Googleすべて クチコミ掲示板

Google のクチコミ掲示板

(6067件)
RSS

このページのスレッド一覧(全793スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Google」のクチコミ掲示板に
Googleを新規書き込みGoogleをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 みなさん、どうされているのでしょう。

2014/06/16 23:32(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

初心者なので的外れな質問でしたらすみません。

Nexus7を所有しており、Chromecastを使用することで恐らくNexus7の画面を所有のTVに映せるアダプターだと思うのですが、下記のような場合はどうすれば良いのでしょうか。

1. 2010年のREGZA A9500でHDMIが2個しかない。USB端子はない。
2. HDMI端子は1つは、SONY BD BDZ-RX35で使用、もう一つはスカパーチューナーで使用している。
3. 無線LANが2F、TVが1Fにあり、有線でLANに接続していない。

このような状態ではBD、またはスカパーの視聴を諦めなければ使用できないということでしょうか。

なにとぞよろしくお願いいたします。

書込番号:17634295

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/06/16 23:51(1年以上前)

>Chromecastを使用することで恐らくNexus7の画面を所有のTVに映せるアダプターだと思うのですが
Chromecastは、Nexusの画面を写してはくれません。
ユーザーが指定した操作を行い、結果をhdmiに出すだけです。

書込番号:17634359

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2014/06/16 23:57(1年以上前)

必要に応じて、HDMI端子から接続したり、抜いたりしてはどうですか。

書込番号:17634382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2014/06/17 00:05(1年以上前)

>このような状態ではBD、またはスカパーの視聴を諦めなければ使用できないということでしょうか。

HDMIが2ポートと云うことは、REGZA A9500は26V型なのでしょうかね。
同時に複数のHDMI入力を表示することはできないでしょうから、
手動でHDMIポートに接続する機器を切り替えては駄目ですか?

またはHDMI切替器を使うか。

> 3. 無線LANが2F、TVが1Fにあり、有線でLANに接続していない。

chromecastは無線LAN接続しか出来ません。
つまり有線LAN接続は出来ません。

もしも2Fの無線LANルータ(親機)と1FのTV(REGZA A9500)との距離が遠い場合は、
無線LAN中継機を配置すれば、実効速度は確保し易いです。
中継機としては例えば、buffaloのWHR-600DやWHR-300HP2。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/0,1,2,7606,7607

構成はこんな感じ。

無線LANルータ --- WHR-300HP2 ---chromecast + TV
               |
              nexus7

--- :無線LAN

中継機は出来るだけ親機の無線LANルータとTV(+chromecast)との中間地点に置いた方が
実効速度的には良いです。
また、無線LANルータが5GHz対応機なら、WHR-600Dを中継機とし、
無線LANルータとWHR-600Dとは5Ghzで接続した方が実効速度的には良いです。

書込番号:17634423

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/06/17 00:07(1年以上前)

> Nexus7を所有しており、Chromecastを使用することで恐らくNexus7の画面を所有のTVに映せるアダプターだと思うのですが、下記のような場合はどうすれば良いのでしょうか。

Nexus7の全ての画面をTVに出力する事は出来ません。

http://www.google.com/intl/ja/chrome/devices/chromecast/
『Chromecast では、Google Play、YouTube、dビデオ、ビデオパス、Chrome ブラウザからの映画、テレビ番組、動画、音楽、写真、ウェブサイトなど、お気に入りのオンラインコンテンツをテレビでかんたんに楽しめます。』

> 1. 2010年のREGZA A9500でHDMIが2個しかない。USB端子はない。
> 2. HDMI端子は1つは、SONY BD BDZ-RX35で使用、もう一つはスカパーチューナーで使用している。

Chromecastを接続するときは、どちらかのHDMIケーブルを抜く事ですね。

> 3. 無線LANが2F、TVが1Fにあり、有線でLANに接続していない。

TVはインターネットに接続出来なくても構いません。
Chromecastが無線ルーターと接続出来て、インターネット接続出来れば良いだけです。

書込番号:17634433

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20338件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2014/06/17 00:16(1年以上前)

接続はHDMI切替器使えば解決しますね。
USB電源はACアダプタでコンセントから取ればOK。

無線は下手に中継機とか買うよりは、Miracastアダプタを検討されてはどうでしょう。
Nexus7ならネットギアのPTV3000が使えます。
Nexus7と直接WiFi-Directで繋がるので2階の無線LANを意識する必要はないです。
http://kakaku.com/item/K0000438639/

書込番号:17634464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/17 05:21(1年以上前)

Nexus7を所有しており、Chromecastを使用することで恐らくNexus7の画面を所有のTVに映せるアダプター>

やってやれない訳ではありませんが、これは実は誤解です。あくまでコンテンツ表示を転送受けするデバイスです。(PCからは可能)。

1. 2010年のREGZA A9500でHDMIが2個しかない。USB端子はない。
2. HDMI端子は1つは、SONY BD BDZ-RX35で使用、もう一つはスカパーチューナーで使用している。

例えば下記の様な切り替え機をご購入下さい。
http://www.amazon.co.jp/GREEN-HDMI%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%BF-Input3-Output1%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88-GH-HSW301/dp/B002KANHV2/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1402948857&sr=1-2&keywords=hdmi+%E5%88%87%E3%82%8A%E6%9B%BF%E3%81%88

3. 無線LANが2F、TVが1Fにあり、有線でLANに接続していない。

電波が届けば使えるかと。

電波が届かない場合は、下記の様な無線LANルーターを中継機として設置する事を勧めます。
http://kakaku.com/item/K0000533853/?lid=shop_pricemenu_ranking_2_image_0077
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-300hp2/

Miracastアダプタ

画面のミラーリングだけを行いたいならMiracastアダプタと言う選択もありかと思いますが、Nexus7の場合Miracast接続と、アクセスポイントへの接続が両立するので、出来たら無線LANの電波が届いた方が、なにかと便利です。

書込番号:17634833

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/17 05:23(1年以上前)

USB端子は電源取りの為だけに使用しますTVと通信する訳ではありません。ですから付属のACアダプタを使えば問題有りません。

書込番号:17634835

ナイスクチコミ!1


ma_zさん
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:58件

2014/06/17 08:15(1年以上前)

付属品にACアダプターがあるので、それをコンセントに挿して
アダプターのUSBポートから給電できます。
ただ、この方法を試しましたが、テレビを消してもChromecastの電源は落ちませんでした。
かなりの高熱になるので、常時起動しておくのは個人的には好きではないです。

安いものもたくさんあるので、、
もう少し機能が良いテレビに買い換えても良いのでは?とも思います。

ちなみに、うちのテレビはHDMIポートが4つ、USBポートが1つなので困ってはないです。(古いですが)
最近のテレビがどうかはわかりませんが、USBポートは今後のためにも2つ以上あってもいいのではとも思います。
あとHDDレコーダー内蔵なら、HDMIポートが空きますし、便利でいいですよ。

書込番号:17635082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

2014/06/18 12:51(1年以上前)

質問の後、出張が入りご返事が遅くなり申し訳ありません。

皆さんのアドバイス、感謝いたします。

REGZA A9500 40インチです。
http://kakaku.com/item/K0000099122/?lid=myp_favprd_itemview

みなさんがおっしゃるようにその都度抜くか、HDMI切り替え器が必要ですね。


2Fの無線ルーターは、2.4Ghzですが近所があまり使っていない1または13Chを設定
していますので、木造ということもあり1FからNexus7で普通にYouTubeのHD画像が見ら
れます。


そこでもう一点だけ確認させて欲しいのですが、

HDMI切り替え器+ Chromecastで、SONY BD, スカバーチューナーを接続して、切り替え
でChromecastを使用している時は、この無線LANを内蔵していないREGZA A9500はルータ
ーのSSIDを読み込んで、インターネットにアクセスした状態になるのでしょうか。

要するに今、Nexus7が自宅ではCATVインターネットに接続された無線LANのSSIDからネッ
トに接続しているのと同じ状態になるのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17639410

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20338件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2014/06/18 13:21(1年以上前)

同じ状態かと言うとちょっと違います。
Nexus7と同じ無線ルーターのSSIDに接続するのは同じですが、操作はNexus7からになります。
Chromecastは特定コンテンツへ接続して、テレビにHDMI信号転送するだけです。
Nexus7の対応アプリから指示された、例えばYoutubeコンテンツの転送しかしないってことです。
その他のネット対応操作は出来ません。

あと、Nexus7では受信感度が良くてもChromecastでどうかは、実際使ってみないと分かりません。
状況をうかがう限り、多分大丈夫でしょうけど。
ちなみに無線ルーターの13CHはデバイスによってはつながらない場合があります。
1CHか11CHの選択にされた方が良いと思います。

書込番号:17639488

Goodアンサーナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/06/18 14:27(1年以上前)

> Chromecastを使用している時は、この無線LANを内蔵していないREGZA A9500はルータ
> ーのSSIDを読み込んで、インターネットにアクセスした状態になるのでしょうか。

インターネットにアクセスした状態になるのは、Chromecastだけです。
REGZA A9500は、インターネットに接続されていません。

ChromecastとREGZA A9500は、HDMIケーブルで接続されているので、ChromecastがインターネットアクセスしYoutube等の動画をREGZA A9500で視聴が出来ます。
(Chromecastの操作は、Nexus7等で行います)

書込番号:17639643

ナイスクチコミ!1


スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

2014/06/18 16:38(1年以上前)

ありがとうございます。

だいたいなんとなく理解できました^^;

Chromecastを挿しても、REGZAがインターネットTVになって、番組アンケートに投票したりすることはできないということですね。こういうことは、有線LAN接続か無線LAN内蔵TVが必要ですね。

そうすると、YouTube視聴をメインにしたいのだったら、無線LANを内蔵したスマートTVを購入した方が良いですね。

Chromecastが何なのか今ひとつ良く理解していませんでした。
ありがとうございます。

書込番号:17639924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2014/06/18 18:21(1年以上前)

>HDMI切り替え器+ Chromecastで、SONY BD, スカバーチューナーを接続して、切り替え
でChromecastを使用している時は、この無線LANを内蔵していないREGZA A9500はルータ
ーのSSIDを読み込んで、インターネットにアクセスした状態になるのでしょうか。

chromecastがインターネットにアクセスできる状態であっても、
chromecastとREGZA A9500とはHDMI接続ですので、
REGZA A9500のネットワーク機能としてインターネットにアクセス出来ている訳ではないです。

> Chromecastを挿しても、REGZAがインターネットTVになって、番組アンケートに投票したりすることはできないということですね。

そうするためには、無線LANと有線LANの仲立ちをするイーサネットコンバータが必要です。

無線LANルータ --- イーサネットコンバータ === REGZA

--- :無線LAN
=== :有線LAN

書込番号:17640216

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

2014/06/19 12:56(1年以上前)

羅城門の鬼さん ありがとうございます。

それほど高いものではないので、とりあえず購入して何が出来て何ができないのか
体験してみたいと思います。

他の皆さんも多くの情報ありがとうございました。

書込番号:17642996

ナイスクチコミ!1


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件 Chromecast GA3A00035A16の満足度1

2014/06/20 10:08(1年以上前)

解決済みになっているようですが
YouTubを、TVで見る為の方法は幾つかあります
適用可能な機材があれば、試して見るのも宜しいかと思います

TVでYouTubを見たいなら
@:YouTubeアプリに対応しているTVにする

TVが対応していなければ
A:YouTubeアプリに対応しているBDレコーダー等にする

レコーダーが無ければ
B:YouTubeアプリに対応しているPS3等のゲーム機を使う

ゲーム機も無ければ
C:スマホとTVをMHL変換ケーブルで繋げる

どうしても、ケーブルが邪魔になるなら
D:Miracastアダプタを使う

Miracastに非対応の端末なら
E:DLNAアダプタかChromecastアダプタを使う

昼間でも音声付きでテレビ放送が見られるスマホ連携テレビ
http://www.sharp.co.jp/aquos/products/lc24mx1_outline.html

書込番号:17646036

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

神アプリ降臨=Chromecastが面白過ぎ

2014/06/15 16:13(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

クチコミ投稿数:4502件

使用風景

Qloud server + Qloud Media = Chromecast 完全対応

http://qloudmedia.qiss.mobi/

「Qloud server4.0にて、Chromecastに完全対応」が行われました。

1.Windows及びMAC からの動画キャストに不満のある方は朗報です。

2.帯域の詳細な設定が可能です。転送速度と画質との妥協点を見いだして下さい。

3.おおよそ考えられる全ての動画のトランスコード転送に対応します。(TSなんかも無論OK)。

4.PC側でトランスコードを行い圧縮を行います。携帯及びタブレットにあまり負担が掛かりません。

5.圧縮転送なのでChromecastの様な非力デバイスに最適です。

6.とりあえず使ってみてください、素晴らしさが解ります。

画像説明

下のNexus5「Qloud Media」で小窓の「Windows7機Qloud server」に再生指示を出しています。それを大窓のChromecastにキャストしています。

雨後の竹の子の様にアプリが次々登場するChromecastが面白過ぎです。

書込番号:17629655

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4502件

2014/06/15 21:55(1年以上前)

ちなみに VLCも対応予定らしい。
http://juggly.cn/archives/119538.html

書込番号:17630772

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 dビデオが見れません…

2014/06/15 00:13(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

クチコミ投稿数:1256件

先日、購入してセットアップまで進み接続も完了しました。
YouTubeはコマンドがスマホの隅に出ています。
勿論、音も画像も出ています。

私はdビデオに加入しておりますが、スマホの画面にコマンドが表示されません。
タブレットのdtabとスマホのギャラクシーs3で使い分けて見るつもりでしたが、dビデオが該当商品を使って大画面で見られないのは誤算でした。

何かセットアップの仕方で間違えていることがありそうでしょうか?
初期設定も幾度となく試しましたが映し出されてきません。

何か情報を頂けませんか?

書込番号:17627706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Riohさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:85件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/15 00:45(1年以上前)

もしかしたら、「dビデオ」のアプリ自体が最新版と言う事はないでしょうか?

以下からアプリがインストールできます。
※現時点では、2014年5月26日のものが最新版ですね。

●dビデオ -映画、ドラマ、BeeTV 動画ならディービデオ-
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.nttdocomo.videostore

あとは、dビデオを実際に試された方がまとめられたサイトがありましたので、参考にされてみてはいかがでしょうか?

●dビデオがChromecastに対応。接続方法など使い方まとめ&実際に試してみた。
http://androidlover.net/chromecast/dvideo-chromecast-how-to-use.html

P.S.
それでも見れないようでしたら、まずは実際に行った事を順に書いてみたら、先に実際に出来ている人がアドバイスしやすいかと思います。

書込番号:17627802

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20338件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2014/06/15 00:51(1年以上前)

エヌの流星さん、こんばんは。
当然ですが、dビデオのアプリは最新版にアップデートされてますよね。
Chromecast対応版は2014/5/27 4.2.0のようです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.nttdocomo.videostore

dtabに関しては、下記スレとかを参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000658728/SortID=17579971/#tab

書込番号:17627824

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:33件

2014/06/15 07:32(1年以上前)

ギャラクシーs3は、PLAYストアからはインストールできないと思うので、
スマホのdメニュー・お客様サポート・ドコモアプリからインストールしていますか?

dマーケットを立ち上てからの再生はでは、Chromecastは対応していないと思うので、
専用アプリをインストールしてください。

書込番号:17628304

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2014/06/15 08:28(1年以上前)

>私はdビデオに加入しておりますが、スマホの画面にコマンドが表示されません。

タブレットではうまく行っているのでしょうか?
それによって問題の切り分け方が変わって来ると思います。

書込番号:17628411

ナイスクチコミ!0


ma_zさん
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:58件

2014/06/15 13:57(1年以上前)

Youtubeで表示できてるならセットアップは問題ないでしょうね。

アプリ側に何かありそうですね。

書込番号:17629318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1256件

2014/06/15 14:56(1年以上前)

Ma〜くんさんから提案頂いたクチコミからやってみたら、見れるようになりました。
有難う御座いました。

タブレットは家族の者が持ち出しているので分かりませんが、Chromecastはギャラクシーs3もdtabも同じタイミングでアプリを起動させなければ1つのchromecastあれば登録は出来るのですよね?

書込番号:17629462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2014/06/15 15:04(1年以上前)

Android機(タブレット含む)などのdビデオ対応機を
排他的にchromecastに接続すればOKなはずです。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/entertainment/dmarket/video_store/#p02

書込番号:17629479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/15 15:33(1年以上前)

エヌの流星さん>

開通おめでとう御座います。存分に使って下さい。

一般的に>

今回の件とは違いますが、dビデオアプリが対応してる端末が、全てdビデオのcastに対応しているとは限らない。

と言う事なんです。

ちなみに>

root取ってると、dビデオは、観れません。(回避策超面倒)な方法はありますが。

ドコモアプリからインストール>

アプリで囲いこみたいのは解りますが、正直これ止めて欲しいドコモさん?

書込番号:17629558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:33件

2014/06/15 19:56(1年以上前)

エヌの流星さん
おめでとうございます。

やはり、標準のメディアプレイヤーで再生していたと言う事ですね。
最近の機種はアプリをインストールしないでも見れるようになっているみたいなので
間違いやすいですよね!

Dビデオの再生でChromecastの対応は
今のところPLAYストアのアプリか、ドコモからのアプリしか対応していないみたいなので、
今後メディアプレイヤーも対応されれば今回のようなトラブルはなかったと思いますね。

dtabは持っていないのでわかりませんが、同じようにアプリをインストールすれば対応していると思います。

Chromecastは同じネットワークに接続されている機種からなら大丈夫ですよ。
でも、Dビデオを再生している途中でコントローラの機種は変えれないので、
一度リンク解除して、再度別機種でリンクさせなければいけないのでちょっと面倒です・・・

書込番号:17630344

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信15

お気に入りに追加

標準

ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

テレビで映るということは、これをプロジェクターにさせば、それでもパソコン画面を写すことができるということでしょうか?どなたか教えてください。

書込番号:17625020

ナイスクチコミ!11


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/06/14 11:28(1年以上前)

プロジェクターにHDMI端子があれば問題無く接続出来ます。

例 http://jetstream.bz/archives/11972

書込番号:17625146

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2014/06/14 12:09(1年以上前)

ありがとうございます!他にも実践事例をお持ちの方がいらっしゃればぜひ教えてください。

書込番号:17625274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2014/06/14 12:14(1年以上前)

PCならばWin7以降でなければなりません。
プロジェクタにHDMI端子があれば、PC内のchromeのタブをchromecastで表示することができます。

またPCの全画面をchromecastで表示させることもできます。
http://dekiru.net/article/4526/

書込番号:17625289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/06/14 13:40(1年以上前)

なるほど。ありがとうございます。プレゼンを考えていて、PDFやPPTを投影したいと思っています。当然、パソコンの全画面を投影する必要があり桝が、1秒程度のタイムラグというのが実際使い勝手としてどのていどマイナス要因になるのでしょうね。因みに動画を映す時にはタイムラグはないんでしょうか?

書込番号:17625549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2014/06/14 14:57(1年以上前)

>当然、パソコンの全画面を投影する必要があり桝が、1秒程度のタイムラグというのが実際使い勝手としてどのていどマイナス要因になるのでしょうね。

chromecastで全面表示させたことがありますが、
何とか許容範囲ではないでしょうか。

>因みに動画を映す時にはタイムラグはないんでしょうか?

Youtubeなどchromecast対応のアプリの場合は、
chromecastが直接インターネット上のサーバと通信しますので、
基本的に遅延はないです。
この場合は、PC等は単なるchromecastに対してコントローラとして機能してます。

書込番号:17625759

ナイスクチコミ!2


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件 Chromecast GA3A00035A16の満足度1

2014/06/14 14:57(1年以上前)

Chromeブラウザを使い、画面共有(Google曰く)で可能です
但し、最高が(720p 高ビットレート(数値不明))という事なので
高性能なプロジェクターでの利用は、不満が残るかも知れません

OfficeやPDFなどのコンテンツを扱った操作を行う場合
操作に対する画面表示の遅延は、2秒程度必ず発生します
又720pなので、プロジェクターではボケた感じが出るかも知れません

映像(動画)コンテンツの場合
コンテンツ全体が遅延するので、再生開始すれば遅延はありません
但し、高ビットレートでもそれ程出ていないようで、コマ抜けします

Chromeブラウザ(64bitCanary版)での動作状態のキャプチャーです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000658728/SortID=17612996/
但し今日現在のバージョン 37.0.2048.2 canary (64-bit)では
Chromecast拡張機能が動作しなくなっています、気長に待っています

書込番号:17625760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2014/06/14 20:54(1年以上前)

なるほど、よくわかりました。皆さんありがとうございました。現段階でタイムラグやコマ落ちはあるにせよ、HDMIをワイヤレスで使用できるということがすごく画期的だと思います。更なるイノベーションに期待ですね。

書込番号:17626813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/14 21:41(1年以上前)

再生する動画A

再生する動画B

その他
動画A

その他
動画B

画像A

yahoojapanさん 羅城門の鬼さん が既に説明されている通りかと思います。

以下画像や動画の説明

モニタは、DELL製の24インチモニタで、見比べの為にPCとディスプレイポート、Chromecastをセレクターを介して、HDMIに繋いでいます。

画像A

右側がPCでワードのテンプレートを表示したものを右側のChromecastに全画面キャストしています。

ぶっちゃけ、これがプレゼンでパワポなら全く問題にならないでしょう。

動画A

右側がPCのChromeブラウザから左のChromecastにタブキャストしています。

chromecast対応のアプリの場合は、chromecastが直接インターネット上のサーバと通信しますので、基本的に遅延はないです。この場合は、PC等は単なるchromecastに対してコントローラとして機能してます。

と、羅城門の鬼さん が説明される通りです。

動画B

小窓がWindows7にて動画を再生したものを、大窓chromecastに全画面キャスト720P高画質での遅延コマ落ちの様子です。動画の再生には上記方法に比べてかなり不利でこの方法を取る意味はあえて無いと思います。

ぶっちゃけ、私には気にならないレベルだとおもいます。それよりモニターのカラープロファイルがHDMIとディスプレイポートで番うのが気になる(笑い

たった600MHz/1GHz 128MB $35のハードでここまでやれる技術に正直脱帽ですね。

書込番号:17627018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/14 21:46(1年以上前)

以下の様に訂正いたします。

画像A

左側がPCでワードのテンプレートを表示したものを右側のChromecastに全画面キャストしています。

動画A

左側がPCのChromeブラウザから右のChromecastにタブキャストしています。

書込番号:17627037

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/14 22:17(1年以上前)

スレ主さん

プレゼン用にとお考えのようですが、そもそも、その場所で無線LANに繋がっているのでしょうか?

当然ですよ、、、というのであれば問題ないですが(^^)

書込番号:17627202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/14 22:22(1年以上前)

iPhone とかのテザリングで、OK。

iPhone テザリングは実績あり。 

書込番号:17627233

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20338件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2014/06/15 13:47(1年以上前)

>HDMIをワイヤレスで使用できるということがすごく画期的...

WiFi対応プロジェクターはかなり以前からあるし、単純なミラーリングならMiracast(WiDi)対応アダプタもあります。
最近のテレビならMiracastアダプタ内蔵の製品も多いです。
画面転送に関しては、決してChromecastが画期的とは言えないと思います。
Chromecastの画期的な点は、購入しやすい価格とプロモーション、対応アプリ開発をオープンにした点にあると思います。

私自身はネットギアのPTV2000をメインで使ってますが、動画以外だと遅延はほとんど気にならないレベルです。
直接WiFi-Directで通信するので、無線ルーター等気にする必要もなく快適です。
http://kakaku.com/item/K0000219612/

もしパソコンがMiracast(インテルWiDi)に対応してるなら、Miracastデバイスも検討された方が良いでしょう。
例>http://kakaku.com/item/K0000438639/

書込番号:17629282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/15 16:59(1年以上前)

私は「PTV3000」を持っています。

直接WiFi-Directで通信するので、無線ルーター等気にする必要もなく快適です。>

ブラウザの内容表示も視野にいれるなら、話は別。

さらに、端末とサービスによっては、「PTV3000」は、「Chromecast」の様な動作をします。

端末によっては、インターネット接続を両立しますので、ルーターも気にして下さい。特に「PTV3000」による「Googleビデオでは」画面ミラーリングではなく、対応端末ではcast動作をします。

書込番号:17629780

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件 Chromecast GA3A00035A16の満足度1

2014/06/15 18:45(1年以上前)

気が付いていない人もいるかも知れませんので
GoogleのPlayムービー&TVアプリは、 Push2TV PTV3000-100JPSを
Miracast表示機器として認識できます(但し、DMR(レンダラー)ではありません)
アプリを終了などすると、画面は切り替わります
その他のアプリも、そのうち対応するかも知れません

Chromecastは、DLNAやMiracastのパクリですし低性能ですので
Miracastが使えるなら、Push2TV PTV3000-100JPSが良いですが
Chromecastが好きで堪らない人もいるので、人其々です

DiXiM for Androidを使いMiracastで画面転送すると判りますが
DR画質(24Mbps)も、普通に視聴可能です
お馬鹿なトランスコードの必要性は全くありません

FIFAワールドカップ2014のDR画質録画をスマホに持ち出し
出先の環境に迷惑を掛けずに、大画面TVにワイヤレス転送して
まともに視聴できるのは、Miracastデバイスです
1080pを60FPSで画面転送できるLinux端末もあります
http://kakaku.com/item/K0000612784/

書込番号:17630135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/16 18:28(1年以上前)

貼って剥がせるのりさん

下記プロジェクターが何気に激安です。以前から目をつけていたのですが、ここまで安くなるとは^^;

元々3万円位の製品で、実績のあるメーカーです。45ルーメンなんで昼間は無理ですが。

良い製品なんですが、宣伝とかが下手なんですかね〜。

http://blog.goo.ne.jp/kenko_taro/e/8d399c5de7d80e1b037819ebf6f6c1b2
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ABYEUBK/

余りの安さにポチリました。一時8千円台まで下落後今は9千円位〜です。

書込番号:17633117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

TVをPCのモニターとして使いたい

2014/06/13 15:04(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

スレ主 yahoojapanさん
クチコミ投稿数:12件

ノートPCにHDMIケーブルを繋げてPCのエクセルやワード等を表示させる様な使い方はできますか?
TVとノートPCには無線LAN環境は整っています。
(長いHDMIケーブルを買う代わりになればと考えています)

書込番号:17622206

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20338件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2014/06/13 15:31(1年以上前)

Chromecastは、基本的にスマホ等の端末画面をミラーリングするデバイスではありません。
端末をリモコンとして動作するネット端末と思って下さい。

ご希望の事をやる為には、Miracastデバイスなどの画面そのものを受信するデバイスが必要です。
例>http://kakaku.com/item/K0000438639/
まずは使用されてるノートパソコンの、メーカーとモデル型式をあげてみて下さい。

書込番号:17622264

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/13 16:01(1年以上前)

スレ主さん

今は無理みたいですが、そのうち誰かが全画面をキャストするアプリを開発すればできるようになると思います。
こういうミラーリングというニーズは、結構あると思うので、そのうち出てくるような気がしています。
技術的には、そう難しそうな話ではないですから・・・

画面をそのままキャプチャしてレコーディングするソフトなどありますので、それをキャストすればいいわけですしね、出来そうな気がしますよね〜(^^)

書込番号:17622317

ナイスクチコミ!0


Riohさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:85件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/13 16:06(1年以上前)

多分、Chromecastの機能について少々誤解されているように思います。
あくまでも対応しているアプリの画面をHDMI接続のTVに表示するものです。

今のところ、WordやExcelが対応していないので長いHDMIケーブルの代わりという訳にはいかないでしょう。

あえてやろうとしたら、ブラウザのChromeにWordやExcelのデータを表示させて、その画面をChromecast側へ表示させて…という感じになるかと思いますが、どうも利用シーンに違和感を感じるような。

書込番号:17622321

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5071件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2014/06/13 16:26(1年以上前)

なんかテスト的ですが出来そうな事書いています。
http://www.lifehacker.jp/2014/06/140610chromecast_tv.html

スレ主さん、レポートお願い致します。

書込番号:17622357

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Riohさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:85件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/13 16:56(1年以上前)

redswiftさん

スレ主さんではないですが、早速試してみました。
結論としては、コレは使えますね。
まさか、「Google Cast」にこのような機能があったとは…

私の環境はMacですし、MS OfficeのWordやExcelの代わりにLibre Officeを使用していますが遅延もさほど気にならずに使用できました。
おそらく、スレ主さんのご要望自体には応えられるかと思いますが…

P.S.
先程、利用シーンに違和感を感じたのは、WordやExcel ≒ 会社で仕事 -> Chromecastの使用にはDHCPのルータが必要 -> 普通の会社のネットワーク管理者は難色を示すのでは?
みたいな想像でしたが、家の中でExcelで家計簿をつける分くらいには問題ないですね。

書込番号:17622431

ナイスクチコミ!1


moai_007さん
クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:17件

2014/06/13 17:10(1年以上前)

redswiftさんの言われるように、パソコンに「Google Chrome」と機能拡張「Google Cast」

をインストールして、設定をすればパソコンのモニター代わりとして使えましたよ。

書込番号:17622468

ナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5071件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2014/06/13 17:17(1年以上前)

>Rioh さん、moai_007 さん

行動早いですね〜
検証ありがとうございます。

書込番号:17622490

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/13 17:32(1年以上前)

なんと!「画面全体をキャスト」ってのがChromeにあるんですね。
昨夜もChromeでニコ動をキャストしたりしてたのですが、、、気が付かなかった〜(^^;;

早速今晩、試してみます〜

redswiftさん、ありがとうございます!

書込番号:17622533

ナイスクチコミ!0


スレ主 yahoojapanさん
クチコミ投稿数:12件

2014/06/13 17:47(1年以上前)

皆様方、早速たくさんのレスを頂き感謝致します。

GoogleCastをインストールしてみましたがCastデバイスがみつかりませんでしたと表示され試験できませんでした(持っていないのだからあたりまえですが)

当方持っているPCはWin7、SONY製VPCCW18FJです。

業務で打ち合わせの時使用するために事務所に32インチがあるので使えるならちょうど良いなと感じていました。

書込番号:17622573

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20338件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2014/06/13 17:56(1年以上前)

>当方持っているPCはWin7、SONY製VPCCW18FJです
PTV3000等のMiracast(WiDi)デバイス使用は無理ですね。

>業務で打ち合わせの時使用するために...

Chromecast使用時は、無線ルーターにChromecastとパソコンを両方WiFi接続する必要があります。
その辺の設備は大丈夫ですか。

書込番号:17622600

ナイスクチコミ!1


スレ主 yahoojapanさん
クチコミ投稿数:12件

2014/06/13 18:05(1年以上前)

ひまJINさま

WIFI環境は大丈夫です。

書込番号:17622625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/13 19:14(1年以上前)

yahoojapanさん

Google Drive & Google Doc や Microsoft Office Online を駆使し、是非ビジネスに役立て下さい。

ですが、注意点もあります。まず社内のネットワーク管理者に相談を。

この手のマルチキャスト器機は、複数稼働し出すと、相当なトラフィックを生みます。私の会社など11g時代のアクセスポイントが生きていたりして、大変です。

で、我が社では、Chromecast等を使ってのプレゼン等には、外出時に貸し出すWi-MAXモバイルルータを使ってもらっています。これだと、社内のLANにトラフィックが出来る事もありません。

書込番号:17622812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:37件

2014/06/13 20:16(1年以上前)

crhome cast の発売日の購入して
その日のうちに
さっそく、ウインドウズPCのgoogle crhomeブラウザで試してみました。

しかし・・・単に見ることができる、という程度です。

リビングに大画面テレビがあり、隣室にPCがあるので、
これはTVでヤフー等のサイトが見られる!と思ったのですが
TV画面にはマウスのポインターが反映されないので
TV画面を見ながらマウスを操作!の目論見は達成できませんでした。

遅延もあるので
実際には「見るだけ」ですね。

書込番号:17622987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2014/06/13 23:28(1年以上前)

>ノートPCにHDMIケーブルを繋げてPCのエクセルやワード等を表示させる様な使い方はできますか?

http://dekiru.net/article/4526/
を参照して、PC(Win7)の画面全体をChromecastでTVに表示させてました。
一応この全面表示は正式リリースではないです。

>当方持っているPCはWin7、SONY製VPCCW18FJです。

Win7ならば、仕様的には大丈夫でしょうが、
CPUパワーをそれなりに消費します。

Wi-Fiの帯域としては、1.5Mbps程度ですが、常時パケットが流れています。
PCとchromecastが近くにあっても、親機が遠ければリンク速度は左程は速くならないですし、
親機経由で折り返しますので、Wi-Fiのタイムスロットをそれなりに使う可能性があります。

それと1秒から2秒程度の遅延で表示されます。
エクセルやワードならこの程度の遅延は許容範囲だとは思いますが。

どのような職場なのかが判りませんが、
使用許可されるのなら、それなりに有効だとは思います。

書込番号:17623715

ナイスクチコミ!0


スレ主 yahoojapanさん
クチコミ投稿数:12件

2014/06/13 23:48(1年以上前)

皆様方、レスを頂き感謝致します。

CPUはCore2Duoで職場環境は自宅兼事務所(SOHO)です。
無線LAN親機は約7m位離れています。
ネットワークトラフィックは私が主に使用するほかはあまりないです。
このスレ以外の使用法もあって魅力的な品には違いないのでとりあえず使用してレポートをアップ致します。


書込番号:17623794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2014/06/13 23:58(1年以上前)

>無線LAN親機は約7m位離れています。

その程距離ならば、それなりに速いリンク速度でリンク出来るでしょうが、
VPCCW18FJは5GHzに対応しているようですので、
無線LAN親機も5Ghzに対応している場合は、
VAIOと親機は5Ghzで接続した方が良いです。

chromecastは2.4Ghzでしか接続できませんので、
VAIOも親機と2.4GHzで接続してしまうと、実効速度は半減してしまいます。

書込番号:17623839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/14 05:18(1年以上前)

yahoojapanさん SOHOでしたか、なら問題ないですね。

後、無線LAN親機は、比較的新しい物で出来たらハイエンドの物を勧めます勿論「羅城門の鬼さん」が言う様に、Chromecast以外はなるべく5Ghzを使う(設定が終わればOK)と干渉による帯域低下を防ぎます。

更に最近のルーターは、マルチキャストの速度を自動でコントロールしているので「Multicast Rate」の設定値を見直すすのとCromecastのコンテンツ転送速度が上がります。

http://pnpk.net/cms/?p=2946
↑バッファローの例

書込番号:17624318

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件 Chromecast GA3A00035A16の満足度1

2014/06/14 08:05(1年以上前)

ズポックさん

>リビングに大画面テレビがあり、隣室にPCがあるので、
>TV画面を見ながらマウスを操作!の目論見は達成できませんでした。

PCをスマホなどでコントロールすれば、可能です
その事は、クラウドを身近な形で具現化する事です
動作の品質を求めるなら、Miracastデバイスを勧めます

書込番号:17624584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/14 08:41(1年以上前)

ズポックさん

Chromecastにマウスポインタを表示できる「Mouse Pointer Double」
https://chrome.google.com/webstore/detail/mouse-pointer-double/bfhfbhgccalkogdpcapeiicnjbdijcjk/related?hl=ja

動かした時の追従はいまいちですが、無いよりはあった方が良いですね。

書込番号:17624672

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yahoojapanさん
クチコミ投稿数:12件

2014/06/14 10:45(1年以上前)

皆様方、たくさんのレスを頂き感謝致します。

「Multicast Rate」の設定行いました。
ブロードバンドスピードテストのサイトで計測した結果、DL63.41MB/S  UL24.63MB/Sでした。少し速度が速くなったようです。

「Mouse Pointer Double」のインストールもしました。

着々と準備を始めています。

書込番号:17625030

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信48

お気に入りに追加

標準

ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

クチコミ投稿数:4502件

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.actionsmicro.ezcast&hl=ja
↑ EZCast アプリ

本当はここではこのアプリを実は、あまり紹介したくなかったのですが、ライブカメラキャストがroot取らずに動くので紹介いたします。

まず前提として、この「EZCast」アプリは、本来はEZCast用のアプリではありますが、OEM製作の都合、Chromecast の所謂パチ物の製品であり、逆にChromecastも制限はつきですが、動作いたします。パチ物と書きましたが、Chromecastから制限を外したデバイスなので、実は本家より色々な事が出来てしまいます。

http://getgold.jp/?p=30284
http://img.diytrade.com/cdimg/2087468/33521853/0/1380360060/Better_than_Chromecast_EZCast_dongle_support_miracast_wireless_display.jpg
↑Google先生そっくりタイプ
http://www.ezcast-wifidisplay.com/ja/homepage/
http://www.ezcastdongle.com/ezcast-dongle/
↑EZCast 本家

redswiftさんへ

このアプリですが「スマホでカメラアプリを立ち上げた時の、シャッターを切る前の画面がそのままスクリーンに映る」がroot取らずに出来てしまいます。しかもrootのいる「Mirror」アプリより綺麗です。

ちなみにこのアプリですが、Snooping 機能はOFFのが安定します。

書込番号:17619552

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:4502件

2014/06/12 19:59(1年以上前)

↑ あくまで 「Google Chromecast」 で「EZCast」用のアプリを使おうと言う趣旨です。

書込番号:17619639

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:37件

2014/06/12 20:56(1年以上前)

おおっ!

これは 素晴らしい情報をありがとうございます!

DLしてみたら
rootなど一切しないで
あまりにも簡単にミラーリングできてしまいました。

その上、無料なのに
日本語対応とは!

早くchrome cast対応のミラーリングアプリが出ないかなーと思っていましたが
まさかパチモノ!?のEZcast用のアプリが使えるとは!?!?

多少の遅延はありますが
文句なしです!

ありがとうございますっ!

これぞ神アプリですねっ!

先日、DLNAアプリの
AviaをDLしましたが
有料でchrome cast 公認のくせに
不安定すぎて使えない糞アプリでしたが

このEz castアプリはすごいですねっ!

書込番号:17619851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件

2014/06/12 23:21(1年以上前)

すばらしい情報ありがとうございます。

ChromecastでYoutubeを見ていたのですが、HD動画も通信の影響のためかすぐにSD動画になってしまい、おまけにブロックノイズだらけになってしまって困っていました。EZCastを使うとバッファ状態にはなりますが、SD動画になったりブロックノイズはでないのでこっちの方がよさそうです。あとはスマホに保存してある動画や写真も見れるのがいいですね。

話がそれてしまいますが、タブレットやスマホ単独ではYoutubeのHD動画(HQ)をスムーズに見れるのにChromecastだと綺麗な画質でうまく見れません。エータームとの相性が悪いのでしょうか?ちなみにChromecastとエータームの距離は2mしか離れてません。

書込番号:17620528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4502件

2014/06/13 04:37(1年以上前)

結論から先に

そんなもんだと思います。

Chromecast 自体 128MB だったかな?位のRAMしか搭載してないし、CPUは、シングルコアの600MHz?だったかな?
150MbpsMAXの無線LANですし、性能を望むのは難しいですね。

一応Atermで 「マルチキャストレートを上げる」項目があると思うので設定を色々試してみる事を勧めます。

WR8400Nの例

http://www.aterm.jp/function/guide4/model/wr8400n/n/guide/wireless/wl_web_f.html

マルチキャスト伝送速度(Mbps)
無線LANのマルチキャストを伝送する速度を指定します。マルチキャストストリーミングサービスを利用する場合には、伝送速度の値を変更する(上げる)必要があります。ご利用になるストリーミングサービスの伝送速度に合わせて本設定値も変更してください。

(2.4GHz) 1/2/5.5/6/9/11/12/18/24/36/48/54
(5GHz)  6/9/12/18/24/36/48/54

書込番号:17621056

ナイスクチコミ!3


redswiftさん
クチコミ投稿数:5071件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2014/06/13 06:49(1年以上前)

>Radeonが好き! さん

こんないい情報、大盤振舞いしていいのですか?

一つお聞きしたいのは、Chromecast買おうと思ってましたが、
EZcastでOKよ、機能も上だし。みたいなノリでいいのですか?

これなら、アマゾンで税込み¥3100みたいで、人柱上等です。

書込番号:17621183

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4502件

2014/06/13 12:55(1年以上前)

EZCast 私も、購入しようと、考えています。
アンテナが、マイクロUSBなんでスマートさにかけますが、逆に受信感度良いかも?

で、色んなタイプが、有るので迷います。
http://gspot.in/travel-gadgets/minipc/tronsmart-t1000-%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC/

書込番号:17621938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4502件

2014/06/13 17:49(1年以上前)

一口に「EZCast」と言っても本家だけで、何種類もあるので悩みます。

http://www.ezcast-wifidisplay.com/ja/ezcast-wifi-display-adapter/
http://www.ezcast-wifidisplay.com/ja/ezcast-dongle/
http://www.ezcast-wifidisplay.com/ja/ezcast-wifi-adapter/
http://www.ezcast-wifidisplay.com/ja/ezcast-wifi-dongle/
http://www.ezcast-wifidisplay.com/ja/ezcast-tv-dongle-wifi-display/
http://www.ezcast-wifidisplay.com/ja/ezcast-tv-adapter-wifi-display/

で、OEMを含めると、更に色々有り。

ですが、ぶっちゃけ中身は殆ど同じ仕様みたいです。

書込番号:17622585

ナイスクチコミ!2


redswiftさん
クチコミ投稿数:5071件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2014/06/13 18:19(1年以上前)

Radeonが好き! さん

別スレで、PCの全画面キャストの話題が上がっています。
私もある程度Chromecastの事調べたので、ピンときたのでレスさせてもらいましたが、EZCastでもクローム(PC)からキャストできるのでしょうか?
「ゴニョゴニョすれば」というのは無しで(笑)
そうでなければ、やはり純正か?と思っています。

書込番号:17622665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4502件

2014/06/13 18:37(1年以上前)

WindowsユーザのためのEZCastマニュアル
http://www.ezcast-wifidisplay.com/ja/ezcast-manual-windows/

書込番号:17622702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4502件

2014/06/13 19:21(1年以上前)

redswiftさん

EZCast Chromecast

両方ポチルに一票

書込番号:17622832

ナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5071件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2014/06/13 19:24(1年以上前)

>Radeonが好き! さん

そうですか?
ザクっと読んでみました。
拙い英語力なので、あってるかどうかは怪しいですが、こっちの方が機能多いですね。
エクセル、ワードーのファイルを表示できるみたいですし。
TVをサブウィンドウとして使えるみたいですし。

背中押されました。
しかし、こいつのクチコミ掲示板が無いのは残念です。

書込番号:17622842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件

2014/06/13 20:52(1年以上前)

redswiftさん

Tronsmart T1000

ポチリました〜♪

書込番号:17623114

ナイスクチコミ!2


redswiftさん
クチコミ投稿数:5071件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2014/06/13 21:03(1年以上前)

財務省 審査中です。

書込番号:17623154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5071件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2014/06/14 14:34(1年以上前)

私も、ポチリました。
楽しみです。

書込番号:17625697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件

2014/06/14 22:41(1年以上前)

私の無線ルータはWR6700Sと古いのでマルチキャストの設定がありませんでした。新型に変えたらもっとスムーズに見れるのでしょうか?

あとTronsmart T1000ってどこで買ったのですか?海外サイト?良さそうですが、売ってるところがわかりません。

書込番号:17627322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件

2014/06/15 06:11(1年以上前)

Tronsmart T1000を購入したのは「aliexpress」と言うサイトです。

ただ、価格.comからリンクを張れないURLなんであえて貼らなかったんんです。

https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=aliexpress&lr=lang_ja&gws_rd=ssl

「aliexpress」日本向けサイトのトップページで「Tronsmart T1000」で検索してみてください。楽天みたいな感じの個人店を集めたショッピングモールです。

販売実績数が表示されるので、なるべく過去沢山売った実績のある所が良い化と。但し割とのんびりしているので、出荷までは待たされたりします。

書込番号:17628176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件

2014/06/15 06:22(1年以上前)

aterm 買い換えの件ですが、速くなる可能性はあります。ですが保証は出来ません。あくまで可能性として。

お勧めは5GHzを使える物。

書込番号:17628196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件

2014/06/16 10:28(1年以上前)

Radeonが好き!さん

色々とご丁寧にありがとうございます。
私もTronsmart T1000購入しました。届くのが楽しみです。

あとatermの件ですが5GHzも使えるタイプだったので試しましたがChromecast自体が2.4GHzのみ対応で5GHzはダメみたいです。そうなると買い替えてもあまり期待できそうもないですね。

書込番号:17632112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件

2014/06/17 06:25(1年以上前)

ひょっとしたら古いAtermで、5GHzは、排他で切り替え式でしたっけ?

今の機種は、2.4GHz、5GHz同時に使えますよ?

ですので Chromecastの設定が終わったら他の器機は5GHzにすればOK。

プライバシーセパレータとかを使わなければ、様は同じネットワーク上にあれば良いのです。

書込番号:17634885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2014/06/18 00:40(1年以上前)

EZCast(Chromecastと同じ形のやつ)をAmazonで送料込3,440円購入しセッティングしました。

説明書が英語と中国語だったので設定に苦労しました。GooglChromeで翻訳しどうにかこうにかセッティングしました。

しかしながらAndroidスマホからニコニコ動画が見れません。

Youtubu、Youku、veoh、FC2動画等はキャスティングできるのですが!

Chromecastはスマホからニコニコ動画、Gyao、dビデオ等日本用の動画が見れるのでしょうか?日本におなじみの動画がみれるのでしたら、Chromecastの方がよろしいかと思います。

日本で正規に発売されているものなので、いずれは見れない動画もアップデート等で見れるようになるのではと思います。因みにミラーリングは快調です。使いませんが!

書込番号:17638116

ナイスクチコミ!3


この後に28件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Google」のクチコミ掲示板に
Googleを新規書き込みGoogleをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング