ない感じが...

自宅でメインに使ってるlanからは隔離する。
個人情報は極力入力しない。
アカウントは捨てアカウント使う。
みたいな対策は必要かもすね...


書込番号:18568752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2418件Goodアンサー獲得:37件

2015/03/12 16:27(1年以上前)

私も購入すればなんとかなる!
と思い買いましたが
どうやら、今のところは・・・クそ! のようですね!?

書込番号:18570643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/03/12 21:46(1年以上前)

確かに...
現時点では、映像と音楽が観れる、借りれるくらいですね...
だからTVってネーミングだって、言われればそれまでですけど(笑
(タブレットって呼ぶにはお粗末すぎるAndroid端末に
フォトフレームって命名してるみたいな感じかな...)

悪く言うと、
本製品で四苦八苦しながら無理やりやろうとしてることは、
低スペックなPCやAndroidのケータイで普通にできてることだし...

ただ、
この製品で、なにかしようといじくり回してると
どんどんAndroidに詳しくなってきます。それに、楽しいです(笑


AndroidTVがもっと普及し、成熟・発展することに期待

書込番号:18571650

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件 Nexus Playerの満足度4

2015/03/13 00:19(1年以上前)

メーカー的にはChromecast機能を使えと言う事なのかもしれませんが、、、
普通にAndroid BOXやAndroid Stickで出来る事が出来ないと言うのは、少しショックですね。m(_ _)m

書込番号:18572336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/03/13 19:00(1年以上前)

いつの間にか...
GoogleChromeがインストールできるようになってる...
Web版のGoogleplayのからの端末指定だけど

書込番号:18574289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus Playerの満足度3

2015/03/13 19:53(1年以上前)

ん?

最初から出来たよ?

書込番号:18574423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

BubbleUPnPでAVI動画見れたが……。

2015/03/09 01:38(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

スレ主 kugoo1989さん
クチコミ投稿数:496件 Chromecast GA3A00035A16の満足度4

local transcodingをインストールしてみたらAVI動画cast出来たのですが、8秒程再生して止まる、5秒程待たされてまた8秒程再生して止まる、こんな感じ。

タブレットが1.2GHzのデュアルコアと非力なせいなのか?はたまたChromecastの仕様なのでしょうか?

Z3タブレットとかNexus6など今時の高性能端末ならまともに見れるのでしょうか?

ローカルフォルダのAVI動画をcastする人があまりいないかもしれませんが情報ありましたら宜しくです。

書込番号:18558853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2015/03/09 06:37(1年以上前)

local transcoding>

リアルタイムでトランスコードしスマホ側が本来Chromecast非対応な動画等を変換し転送してくれるプラグインです。

8秒程再生して止まる、5秒程待たされてまた8秒程再生>

当然再生スピードよりトランスコードに要する時間が遅ければ待たされる事になります。

タブブレットが1.2GHzのデュアルコアと非力なせいなのか?はたまたChromecastの仕様なのでしょうか?>

再生元のファイルに使用されているコーデックの種類や、圧縮レベル、画角、フレームレート、ビットレートによりますが、一概に言えませんが、スマホやタブレットでは厳しいと考えます。この件に関してはChromecastの仕様は関係有りません。

nexus PlayerやSHIELDの様な据え置きタイプならあるいはスムーズに再生出来るかも?

書込番号:18559064

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2015/03/09 06:51(1年以上前)

nexus PlayerやSHIELDの様な据え置きタイプ>

レンダラーでななく配信サーバ側として使った場合の話です。

書込番号:18559084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2015/03/09 08:58(1年以上前)

>タブレットが1.2GHzのデュアルコアと非力なせいなのか?はたまたChromecastの仕様なのでしょうか?

http://www.reddit.com/r/Chromecast/comments/2pgpzk/local_transcoding_and_guest_support_added_to/
では、
"On most Android hardware, local transcoding will be too slow for transcoding video tracks in videos (WMV, MOV, FLV, ...) but fast enough to transcode audio, including audio in videos."
と書かれており、速度的にはオーディオの再生には適しているものの、
動画の再生には通常は遅すぎるようです。

代替案としては、 BubbleUPnP Serverが効果的とも書かれています。
transcodingには。
http://www.bubblesoftapps.com/bubbleupnpserver/

書込番号:18559348

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20341件Goodアンサー獲得:3393件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2015/03/09 10:40(1年以上前)

お使いのタブレットは、dtab docomo ですよね。
確かにこれだとつらいかも。
http://kakaku.com/item/K0000459038/spec/#tab

BubbleUPnPはDLNA再生に対応してるので、一旦NASかパソコンに保存して、そのファイルをキャストしてはどうでしょう。
それだとタブレットの性能に左右されないと思います。

書込番号:18559574

ナイスクチコミ!1


スレ主 kugoo1989さん
クチコミ投稿数:496件 Chromecast GA3A00035A16の満足度4

2015/03/09 22:53(1年以上前)

Radeonが好き!さん、お久しぶりです。
やはりリアルタイムにトランスコードするには無理があるようで残念です、AVI動画が貯め込んであるのでタブレットでお手軽にトランスコードで見る事が出来たらと試したのですが。

Android用のBubbleUPnP serverを先程タブレットにインストールしましたのでダメもとで試してみます。

書込番号:18561918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kugoo1989さん
クチコミ投稿数:496件 Chromecast GA3A00035A16の満足度4

2015/03/09 23:40(1年以上前)

羅城門の鬼さん、返信有難うございます。

リンク先読みました、トランスコードにはパワフルなcpuが必要みたいですね、そんなPC持って無いので困った。

まあ、ChromecastではじめてAVI動画をcast出来たので少し満足してます、色々アプリ試してみましたがBubbleUPnPが一番優秀かな。

書込番号:18562145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kugoo1989さん
クチコミ投稿数:496件 Chromecast GA3A00035A16の満足度4

2015/03/10 00:10(1年以上前)

ひまJINさん、返信有難うございます。

AVI動画はMP4に変換するか、BubbleUPnP serverでトランスコードしないとChromecastでcast出来ないのです、お手軽お試しで今回はlocal transcodingプラグインでやってみました。

見る事は出来たのですが前記のようにカクカクカックン残念でしたので最新鋭タブレットならどうかな?と思ったしだいです。

TV画面でみるのはMHL有線で見れば良いので事足りているのです、Chromecastで遊んで見たお話です。

書込番号:18562278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

いつ発売?

2015/03/07 20:31(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player

スレ主 ce4rfcさん
クチコミ投稿数:1件

専用ゲームパッドは売ってるんでしょうか?売っている場合は、操作性は良いですか?売っていない場合は出る予定はあるんでしょうか?又、いつ発売するんでしょうか??いくらするんでしょうか

型番など教えてもらえたら嬉しい

書込番号:18553412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus Playerの満足度3

2015/03/07 20:47(1年以上前)

http://www.amazon.com/gp/product/B00PTJEQIO/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&psc=1&smid=ATVPDKIKX0DER

米尼で、2〜4週間待ち状態ですから、供給が間に合ってない状況なんで、日本へ回るのは1ヶ月以上は最低はかかるかと。

型番は「Nexus Player Gamepad」で一種しかありません。

待てない場合はDUALSHOCK3,4等で有線接続で代用するしかありません。

書込番号:18553486

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20341件Goodアンサー獲得:3393件

2015/03/07 20:52(1年以上前)

一応、アメリカのAmazonだと販売されてますが、評価は高いですね。
http://www.amazon.com/ASUS-Nexus-Player-Gamepad-Black/dp/B00PTJEQIO/ref=lh_ni_t?ie=UTF8&psc=1&smid=ATVPDKIKX0DER

Googleも公式ページに別売りとして表示してる以上は販売するでしょう。
GooglePlayでの本体発売開始が3/10なので、取りあえずそこまで待ってみましょう。

書込番号:18553510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus Playerの満足度3

2015/03/07 20:57(1年以上前)

http://jetstream.bz/archives/24656
ボタン配置が日本仕様の「DUALSHOCK 4」の方が勝手が良い様なレビューもありますね。

「Nexus Player Gamepad」ならワイアレスが可能なんで、配線がウザイなら「Nexus Player Gamepad」

有線OKで「PS3,4」でゲームやりこんでる人なら「DUALSHOCK 4」ただしアナコンは非対応。

書込番号:18553528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus Playerの満足度3

2015/03/14 06:59(1年以上前)

Nexus Player 用ゲームパッド 発売開始

https://store.google.com/product/gamepad_for_nexus_player

書込番号:18575884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

BRAVIAでも見れますか?

2015/03/06 23:42(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

クチコミ投稿数:28件

ソニーのブラビアでユーチューブの視聴が4月20日で終了するみたいなのですが、Chromecastを購入したら4月20日以降も見れますか?
近頃子供がパソコンの主電源のボタンを押したがり、今までパソコンで見せていたのですが、テレビで今日はじめて見せたらとても喜んでいたのですが、2015年4月20日で終了と表示されていたので、どうにかテレビでも見れないものかと思い質問しました。教えてくださいお願いします。

書込番号:18550439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2015/03/07 00:02(1年以上前)

>ソニーのブラビアでユーチューブの視聴が4月20日で終了するみたいなのですが、

これですね。
http://www.sony.jp/info/20150123/index.html

>Chromecastを購入したら4月20日以降も見れますか?

以下のような環境があれば、chroromecastはPCやスマホ等をリモコンとして使い、
YouTubeを見ることが出来ます。

1.
TVにHDMI端子があること

2.
インターネットに繋がった無線LANネットワークがあること

無線LAN経由で通信しますので、無線LAN親機とTVがあまりに距離が離れていると、
必要な実効速度が得られないかも知れません。1.5Mbpsから3Mbps程度必要。

ちなみにPCでの初期設定は以下参照。
http://dekiru.net/article/4525/
https://support.google.com/chromecast/answer/2998456?hl=ja

YouTubeのレビューは以下参照。
http://hamako9999.net/chromecast-start/

書込番号:18550508

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20341件Goodアンサー獲得:3393件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2015/03/07 00:06(1年以上前)

☆まゆ☆まゆ☆さん、こんばんは。
Chromecast使えば、もちろんBRAVIAでも見れますよ。

パソコンにChromeブラウザをインストールして下さい。
Chromeに拡張機能を追加すれば、Chromecastを使う準備完了です。
https://www.google.co.jp/chrome/browser/desktop/index.html

スマホをお持ちなら、そちらでChromecast使われた方が気軽だと思います。
Chromecastは単独では動きません。
スマホ等でYoutube動画を開き、キャストボタンを押すと、自動でテレビ再生が始まります。
スマホはChromecastのリモコンになると思って下さい。

どんどん動画探して、追加キャストすると連続再生も可能です。
テレビ搭載のブラウザより明らかに快適で楽しいと思います。

ただ、注意点はWiFiルーターが必ず必要です。
既にお持ちなら何も問題ないと思うので、すぐChromecast購入して下さい。

書込番号:18550517

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/03/07 00:11(1年以上前)

視聴は可能だが、動画の選択はすべて無線接続のPCから行い一つの動画見終わって次を選ぶのもPC側だから、PCを乗っ取られていることに変わりはない。

書込番号:18550528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2015/03/07 01:20(1年以上前)

皆様教えていただきありがとうございます。
環境も揃ってますのであと、Chromecast買えば見れそうです。
操作も簡単なのがいいです(*^_^*)
早速、購入して使いこなせるように頑張ります。
解答ありがとうございました。

書込番号:18550689

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2015/03/07 02:55(1年以上前)

スレ主さん

YOUTUBEが一部の機種でサポート終了するニュースありがとうございます。

うちは2台TVがあり、そもそもYOUTUBEの受信機能のないTVにchromecastを刺してみていて、もう一台の方はTVの機能で見ていました。
とりあえず、継続サポートされるので、良かったのですが、youtubeを見る時の操作性はchromecastの方が断然上ですので、こちらを購入することをお勧めします。

PCやスマホから簡単に操作できます。
一方TV内蔵の方はリモコンで操作するのですが、動画の検索など、面倒でやってられないので、見たいコンテンツをPCにて再生リストを作り、それからTVのリモコンで再生リストを指定するというやり方を取っていました。

でもchromcastを繋げたほうのTVは直接PCから指示できますので、操作がラクチンです(^^)
なので、お勧めしますよ〜

書込番号:18550805

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「Google」のクチコミ掲示板に
Googleを新規書き込みGoogleをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング