
このページのスレッド一覧(全793スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2015年11月28日 22:33 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2015年11月24日 09:16 |
![]() |
26 | 8 | 2017年4月12日 09:53 |
![]() |
0 | 2 | 2015年11月28日 09:17 |
![]() |
4 | 11 | 2015年11月17日 21:19 |
![]() |
4 | 0 | 2015年11月13日 12:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player
YAHOO!のIDでGyao!にログインしたいのですが、ログイン画面のキーボードにはアンダーバーがないのでIDを入力出来ません。
PCのキーボードをつないでアンダーバーをたたいても表示しないのでログインできず、困っています。
どうすればいいのでしょう?
0点

エンペラーHさん、こんばんは。
Nexus Pkayerにキーボードつなぐと、レイアウトが強制的に英語キーボードになるようです。
シフト+ハイフンでアンダーバーが出せないでしょうか。
書込番号:19351868
0点

JISキーボードとUSキーボードの違いは下記を参照して下さい。
Shift押しながら、ゼロの右のキーを押せば良いと思うんですが。
http://www.nagasaki-gaigo.ac.jp/toguchi/pc/multilingual/keyboard_us_jis.htm
書込番号:19352950
0点

ひまJINさん、ご回答ありがとうございます。おっしゃられたことを実行してみましたが、アンダーバーを表示できませんでした。
恐らく、PCのキーボードであってもNexus Playerのキーボードに表示されている文字しか入力出来ない仕様になっているのでしょう。
仕方がないので新しくアンダーバーを使わないIDで登録しました。
書込番号:19353901
0点

エンペラーHさん、それは残念でした。
私もそうですが、メールアドレスにアンダーバー使ってる方って結構多いと思います。
それが仕様だとすると、Googleの動作テストが何ともお粗末ですね。
書込番号:19354001
0点

私の所ではGyao!のYahoo!ログイン画面でもアンダーバー(「Shift」+「-.=.ほ」)が打てているので、
何か別の原因があるものと思われます。m(_ _)m
(キーボードはUSB「iBUFFALO BSKBW10SBK」で「Google日本語入力」を利用です)
書込番号:19354145
1点

ちなみに、スクリーン・キーボード入力では英字の大文字(↑のアイコンで切り替え)のスクリーンに
アンダーバーが配置されています。(リモコンでも入力が可能ですm(__ _)m)
書込番号:19356465
0点

ヤス緒さん、コメントありがとうございます。そうなんですか。今、家族が使っているので確認できないのですが、そうだとしたら私がよく見ていなかったことになりますね。メルアドは全て小文字なのでその可能性があります。明日、確認できたら報告します。
書込番号:19356913
0点

今、確認したところ、一度IDを登録した後は二つ目のIDか別のIDを登録することは不可能なようです。
よって再インストールして、改めてID登録しないと入力を確認できないようですが、恐らくヤス緒さんのおっしゃった事が正しいと思います。みなさん、ありがとうございました。
書込番号:19359792
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
我が家のPC(win8)でDTVを見ています。
グーグルクロームでは観ることができないので
IEでDTVを見ています。
クロームキャストを使ってPCで再生しているDTVを
TVに映すにはどうしたらいいのですか?
0点

PCの画面全体をchromecastにミラーリングで転送してみてはどうですか。
http://mobilelaby.com/blog-entry-6292.html
それなりに無線LANの実効速度が確保されていることが必要ですが。
そのためにはPCと親機とは出来れば有線LAN接続
または5Ghzで無線LAN接続した方がbetterです。
ちなみにミラーリングですので、多少の遅延はあります。
書込番号:19344567
0点

初心者です2010さん、こんにちは。
それやる為には、ブラウザはIEを使うのでは無く、Google Chromeを使って下さい。
Chromeの拡張機能で、ChromeブラウザのタブをChromecastに映せるようになります。
https://support.google.com/chromecast/answer/3228332?hl=ja
あとは、dTVの動画を開けば、そのままテレビに動画と音声が出るはずです。
全画面表示させれば、そのままテレビ画面いっぱいに表示出来ると思います。
注意点は、音声はテレビとパソコン両方から出ます。
テレビ側の音声はちょっと遅れて出るので、そのままだとちょっと変な感じになります。
イヤーフォン等で、パソコン側の音声を絞ると観やすいと思います。
書込番号:19344579
0点

>ひまJINさん
>羅城門の鬼さん
DTVはクロームに対応してないので
IEで見るしかないのです。
ミラーリングはカクカクしてしまいました。
IEで見る方法でお願いします!!!
書込番号:19346733
0点

>ミラーリングはカクカクしてしまいました。
PCを親機に無線LAN接続している場合は、
確認のため、一時的にPCを親機に有線LAN接続して再生しても改善しませんか?
書込番号:19346884
0点

一旦Chroneを起動し、キャストアイコンから、画面全体をキャストを選びましょう。
これでChromeのタブ以外の画面がミラーリング出来ます。
ただミラーリングしてかくかくしたとの事ですね。
まずはChromecastとWi-Fiルーターとの距離を出来るだけ近くして下さい。
テレビの背面とかにあるなら、出来るだけ前面に出しましょう。
通信条件を最善にして下さい。
それでダメだと、パソコンの能力が不足してます。
最新のパソコンか、androidタブレット買うしか無いと思います。
書込番号:19346887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画面全体をキャストは分かりにくいので画像添付します。
下記ブログなども参考にして下さい。
ttp://balance-blog.com/Chromecast-Windowspc-Screen
書込番号:19346941
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
先日購入して、寝室のTVで試していたFire TV Stickを、リビングのブラビアKDL-40F1に接続しました。
このテレビには以前からChromecastを接続しています。
他にもホームシアター、DIGA等の機器がつながってます。
接続後、どうもHDMI制御が正常に働かない感じ。
Fire TVのホームボタンを押すと、何故かChromecastに切り替わる。
他の機器の自動切り替え、電源連動もうまく動かない感じ。
最終的にFire TVの使用を止めたら元に戻りました。
テレビとの相性もあるんでしょうが、どうもChromecastとFire TV Stickは同時接続しない方が良い感じです。
5点

>ひまJINさん
テレビの機能は分からないのですが、HDMI接続機器の情報取得か、リセットをすると治るかもしれません。
書込番号:19337729
1点

テレビの設定をリセットすると、HDMI機器が見つからなくなります。
Chroemcastを外して、Fire TV Stickだけだと正しく動作します。
最近Chromecastの使用頻度は減ったので、Fire TVをリビングで使いたいと思います。
書込番号:19338334
4点

テレビ本体のHDMI端子が3つのみなので、Fire TV Stickをホームシアターに接続してたんですが、これがいけなかったようです。
ホームシアターはHT-SS380で、HDMI入力が3つあり、これにさしてました。
結局、ホームシアターにDIGAを2台接続、テレビ本体にChroemcastとFire TV Stickをさしたら解決。
この手のデバイスはHDMI自動切替の機器にはささず、テレビに直結した方が良さそうですね。
お騒がせしました。
書込番号:19340760
4点

接続し直して、使い続けると、結局やはり制御がおかしくなります。
何が悪いんだろう。
Fire TV付ける前は問題無かったので、やはりFire TVが悪影響してる事は確かですね。
残念ですが、当面常時接続は難しそうです。
書込番号:19343419
5点

Fire TV StickのACアダプタに、100均で買ったスイッチ付きコンセントタップを装着。
使う時だけ電源を入れる事にしました。
原始的ですが、これが一番確実かな。
それにしても、HDMIリンク関係で問題が出るのはこれが初めて。
どうも動作検証不十分なデバイスって印象が拭えません。
Amazonさんには、ファームウェア更新での改善を強く望みます。
書込番号:19352586
3点

その後、結構使わずに放置状態でしたが、昨日ひさしぶりに立ち上げたら、ソフトウェアのバージョンアップが走りました。
表示は Fire OS 5.0.3.2(535062420) となってます。
半日ほど試してますが、HDMIリンクで問題は出てません。
ようやく改善されたのかな。
電源入れたまま、しばらく様子見です。
書込番号:19400646
2点

使い続けると、やはりHDMIリンク不調となります。
電源入れて、その日は良いのですが、次の日あたりになると、ブルーレイの切り替えが不調に。
結局、Fire TVは毎日は使わないので、使う時に電源を入れるようにしてます。
Fireタブレットの連携も出来て、YouTubeアプリからのキャストも可能になり、これさえ無ければ100点満点だったのに。
ちょっと残念です。
書込番号:19568344
2点

Fire TV Stick 第2世代で、ようやく問題解消しました。
旧モデルは、別部屋で使ってますが、やはり別のDIGAと干渉して誤動作します。
単体で使うしか無いですね。
書込番号:20810992
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
いよいよなので、ここは
「待ち!」かも
http://androidlover.net/chromebook/chromebit-official.html
Google Chromebit(クロームビット)のスペック、日本発売日、価格、実機写真まとめ。
Posted on 11月 18, 2015
GoogleはASUS Chromebook Flipと同時に、100ドル未満で購入できるASUS製のChrome OS搭載HDMIドングル「Chromebit(クロームビット)」を発表し、2015年11月17日にはASUSがChromebitの発売を発表しました。
Chromebit(クロームビット)の日本発売日
2015/11/17
ASUSがChromebitの発売を発表しましたが、正確な発売日は現時点では不明です。
なお、TechCrunchはChromebitの一次販売国に日本も含まれると言及しています。
TechCrunchによると、Chromebitの日本以外の一次販売国は米国、オーストラリア、カナダ、デンマーク、フィンランド、ニュージーランド、ノルウェー、スペイン、スウェーデン、台湾、英国とのこと。
Chromebit(クロームビット)の価格
85ドル。日本価格は現時点では不明です。
Chromebitは、85ドルでChrome OSを利用できるということでコストパフォーマンスはかなり高いと思います。
Chromecastのように、一気に普及してChrome OSのシェアを押し上げることになるかもしれませんね。
日本での発売日は現時点では分かりませんが、一次販売国に含まれているという情報もあるので楽しみに待ちたいと思います。
0点

chromebit 楽しみですよね。
私は日本発売まで待てずに、米国のamazonで購入してしまいました。
日本への送料込みで、91.37 ドルでしたよ。
12月の上旬に届く予定なのですが、待ち遠しいです。
書込番号:19355955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>24 CTUさん
私も待ちきれず速攻ポチリました。
現在は、高いマーケットプレイス物しか残っていませんね。
国内販売価格1万は厳しいかもしれません。
書込番号:19357629
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
クロームキャストを買いました。使っている携帯はアンドロイドのGALAXYS6です。同時にDOCOMOのポケットWi-fiを契約しております。ポケットwifiに携帯を接続しセットアップを行おうとしたところ、クロームキャストが見つかりませんというエラーでいっこうにセットアップできません。何がいけないのでしょうか?本当に無知で申し訳ないですが、アドバイスいただけましたら幸いです。宜しくお願いします。
書込番号:19324625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポケットwifiに携帯を接続しセットアップを行おうとしたところ、クロームキャストが見つかりませんというエラーでいっこうにセットアップできません。
一番肝心なポケットwifiの型番が書かれてないので、
一般論でしか書けませんが、ポケットwifiのプライバシーセパレータ
(ネットワーク分離)の機能が有効になっている場合は、無効に変更して下さい。
プライバシーセパレータ(ネットワーク分離)が有効だと、
同じセグメント内の機器と通信が出来ませんので。
書込番号:19324641
0点

羅城門さん、早速のお返事ありがとうございます。助かります。型番は「L-01G」です。
書込番号:19324653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

教えていただいたのに申し訳ないですが、今色々いじってみたのですが、プライバシーセパレータというのを設定できる画面がありません・・・・・・
書込番号:19324671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/manual/download/l01g/download.html
L-01G 取扱説明書 P.79-80 「無線LANのセキュリティモードを設定する」
APアイソレーション
書込番号:19324748
1点

Chromecastヘルプでも、AP アイソレーションを無効にして下さいとありますね。
https://support.google.com/chromecast/answer/3213084?hl=ja
メーカーによって呼び方が色々あります。
プライバシーセパレーター、クライアントアイソレーション、AP隔離、SSIDセパレータ、ネットワーク分離
書込番号:19324982
0点

>型番は「L-01G」です。
L-01Gの場合は、「APアイソレーション」です。
モバイルルータ(ポケットWi-fi)は第3者に電波が届き易いので、
LAN内の機器間では通信出来ないように初期設定されている機器が多いです。
書込番号:19325110
0点

皆様、こんな自分のために色々アドバイスいただきありがとうございます。しかしながら、APアイソレーションやプライバシーセパレータなど、初期設定の段階で
使用しない という設定になっていたのでこれで試してできなかったので
後は何がいけないのでしょうか(T_T)もしかして、このwifiではできないんですかね....
書込番号:19326533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもChromecastが見つからないと言うのが不思議ですね。
最初はAP接続ではなく、直接Chromecastを探しに行くはずなので。
GALAXYS6はどのSSIDに接続されてますか。
Chromecastが2.4GHzしか対応してないので、念のため、11nのSSIDに接続して試してみて下さい。
書込番号:19326696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひまJINさん
>羅城門の鬼さん
>Hippo-cratesさん
ありがとうございました!クロームキャストを一度初期化し、改めてL-01Gでセットアップしようと試みたら無事にセットアップできました!本当にありがとうございました。皆様の助けが無ければ出来なかったと思います。感謝致します。しかし、家の別のパソコン用のルーターの方でも繋げるようにしたかったので、別のwi-fiに接続し、そっちもセットアップしようとしましたができませんでした。1回線のみしかセットアップできないのでしょうか?
書込番号:19326724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>別のwi-fiに接続し、そっちもセットアップしようとしましたができませんでした。
chromecastを別の親機に接続する場合は、
一旦chromecastをリセットしてから再度セットアップし直してみて下さい。
書込番号:19326859
0点

やっぱり一度リセットしないとダメということですね(T_T)一瞬で切り替えはできないというのが分かりました!
皆様、ご丁寧に教えていただきありがとうございました!
書込番号:19326915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
Chromecast 用イーサネット アダプタ 使用感です(^^)
発売開始の情報を受けすぐに購入しました。
https://store.google.com/product/ethernet_adapter_for_chromecast
ポチッたあと香港から発送され4日後に届きました。
箱から取り出すと、ACアダプターの様な機械と、うすっぺらい説明書のみ。
自宅のTV周りには、LANポートが設置してあり、そこにスイッチングHUBを設置。
いつの間にやら、家電製品はLANポートを備えてIT化してて、8ポートのスイッチングHUBもだいぶ埋まってきました(親ルーター、TV、BDレコ、スカパーチューナー、Chromecast、PC、プリンター)
早速Chromecastを繋げてみたところ、既に無線LANでセットアップ済みだったので、なんのセットアップをすることなく、いきなり、LEDが赤から白に切り替わり使いだすことができました。
無線LANルーターとTVまで結構距離が離れていて、画面に表示されるアンテナ強度が半分くらいだったので、実効転送速度を気にしてたのですが、それが改善されるかなと期待(^^)
一通り操作しましたが、感覚的にですが、サクサク動くようになった気がします。
また待ち受け画面に表示されていた、アンテナ強度マークは表示されなくなりました。念のため、無線LANルーターのMACアドレスフィルタリングの登録を削除し、誤って無線で繋がらないようにも設定。(うちは、昔から無線LAN機器はWPA以外にもMACアドレスフィルタリング機能を使ってたので)
ちなみに、HUBのLEDをみたら、100Mbpsで繋がっていました。(HUBやルーター、上流回線は1Gbps)
100Mbpsで安定して繋がる安心感は大きいです(^^)
さらに今までこちらの写真の様に、
http://review.kakaku.com/review/K0000658728/ReviewCD=722047/#tab
電波の受信がしやすいように、TVチューナー部のフロントカバーを開けて、前面に設置していましたが、有線化したので、TVチューナーの背面に設置替え。TVチューナーの前面カバーを閉じることができ、元通りスッキリと配線できたのもGood!
久々にいい買い物したと満足感高かったです。
あと補足ですが、これGoogle直販での購入ですが、Google Playのカードでの購入はできず、クレカが必要なので、ご注意くださいませ。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



