
このページのスレッド一覧(全793スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2021年5月19日 18:28 |
![]() ![]() |
10 | 0 | 2020年12月5日 14:10 |
![]() |
5 | 3 | 2021年1月4日 03:58 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2020年12月5日 21:17 |
![]() |
5 | 2 | 2021年2月7日 15:14 |
![]() |
14 | 5 | 2021年2月13日 12:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
NetflixのAtmos音声対応しています。
Netflixの画面でAtmos表示が出ることを確認しました。
環境
AVレシーバ ヤマハRX-780 直挿しです。
なかなか情報がなかったので、買ってみました。
(Netflixのサイトにも対応機種としてありましたね)
FireTVCubeかApple TV4Kしか対応してなかったらしいので、嬉しいです。
書込番号:23833549 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かっしーーさん
確かにNetflix上ではATMOS表示が出ているのですが、AVアンプ側はDolby Digital Plusと認識されています。
当方の環境はマランツNR1710に直挿しです。
かっしーーさんのAVアンプ側の表示が気になります・・・
書込番号:23953543
0点

>あこれすさん
遅くてすみません
いま確認したら、画面上はアトモスでも、
アンプ側はドルビーデジタルプラスになるのもありました
ネットフリックス側のソースの問題かな?
攻殻機動隊2045→アトモス
ミッチェル家とマシンの反乱→DD+
など。いずれもネットフリックスでアトモスで検索したコンテンツです。
書込番号:24144422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
【困っているポイント】
クロムキャスト内のアプリでYouTubeは解像度の設定が出来るのですが、Amazon primeやdtvなどの解像度設定は出来ないのでしょうか?
当方スマホを使ったテザリングを使用しているため、解像度の設定が出来ないとあっという間に速度制限がかかってしまうので、方法があれば教えて頂きたいですよろしくお願いします。
書込番号:23830616 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
Amazon PrimeビデオとYoutubeのみで使用したいのですが、契約していないNetflixやAbemaからもおすすめ動画が出てきます。
不要な動画アプリは削除したのですが…
何か設定方法があれば教えて頂けると助かります。
書込番号:23829228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不要な動画アプリは普通のAndroidと同様に設定のアプリ項目からアンインストール可能です。
しかし、おすすめに出てくるラインナップはインストール済みアプリに関係なく表示されます。Abemaのアプリが入っていないくてもAbemaのおすすめが出ます。
この辺りはこのGoogleTVに参加する配信会社は広告的におすすめに出るという約束があるのかわかりませんが自分が使っているサービスだけに限定することが出来ないと思われます。
なので基本的にホーム画面に表示される動画は無視してプライムビデオやYou Tubeのアプリを起動してから動画を探したりするのが良いと思います。GoogleTVのホーム画面ではあくまで全サービスからおすすめが出ます。
書込番号:23874192
0点

>かりかりまんさん
そうなんですね、仕様という事で仕方ないようで…
アプリを起動させてから検索するようにします。
書込番号:23877706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おすすめが表示されている画面(ホームかな)の一番下まで行くと確か管理とかいうのがあってそこからアプリごとのおすすめ表示を競ってできるはずです
今テレビが目の前にないので不確かな記述で申し訳ない
書込番号:23887771
3点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
Chromecastシリーズ初購入の検討をしており、教えてください。
わが家には、google home miniがあります。
今は、テレビに搭載されたYouTubeを見ているのですが、広告を音声操作でスキップできません。
(リモコンで広告スキップするか、音声でスキップすると、広告だけでなく動画ごとスキップされ、次の動画にいってしまい、動画の続きが見れません)
当製品でYouTubeを見て、長いタイプの広告が流れ、5秒経ってスキップ可能になったとき、音声操作、たとえば「OK, Google、広告をスキップして」とかで、広告がスキップされ、動画の続き(別の動画ではなく)が再生されるか、わかりますでしょうか?
だいぶニッチなニーズなのか、(しばらくChromecastでは広告が入らなかったのもあるかもですが)ネット検索してもなかなか見つからず、教えてください。
書込番号:23828414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Google homeの音声操作では広告スキップ不可能です。
リモコンの音声操作も同様に不可です。
ただリモコンのボタン操作でのスキップは次の動画に移動することなく普通に広告だけスキップされるので、こちらを使えばいいと思います。
書込番号:23829906
5点

>華嚇さん
なるほど、音声ではできず、リモコンでは可能ということで、うちのテレビに搭載されたYouTubeと同じですね。
知りたかった事が的確にわかりました。ありがとうございました。
書込番号:23831482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
主目的がYoutube視聴というのと最近google製品でのスマートホーム化を進めているので当製品を購入。
4Kコンテンツ(Youtubeですが)も無線でサクサク視聴でき、おおむね満足しております。
ただ、表題の件「Prime Video」アプリで(アプリを開いてホーム画面等は映ります)コンテンツを視聴しようとすると
「HDMI接続 お使いのTVでは・・・」というエラーがでて視聴できません。設定を見直し、再起動、解像度等の変更(4K・60fps→1080p 30fps)を行うと、一度は見れるようになりますが、その後他アプリ(YoutubeやSpotifyなど)を一度利用して再度「Prime Video」を利用するとまた同じ現象が起きます。
同じような現象が出る方はいらっしゃいますか?また改善できたという方はご教示いただけませんでしょうか?
5点

【 実証の目安、一人暮らしだと思います 】
★ 登録数は全て1台ではありませんでした。
接続台数18台制限の約半分くらい( Google TV 大型 4台・中型 3台・小型1台制限 )無線親機 データ容量になりました。
【 データ量が増幅しました 】
通常通り、グーグルクロームキャストなど 12台制限になりました( 中型 8台制限 )速度が遅くなりました。
【 追加:無線LAN親機 】
2.4GHz帯/5GHz帯
全て一致:SSID/パスワード/CH/周波数
親機 合計2点が必要でした。
( 異なると混信します )
【 現在の状況 】
予備の無線LAN親機で、動作しています。
( Wi-Fi6、誤作動防ぐ為に発売したと思います )
全てが Wi-Fi5専用になり困りました。
書込番号:23932051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ現象で悩んでいます。
Primevideoはあまり使わないから直接影響はしてないのですが、youtube再生中に勝手にリフレッシュレートが変更されて途中で表示不能に、、、困ったものです。
書込番号:23952055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
wifi(無線lan)でmacアドレスフィルタをかけているが、セットアップでmacアドレスを選択表示できない(グレー表示のまま)。
LAN-Wifi変換アダプタを所持していたので、それで初期設定し、デバイス情報によりmacアドレスを知ることができたが、
macフィルターをかけるのは普通であり、またmacフィルターを設定しないアクセスポイントも並行して所持しているとは思えません。
googleのQ&Aでも話題となっているが、出荷時OSをバージョンアップすべき内容です。(購入が早すぎたか)
購入時に注意が必要です。ただ4K画像等、性能には満足しています。
4点

MACアドレスフィルターをかけていても簡単に確認できますが?
https://support.google.com/chromecast/answer/6292171?hl=ja
https://www.sinfo.co.jp/%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E6%83%85%E5%A0%B1/chromebook%E3%81%AEmac%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%81%AE%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E6%96%B9%E6%B3%95/
>macフィルターをかけるのは普通であり
やった方が安全なのは確かだが、普通というのは言い過ぎ。
注意喚起する前に、己の熟練度を上げるのが先だと思いますが。
書込番号:23816883
1点

macフィルターのある環境で、記載されている方法では、グレー表示で選択できなかったです。
なお、googlleへの書き込みでもアパートでwifiフィルターがあり、どうしようもないとかで、結局フィルターのない環境でセットアップしたようです。
書込番号:23816909
3点

わたしも最近、このChromecast with Google TVを購入してセットアップしましたが、かなり手こずりました。はじめは、ホームアプリが落ちてセットアップが中断して失敗し、その後は、APアイソレーターが有効なのでデバイスが見つからないのメッセージが表示される始末。ルーターを違うものに交換したりしました。UPnPの設定なども変更しましたが、結果変わらず。結局、リモコンで時間をかけて設定完了させました。
かなり、話が脱線してしまいましたが、ss_yanyanさんは、本体のセットアップ自体は終了しましたか?
セットアップが完了したと言うことを前提に書きますが、homeアプリからはMacアドレスは見られないのは確かです(グレーアウトして選択できない)。この装置の場合は接続したテレビ画面の方から確認します。
Google TVのホーム画面を表示させ、一番右上のGoogleアカウントのアイコンをリモコンで選択すると歯車のマークの設定というボタンが表示されます。そのボタンを選択してリモコンの確定ボタン(方向キーの中央)を押すと画面が変わります。その中のシステムを選択、次の画面でデバイス情報、次の画面でステータスを選択するとMacアドレスを見ることができます。
長々とすみませんでした。
お役に立てば幸いです。
書込番号:23819624 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MHOKさん
macフィルターなしの簡易無線LANルータで本体のセットアップはすべて完了しています。その後テレビ画面の設定メニューでmacアドレスを確認し、通常(普通でないと叱られたが、他の機器も接続しているmacフィルターのある)無線ルータに接続して運用しています。ありがとう。
書込番号:23819710
2点

スレ主さんごめんなさい。
横から失礼します。
>MHOKさん
セットアップに難儀したとのこと、その後状況はいかがでしょうか。
状況は異なるかもしれませんが、私自身も同じように手こずっています。
見ていただいているようでしたら、ぜひお話を聞かせてください。
・リモコンセットアップではHomeアプリに反映されないのか
・リモコンセットアップのデメリット
スレを立てましたので、以下でお聞かせください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001295117/SortID=23963352/
書込番号:23963558
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



