
このページのスレッド一覧(全793スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 9 | 2014年6月12日 23:41 |
![]() |
3 | 1 | 2014年6月11日 18:40 |
![]() |
12 | 8 | 2014年6月13日 06:24 |
![]() |
1 | 5 | 2014年6月13日 18:15 |
![]() ![]() |
10 | 12 | 2014年6月15日 00:01 |
![]() |
2 | 11 | 2014年7月5日 09:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
初めての質問なので、説明足りなければすみません。
使用機種:MEDIAS TAB n-06d
Xperia Z
無線ルータ:WHR-300HP2
XperiaZで、初期設定はできまして、利用可能なのですが、MEDIASでは無線ネットワーク内からchromecastが見つけられず使えないんです。
MEDIASでは初期設定すら途中までしか出来なかったです。対応しない製品だったりするのでしょうか?
返信よろしくお願いします(;´д`)
書込番号:17617870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MEDIASでは初期設定すら途中までしか出来なかったです。対応しない製品だったりするのでしょうか?
chromecastのAndroidでの対応バージョンは、Android 2.3以降です。
http://www.google.com/intl/ja/chrome/devices/chromecast/
「Chromecast は、Wi-Fi 対応の Android 2.3 以上を搭載したスマートフォンとタブレット、iOS 6.0 以上を搭載した iPhone/iPad/iPod、Mac® 版 Chrome、Windows® 版 Chrome でご利用いただけます。」
一方、N-06Dの仕様を確認すると、Android2.3です。
http://www.n-keitai.com/n-06d/spec.html
なので基本的にはN-06Dでもhromecastを使えるはずですが、
うまく行かないのなら、N-06DのOSのアップデートをしてみてはどうでしょうか。
http://www.n-keitai.com/n-06d/os_versionup.html
書込番号:17617958
0点

連投失礼。
>無線ルータ:WHR-300HP2
この無線LANルータは、最大2個のSSIDを使うことが出来ます。
もしもプライバシーセパレータが片方が無効で、他方が有効になっていると、
有効の方のSSIDに接続すると、chromecastは使えませんので、
Xperia Zが接続しているSSIDと同じSSIDにN-06Dも接続していることを確認下さい。
ちなみに、N-06DはWHR-300HP2経由でインターネットにアクセス出来ていますか?
書込番号:17617980
0点

私も、MEDIAS TAB n-06d が繋がっているWIFIがセカンドのSSIDに繋がっているような気がします。
MEDIASが繋がっているWIFIのSSIDとXperia Zが繋がっているWIFIのSSIDが同一かどうか、まずご確認してみてください。
WIFIの設定画面で、いま繋がっているSSIDが確認できますよ〜(^^)
書込番号:17618029
0点

皆さん返信ありがとうございます。
MEDIAS TABはアップデート済みです。
Android4.0になっています。
無線も同じSSIDでした。
MEDIASの設定に何か必要なのかと頭を抱えています(;´д`)
書込番号:17618450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XperiaZで、初期設定はできまして、利用可能なのですが、MEDIASでは無線ネットワーク内からchromecastが見つけられず使えないんです。>
MEDIASでは初期設定すら途中までしか出来なかったです。対応しない製品だったりするのでしょうか?
返信よろしくお願いします(;´д`)>
XperiaZで初期設定が完了しているなら、同じネットワーク上のMEDIASで初期設定を態々やらなくても使えるハズです。逆に何らかの理由でMEDIASで設定に失敗したのが問題のでは?
一度「Chromecast」をボタンリセットして「XperiaZで、初期設定」をやり直して下さい。
同じSSID>
以降同じネットワーク上ならMEDIASにて初期設定をやる必要はありません。MEDIASは設定アプリによる設定無しで使えるハズです。
書込番号:17619611
0点

N-06D>
ちょい古いから端末自体がUPnPに対応してないのかも?
書込番号:17619629
0点

>MEDIASの設定に何か必要なのかと頭を抱えています(;´д`)
Xperia Zがchromecastを使える状態でしたら、
MEDIASには特には設定は不要なはずです。
まずはMEDIASとchromecastがWHR-300HP2経由で通信出来る状態か確認してみてはどうですか。
MEDIASにping & DNSをインストールし、
chromecastのIPアドレスにpingを実行してみて下さい。
chromecastから応答が返って来ますか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja
chromecastのIPアドレスの確認方法としては、
Xperia Zにping & DNSをインストールして、
DHCPサーバがリースするアドレス範囲の最初から順にpingして、
応答があったIPアドレスの中で使っている機器が判らないIPアドレスがあれば、
それのはずです。
またはPCにnetscanをインストールし、
DHCPサーバがリースするアドレス範囲をスキャンし、
コマンドプロンプトを起動して、arp -a を実行し、
表示された全てのMACアドレス(物理アドレス)の前半(つまり3バイト)をメモし、
http://standards.ieee.org/develop/regauth/oui/public.html
のOUIの検索を行なえばメーカー名が判ります。
GoogleまたはAzureWaveだったらchromecastです。
例えば、MACアドレスの前半はF8:8F:CAやD0:E7:82や6C:AD:F8が該当します。
netscanは
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/spnetscanner/
からダウンロードして下さい。
書込番号:17620320
0点

沢山の回答ありがとうございます。
羅生門の鬼さんの内容は、ただいまパソコン修理中のため、やれてません(;´д`)すみませんです。。。
MEDIASは初期化したりしてみましたが変わらずでした(-_-;)
進展というか、MEDIASでアプリでの初期設定はできなかったのですが、ブラウザ利用での初期設定はできました。しかし、アプリをいれて検索しても出ず(;´д`)
ちなみに、この環境下で家族のスマホ(大体皆1〜2年くらい)は全部動作良好でした(゜ロ゜;
対応してないような気がしてならないです。。。
なので、新しくタブの購入を検討してますf(^ー^;
皆んのアドバイスありがとうございました(>_<)
書込番号:17620586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記ですf(^ー^;
Goodアンサーには、最初に回答いただいた羅生門の鬼さんにしました。
皆さん沢山のアドバイスありがとうございました(>_<)
書込番号:17620601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
その名も「nicoCast」http://www.nicovideo.jp/mylist/44527602
ニコニコ動画をChromeCastする拡張機能
https://chrome.google.com/webstore/detail/nicocast/eenipglaffhnoinogndbmbdkmdlcedal/details
↑上記ページの案内にそって機能を追加して下さい
1点

当然ですが…Chromeの拡張機能ですから、Macからもニコニコ動画がキャスト出来ます。
ボリュームボタン横のキャストアイコンを押せばコメント付きで全画面の動画キャストも可能ですね。
あとは、『Nicocast』の前に『GoogleCast』を導入しておくのもお約束という事で。
P.S.
まだβ版という事で少々動作が不安定な感じではありますが、ありがとうございます。
書込番号:17615927
2点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
固定IPのネットワークを使っていて、
アクセスポイントに接続していますがインターネットに接続できません
と表示され、セットアップが完了しません。
固定IPのネットワークにChromecastを接続できますか??
0点

> 固定IPのネットワークにChromecastを接続できますか??
chromecastのセットアップを行うPC等の端末は固定IPアドレスでも構わないとは思いますが、
chromecast自身のIPアドレスやデフォルトゲートウエイ等はDHCPで取得します。
なので、chromecastのIPアドレスを設定するために、
ルータのDHCPサーバー機能を有効にして下さい。
但し、既存の固定IPアドレスとは競合しないようにして下さい。
書込番号:17613792
5点

現時点では、固定IPのネットワークでは接続出来ないと思います。
Chromecastに静的IPアドレスの割当てを設定する方法はなかったかと。
ルーターの設定で、あるIPからはDHCPに設定するとかは出来ないのでしょうか?
P.S.
どのような使用環境を想定されていらっしゃるのでしょうか?
よろしかったらご参考までに、教えて頂ければと思います。
そこから、代案を考えればと。
書込番号:17613852
2点

固定IPのネットワークと言うと、会社の社内ネットワークでしょうか。
であるなら、この手のデバイスは使えないと思います。
IP設定の他に、プロキシ設定等もあるかも知れないので、まずお手上げです。
単純な家庭内ネットワークなら、普通ルータがあるのでDHCPをONにしてやるだけです。
DHCPを現状の固定IPから外した設定にすれば苦もなく繋がるはず。
まずは現状のネットワーク構成を説明した上で相談されるのが良いでしょう。
書込番号:17613975
1点

スレ主さん
残念ながら、固定IPでは使用できないと思います。何らかの形でIPをChromecastに割り振る必要がありますが、Chromecastを直接設定する方法がないからです。DHCP機能で割り振ってあげるしか方法ありません。
そういう意味で、Chromecastは最大ユーザー向けに機能を割り切って作ってある機械だと思います。トリッキーなことは、ほとんどできないです。
オフィスなどでしたらわからないでもないですが、いまどき、一般家庭で固定IPを使うケースは少ないと思います。
スレ主さんは、ご家庭で使用していて、いくつかの機器を固定IPとして設定しているのだとしたら、機器側はIPを指定して、ルーター側はDHCPにしてやれば、家庭内の必要な機器はIP固定で、それ以外の機器はDHCPにてIPを割り振られるという使い方ができると思います。
でも、その場合は、固定IPの機器を先に立ち上げておく必要があります。
どうぞお試しあれ〜(^^)
書込番号:17614040
1点

インターネットに接続できません>
とりあえず使用機器のメーカー機種名等、まず環境をさらして下さい。
Chromecast側で静的にIPアドレスを割り当てる方法は無いですが、ルーターの「DHCP固定割当エントリ」にMACアドレスを登録をして、何時も同じアドレスを使う事は可能かと。
書込番号:17614176
1点

固定IPっていう表現が曖昧ですが、
何が固定で、何とChromecastを繋げたいのか明確にした方がいいですね
例えば、外向けが固定で、その中で別のネットワークを無線で構築しているのか、
固定アドレスが振られた無線のネットワークに繋ごうとしているのか。
前者なら可能で、後者は不可能だと思います。
書込番号:17614600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

会社でもDHCPサーバを立ち上げるというてもなくはない。
が、セキュリティ的な理由でDHCP使ってない会社なら、会社に逆らう奴とみなされる可能性も。
書込番号:17615066
0点

もし社内LANでやりたいとかなら、ネッワーク管理者の許可を取る事だね。
で、この手のマルチキャスト器機をLAN内に入れるとトラフィックが増えるので、私が管理者なら、個人持ちのモバイルルータでやって下さいと許可を出しませんね。
書込番号:17621146
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
Chromecast用の拡張機能もインストールできるので試しました
2560×1080の画面を分割し、片側にStationLink TVを流しています
コンテンツは、nasneに保存した(放送コンテンツでは無い)一般動画です
選択できる最大の送信画質が720P高Bitrateなので、些か勿体無い状態です
Android端末とは違うので、もう少し良い画質が選べると良くなりそうですが
まあ、かなり熱くなるので、限界なのかも知れないとは思います
取敢えず、亜流なのでMiracastもどきはこの程度なのでしょう
DLNAもどきも、DTCP-IP非対応なので、将来性は確かにありそうです
64ビット版Chromeブラウザの反応は、32ビット版よりは良いように感じます
動かない拡張機能もあるようなので、注意は必要です
0点

Chromeの64bit版ってまだDev段階だよね。
書込番号:17613179
1点

私が使用しているのは、“Canary”版です
https://www.google.com/intl/en/chrome/browser/canary.html
正式版を、期待満々で待ちきれずに先走っています
書込番号:17613420
0点

そういえば、Android端末だと
Push2TV PTV3000-100JPSは、11a/nでMiracastできるので
DiXiM for Androidが使える機種だと
nasneのDR画質が、物凄く綺麗に表示される
DLNAで視聴しているのかと、みがまうばかりの画質に吃驚する
スマホのプリインスト版カメラアプリも、Miracastで使えば充分使えるし
拡大・縮小もタッチ操作可能で便利なんだけど
そもそも、MiracastなどはSoCの能力に依存するのは当たり前で
最近のAndroid端末なんかは、そのポテンシャルが高いのだから
Chromecastなんかのような、ヘタレなDMRを相手にしては可哀想だと思う
まあ、馬鹿と鋏は使いようという事ですね
折角なので、DLNA(DTCP-IP)対応のドングルを挙げておきます
きわもの扱いで、既に販売終了製品です
http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/cable/ldt-dmr01/
価格は、Chromecastと似たようなもので手に入れましたが
Android端末やWindows端末をDMCとして使うと、nasneをDMS、上記をDMRとして
放送コンテンツ(ライブTV・録画)なども、大画面TVなどでDLNA視聴できます
無線は11bgnのみですが、USB/LANコンバータで有線接続可能です
CPUのグレードを上げて11ac対応の復刻版がでないかと、心待ちにしています
勿論、Chromecastの将来性にも期待しています
書込番号:17616331
0点

サンプル画像は、前述したDLNA(DTCP-IP)対応レシーバとChromecastが
表示可能なレンダラーとして、同時に列挙されています
nasneにある一般動画(放送コンテンツ以外)を、両方のレンダラーで試すと
回線が有線と無線の違いによる、動画品質の差に愕然とします
(但し、このアプリ[BubbleUPnP]では放送コンテンツは再生不可です)
レシーバの能力に不満がある場合、Android端末をレシーバにする為に
去年の夏ごろ、CheapCastという無料のAndroidアプリが出ていました
Android端末とMHL接続用ケーブルなどがあれば、Chromecastレシーバは不要です
最近のAndroid端末の能力からすると、レンダリング能力も高いでしょうし
Atom3700台のAndroid端末なんかで試すと、物凄く面白いかも知れません
書込番号:17621273
0点

Windows端末による、Miracastでの動画配信時の無線状態です
受信(nasneから一般動画)は20Mbpsで、送信(Miracast)は10Mbpsです
Chromecastでの状態と見比べると判りますが
Miracastレシーバと直接通信する、ネットワークアダプタが増えています
送信量はChromecastの倍程度出ており、画質や滑らかさの差になります
周囲環境を整えている場合、^ヘタレなChromecastアダプタの画面共有などでは
些か、勿体無いと感じる所以はここにあります
Android端末の、Miracastの無線状態を確認する術が無いので判りませんが
DiXiM for Androidでの再生状態は、Windows端末よりも綺麗に感じますので
もう少し高いレートで送信できている可能性もあります
書込番号:17622652
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
先日、この製品を購入し、テレビで動画を見れるということで楽しみにしていました。
しかし、セットアップを完了し、何度か動画を見る事が出来たのですが、
急にアップデート画面に変わり、0%から全く変化がありません。
初期化や附属の製品を用いて再起動を試みましたが、アップデート画面でフリーズしてしまいます。
どなたか、このような症状で現在、クロームキャストを使用できるという方、また、解決策などをご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点

キャストは普通にできるのですよね?
アップデートができないと今後の不具合対応ができなくなりますよね
初期不良も考えられるので、何度かやってみてダメなら、購入したところに相談し、交換などの対応してもらうことも考えたほうが良いでしょうね〜(^^)
書込番号:17613005
2点

>初期化や附属の製品を用いて再起動を試みましたが、アップデート画面でフリーズしてしまいます。
初期化したのなら、初期設定の途中のアップデートでフリーズして、
初期設定が完了していないのでしょうか?
もしそうならば、chromecastを接続した無線LAN親機のネットワークにおいては、
PCやタブレット等などからインターネットにアクセスできる状態でしょうか?
初期設定に使っている機器や無線LAN親機などの機器の型番は?
またインターネット接続に使っている回線の種別は何でしょうか?
書込番号:17613221
3点

使えてたのに、勝手にアップデートがかかって進まないってのは明らかにおかしい。
雰囲気的には、製品不良の可能性が大と思います。
販売店かサポートに連絡して、製品交換してもらった方が良いと思います。
書込番号:17614002
1点

なんか特殊な環境で使ってませんか。
2重にルーター繋いでるとか。
書込番号:17617440
0点

現在、キャストは使用できていません。
購入したところがAmazonなんですが、交換とか取り合ってもらえるんですかねぇ。。(T_T)
書込番号:17620634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>購入したところがAmazonなんですが、交換とか取り合ってもらえるんですかねぇ。。(T_T)
当初は使えていたのなら、ネットワーク環境が原因ではないでしょうから、
現在chromecastが全く使えない状態なら、Amazonに相談した方が良いかも知れませんね。
以前AmazonでSSDを購入し、うまくセットアップが出来なかったことがあり、
Amazonに連絡したことがありましたが、事情を説明すると、
返品を一旦は了承してもらえました。
実際にはこの後でうまくセットアップ出来たので、返品しなかったですが。
書込番号:17620682
0点

現在はiPhone、Windows7のノートパソコン共にWi-Fiは繋がっております。
無線LANの親機は、Wi-Fi gamersというゲーム専用の親機を使っております。ですが、ある設定を行えば、iPhoneなどでもWi-Fiが使用できるようになるらしく、現在使用しています。
回線の種別についてはどうお答えすれば良いのかわからないのですが、現在レオパレス専用のインターネット回線を使用しています。
書込番号:17620686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブログでこんなのがありました。
http://blogs.yahoo.co.jp/tadhayase/63050113.html
WiFiの電波が弱くダメだったので、
ルーター近くでセットアップができたと言う事があったみたいです。
一度ルーター近くに移動してセットアップされてはどうですか?
書込番号:17620771
1点

>現在レオパレス専用のインターネット回線を使用しています。
使っているのはレオネットですよね。
一定時間使っていないと、認証が必要となったはずですが、
その辺は関係しないでしょうか。
ちょっと特殊なネットワークですね。
http://www32.atwiki.jp/leopalace-higai/pages/14.html
書込番号:17621318
0点

何度かやって見ましたが、ルーターとキャストとの距離を近くにしてもダメでした。
書込番号:17624618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにレオネットは一定時間経過すると、認証が必要になりますね、けど、アップデート前は使えていたので、そこが問題ではないのかなと考えています。
ちなみに、Amazonのサポートセンターに問題を申し付けたところ、このケースでは返品交換は受け付けられないと返答されました。。
書込番号:17624985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wi-Fi gamersはルーター機能の無い、単純なアクセスポイントですね。
レオネットでは一定時間で再設定が必要なので、普通の無線ルーターを一工夫して使われてる方が多いようです。
出来れば、一旦友人の家とか、普通のネット環境で再度設定して見てはどうでしょう。
その後、出来れば普通の無線ルーター買ってレオネット用の設定をされてはと思います。
NTPの設定を1時間程度にすれば一定時間経過後の再設定は不要になるはずです。
書込番号:17627673
2点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

今時点は、基本的には出来ないようですね。
すぐ下のスレでネクサス5をroot化してミラーリングに成功したという報告は上がっていますが、あまり一般的ではないようです。
ミラーリングするアプリが出ると良いですね〜(^^)
書込番号:17611115
1点

最新版のChromeで一部の動画についてChromecastでのキャストがサポートされたようですが...
基本的にAndroidの場合は対応アプリを使う事になりますね。
書込番号:17611159
1点

早くアンドロイド版のミラーリングのアプリが出てほしいですよね。
PCのモニターは
ある程度の大きさがあるので
動画以外はTVにミラーリングする
シチュエーションが
あまり思い浮かばないですよねー。
書込番号:17612361
0点

AndroidのグーグルChromeはキャストボタンがないのでミラーリングできないでしょうか?>
YouTubeとFC2動画に関しては、全画面表示する事で、キャストボタンが現れキャスト可能ですが、あくまで端末画面のミラーリングではなくコンテンツ(動画部分)の転送に限って可能です。
画面ミラーリングは、rootとれば可能ですが、あまり画像は良くありません。それだけにroot取る事はお勧めしません。
書込番号:17612378
0点

特にGoogle Mapsアプリなんかもキャストボタン欲しいと思いますね。。
書込番号:17612985
0点

Androidがroot化されていれば、ミラーリングするアプリはあるようです。
有料ですが、フリーの試用版もあります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.libmirror4cast.app
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.libmirror4cast.app.free.trial
書込番号:17613906
0点

「Mirror for chromecast」
一端は動いたけど以降動かない・・・何故?
「Mirror」より画質良いです。正常に動くならこっちの方が良いかも。
書込番号:17614335
0点

[17616087]削除対策
「Mirror for chromecast」
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.libmirror4cast.app
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.libmirror4cast.app.free.trial
少なくともNexus5では課金版のみ動作しませんでした。
課金??
書込番号:17616875
0点

もうそろそろAndroidもいろいろクロームキャスト対応していきますね。。
書込番号:17699493
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



