
このページのスレッド一覧(全793スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2022年12月24日 16:26 |
![]() |
21 | 6 | 2022年12月17日 21:29 |
![]() |
4 | 36 | 2022年12月4日 14:50 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2022年12月4日 14:46 |
![]() ![]() |
2 | 13 | 2022年12月4日 12:49 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2022年12月4日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (HD) GA03131-JP [Snow]
こちらの購入を検討しています、宜しくお願い致します。
何世代か前の鍵型のChromecastは使ったことがあります(金属部がすぐ壊れてしまいあまり使わずに終わりましたが・・)
こちらはそれと同様Youtubeをはじめとする動画がTVにキャスト出来るものと思っています。
お聞きしたいのは付属のコントローラーまわりです、こちらは本製品を購入するだけで音声入力でTVが操作が出来るようになったと思ってよいでしょうか?
「TVをつけて」とか「8チャンネルにして」といった指令です。それともGoogle homeというものを別途買わなければならないのでしょうか?それともアプリをスマホにDLすればよいのでしょうか・・
また、もし単体で音声操作が可能な場合、コントローラーに話しかけることで出来るということでしょうか?音声入力する際は何かボタンを押してからでなければ動かないでしょうか?
都度ボタンを押して喋って操作ということであれば結局コントローラーを探さなければならないので意味ないかなと思っています。
また、音声入力するにあたり、TV側に何か条件はあるのでしょうか?
ご存知の点ございましたら宜しくお願い致します。
0点

murasakinoue_19さん、こんにちは。
私個人としては、Chromecastは第1世代、第3世代と、この製品の4K版を所有してます。
付属リモコンは、各ボタン押さない限り動作しません。
音声操作は、観たい動画コンテンツを検索してくれるだけで、テレビ自体の操作はしてくれません。
Nest Hubを追加すれば、タッチなしでテレビの電源をつける程度は出来ます。
でも、チャンネル操作は出来ないですね。
ある程度のテレビ操作を音声でする為には、音声操作かスマートホーム対応テレビが必要です。
普通のテレビだと、スマートリモコン+スマートスピーカーが必要です。
例>https://kakaku.com/item/K0001295785/
https://kakaku.com/item/J0000031637/
ただ、テレビを音声操作するのって結構面倒ですよ。
ちゃんと認識して動作してくれれば良いですが、うまく行かないとかえってイライラします。
設定などもまだまだ簡単とは言い難いです。
普通のテレビリモコン使った方が現状では確実で簡単だと思いますが。
書込番号:25063415
0点

>ひまJINさん
早速のご回答有難うございます。
そうなんですか・・かなり残念です、、テレビつけるだけだとあまり・・;
https://www.youtube.com/watch?v=iX8hbiGUUV0
上の方の動画(8分ちょっと前)あたりを見て、できるのかなぁなんて思いました、、
これは相応のテレビを買ってるから、ということなんですね・・;
もしキャストもしたい、テレビ操作もしたい、ということだと
本器を買って、更にSwitchBotハブミニとGoogle Nest Miniを買う ということまでもししたらチャンネル操作までいくんでしょうか?
それともここまでしてもテレビつけるだけになりそうでしょうか?Firetvだと出来るけど なんてことではない・・ですよね、、
しかし何かお金もかかるし機器を色々挟んで大変そうですね・・アメリカとかだとなんでも音声なんて話を耳に挟んだので簡単に出来るのかと勘違いしてました。やっぱり旧来からのリモコン操作の方がいいんですね、、(動画でもそのような話がされてました、、)
書込番号:25063638
0点

我が家は、GoogleでなくアマゾンEchoですが、テレビの基本操作は出来てます。
テレビは11年前の古い日立製。
https://kakaku.com/item/K0000293022/
「テレビつけて、消して」、「テレビの3チャンネル」、「テレビの音量上げて」など、音声操作で可能です。
スケジュールも出来るので、テレビ含めて、エアコン、照明などを自動運転させてます。
ただ、音声操作ですが、必ず最初に、「アレクサ」、「ねえGoogle」などで呼び出す必要があります。
これが結構面倒だと思います。
なので、普段はあまり音声操作はしてません。
手を離せない時に補助的に使うだけです。
でも、まあスレ主さんが関心あるなら、ぜひまずはスマートリモコンから買って見て下さい。
SwitchBotハブミニは、価格的には一番安いクラスですが、性能的にはかなり優秀です。
スマートリモコンは、室内の赤外線リモコンを一括管理できます。
登録したリモコンは、スマホからでもスマートスピーカーからでも操作できます。
急がず少しずつ導入してみては如何でしょう。
高価で大掛かりな装置は要らないので、手軽に取り掛かれると思いますよ。
書込番号:25064110
1点

>ひまJINさん
教えて頂き有難うございました。
スマートスピーカーというもので出来るのかと思いましたが私の環境だとスマートリモコンというものが必要なのですね。
スマートスピーカーはそもそもそれなりの家電がお相手の場合、赤外線の昔ながらのだとスマートリモコン ということでしょうか(認識間違ってたらすみません)グーグルホーム?かグーグルネストを買う気だったのでお聞きしてよかったです。
何か雑誌か何かちょっと読んで基本知識持ってからの方がよいかな・・
多分簡単に思い通り動くのでなければ親は使わないでしょうし、、、ちょっと考えます。
お教えいただき有難うございました。
書込番号:25066984
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
アップデートして
良いこともあったのですが
例えば
音量が数字で表示されることとか
ですが
主にトルネにおいて
ビデオを再生後
リターンボタンを押すと
ブラックアウトします
その場合は
いちいちホームボタンを押して
ホームに戻り
再びトルネアプリを起動させなくてはなりせん
同様のバグになってるかたも確認しました
セールも良いですが
まず
修正アップデート出してもらいたいです
アップデート前は
正常でした
ダウングレードも
調べてました・・・
トルネやクロームキャストの
リセットは最終手段ですね・・・
データ消えるので・・・
書込番号:25008804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。最近発売されたHDD版のユーザーです。
>主にトルネにおいて
>ビデオを再生後
>リターンボタンを押すと
>ブラックアウトします
この事象ですが、これ↓で回避出来るかと。
Chromecast〜本体の設定画面(歯車)→「ディスプレイと音」→解像度→(デフォルトの設定から)低い解像度の720p 60Hzか480p 60Hzに切り替える→torne mobileを起動し録画済み番組を視聴(→録画済みリストに戻ってもブラックアウトせず正常)→解像度を元の設定(デフォルト)に戻す。
こうして以降は、録画済みリスト→再生→同リストへ戻る、とやっても画面がブラックアウトしなくなる、が期待値です。
当方のHD版は入手当初からAndroid12搭載、
仰るのと同じ事象が起きていましたが、上記手順にて起こらなくなって=発生を回避できています。
まぁ回避策があるとはいえ不具合は不具合、いずれGoogleかtorne mobileの開発元に何とかして貰わないといけないのですが。。。
ともあれ、お試しを。
書込番号:25008827
12点

おはようございます(^^)
みーくんさんの
やり方を試したら
本当に落ちなくなりました!
ありがとうございます!
ずっと悩んでいたので
助かりました
確かに
開発元さんに何とかしてもらいたい所ですね
ありがとうございました(^^)
書込番号:25008865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>asadamasao0614さん
ご参考。
その後、最近torne mobileアプリが久々にバージョンアップされましたが、今回の件には何ら関わりは無かったようですね。。。
試しにtorne mobileを(再)インストールすると当該事象が出現→上述の手順で回避、で変わり無しでした。
書込番号:25019125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはり
Chromecastに
問題があるっぽいですね
セールをする前に
それをどうにかして貰いたかったですね(・・;)
お試し頂き
ありがとうございます
書込番号:25019845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ症状で困っていましたところ、みーくん5963さんのおかげで、
新機種のChromecast with Google TV HDでは、症状が改善したのですが、
旧機種のChromecast with Google TVでは、症状が改善されませんでした。
Chromecast with Google TVでも、エラーを改善できた方はいらっしゃいますでしょうか。
書込番号:25057679
2点

>たか201510さん
自分も
後日分かったのですが
HDでは
みーくんさんのやり方で
治ったのですが
4Kでは
治りませんでした
書込番号:25057703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA00439-JP [チャコール]
図のように設置(接続)した場合、ChromecastとWXR-1750DHP2の無線接続だとChromeブラウザからキャストできますが、ChromecastとWXR-2533DHP2の無線接続では「デバイスが見つかりません」となります。
ChromecastとWXR-2533DHP2が同部屋にあるため、この組み合わせで接続したいのですができません。
パソコンと有線LANで接続されているWXR-1750DHP2でないとダメなのでしょうか?
1点

Chromecast自体がWXR-1750DHP2と接続されたままになっているので、WXR-2533DHP2には接続されていないから「デバイスが見つかりません」となるのでは?
子機であるChromecastは同時にWXR-1750DHP2とWXR-2533DHP2には接続できませんから、接続をWXR-2533DHP2に切り替えてやらないとだめだと思います。
WXR-1750DHP2とWXR-2533DHP2の間が有線で接続されているのですから、WXR-2533DHP2の方にhromecastを接続するように変更してみては?
書込番号:24803951
0点

本来、全ての機器が同じLAN上にあれば、どちらのWiFiにつないでも接続可能だと思います。
WXR-2533DHP2とWXR-1750DHP2両方のDHCPが有効になってるとか無いですかね。
WXR-2533DHP2のDHCPのみ有効な形でないと使えないと思います。
書込番号:24803968
0点

>モンチーパンチさん
まず、1750 の 電源OFF、 TVについているクロームキャストデバイスを初期化:リセット、して、SSID A につないでみましょう。 SSID A につながったら、1750 電源ON して、PCからテストしてみたら?
書込番号:24803995
0点

>EPO_SPRIGGANさん
ご教示ありがとうございます。
ChromecastとWXR-1750DHP2の接続を削除し、WXR-2533DHP2に接続してもできませんでした。
元に戻す(WXR-1750DHP2と接続)とできます。
>ひまJINさん
ご教示ありがとうございます。
WXR-2533DHP2はルータモードで使用しているのでDHCPが有効ですが、WXR-1750DHP2はアクセスポイントモードなのでDHCPは無効なのです。
書込番号:24803996
0点

>モンチーパンチさん
こんにちは
WXR-2533DHP2の無線機能(アクセスポイント機能)の設定の問題かと。
ChromecastとWXR-2533DHP2とを無線で繋ぐときにChromecastで選んでいるアクセスポイント名(SSID)の、
WXR-2533DHP2内の設定にて「プライバシーセパレーター」機能がオンになっていませんか?
もしくはデフォルトで同機能がオンになっているSSID(ゲスト用SSID)にChromecastを繋いでいませんか?
もし同機能がオンだと、
Chromecast→WXR-2533DHP2→上流方向:インターネット側 へは疎通しますが、
Chromecast→WXR-2533DHP2→下流方向:WXR-1750DHP2やその先の有線/無線端末 へは疎通しないんです。
「プライバシーセパレーター」機能って、
客人が持ってきた端末を自宅のWi-Fi経由でインターネットを使わせたい・でも宅内の機器へは繋がせたくない(遮断しておきたい)、ってなときにオンにすべき機能です。
よって今回みたいな場合はオフじゃないとダメなんです。
ご確認を&もしハズしてたらごめんなさい。
書込番号:24804026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ChromecastとWXR-1750DHP2の接続を削除し、WXR-2533DHP2に接続してもできませんでした。
だめですか。
WXR-2533DHP2の方が古いので何か規格的に問題があるのでしょうか・・・
最悪WXR-1750DHP2をルーターにしてWXR-2533DHP2と位置を入れ替えた場合、WXR-1750DHP2からChromecastに接続してうまく使えるのでしょうか。
書込番号:24804039
0点

念のため確認ですが、WXR-1750DHP2背面のAUTO/MANUALスイッチが「MANUAL」
ROUTER/AP/WBスイッチが「AP」になってて、ROUTERランプは消灯してますよね。
エアステーション設定ツール使うと設定、切り分けなどが容易になるのでお勧めします。
https://www.buffalo.jp/support/other/airset.html
因みに、スマホからの接続だとどうでしょう。
スマホから接続可能なら、デスクトップ側の問題かも知れません。
書込番号:24804108
0点

>Gee580さん
ご教示ありがとうございます。
試してみましたがキャストできませんでした。
>みーくん5963さん
ご教示ありがとうございます。
Chromecastの購入した後、WXR-2533DHP2の無線設定のプライバシーセパレーターが「使用する」になっていたので、これが原因か?と無効にしたのですが解決しませんでした。
書込番号:24804248
0点

>モンチーパンチさん
>無線設定のプライバシーセパレーターが「使用する」になっていたので、これが原因か?と無効にしたのですが解決しませんでした。
あーごめんなさい、
「プライバシーセパレーター」って、同じ親機にぶら下がる無線機器同士にしか効かない機能でした。
よって本件とは無関係です。失礼しました。
参考↓
●プライバシーセパレーター機能とは何ですか | バッファロー
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16054.html
となると私も、ひまJINさん に一票です。
下流側に居るWXR-1750DHP2が実はルーターモードなのでは?と。
背面スイッチがまさかの「Auto」で「AP」になっている=実はAPモードじゃない、としたら、事象に説明がつくんですよね。。。
試しに、設定画面のスクショや実物前面のLED点灯の様子を写真で上げてもらえませんかね?
言葉ベースのやりとりだと、しばしば行き違っちゃうことがあるもので。
書込番号:24804370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

切り分けのため、それぞれの機器のIPアドレスを調べてみる事をお勧めします。
1)WXR-2533DHP2
2)WXR-1750DHP2
3)デスクトップPC
4)Chromecast(それぞれのWiFi接続時のIP)
1)2)はエアステーション設定ツール使うと、最初の検索画面で確認できます。
WXR-2533DHP2が192.168.11.1、WXR-1750DHP2が192.168.11.100となるはずです。
3)は下記手順で確認
https://support.hp.com/jp-ja/document/c03395440
4)はスマホのGoogle Homeアプリで、Chromecastを選びデバイス情報開くと確認できます。
バッファローの初期値だと全て192.168.11.xとなるはずです。
全て機器のIPが192.168.11.xでダブってない必要があります。
書込番号:24804486
0点

>モンチーパンチさん
クロームキャストデバイスが SSID A につながっているときに、 Desktop PCから クロームキャストデバイス へ ping は OKですかね?
書込番号:24804644
0点

>ひまJINさん
>みーくん5963さん
ご教示ありがとうございます。
>>念のため確認ですが、WXR-1750DHP2背面のAUTO/MANUALスイッチが「MANUAL」
>>ROUTER/AP/WBスイッチが「AP」になってて、ROUTERランプは消灯してますよね。
この設定になっています。
>>因みに、スマホからの接続だとどうでしょう。
>>スマホから接続可能なら、デスクトップ側の問題かも知れません。
スマホからはキャストできています。
書込番号:24806226
0点

>ひまJINさん
ご教示ありがとうございます。
それぞれの危機のIPアドレスは下記のとおりです。
WXR-2533DHP2 192.168.11.1
WXR-1750DHP2 192.168.11.2
デスクトップPC 198.168.11.10
Chromecast 192.168.11.102 & 104
書込番号:24806236
0点

>Gee580さん
ご教示ありがとうございます。
>>クロームキャストデバイスが SSID A につながっているときに、 Desktop PCから クロームキャストデバイス へ ping は OKですかね?
「宛先ホストに到達できません」でした。
書込番号:24806240
0点

>モンチーパンチさん
SSID A にスマホや他のPCを接続して デスクトップPCから ping できますかね?
クロームキャストデバイスのWiFiを SSID B から SSID A へ変更するには
”既存の Wi-Fi ネットワークに接続されている Chromecast や Chromecast Audio を新しい Wi-Fi ネットワークに接続したい場合は、以下の手順に沿ってセットアップしてください。”
https://support.google.com/chromecast/answer/7331010?hl=ja&ref_topic=3447927
https://support.google.com/chromecast/answer/10164549?hl=ja&ref_topic=3447927
とあるけれども、そのへんはOKですかね?
書込番号:24806399
0点

>デスクトップPC 198.168.11.10
198?
書込番号:24806842
0点

>Gee580さん
ご教示ありがとうございます。
>>SSID A にスマホや他のPCを接続して デスクトップPCから ping できますかね?
「宛先ホストに到達できません」でした。
>>クロームキャストデバイスのWiFiを SSID B から SSID A へ変更するには
>>”既存の Wi-Fi ネットワークに接続されている Chromecast や Chromecast Audio を新しい Wi-Fi ネットワークに接続したい場合は、>>以下の手順に沿ってセットアップしてください。”
>>https://support.google.com/chromecast/answer/7331010?hl=ja&ref_topic=3447927
>>https://support.google.com/chromecast/answer/10164549?hl=ja&ref_topic=3447927
>>とあるけれども、そのへんはOKですかね?
OKです。
書込番号:24808943
0点

>Musa47さん
ご教示ありがとうございます。
>>198?
192 の間違いでした。
書込番号:24808953
0点

>モンチーパンチさん
>>>SSID A にスマホや他のPCを接続して デスクトップPCから ping できますかね?
>「宛先ホストに到達できません」でした。
なるほど。 これは クロームキャストデバイス の問題ではないようにみえるよね。
今度は 2533 から 各クライアント、1750、 "8.8.8.8" へ PING して、それぞれの結果はどうなりますかね?
書込番号:24809208
0点

>モンチーパンチさん
>各クライアント
とは、 SSID A に接続した”スマホや他のPCたち” のことだよ。
書込番号:24809342
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA00439-JP [チャコール]
【使いたい環境や用途】
REGZABM620XでDAZNを視聴しておりましたが、DAZNがこちらの機種での視聴サポートを終了するとのことで、スマホからのChromecast接続でテレビ視聴を検討しているものです。現状テレビは有線接続で視聴しております。そこにスマホテザリングからのWi-Fi接続でChromecastのミラーリングは可能でしょうか? スマホはメリハリ無制限、テザリング30GBの設定となります。この辺の事に明るくないのでご教授よろしくお願いします。
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24647540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DAZN用途ならFire TV Stickを使えばスマホは不要です。
https://www.dazn.com/ja-JP/help/articles/amazon-fire-tv-and-fire-tv-stick-jp
無線LAN環境がない場合は、無線LANルーターもしくは専用のアダプタが必要です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LXP5TXI
前者のほうがスマホなどでも利用できるのでおすすめです。
書込番号:24647563
2点

現状テレビに有線接続で利用できてるのなら、その接続環境を生かした方が良いでしょう。
わざわざスマホのテザリングでパケット消費する必要はありません。
ありりん00615さんの書かれてるように、Fire TV Stick使うのが良いかと。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08C1LR9RC/
オプションのイーサネットアダプタ 追加すれば、WiFiルーター等は不要です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LXP5TXI/
書込番号:24647809
1点

因みに、Fire TV Stickは定期的に大幅割引販売されます。
慌てず、タイミングを良く確認して購入される事をお勧めします。
https://www.rere.jp/beginners/77114/
書込番号:24647835
1点

色々とご返答ありがとうございます。まだわからない部分があったので、再度ご質問させて下さい。
私が調べる限りFire TV StickもChromecastもテレビの有線接続とは別にWi-Fi環境が必要ひなるかと思い両者の差がない様に感じるのですが、Fire TV Stickを進めていただいているのは何故か、お聞かせいただいてもよろしいでしょうか? 素人質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
書込番号:24647916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取りあえず確認ですが、現状テレビは有線LANで、ホームゲイトウェイなどに接続されているんですよね。
同じ接続方法で、もう1本LANケーブルテレビ横に出せますか。
1本しか出せないなら、HUBで分岐して増やす事が可能です。
例>https://kakaku.com/item/K0001265009/
次にFire TV StickとChromecastですが、接続方法、使い方が全く違います。
Fire TV Stickは単体でインターネット接続して、付属リモコンで操作します。
標準だとWiFiルータ接続が必要ですが、イーサーネットオプションで、有線LANに接続出来ます。
現在使用されてるテレビ内蔵のDAZN機能と同じ条件で使える訳です。
対してChromecastは、単体ではDAZN視聴は出来ません。
毎回WiFiルータ経由で、スマホ等からキャスト(再生)指示する必要があります。
ここが大きな違いですね。
もちろん、同じChromecastでも、新製品のChromecast with Google TVは単体で使えます。
https://kakaku.com/item/K0001295117/
同様にイーサーネットオプション使えば有線LAN接続も可能です。
https://store.google.com/jp/product/chromecast_ethernet_adapter_gen_2?hl=ja
ただ、ここまで書いて、有線LAN接続に拘る必要も無いかなと感じてます。
WiFiルーターも安価な物は4,000円程度で買えます。
例>https://kakaku.com/item/K0001296639/
せっかく有線のネット環境があるなら、WiFi環境作った方が、今後何かと使えます。
この際なので、検討された方が良いと思いますが。
書込番号:24648172
1点

Fire TV StickはFire TV Stick自体にアプリをインストールして単独で再生できるという特徴を持っています。再生のためのスマホが必須となるChromecastとは異なります。
書込番号:24648236
1点

ひまJINさん ありりん00615さん
ご返答ありがとうございます。大変良くわかりました。無線ルーターも含めて購入検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:24648256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DAZN以外にもYoutubeなど数多くのコンテンツが専用アプリで利用可能です。
https://www.amazon.co.jp/s?i=mobile-apps&bbn=3573602051&rh=n%3A3573602051%2Cp_n_feature_nineteen_browse-bin%3A4173822051&dc&fs=true&qid=1647182604&rnid=3573598051&ref=sr_nr_p_n_feature_nineteen_browse-bin_7
書込番号:24648282
1点

その後、どのような結論になりましたか。
ぜひ教えて下さい。
書込番号:25038434
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast Ultra GA3A00416A16 [ブラック]
本日、スマホからテレビへのミラーリング目的で購入しまして、さっそく、セットアップを試みましたところ、
「ChromecastUltraはセットアップが完了していますがネットワーク上にみつかりません。」というダイアログが表示されました。
Wi-FiはSoftBankのポケットWi-Fi 809SH
スマホはSAMSUNG Galaxy SCV41
です。
どなたか対処方法をご助言いただけると有り難いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:24972387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Wi-FiはSoftBankのポケットWi-Fi 809SH
初期設定でプライバシーセパレーターが有効になっている様です。
無効にして見て下さい。
書込番号:24972454
0点

>ヤス緒さん様
早々にご助言いただき感謝します。
セットアップの際に接続しようとしているwi-fiはスマホ、タブレット、パソコンから同時無線接続しておりますので、ご懸念いただいております点については原因ではないのではないかと認識しております。
なにぶん素人なのでたいへん失礼な見解で誤った認識でしたらご指摘いただけると有り難く存じます。
書込番号:24972470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

難しく考えず、Chromecastはプライバシーセパレーター機能が有効だと利用できない製品と認識しておけば良いかと。m(_ _)m
ちなみに、プライバシーセパレーターは『端末間の相互通信だけ』を拒否する機能です。
(ISP(ネット)接続とそれを利用するアクセスには無関係な機能です)
書込番号:24972580
1点

809SHのプライバシーセパレータ設定は、初期値が「有効」なので、必ず「無効」にしないとChromecastは使えません。
モバイルルーターは、外出先用途がメインなので、他人が接続して、同時接続した機器の情報を読み取られないように、
機器間の通信が出来ない設定になってるのが普通です。
プライバシーセパレータ設定は、809SHの本体パネルからは変更できないようです。
設定はパソコンなどのブラウザで設定メニューを開いて設定する形です。
操作方法等、下記マニュアルを参照して下さい。
http://help.mb.softbank.jp/809sh/pc/07-06.html
書込番号:24972725
1点

パソコンからの設定メニューの開き方は下記を参照してください。
Webブラウザ(Edge、Chrome等)を起動し、アドレス入力欄にURL(http://web.setting)を入力します。
http://help.mb.softbank.jp/809sh/pc/07-01.html
書込番号:24973030
0点

>ヤス緒さん様
ご丁寧にありがとうございます。
この分野における知識が乏しいものですから
有り難く存じます。
書込番号:24973696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひまJINさん様
わかりやすく詳細をご教示いただきありがとうございます。
さっそく、設定内容を確認してみました。
プライバシーセパレーターは無効になっていましたので
別の原因を探る必要がありそうです。
Wi-Fi本体の画面が設定内容のすべてだと認識していましたので
たいへん参考になりました。
書込番号:24973700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

chocochuさん
>プライバシーセパレーターは無効になっていましたので
>別の原因を探る必要がありそうです。
他にスマホがChromecastを見つけられない原因(LAN上で)となると難しいですね。m(_ _)m
あとは、Chromecastの側面ボタン長押し(LEDオレンジ点滅から白になったらボタンを離す)
で初期化を試してみるとかでしょうか。
https://support.google.com/chromecast/answer/6254654?hl=ja&ref_topic=3447927
書込番号:24973972
0点

>ヤス緒さん様
まずはじめに試みましたことがChromecastの初期化でした。
おっしゃるとおり、原因究明は難しいような気がしてきました。
いつもご助言いただきありがとうございます。
書込番号:24974149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

809SHのプライバシーセパレータが無効になってたのが気になりますね。
ご自分で設定したので無ければ、お店の人が設定したのか。
念のため、809SHのWiFi設定画面をキャプチャしてアップして頂けないでしょうか。
SSID名などはマスクかければ良いと思います。
Windows10の「画面領域切り取り」使うと簡単に画像保存ができます。
https://fanfantime.com/2019/05/21/win10-cut-screenarea/
書込番号:24974176
0点

>ひまJINさん様
書き込み通知を見落としておりました。
たいへん失礼いたしました。
Wi-Fi側の原因有無についてはキャリアショップ窓口で問い合わせ済みですが特定にいたりませんでした。
Chromecastの不良を疑いはじめております。
お申し出いただき感謝します。
書込番号:24986688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決しないままの状態です。
半ば諦めています。
書込番号:25038253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
【困っているポイント】
一部の映像が音声がでなく困っています
【使用期間】
1ヵ月以内
【利用環境や状況】
TV⇒REGZA 50C350X
Wi-Fi接続
【質問内容、その他コメント】
GoogleTVの一部動画とDisney+のほとんどの動画の音声が全くでません。
Youtubeの動画やAmazonは音声流れるのですが、なぜこうなっているか再起動やネットで書いてあることは試してみました。
買ってからずっと同じ症状なので原因分からなく困っています。
同じ症状の方や分かる方いらっしゃったらご教授下さい。
2点

コリたん2さん、こんにちは。
REGZA 50C350XのHDMI端子は、背面に3個ありますが、いずれにさしても同様でしょうか。
Chromecast with Google TVの電源は、付属のACアダプタを使われてますか。
正しく使用して不具合あるなら、初期不良の可能性が高いです。
販売店又はGoogleのサポートに問い合わせて、交換依頼された方が良いと思います。
https://support.google.com/chromecast/gethelp
書込番号:24815090
1点

あと、REGZA 50C350Xの設定で、HDMIモード変更があるようです。
高速信号モード、通常モード、互換性優先モードがあります。
こちらの変更も試してみてください。
書込番号:24815099
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



