このページのスレッド一覧(全795スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 9 | 2014年6月8日 23:44 | |
| 1 | 1 | 2014年6月7日 23:12 | |
| 4 | 1 | 2014年6月7日 02:00 | |
| 7 | 4 | 2014年6月8日 09:23 | |
| 1 | 4 | 2014年7月2日 18:59 | |
| 22 | 8 | 2014年6月4日 16:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
たまたま電器店を通りかかったとき初めて存在をしったのですが、iTunesに保存してある動画って観ることができますか?また、元の動画や画像と比べて画質等の劣り具合いは気にならない程度ですか?わかる程度で良いのでお願いします。
書込番号:17603423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん
過去スレにあった情報ですが、以下のアプリでPC内の動画を再生できます。
ituneの中にある動画ってMP4形式ですよね?
自分はこのアプリでMP4ファイルを再生できました。
* PCのローカルストレージに保存した動画ファイルをChromecastにストリーミングできる
* Chromeアプリ「Videostream for Google Chromecast」が公開
http://juggly.cn/archives/108910.html
https://chrome.google.com/webstore/detail/videostream-for-google-ch/cnciopoikihiagdjbjpnocolokfelagl/related?hl=en
データの流れですが、PC -> 無線LANルーター -> Chromecastという流れでデータを転送するので、コマ落ちしたり音声が途切れたりすることは、たまにあります。
でも、ほとんど綺麗に再生できま。HD画質で、劣化は感じません。めちゃくちゃ綺麗ですよ〜(^^)
書込番号:17603460
![]()
0点
>iTunesに保存してある動画って観ることができますか?
例えばWindowsでしたら、Videostream for Google Chromecastと云うソフトを使えば、
ローカルやLAN内の動画をChromecastで再生出来ます。
https://chrome.google.com/webstore/detail/videostream-for-google-ch/cnciopoikihiagdjbjpnocolokfelagl
基本的にはMP4形式ですが、
ビデオカメラで撮ったAHCHD(MPEG4 AVC)のファイルや
デジカメで撮ったMotion JPEGのファイルも再生できました。
>また、元の動画や画像と比べて画質等の劣り具合いは気にならない程度ですか?
PCからだと720pです。
1080i/10800pの動画だと多少は劣化している見えますが、
動きの少ない場面では一応は許容範囲だと思います。
書込番号:17603526
0点
ちょっと一言
1080i動画だと多少は劣化している見えます>
IP変換が行われると言う点では劣化の可能性も有りますが、IP変換エンジンによってはぱっと見た目の画質が逆によくなる事も。
720p動画では各フレームに720本の水平解像度がありますが、1080iでは1080の半分である540本のみしかない。
つまり水平方向に関しては事質アップコンバートになります。
1080iより720Pの方が優れているのは明白。
http://www.lifehacker.jp/2012/05/1205271080i.html
1080p > 720p > 1080i
結論 液晶モニタで見る限り殆ど気にならないレベル
書込番号:17603959
0点
Radeonが好き!さん
>1080iより720Pの方が優れているのは明白。
>http://www.lifehacker.jp/2012/05/1205271080i.html
全ての項目で720pが上回っている訳ではないですが、
たとえ720pの方が規格として優れていたとしても、
それは変換なしで再生できる環境での話のはずです。
変換が入れば、劣化の程度は変換方法で程度の差はあるでしょうが、
不可逆なので何らかの画質劣化は避けられないでは。
AHCHDのビデオカメラで撮った1080iの動画をいくつかの環境で見比べましたが、
Videostream for Google Chromecastだと動きのある場面で画質劣化が見られました。
再生環境#1
15インチのノートPC(Win7)で1366x768の解像度でWindows Media Playerで再生し、
ノートPCの画面で確認。
再生環境#2
BDレコーダに動画を取り込み、BDレコーダで再生し、
32インチのTV(1920x1080i)で確認。
再生環境#3
Videostream for Google Chromecastで再生し、
32インチのTV(1920x1080i)で確認。
>720p動画では各フレームに720本の水平解像度がありますが、1080iでは1080の半分である540本のみしかない。
720本は垂直解像度です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/720p
書込番号:17604562
0点
水平垂直の話はすいません、単に引用先が間違っていた様です。
羅城門の鬼さん
うーんちょっと意味合いが違うと言うかニュアンスが上手く伝わらないのが歯がゆいです。
結局「Videostream for Google Chromecast」からは「720p」出力な訳ですから、ソースも720pの方が結果綺麗だと言う意味も含んでます。
例えば、単純に今のTVは、入力映像像(ソース)を映し出している訳では無く、解像度の低いDVD等の動画なら、アップコンバートを掛けます。その上で彩度を上げ輪郭を一旦太くし、後から細くする様なフィルタ掛けを自動でやっています。結果シャープさが増ので、観る人は美しいと錯覚を起します。
ですから、一概に不可逆だから画質は、劣化方向にしか無いと言うのは、正しいですが、見た目は違います。
素のTSファイルを素の何も映像に加工の入らないモニターで観るのと、TVで番組観るのではまるで画質が違います。
動きの激しいスポーツ画像なら、当然フレームとフレーム間の中間ファイルがTVによって造られますし、DVDならアップコンバートの上、コントラストを上げる上で書いたフィルタが掛かります。
少なくとも、Chromecastで観るならソースはプログレッシブな物を勧めます。
単に↑が言いたいだけです。
Videostream for Google Chromecastだと動きのある場面で画質劣化が見られました。>
当然転送レート(ビットレートには上限があります)それを越ええれば、圧縮により大なり小なり画像は破綻していきます。ですから元々重いインターレース画像を突っ込めば、同じビットレートならインターレースの方が不利です。
そろそろホームムービーCAMにもインターレ-スモードは、必要ないと思います。
書込番号:17606025
1点
Radeonが好き!さん
>少なくとも、Chromecastで観るならソースはプログレッシブな物を勧めます。
>
>単に↑が言いたいだけです。
ここは了解です。
但し、最初からこの内容が判るように書いて欲しかったです。
>Videostream for Google Chromecastだと動きのある場面で画質劣化が見られました。>
>
>当然転送レート(ビットレートには上限があります)それを越ええれば、圧縮により大なり小なり画像は破綻していきます。ですから元々重いインターレース画像を突っ込めば、同じビットレートならインターレースの方が不利です。
ここはコメントがちょっとずれているように感じます。
元の1080iの動画は再生環境#1と#2では全く気にならなかった場面で、
再生環境#3ではギザギザのジャギーなノイズが目立ったのです。
つまり1080iでbit rateが足らなかった訳ではないです。
書込番号:17606439
0点
再生環境#3ではギザギザのジャギーなノイズが目立ったのです。>
それは、もはや画質云々ではなく、インターレースが解除されていないと言う事です。
つまり、ChromecastにはIP変換をする機能は無いと言う事。
再生環境#2
BDレコーダ ← 当然IP変換をして表示されます。
再生環境#1
15インチのノートPC(Win7) ← 再生プレーヤがソフト的又は、ハードウェアによりIP変換を行います。
何か単純に揚げ足を取りたいのは解りますが、ニュアンスが通じてないだけで、多分羅城門の鬼さんが指摘しょうと思う事は、恐らく当方は承知理解出来ていると思います。
最後に
インターレースは、この平面モニタ時代にあっては、「百害あって一利無し」。
インターレースからの卒業を具申します。
書込番号:17606724
0点
IP変換が行われると言う点では劣化の可能性も有りますが、IP変換エンジンによってはぱっと見た目の画質が逆によくなる事も。>
あくまで一般論。
結果的に、インターレースが解除されない事と画質が悪い事の切り分けが羅城門の鬼さんが出来て無い事に釣れれましたが、とりあえずそれ位の切り分けが出来る人と会話しているつもりでした。
話のレベルがそもそも合わないので今日はこの辺りで遠慮させて頂きます。
結論↓
Chromecastは、詰まる所インターレス動画には対応しないと言う結論です。
羅城門の鬼さん 申し訳ありません。
書込番号:17606779
0点
皆さんありがとうございました。専門家ではないので、数値的なものではなく主観的な意見で綺麗かどうなのかきになったもので…参考になりました。
書込番号:17606987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
テレビCM、やってましたね。
いかにもファミリーで使えるみたいな感じで。
私は機能を理解して購入しましたが、
PC等に疎い人は
あのCMでは
いったい何をするものなのかは
理解不能だと思います。
でも、まずは
crhome castの存在自体を告知するということなのでしょうけど。
1点
これの事ですよね。
https://www.youtube.com/watch?v=e2kVP4JfhIg
CMの終わりでリンク押すと、そのまま購入サイトに飛びます。
楽しさ、ワクワク感が伝われば良いって感じですね。
難しい事言ってもだれも振り向かないから。
CMなんてみなそんな物。
関心のある人は、もうちょっと長い説明CMもあります。
https://www.youtube.com/watch?v=nWG5-ZfoxXI
書込番号:17603190
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
1mのHDMI延長ケーブルに接続して使ってみました。
Chromecast本体は無線アクセスポイントと同じくテレビボードの中に置きました。
無線LAN、映像ともに良好です。
もともとは小さい子供のいたずら対策で購入前から延長することは予定していました。
実際に使ってみると電源起動時には確実に、
それ以外にも稀に映像乱れが発生することがあったのですが、
延長して起動時でも映像乱れは起きなくなりました。
添付の延長ケーブルは5cmくらいなので、
干渉対策にしかならないです。
書込番号:17599643 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主さん
有益な情報ありがとうございます!
自分も設置の関係で、延長ケーブルで繋げようとかな?と考えていましたので〜(^^)
書込番号:17600030
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
http://octoba.net/archives/20140604-android-news-castcoupon.html
上記サイトに書かれているように、ChromeブラウザにChromecastエクステンションのインストールを求められるので
PCからアクセスが必要みたいです
6点
スマホから数日前にクーポンコードを取得しようと何度もチャレンジしましたが、先ほどチャレンジしたらスマホからクーポンコードが取得できました。
書込番号:17596530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみませんが、購入された方へ。サイトを見たのですが、 google playでの買い物は送料は別なんでしょうか?ちょっとわからなかったので教えてください。
書込番号:17602674
1点
自己解決できました。 結論 送料無料ですね。 google playのサイトではよくわからなかったのですが、価格comにあるGoogle play宣伝の下に送料無料と有りました。 早速購入してみます。
書込番号:17604170
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
スレ主さん
過去スレにあった情報ですが、以下のアプリでPC内の動画を再生できます。
自分はこれでMP4ファイルを再生できました。
PCのローカルストレージに保存した動画ファイルをChromecastにストリーミングできる
Chromeアプリ「Videostream for Google Chromecast」が公開
http://juggly.cn/archives/108910.html
https://chrome.google.com/webstore/detail/videostream-for-google-ch/cnciopoikihiagdjbjpnocolokfelagl/related?hl=en
私の環境ではAVCHDのMTSファイルは上手く再生できませんでしたら、M2TSは再生できたとの情報もあり、基本的にAVCHDもサポートしているようです。
但し、PC -> 無線LANルーター -> Chromecastという流れでデータを転送するので、コマ落ちしたり音声が途切れたりすることは、たまにあります。
でも、ほとんど綺麗に再生できますよ〜(^^)
書込番号:17594784
1点
ここのクチコミでM2TSファイルの再生が出来たと書かれていましたので、Chromeアプリ「Videostream for Google Chromecast」をセットアップ後、試してみましたが、うまく再生出来ません。他の形式の動画は再生出来ます。
パナソニックのデジタルビデオで撮影した動画を再生したく、PCに取り込むとファイル形式はM2TSとなります。
OSはWIN7です。他に何か必要な設定、ソフト等が必要であればご教授願います。
書込番号:17690137
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
初めて質問させていただきます。
ChromecastをテレビのHDMI端子とUSB端子に接続した状態で、テレビ(地上波放送)を試聴すると3〜5分の感覚で軽度のブロックノイズのようなものが発生するようになりました。
ChromecastをUSB端子から抜いて電源供給を経つことでこの症状は無くなるため、何らかの形でChromecastが悪さしているのだと思うんですが…。
因みにChromecastを通した映像や音声・画像の乱れはありません。また、BS・CSでも異常はありません。
当然ですがアンテナレベルは良好です。(Chromecast接続時・非接続時どちらも)
皆さんにはこのような症状が発生して無いでしょうか?
また、この症状の解決策について考えをお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?
この2つどちらかお答えできる方ご教授よろしくお願いします。
以下私のテレビ周りのスペックです。接続方法等に難があるのかと思い画像とともに記載させていただきます。
-------------------------------------
テレビ:東芝Z8000
Blu-ray:東芝DBR-Z310
メディアコンバーター:BUFFALO WLI-TX4-G
画像のテレビ背面HDMI2にChromecast を指しています。
電気の供給はテレビ側面のUSBでも電源タップでも同症状が発生します。
4点
以前似たような経験があります。
PANAの VIERA TH-32LZ85でしたが、時々ブロックノイズが発生しました。
PANAのサポートに連絡すると、担当の方が調査のために来られました。
稀にしか発生せず最初は原因が判らなかったのですが、
周りにイーサネットコンバータとワイヤレスヘッドフォンがあったことから、
2.4GHzの電波による干渉ではないかと云うことで、
電波耐性を高めた改造をかけた基板に交換することになり、
ようやく治まりました。
2.4Ghzは無線LANをはじめ、色々な機器で使われていますが、
スレ主さんの場合はchromecastの2.4GHzの無線LANの影響ではないかと思います。
chromecastの位置を側面と後面とで入れ替えてみてはどうでしょうか。
それでも改善しなければ、東芝のサポートに相談でしょうね。
書込番号:17588952
3点
回答ありがとうございます。
側面のHDMI端子に挿してみたところノイズは出るものの、以前の頻度よりだいぶ減りました。ありがとうございます!
書込番号:17589296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちでも時々テレビの映像が乱れることがあります。
テレビはHDMI端子とアンテナポートが一列に並んでいます。
無線アクセスポイントがテレビボードの下にあるので、
解決しなければケーブル延長してChromecastは無線アクセスポイントと同じところに置こうかと考えてます。
書込番号:17589711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今回Chromcastでは、問題ありませんでしたが、以前、別の機器の電波?ノイズを拾い、画像が乱れたことがあります。
十分な電波対策が取れてない機器ですと、起きる可能性があるのでしょうね。
今回、差込口を変更したことによりノイズの発生確率が減ったということはやはり電波干渉が原因のようですね。
ケーブル延長して話せればよいのですが、付属のHDMIケーブルは短く、また社外品の延長ケーブルは動作保障しないとのことなので、ちと、厄介ですね・・・(^^;;
書込番号:17589821
5点
> 側面のHDMI端子に挿してみたところノイズは出るものの、以前の頻度よりだいぶ減りました。ありがとうございます!
側面に付け替えて効果があったのなら、chromecast付属のHDMI延長ケーブルを付け、
その延長ケーブルの根元辺りにアルミホイルに穴を空けたのを
エリマキトカゲの襟巻のように付ければ、更に電波を遮断してくれないでしょうか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%9E%E3%82%AD%E3%83%88%E3%82%AB%E3%82%B2
の下の画像。
書込番号:17590011
![]()
4点
追加情報
テレビのUSBからChromecastに給電してますが、
テレビの電源を入れて10秒くらいから3秒間くらいが確実に映像が乱れますね。
Chromecastの起動時に映像が乱れる要因があるのかな。
Chromecastの画面で起動すると、ロゴだけが真ん中に表示されてるタイミングでした。
もとからChromecastは添付のケーブルで接続してました。
それを、うえに向けてテープで固定。
アンテナのケーブルは今まで通り下に垂らして、、、
電源起動時の映像乱れはなくなりました。
延長して下から上に向けるだけのわずかな距離をアンテナから離せば防げそうです。
これでしばらく様子見。
ちなみに、、、
延長ケーブル付きということで別には購入しなかったのですが、
5cmくらいの短いものだったんですね。
小さい子供がよくテレビの裏を触るので延長しようと思っていましたが、そういうものではなかった。
書込番号:17590182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レコーダーとTV、レコーダーと壁端子、を繋ぐアンテナケーブルはどんな物をお使いですか?
今は、4重シールドのS5CFBケーブルもあるので是非シールド性の高い物でない物をお使いなら変えると改善する可能性があります。
書込番号:17590332
2点
皆さん回答ありがとうございます。こんなにコメント頂けると思ってなかったので嬉しい限りです。
取り敢えず手持ちの材料で出来そうな羅城門の鬼さんの方法を試し、1時間地デジを視聴したところ一度もブロックノイズが出ませんでした!本当にありがとうございます!
今後またノイズが出るようなら、アンテナケーブルや延長コードの購入、設置向き等皆さんに教えていただいた方法を順次試していこうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:17591600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

