Googleすべて クチコミ掲示板

Google のクチコミ掲示板

(6067件)
RSS

このページのスレッド一覧(全793スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Google」のクチコミ掲示板に
Googleを新規書き込みGoogleをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

スレ主 Riohさん
クチコミ投稿数:405件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

Chromecastにちょっと魅力的な新機能が追加されるそうで…
これが実現されれば、今までのFAQ的なWi-Fiに接続出来ないとか、DHCPが必要という問題も解決されそうですね。

しかし、超音波って…

●ソース
http://jp.techcrunch.com/2014/06/27/20140626how-can-chromecast-connect-to-your-friends-phones-without-using-wifi-ultrasonic-sounds/

書込番号:17675871

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/28 19:51(1年以上前)

Riohさん

実は既に実用化されてる技術です。

JR東日本アプリ
http://toyokeizai.net/articles/-/32357?page=3
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.jreast

toneconnect
http://www.toneconnect.com/
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.adlibjapan.android.ubiwa.dtmf

所謂昔のプッシュフォンの「ピッ、ポッ、パ」の拡張版。

じゃ今さらなんで音声通信なのか?
http://gigazine.net/news/20140314-ultrasound-networking/

例えば、既に発売済みのなんらかの無線技術を利用した発売済みの端末に画期的改良を後から足そうにも、例え規制の緩い米国や欧州でもCEやFCCの認可が必要になりますし。まして日本には「技適」と言う「癌」組織が「既得権益」をむさぼるのでおいそれとは行きません。

ですが、「スピーカーから出る音と、マイクで拾う音なら」電波法の柵がないので後付出来ます。

技術的には枯れていても、実に画期的着目です。

素晴らしいですね。

Wi-Fiに接続出来ないとか、DHCPが必要という問題も解決されそうですね。>
直ぐにはそうはいかないと思います。「その音波には、スマートフォンがペアリングに必要とするデータがすべてエンコードされている。」つまり「NFC」認証や「QR」コードの代役を務め、認証に必要なデータの受け渡しをするだけで、実データの転送は未だ先になると思います。

書込番号:17676277

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9803件Goodアンサー獲得:1251件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/28 22:40(1年以上前)

てことは、テレビのボリュームを小さくしたりミュートしてたりするとダメなんだ〜(笑)

でも、おもしろい機能ですね!
はやく試してみたいかもかも!?!?

書込番号:17676958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/28 23:47(1年以上前)

Paris7000さん

試しにtoneconnectを使ってみると解りますよ。「ボリュームを小さくしたりミュートしてたりすると」まさに転送に失敗します^^;

書込番号:17677235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:33件

2014/06/29 00:32(1年以上前)

昔にドコモもこんなことやろうとしてましたけど、
実際には見たことなかったです。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK20027_Q3A220C1000000/

Chromecastに実装されて試してみたいですね!

書込番号:17677393

ナイスクチコミ!2


ma_zさん
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:58件

2014/07/01 09:12(1年以上前)

接続というか、認証だけかな?

書込番号:17685341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5071件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2014/11/02 13:02(1年以上前)

Rioh さんの教えて下さったGoogleの技術、クロームキャストとは関係ないですけど、こんな所にも使われるみたいです。

「Copresence」を開発中
http://rbmen.blogspot.jp/2014/11/googleairdropcopresenceandroidios.html

書込番号:18121220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

TV画面が乱れます

2014/06/26 07:58(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

クチコミ投稿数:373件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

端末を直接レグザZ7000に挿しています。
端末接続後、TVを見ていると一瞬ブロックノイズが出ることがあります。
たまにそのような現象が出るのですが、対処法はありますか?

書込番号:17667138

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:33件

2014/06/26 08:10(1年以上前)

過去にも同じようなレスがありますので、
こちらを参考にしてみてはどうですか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000658728/SortID=17588591/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83u%83%8D%83b%83N%83m%83C%83Y#tab

書込番号:17667160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2014/06/26 08:57(1年以上前)

>端末接続後、TVを見ていると一瞬ブロックノイズが出ることがあります。
>たまにそのような現象が出るのですが、対処法はありますか?

無線LANの電波が影響している可能性が高いので、
出来るだけ無線LANの電波がTV本体に入り込まないように
以下のようにしてみたらどうですか。

・TVのHDMI端子が後面だけでなく側面にあれば、
chromecastは側面のHDMI端子に刺す

・chromecastに付属のHDMI延長ケーブルを使い、
出来るだけchromecastをTVから離す

・アルミホイルに穴を空けたものを
上記HDMI延長ケーブルにエリマキトカゲ状に通し、
chromecastの無線LANの電波がTVに向かうのを防ぐ

書込番号:17667270

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20338件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2014/06/26 09:45(1年以上前)

レグザでは他にも不具合報告がありましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000658728/SortID=17657779/#tab

書込番号:17667364

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9803件Goodアンサー獲得:1251件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/26 12:19(1年以上前)

レグザでブロックノイズの報告、これで3件目、
もはやFAQものですね〜(苦笑)

詳しくは、こちらをご参照くださいませ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000658728/SortID=17657779/#tab
つい数日前のクチコミです。

対策は
・クロームキャストとテレビの距離を延長ケーブルなどで離す
・アルミホイル等でシールドする
で緩和されるようです。

原因はクロームキャストが発する電波がレグザのチューナー部にノイズとして入り込み障害を起こすようです。根本的な対策はないので、電波干渉を少しでも減らすため距離を取る、シールドするというのが緩和策となっています。

書込番号:17667706

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:373件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/26 14:16(1年以上前)

みなさんこんにちは!

過去レスにもあったんですね。
確認不足お許しください。

とりあえずTV本体とキャストを延長コードで離して電源も別電源にしてみようと思っております。
数日中にできると思いますので、結果ご報告いたします。

書込番号:17667986

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20338件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2014/06/26 14:33(1年以上前)

改善すると良いですね。
ちなみに1mのHDMI延長ケーブルを別途買われてる方もみえます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000658728/SortID=17599643/#tab

下手な対策するよりは、こちらの方がスマートで確実かも知れません。
AmazonでHORIC HDM10-948FM(957円)辺りが良いのではと思います。

あともしかしてヤマハのYHT-S350をお使いでしょうか。
HDMI入力端子が3個あるので、こちらに接続を変えられるのも手かと思います。

書込番号:17668018

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:373件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/26 16:21(1年以上前)

ひまJINさん

>あともしかしてヤマハのYHT-S350をお使いでしょうか。

よく昔のスレッドのこと覚えてくれていましたね〜(*^。^*)
いつも手元にYTH-S350のリモコンを置いておかないので切り替えがめんどくさいんです。<(_ _)>

延長コードでうまくいかなかったらそちらも試してみますね。

ありがとうございました。

書込番号:17668261

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20338件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2014/06/26 16:33(1年以上前)

YHT-S350は多分HDMIリンク対応してると思います。
ChromecastをYHT-S350にさした場合、キャストすると自動で入力切替してくれると思うんですが。
リモコンが無くても良いんじゃないでしょうか。
お試しください。

書込番号:17668289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/26 16:44(1年以上前)

ひまJINさん

そうなんですね〜
そちらも試してみます。(^_^)v

書込番号:17668317

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20338件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2014/06/26 17:00(1年以上前)

我が家のホームシアターはソニー HT-SS380ですが、やはりHDMI入力が3系統あります。
パナのDIGA、PS3、ネットギアPTV2000繋げてますが、通常HT-SS380のリモコンは一切使いません。
DIGAは録画一覧ボタン、PS3はコントローラーのボタン、PTV2000はWiFiアクセスすると全て自動で入力切替します。
テレビ(ブラビアKDL-40F1)に戻す場合は、テレビリモコンのチャンネルボタン押すだけ。
Chromecastはテレビ本体に接続してますが、こちらも当然キャストボタン押すだけです。
同様の事がヤマハ YHT-S350でも可能だと思いますので、ぜひ試してください。

書込番号:17668368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/26 18:10(1年以上前)

無線LANの干渉ノイズ以外でも「レグザ」は伝統的にノイズ対策が甘いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417011039/SortID=8709314/

書込番号:17668569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:90件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/26 18:47(1年以上前)

我が家のZ2はいまのとこ大丈夫です。

最近のモデルは改善されたっぽい?

書込番号:17668668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/27 06:25(1年以上前)

レグザにて全ての環境下で発生する訳では無いと思います。

レグザて、伝統的に信号が強すぎる県境に弱いのは確かで、アッテネータを追加する事で、ブロックノイズが収まった例は多いです。

デジタル放送は信号の強さよりS/N比が大事なんですが、電気工事屋ですらこの辺り解ってない人も多いです。

書込番号:17670513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:373件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/27 07:55(1年以上前)

Radeonが好き!さんおはようございます!

そうですね。少し前のTVのようなRX専用製品は入力モジュールは有線で接続するものでしたから、その部分に電磁シールドなんか想定しなかったでしょうからね。

最近の家電製品は無線LANが入っていて当たり前になってきていますから、その分シールドはされているのでしょう。

キャスト本体もそんなにしっかりした設計になっていないでしょうから、汚い電波(本来の使用する電波以外の周波数の物)も結構出しているのではないでしょうかね。

少し長めの延長ケーブルを購入してケーブル接続部にフェライトコアでもかませて試してみます。

書込番号:17670684

ナイスクチコミ!1


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件 Chromecast GA3A00035A16の満足度1

2014/06/28 18:46(1年以上前)

家族団欒用に、何でこんな安物のアダプタを使うのか判りません
持ち運びができる、低機能・低性能プレイヤーだと割り切りましょう
定位置に据え付けて使う予定で、品質や機能に満足できなくなるなら
国産メーカーのBDレコーダーやプレイヤーを使うともっと幸せになれます
アルミホイルで巻くとか・・・悲しすぎます
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2024/id=38737/
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2024/id=39819/

書込番号:17676036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件

2014/06/29 10:16(1年以上前)

もう解決済みかも知れませんが、私もレグザ32R3(側面の端子)に端末を直接つないで使用してます。
やっぱりノイズが発生します。
1m程度の延長コードの購入を手配の上、ダメもとで付属の延長コードを付けてみたら、ノイズの発生は無くなりました。
でも、付属の延長コードは不格好で重量もあるので見た目にもちょっと考え物です。
本日、別途購入の延長コードが届くので、つないでみたいと思います。

書込番号:17678330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/29 15:47(1年以上前)

わたしも、レグザZ2000の背面のHDMIにつないだところ、画面が乱れ最後には砂嵐状態となりました。このスレを参考に、1mの延長ケーブルでテレビ下のテレビ台の中に潜り込ませたところ、画像の乱れはなくなりました。なお、延長ケーブル(オス+メス)ですが、近くのヤマダ電機に買いに行ったところ最近は需要がなく置いてないとのことでした。その傍のホームセンターに接続コネクタ(メス+メス)が売っていたので1mのHDMIケーブルも一緒に買って延長ケーブルとして使用したところ、問題ありませんでした。

書込番号:17679440

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/29 16:36(1年以上前)

東芝レグザですが、USB HDDドライブを繋いだ場合のノイズの乗りが余りに醜い事は、割と有名な話ですし、元々ノイズ対策が甘い機種として念頭の上で周辺器機を繋ぐ必要があります。
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6+USBHDD+%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA&lr=lang_ja&gws_rd=ssl

書込番号:17679597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:373件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/07/01 14:27(1年以上前)

みなさんこんにちは!

延長コード(2m)を購入して給電もほかのコンセントからとるようにしてみました。
フェライトコアは手持ちの物ははまらなかったのでなしにしました。

今のところ調子はいいようです。

しばらくこのまま使ってみようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:17686037

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ36

返信13

お気に入りに追加

標準

ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

クチコミ投稿数:4502件

http://japanese.engadget.com/2014/06/25/google-chromecast-android/


開発者イベント Google I/O の開幕キーノートより。Chromecast がAndroid 画面のミラーリング表示に対応すると発表しました。

書込番号:17666917

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4502件

2014/06/26 05:21(1年以上前)

追記

壁紙もユーザー画像を設定できる様になる様です。

書込番号:17666941

ナイスクチコミ!3


KuMaaaさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2014/06/26 09:41(1年以上前)

ミラーリング機能はあると便利だろうな思っていた機能のひとつなので対応することは素直に嬉しいです
あとはiOSにも対応してくれることを祈ってます!

書込番号:17667354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20338件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2014/06/26 10:19(1年以上前)

ミラーリングはChromeの拡張機能で試した限り、動画再生時の遅延が半端ないです。
WiFiルーター経由してるんで、ルーターの性能にもよると思いますが。
Miracastのように、直接端末と通信する仕組みになれば改善されると思います。
ただそうなると、いよいよMiracastの存在意義が無くなりますね。

書込番号:17667455

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9803件Goodアンサー獲得:1251件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/26 12:23(1年以上前)

いいね!イイネ!
こういう発展は嬉しいですね〜!!

書込番号:17667722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4502件

2014/06/26 12:29(1年以上前)

ズバリMiracastに対応すると思います。

書込番号:17667739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20338件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2014/06/26 12:40(1年以上前)

確かに送信側対応デバイス見ると、従来のMiracast対応デバイスですね。

書込番号:17667768

ナイスクチコミ!2


redswiftさん
クチコミ投稿数:5071件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2014/06/26 12:54(1年以上前)

http://juggly.cn/archives/120607.html#more-120607

別のサイトのリンクです。

Google Play開発者サービスのアップデートで利用できるようになるみたいですね。
アンドロイドのバージョンアップで使えるようになると思っていたので、早まりそうで嬉しいです。

書込番号:17667812

ナイスクチコミ!2


KuMaaaさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2014/06/26 14:03(1年以上前)

確かにパソコンのchromeからのミラーリングは快適には使えませんでしたね

書込番号:17667969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4502件

2014/06/26 18:03(1年以上前)

P2P接続にも対応

これで、必ずしも無線LANルーターが必要ではなくなりますね。スマートフォンでダウンロードしておき後から再生するとかも可能になります。

ただ一抹の不安はあります。Chromecastは、Miracast器機として法的に登録されて無いので、米国や欧州は、CEやFCCが柔軟な対応をしてくれるので、ファームUPで単純に問題無いですが、日本の場合「技適」と言う「非関税障壁&既得権益」団体が有るので最悪日本だけがアップデート「おま国」を食らう可能性もあります。総務省が柔軟な対応措置をしてくれる事を節に願います。

書込番号:17668553

ナイスクチコミ!3


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件 Chromecast GA3A00035A16の満足度1

2014/06/26 19:29(1年以上前)

Chromecastアダプタ自体が、基準を逸脱しているかも知れない疑惑端末なのに
自分さえ良ければ、違法端末でも安ければ使うような輩の言い分
地デジへノイズがのるとか、リコールものだと思う

書込番号:17668811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/27 03:31(1年以上前)

大丈夫ですか???

書込番号:17670402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4502件

2014/06/27 06:48(1年以上前)

KuMaaaさん ひまJINさん Paris7000さん redswiftさん KuMaaaさん hide30tokyoさん

キャスティングとミーラーリングが、同じデバイスで使い分けられるメリットは大きいですね。

静止画像のプレゼン ミーラーリングて

動画視聴 キャスチィングにて

PTV-3000が6千円位なんで、明らかに電波の受信距離の長いChromecastの方が安い訳ですから、Miracast単体機を今更買う意義は、もはや無いですね。TVに内蔵されていくでしょう今後は。

書込番号:17670548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件

2014/06/27 06:53(1年以上前)

ponta393さん
残念ですが、今時の人は、そういう事を考える人が少ないですよ。

書込番号:17670556

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

クチコミ投稿数:4502件

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0F00EX20140625

まさかの4K対応か?

lolipop や Nexus9 より気になります。

いよいよ今夜 Google I/O 2014 開催です。
http://japanese.engadget.com/2014/06/25/google-i-o-2014/
↑速報ページ

書込番号:17665712

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

WPSはオフのほうが良い?

2014/06/25 20:23(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

スレ主 東名阪さん
クチコミ投稿数:61件

解決しましたけど、備忘として。

購入して、何の問題もなくPCからもスマフォからも使用できていたのですが、
ある日いきなりスマフォにキャストアイコンが表示されなくなりました。

PC(タブレット):東芝VT484/26K(Windows8.1)
スマフォ:200SH(Android4.1.2)
ルーター:IOデータ WN-G300R
回線:Bフレッツマンションタイプ

Videostream for Google Chromecastを入れた後だったので削除しましたが変わらず。

Chromecastのボタンを25秒押してリセットし、スマフォの設定アプリも
再インストールして、再度初期設定をしましたが、ダメ。
やはりPCからキャストできてもスマフォからはできません。、

特にルーターの設定変更はしていないのですが、こちらの書き込みを参考にして
念のため設定をチェックすることに。
試しにWPSをオフにしたところ、PC、スマフォともに無事に使えるようになりました。

もう一度WPSをオンにしたり、Videostreamしたら現象が再発するか興味はありますが
していません。
もともとWPSはオンのままだったはず(と思う)で、その状態で使えていたので腑に落ちないところはあります。

ご参考までに。

書込番号:17665381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/25 21:03(1年以上前)

WPS が障害になるか否かは、無線LANルーターのファーム設計次第なんです。ですので機種によってはWPSを有効のままで何ら問題の無い無線LANルーターも有れば、逆に駄目な機種もあります。Chromecast初めとするキャスト器機もかなり普及しましたし、miracastとアクセスポイント接続が両立出来る端末も増えました。無線LANルーターメーカーによるファームによる改善も何れ進むと思います。

書込番号:17665540

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

切断されます

2014/06/24 21:34(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

スレ主 PDK-C25さん
クチコミ投稿数:31件

先日chromecastを購入し、初期設定も無難に終了し安心しておりましたが、接続後しばらくすると添付写真のように接続が解除されてしまいスマホにもcastボタンが消えてしまいます。TVの電源をonoffするとまた接続する時としない時があります。
回線はNTTフレッツ隼で
[PR-400KI]-有線-[iodata WN AC1600DGR](APとして使用)-有線-[TV panasonic TH-P50GT3]
という繋ぎ方です
chromecastは確実に2.4Gに接続できてます
1600DGRのWPA(AES)でマルチキャストは無効にしております。使用する帯域は20/40MHzに設定してます。
どうすればいいか途方に暮れております。
どうか知恵を貸して下さい。
宜しくお願いします

書込番号:17662412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 PDK-C25さん
クチコミ投稿数:31件

2014/06/24 21:54(1年以上前)

追記
1600DGRのWPSは無効にしてます

書込番号:17662495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20338件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2014/06/24 22:25(1年以上前)

PDK-C25さん、こんばんは。
ちょっと前から、この手の話が多くて気になってました。

怪しいかなと思ってるのが無線チャンネルです。
2.4GHzは現在、かなり込み合ってて、近所の無線APの干渉を受けやすいです。
それを避けるために、デフォルトで自動設定になってますが、これが結構曲者。
干渉が多いと頻繁にチャンネルの変更を繰り返します。
どうもChromecastがこの変更について行けないのではと思ってます。

一度チャンネルを固定にしてみて下さい。
変更は下記画面で、オートチャンネル(2.4GHZ)を無効にすれば設定できます。
1CH、6CH、11CHのいずれかに設定するのが基本です。
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-ac1600dgr/basic/reference05.htm

これで解決すると、他の方の不具合もある程度解決する可能性があります。
うまく行くと良いですね。

書込番号:17662658

ナイスクチコミ!7


スレ主 PDK-C25さん
クチコミ投稿数:31件

2014/06/24 22:35(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
オートチャンネルは無効にして11chで固定しております。尚、chromeの給電はTVのUSBにさしていますがそれを抜き差しすると接続し直します。
原因が今ひとつはっきりしません(T_T)

書込番号:17662707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/06/24 22:52(1年以上前)

> オートチャンネルは無効にして11chで固定しております。

違うチャンネルに固定しても同様の現象ですか。

書込番号:17662785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2014/06/24 22:56(1年以上前)

>TVの電源をonoffするとまた接続する時としない時があります。

スマホにping & DNS をインストールし、
その「接続しない時」にスマホからchromecastのIPアドレスに対して
pingを実行するとchromecastからの応答はあるのでしょうか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja

>1600DGRのWPA(AES)でマルチキャストは無効にしております。使用する帯域は20/40MHzに設定してます。

マルチキャストを無効にしているとのことですが、
どの機器のどの設定項目なのでしょうか?

もしもIPv6が使える環境でしたら、
IPv6パケットが無線LANの帯域を食いつぶしている可能性もありますので、
確認のために一時的にでもWN-AC1600DGR をルータモードにした上で、
IPv6パススルーを無効にしてみたら改善しませんでしょうか。
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-ac1600dgr/basic/reference03.htm

書込番号:17662805

ナイスクチコミ!2


スレ主 PDK-C25さん
クチコミ投稿数:31件

2014/06/24 23:07(1年以上前)

哲さん!ありがとうございます。他のチャンネルにしても同じ結果でした。それも気になっていて11chで固定しておりました。ご近所さんが1〜6chが多くて、当方は11chに設定してるんです。
ちなみにwifi analyzerというアプリで見たら確かに1600DGRは11chで、chromecastも11chになっているので普通なら接続されるはずなんですが、何故かyoutubeアプリでもdビデオでもcastボタンが出現しません。(>_<)

書込番号:17662852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20338件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2014/06/25 00:17(1年以上前)

オートチャンネルは既に試されてたんですね、失礼しました。
以前からもしやと思ってたんですが、これが原因ではなさそうでスッキリしました。

ただ近所で1〜6chが多いとの事なので、使用帯域の20/40MHzはあまり意味がないのでは。
いっそ20MHzにした方が良い結果が出るかも知れません。

ちなみに我が家はバッファローWZR-HP-G302Hで、やはり11CH固定、20MHz設定です。
数日前からChromecast使ってますが、特に問題は出てませんね。
無線親機とChromecastの距離は同室で3m程度。
近所のAPはinSSIDerでざっと重複してないAPが15個を超えるので、かなり干渉率は高いと思います。

書込番号:17663151

ナイスクチコミ!4


スレ主 PDK-C25さん
クチコミ投稿数:31件

2014/06/25 12:24(1年以上前)

ひまJINさん、ありがとうございます
設定を20MHzにしても結果は同じでした。chromecastを抜き差ししたらAPと通信しましたが、暫くすると切断されました。
あと打つ手は何かあるでしょうか?

書込番号:17664212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/06/25 12:34(1年以上前)

> 設定を20MHzにしても結果は同じでした。chromecastを抜き差ししたらAPと通信しましたが、暫くすると切断されました。
> あと打つ手は何かあるでしょうか?

Chromecastの給電をTVのUSBで行っているのでしたら、同梱されているUSBアダプターを使用し電源コンセントに挿してみて下さい。
また、無線ルーターと離れている場合は、長めのHDMIケーブルを使用して、無線が届き易い場所にChromecastを設置してみて下さい。

書込番号:17664238

ナイスクチコミ!3


天満203さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/25 12:45(1年以上前)

私の場合は、普通に繋がっていたのですが、何かの調子で繋がらなくなると、ずっと不安定な挙動になります。
(PC,iphone、dビデオ、youtube使用)
色々やった結果、chromecastを初期化するのが、一番回復する確率が高かったです。
9割は初期化して再設定で安定した挙動に戻ります。残りの1割も初期化を2,3回繰り返したら回復しました。

初期設定は簡単ですが、さすがに何度もしているので面倒です。

書込番号:17664276

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20338件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2014/06/25 13:22(1年以上前)

天満203さんが言われるように、初期化はやってみる価値があると思います。
本体リセットボタン押すだけなので、下記とかを参考にどうぞ。
http://androidlover.net/chromecast/chromecast-reset.html

あと無線親機とテレビとの距離はどのくらいですか。
中間に部屋の壁など障害物はありますでしょうか。

書込番号:17664384

ナイスクチコミ!2


redswiftさん
クチコミ投稿数:5071件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2014/06/25 14:18(1年以上前)

スレ主さんへ

もしChromecastへの給電にTVのUSBをお使いなら、

哲!さんの言われている
>同梱されているUSBアダプターを使用し電源コンセントに挿してみて下さい。

に、一票です。

USB1.1で0.3A、USB2.0で0.5A、USB3.0で0.9Aのバスパワーだったと思うので、
ヘタリ始めたUSB1.1程度だと、Chromecastの待機時の発熱から、待機時でカツカツ稼働し始めると厳しいのではと思います。

書込番号:17664498

ナイスクチコミ!0


スレ主 PDK-C25さん
クチコミ投稿数:31件

2014/06/25 18:31(1年以上前)

哲さん!ありがとうございます。
帰宅後、電源をコンセントから取ってためして見ます。APとの距離は1mほどの距離です。TVの右側にAPを、左側にchromecastです。また報告させて頂きます!

書込番号:17665020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/25 20:54(1年以上前)

PDK-C25さん

2.4GHz帯ですが、とりあえず無線LANだけが使ってる訳ではありません。

問えば「電子レンジ(マグネトロン)」「HomeRF(コードレスフォン等)」「Bluetooth」「ラジコン」「防犯カメラ」

上げれば切りがありません。本当の所はアナライザーで検査しないとwifi analyzerで見れるのは、無線LANだけですから。

我が家の例です。親世帯がコードレスフォンを買い換え>子世帯のコードレスフォンが干渉を避けバンドを自動変更>無線LANチャンネルと干渉>自動設定>隣の家の無線LANチャンネルと干渉>無線LAN親機のチャンネルを手動変更←今ココ

ですので、5Ghzを使える器機は順次5Ghzに逃がし、少しでも2.4GHz帯の混雑を緩和する事だと思います。

書込番号:17665488

ナイスクチコミ!0


スレ主 PDK-C25さん
クチコミ投稿数:31件

2014/06/25 23:30(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
TVからの給電はやめてコンセントから給電してみましたが、変化なしでした。最初は接続するものの気づいたら接続解除しておりました。
そして、一度初期化してみましたが同じ症状は変わらず。何度か初期化してみようと思います。
また報告させて頂きます

書込番号:17666429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2014/06/26 00:00(1年以上前)

>TVからの給電はやめてコンセントから給電してみましたが、変化なしでした。

ちなみに今までにスマホ上のアプリでchromecastが使えた実績はあるのでしょうか?
またスマホをWN-AC1600DGRに無線LAN接続してYouTubeなどインターネットとの通信は
スムーズに出来てますでしょうか?

>そして、一度初期化してみましたが同じ症状は変わらず。何度か初期化してみようと思います。

あわせて、PR-400KIとWN-AC1600DGRも電源オフオンしてみてはどうですか。

書込番号:17666545

ナイスクチコミ!2


スレ主 PDK-C25さん
クチコミ投稿数:31件

2014/06/26 00:09(1年以上前)

羅城門の鬼さん、ありがとうございます
1600DGRやchromecastの電源入れ直したら、castできます。ところが、castせずにしばらく放置してたらyoutubeやdビデオのアプリからcastボタンが消えている状況です

書込番号:17666585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/26 05:48(1年以上前)

怒られるのを覚悟で書くとIOのルーターもどっかの黄色い奴と同じでヘタレなんだよね。Airplayでも同様の症状がでますから。

1600DGRのWPA(AES)でマルチキャストは無効にしております。>

逆に有効にしてはどうでしょう?

あと、暗号化キーの更新間隔を長くしてみてください。

書込番号:17666956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2014/06/26 10:00(1年以上前)

>1600DGRやchromecastの電源入れ直したら、castできます。ところが、castせずにしばらく放置してたらyoutubeやdビデオのアプリからcastボタンが消えている状況です

最初はcastできていて、途中からうまく行かないのなら、
そのうまく行かない時点ではchromecastが1600DGRに無線LAN接続できているのかで
問題の切り分けをした方が良いと思うのですが。

そのcastボタンが消える時点では、
スマホまたはネットワークに接続出来ているPCから
chromecastのIPアドレスに対してpingを実行すると
chromecastから応答は返って来るのでしょうか?

もしもchromecastのIPアドレスを把握できていない場合は、
PCにnetscanをインストールし、ネットワーク内の各機器のIPアドレスを検索し、
chromecastの電源をオンしている時には現われ、
chromecastの電源をオフしている時には現れないIPアドレスがあれば、
chromecastは無線LAN接続できていると言えます。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/spnetscanner/

書込番号:17667406

ナイスクチコミ!0


スレ主 PDK-C25さん
クチコミ投稿数:31件

2014/06/26 11:01(1年以上前)

Radeonが好き!さん
1600DGRのマルチキャストを有効にしても同じ症状で、chromecastの電源を入れたら暫くは接続してますが10分程すると接続解除されている状況になります。
暗号キーの更新間隔は86400秒(MAX)に変更しましたが、やはり同症状になってしまいます。

書込番号:17667542

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Google」のクチコミ掲示板に
Googleを新規書き込みGoogleをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング