
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2022年9月20日 10:25 |
![]() |
9 | 8 | 2022年7月25日 16:29 |
![]() |
7 | 7 | 2022年5月27日 22:48 |
![]() |
9 | 4 | 2022年1月22日 08:10 |
![]() |
7 | 7 | 2021年12月5日 08:27 |
![]() |
15 | 32 | 2021年11月26日 17:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Amazon > Fire TV Stick 4K
おかげさまでエアレシーバーでクロームキャストできたのですが、問題があり再度質問させていただきます。
1.Windows11パソコンでクロームキャスト、タブキャスト時は正常にテレビから音が出る、
画面キャスト時はパソコン、テレビの両方から音が出る、音はテレビから出したい、
音声の切り替えできません、監視アイコン?や設定などでもてきません、クローム側に設定枠があるのでしょうか?
2.スマホでクロームキャスト時、グーグルホーム設定でデバイスが登録できず、オフライン表示になり、
ゲストではキャストできるが、ゲストなのですぐにできなくなる、
PIN登録できない、エアーレシーバーだからPIN登録できないのでしょうか?
WIFIもUNKNOWN表示がでる。
(2台firetvstickあり、1台はなぜか登録できたが、もう一台ができない)
いな
条件はアクオスセンス6 電波36固定、5ghzしか使っていない、
1,2階に2台wifiあり、登録時は電源OFFにしたりしているので1台です、2台でもやってみました、
回線ocn ipv4 over ipv6、エアレシーバーは1台分しか購入していないです、2台別々に購入しないといけないのでしょうか?
0点

>1
考えた事もないので分かりませんが(;^^)
画面キャストはいわゆるミラーリングモードなので、
片方にだけ違う行動をとらせるのは無理かも。
https://wifinomori.com/mirroring-cast-difference/
>2.
別々に購入して解決するかまでは分かりませんが、、、
Amazonアカウントの方に利用させる端末を選択する設定があります。
https://ios-uqsimfree.com/gadget/setting/fire-tv-stick/
書込番号:24859959
0点

>2.
失礼しました。試してみたらアカウント設定の切り替え無しで2台とも利用可能でした。
残るはネットワーク機器の設定の問題っぽいですね。(頑張って下さい)
書込番号:24860011
0点

Windows11で画面キャスト時はパソコン、テレビの両方から音が出る、との事ですが、
パソコンから出したくなければ、一時的にスピーカーをミュートしてはいかがでしょう。
Windowsのスピーカーアイコンからワンタッチで切換えできると思います。
Fire TV Stickが2台との事ですが、どちらも同じAmazonアカウントでログインされてますか。
同じアカウンなら、2台で使えると思います。
書込番号:24860145
0点

パソコンキャストはテレビ、パソコン両方から音が出るので、
パソコンの音を消すとテレビの音も消えてしまう、テレビから音を出したたいです。
スマホはグーグルホームの設定で、Firetv(エアレシーバー)が登録できない(オフラインとなる)、
ゲスト登録できているようなので、使うときは1回1回めんどうですがデバイスセッテイングする。
上のような感じです。いろいろやってみたがダメみたいなのであきらめます。
書込番号:24860174
1点

>食丸さん
AirReceiverが便利そうなのでインストールしてみました。
試しにPC(Windows11)のChrome(ブラウザ)からキャストしてみました。
私の環境ではタブ・画面ともにキャスト中はPC側の音声はミュートになりました。
AirReceiverの設定変更等は行っていません。
但し、Fire TV Stick利用時はテレビのスピーカーは未使用で、ホームシアター設定したEcho Dot(2台)から出力されます。
書込番号:24860207
0点

ミュートの状況からミュートoffすると、パソコン、テレビ両方から音が出てしまいます。(画面キャスト)
タブキャストの場合はテレビからのみ音は出ます。
調べていただきありがとうございます。
書込番号:24860303
0点

Google Homeで自動検出されたFireTV Stickにキャストが出来ない場合は
スマホ本体の再起動が必要な状態かもですね。
書込番号:24860584
0点

いろいろありがとうございました。
グーグルのネットワークサービスはむずかしいですね、
簡単にしすぎて設定できない?
最悪、有線でマルチディスプレーでもいいや、
そうするとHDMI端子が壊れる。
家族に簡単操作なテレビの場合、ネットワークでコネクトさせると不安定になったり操作が面倒と言われ、
アンドロイドテレビなら逆にテレビ1台で全部やるから簡単か?
今後はどうしていこうか・・・・
書込番号:24861391
0点

クロームキャストにしたら安定しました。
グーグルホームにも正確にコードで設定できました。
書込番号:24931736
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Amazon > Fire TV Stick 4K
同じような質問で申し訳ございませんが。
ミラーリンクができません、
パソコンWindows11、アンドロイド12アクオスセンス6
おそらく原因はプロバイダーでocn ipv4overipv6 のせいでipv4にすればできるかもしれません、
ipv4overipv6だと絶対できないのでしょうかが回答お待ちしております。
パソコンは1,2回程度できたのですが、ほとんどできない、ビデオドライバー最新です、Windows10だとできるのでしょうか。
アンドロイドは昔のHuawei p10 だとできたので、パソコンが悪いと思っていたのですが、
アクオスセンス6でもできなかったのでHuaweiが特殊だったのかなと感じてます。
2.4ghz、5ghz両方できず、いろいろやってだめでした。
2点

Sense6はミラキャスト非対応なので、Fire TV Stickでのミラーリングは出来ないと思います。
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/articles/4408617845145
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/articles/4409090198937
Sense6はキャスト対応のテレビに直接ミラーリングが可能です。一方、Huaweiは格安機器でもミラキャストに対応していました。
Windows PCにミラーリングするための接続アプリも同様にミラキャストへの対応が必要です。
Chromecastならミラーリングは可能かと思います。
書込番号:24848064
2点

すでに同様の回答がありますが、、、
基本的に表示先の製品が『Miracast』という規格に対応していないと利用出来ません。
あと、プロバイダーは直接的に関係ありません。
wifiルーター等を利用する回線とは別に、Stickと1対1でダイレクト接続される仕様です。
(ネット用とMiracast専用の2回線同時に接続されます)
また機器同士に相性もある模様です。
StickにAirReceiverアプリ等を購入インストールして、Google Cast機能(Chromecast互換の)を利用するのも一つの方法かと。
https://ushigyu.net/2019/08/13/air-receiver/
上記であればPCはChromeブラウザ、スマホはGoogle Homeアプリから「画面をキャスト」できます。
https://support.google.com/chromecast/answer/3228332?hl=ja
https://support.google.com/chromecast/answer/6059461?hl=ja
書込番号:24848120
1点

AirReceiverアプリ購入してみます。
クロームキャスト、ミラキャストがあまりわからないですがやってみます。
ありがとうございました。
ちなみにハイセンステレビ50U7H のAnyview Castはアクオスセンス6をキャストできるのでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001447085/
書込番号:24848262
2点

>食丸さん
『Miracast』をハイセンスが呼び名を変えてるだけとの事。
書込番号:24848646
2点

私も以前はMiracastでミラーリングしてましたが、OSバージョン等の違いでも使えなくなるケースが多いです。
Miracast専用デバイスも持ってますが、ほとんどお蔵入り状態です。
今はGoogleのChromecast使ったミラーリング、キャストを常用してます。
スマホ、PCともにOSバージョン等に関係なく使えるので、苦労が無いです。
電源つなげとけば、ワンタッチでミラーリング開始できるので、すごく便利です。
https://kakaku.com/item/K0001096578/
書込番号:24848690
0点

ありがとうございました。
アンドロイドテレビなども検討してみます、
しばらくはfireでやっていきます。
書込番号:24848740
0点

因みに、Amazonプライムビデオなら、スマホのPrimeビデオアプリから、ワンタッチでFire TVにキャスト出来ます。
ビデオの画面で、キャストボタンを押すと、そのままFire TV Stickで再生が始まります。
ミラーリングしなくてもテレビに簡単に映せるのでお試しください。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GJKZ6DAZJ8Z93AJA
書込番号:24849025
0点

ハイセンスのテレビを持っているのなら、実際にAnyview Castを起動して上記FAQの手順で機器名が表示されるか確認すれば済むことでしょう。ただ、Android TVではないので、望み薄かもしれません。
利用できなかった場合は、Chromecastを接続すればいいだけです。Chromecastにはいくつか種類がありますが、大きく分けるとFire TV Stickのように単体でも利用できるChromecast with GoogleTVとキャスト専用のChromecastの2択となります。
https://kakaku.com/item/K0001295117
https://kakaku.com/item/K0001096578
書込番号:24849085
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Amazon > Fire TV Stick 4K
1年ぶりにオンラインヨガでもしようと、WindowsPCからワイヤレスディスプレイの接続を試みたところ、「Fire TV Stick」の
検出はできるのですが、デバイス追加ができなくなっていて困っています。どなたか解説策をご存じないでしょうか。
(なお使用しているFire TV SticKは4Kタイプではなく、旧タイプのものです)
1点

kei12345さん、こんにちは。
お使いのFire TV Stickはどのモデル(第一世代〜第三世代)ですか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Amazon_Fire_TV#Fire_TV_Stick
良くわからなければ、「設定」で「マイFire TV」を開くと、「バージョン情報」「デバイスの種類」で確認できます。
Fire TV Stick(2nd Gen)等と表示されるはずです。
私が所有してるのは、第二世代ですが、Windows10からの接続で問題なくミラーリングは使えてます。
第一世代は手放したので分かりませんが、ミラーリングに関してはかなり問題が多かった記憶があります。
第二世代では特に大きな問題はない感じですね。
まあ、最近はMiracastは殆ど使わずもっぱらChromecast使ってますが。
因みに、Fire TV Stickのファームウェア更新は試されましたか。
もし最新でなければ、通常は自動更新ですが、手動でも更新できるので確認してみてください。
あとWindowsPC側で、なにか変更は無かったでしょうか。
デバイスドライバー絡みで不調になるケースも多々あるようです。
書込番号:24765122
1点

念の為ですが、ワイヤレスディスプレイの接続方法間違ってないですよね。
下記サイトなどを参考に確認してみて下さい。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=3111-1897
エラーメッセージなどあれば、その辺も詳しく教えて下さい。
書込番号:24765134
1点

早速のアドバイスありがとうございます。
>お使いのFire TV Stickはどのモデル(第一世代〜第三世代)ですか。
確認したところ、Fire TV Stick(2nd Gen)等と表示されています。
>因みに、Fire TV Stickのファームウェア更新は試されましたか。
手動で更新、再起動の上、もう一度試してみたのですが、同じ現象で問題が解決できませんでした。
>あとWindowsPC側で、なにか変更は無かったでしょうか。
>デバイスドライバー絡みで不調になるケースも多々あるようです。
デバイスの更新は表示されるとその都度更新していたので、それが影響しているかもしれませんね。。。
あとワイヤレスディスプレイの接続方法の説明として富士通のサイトのご案内ありがとうございます。
この通りの手順で操作しているのですが、うまくデバイスの追加ができないのです。
具体的な状況としては、
@「接続」を選択すると、PC画面に「ワイヤレスディスプレイとオーディオデバイスを検出しています。」という表示の下に「Fire TV Stick」(及び他に別途接続済みのデバイスも表示)が表示されている。
Aこの状態で「Fire TV Stick」を選択クリックすると、TV画面に「デバイスの画面をFire TV Stickにミラーリングする準備をしています」と表示されたまま、20秒後ぐらいに「ディスプレイミラーリングを終了します。お待ちください。」の表示がされ、失敗に終わります。
1年前に使っていた際は、さっくとデバイス追加できたはずなのですが。。。
何か忘れてしまって、間違った操作をしているのでは考えて、こちらの掲示板を頼った次第です。
書込番号:24765483
1点

詳しい説明ありがとうございます。
うーん、やはりWindowsPC側のドライバ周りの問題のように思いますね。
出来れば、他のPC又はMiracast対応のAndroidスマホで接続できればハッキリしますが。
この手の問題はかなり厄介で、簡単に解決しない可能性が高いです。
自分も過去、MiracastではOSバージョンアップ等でかなり泣かされた記憶があります。
運が良ければ、今後のバージョンアップで改善されるかも知れないですが。
念のため、使われてるPCモデルの板で質問されてみてはいかがでしょう。
取り敢えず、すぐ使われたいなら、Google Chromecastでのミラーリングが確実だと思います。
こちらはあまりデバイスに依存しないので、かなり期待できると思います。
Chrome又はEdgeブラウザのボタンでワンタッチでミラーリングできます。
https://kakaku.com/item/K0001096578/
書込番号:24765630
1点

因みにChromecastは、拘らなければ、メルカリ等でかなり安価に入手可能です。
1,000円前後の出品なら、買って損は無いかと。
https://jp.mercari.com/search?keyword=chromecast&gclid=CjwKCAjw7cGUBhA9EiwArBAvoqtte24h-ufXzdvyBBYr5HhDHBQy7z-UbuXMk7oLVSqM_kd3lHR6BxoCyp8QAvD_BwE
一番古い世代の物でも、ミラーリングに関しては性能的に問題いと思います。
https://kakaku.com/item/K0000658728/
書込番号:24765653
1点

>kei12345さん
『Fire TV Stick』と『WindowsPC』の距離を近づけて見ては如何でしょう。
ミラーリング(Miracast)はWi-Fi Directモードで直接繋げる仕様なので。
書込番号:24765654
1点

>ひまJINさん
>うーん、やはりWindowsPC側のドライバ周りの問題のように思いますね。
>出来れば、他のPC又はMiracast対応のAndroidスマホで接続できればハッキリしますが。
他のPCやMiracast対応のAndroidスマホがないので接続テストできない状態です。
折角アドバイス頂いたのにスミマセン。
>取り敢えず、すぐ使われたいなら、Google Chromecastでのミラーリングが確実だと思います。
>こちらはあまりデバイスに依存しないので、かなり期待できると思います。
Amazonをよく利用することもあって、深く考えずにAmazon製デバイスを購入していました。
取り合えず、FireTVにインストールしたAirReceiverアプリを使ってスマホ接続してしのいでいますが
「Google Chromecast」の購入も検討してみます。
>ヤス緒さん
>『Fire TV Stick』と『WindowsPC』の距離を近づけて見ては如何でしょう。
>ミラーリング(Miracast)はWi-Fi Directモードで直接繋げる仕様なので。
近づけてみたのですが、状況は変わらず。。。
ただそのような仕様になっているのは知りませんでした。勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:24765840
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Amazon > Fire TV Stick 4K
4Kモニタ(S2722QC)+Fire Stick 4K環境です。Apple TVで4K映画を観れるのですが、Disney+では観れませんでした。具体的には、例えばスターウォーズのタイトル画面で「HD」と表示されます。Disney+の4Kに対応しているのでしょうか?
1点

>ぴぴんすけさん
4KモニターLGのものですが問題なく見れています。
書込番号:24529313
1点

>ぴぴんすけさん
+Fire Stick 4Kの画像設定を4Kにして、モニターのHDRの設定をオンにしてますか?
書込番号:24529327
3点

少し時間が経っていますが、同じような環境で4K視聴ができない問題があり質問があります。
現状ディズニープラスの4K視聴には
モニターが4kとHDRに対応している必要があるのでしょうか?うちのモニターは4Kは対応していますがHDRには対応していません。
FireTVstick4kmaxでアマゾンプライムの4K視聴はできているのですが、ディズニープラスだけ4K視聴ができないのでこちらのスレを見て気になりました。
書込番号:24556370 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Amazon > Fire TV Stick 4K
AmazonプライムビデオからiPhoneでダウンロードした動画をTVで視聴するのは可能でしょうか?
ストリーミング視聴しているとすぐに次の日Wi-Fi制限がかかってしまいます。。
HDMIケーブルでiPhoneとTVを接続する方法と、Fire TV Stickを使用した接続とを検討しています。
どちらが良いでしょうか。
なるべく高画質で視聴したいです。
0点

有線のほうが線が物理的に切れない限り繋がったままですから
スッキリしないけど有線でいいなら有線のほうがいいです
無線はどうしても例えばルーターとの相性とかで途切れたりする可能性がなくはないので
書込番号:24477212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちは当初、PCのAmazon Prime VideoからHDMIケーブルで、TVへ繋いで見てましたが、
このFire TV Stick 4Kがセールで安く出てたので、購入後はTVに挿して一緒に見ています。
PCのほうは妻専用のPentium CPU のPCですが、Prime Video やYoutubeを独りでよく見ていますよ。
書込番号:24477233
1点

早速のご返信ありがとうございます。
ちなみにTVでは自動で画質設定されるのですぐに制限がかかってしまうという状況なのですが、
本製品を使っての視聴時は画質設定が可能なのでしょうか?
書込番号:24477268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akiraharuさん
Iphone は持ってないのですが、AndroidスマホのプライムアプリからFireTV stick へキャスト再生する場合、端末にダウンロードした動画であっても「別のデバイスで再生するとインターネットでストリーミングされます」と警告が出ます。
このため、恐らく今回のような使い方にFireTV は向いてないかと。有線で再生可能であれば、それが一番と思います。
FireTV stick のディスプレイ設定で画質は720pから4Kまで選べますが、実際にストリーミングのデータ量が減るかどうかは分かりません。
書込番号:24477313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Fire TV Stickへ、スマホ等から動画データを転送する機能は無いですね。
Google Chromecastだと出来たと思いますが、iPhoneでは使えないと思います。
取りあえずは、Fire TV Stickの画質を落として使うのが良いと思います。
下記サイトなどを参考にどうぞ。
Fire TV Stickは機種が違っても機能はまず同じだと思います。
https://matcha-milk.com/fire-tv-setuyaku/
だも、確実なのはやはりHDMIでの直結ですね。
それ以前にWiFi制限がかからない通信環境への移行検討された方が良いと思います。
書込番号:24477560
1点

>akiraharuさん
自分は買い替えして使わなくなったiPhoneを再生専用として使ってます。
Apple純正のAVアダプターを使えば普通に再生できます。
https://www.apple.com/jp/shop/product/MD826AM/A/lightning-digital-av%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
これを使ってます。
単純にHDMIケーブルでつなぐだけで良いですよ。
画質はダウンロードするときに高画質で落とせば良いだけです。
書込番号:24478108
1点

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
やはり、HDMIで接続するのが1番のようですね。
その際はapple純正品を使うのが無難ですね。
Wi-Fi環境の見直し、という考えも参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:24478293
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Amazon > Fire TV Stick 4K
去年の4月と11月に購入したFire TV Stickなのですが
11月に買ったモデルは問題ないのですが4月に購入したモデルが。
本体起動して1分程度表示されず、表示後もボタンを押せるまで数分間。
動かせるまで5分程度待機時間があります。
11月に購入したFire TV Stickは電源を入れ起動したら直ぐに視聴が可能です。
リモコンはボリューム付きなので同じ世代だと思います。
Fire TV Stickをテレビから外しアダプターも外し10分程度放置してもなおらず。
ボタン長押しリセットしても、アプリを削除再登録しても駄目ですね。
1年半。買い替えの時期なのか?修理なのか?
サポセンへの連絡先もわからないし、どうしたら良い物なのか。
0点

>4月に購入したモデルが。
当初は問題なかったのですか?
最近ダメになったのなら何かしらの劣化も考えられるけど。
メニュー追ってアップデート機能など探ってみられては如何でしょう?
当方は春ごろに購入したFire TV Stick 4Kは快調に毎日使っていますよ。
ほとんど妻が専有操作ですけど^^;
書込番号:24461231
3点

最初は大丈夫だったのか
最初からだったのか
サポート
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=200127470
書込番号:24461236
1点

>@エスティマ@さん
第3世代の発売日は2020年9月30日のようなので、世代が異なる可能性はありませんか?
それでも使用可能までに数分が正常範囲なのか分かりませんけど。
私は現在は4Kモデルを利用していますが、最初に利用した無印の第2世代と比較して格段にレスポンスが良くなった記憶があります。
書込番号:24461272
0点

>@エスティマ@さん
一つ書き忘れました。
リモコンが同じでも世代は違う可能性があります。
無印を購入した直後(たぶん2019年1月頃)に添付リモコンのみが変更されて、少し悔しい思いをした記憶があります。
書込番号:24461286
1点

世代の違いによる能力差の可能性が高いように思います。
正式な型番の情報がないのではっきりしたことが言えません。
「1分程度」「5分程度」という書き方から想像するに、測っていませんよね?
人の感覚はあまり当てになりません。
自分は第2世代のを使っていましたが、起動に1分程度なら同じような感じだったかなと思います。
こちらの4kのに買い替えたら飛躍的にレスポンスが良くなりました。
書込番号:24461306
0点

リモコンの反応だけなら、一度スマホアプリを試してみては如何でしょう。
それで反応が良ければ、リモコン故障の可能性があると思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.amazon.storm.lightning.client.aosp&hl=ja&gl=US
ただ、動かせるまで5分程度と言うのは長すぎだと思います。
WiFiルーターへの接続は、同じくらいの距離ですか。
あまり離れてると、初期データー転送に時間がかかるので、遅くなってもおかしくありません。
一度、11月購入機と同じ条件下で動かしてみる事をお勧めします。
書込番号:24461375
0点

>ひまJINさん
ありがとうございます。
Fire TV Stickを立ち上げアプリ全部が表示されるまで5分弱です。
全部表示されないとリモコンの操作は出来ません。
リモコンは両方ともボリューム機能があるので第3世代かと思ってるだけです。
購入時の箱の大きさは違うので世代が違うのかも。
それと11月に購入したFire TV Stickは驚くほど動きが良かったです。
世代の差なのかも知れませんね。
書込番号:24461419
0点

>おさむ3さん
ストップウォッチやタイマーでは測ってないです。
部屋のデジタル時計をみて、アプリが全部正常に表示されるまで。
リモコンが動かせるまでを見てました。
書込番号:24461427
0点

箱からして違うじゃないですか笑
第2と第3だと思います。
https://mag.app-liv.jp/archive/130608/
Amazonの注文履歴から商品ページに飛べば、同じものか違うものか確認できると思いますよ。
書込番号:24461428
1点

>亜都夢さん
Fire TV Stickのリモコンが第3世代と表記されてたので同世代かと思ってました。
動作感覚は4月に購入したものより11月に購入した物のほうが圧倒的に早かったイメージはあります。
セールが始まるから買い替えも検討した方が良さそうですね。
Wi-Fiルーターから4月に購入したFire TV Stickまでは2mほど。
11月に購入したFire TV Stickまでは3mほどです。
書込番号:24461439
0点

>けーるきーるさん
4月に購入したFire TV Stickが初めてだったので、動作が早い!遅い!と言う
感覚は無かったです。が、11月に購入したFire TV Stickは起動直後にアプリ全て表示され
すぐにリモコンも動かせたので速さの違いは感じてました。
4月に購入したFire TV Stickが日々動作が遅くなって来てる感覚はあります。
書込番号:24461456
0点

>あずたろうさん
11月に購入した物は違いがわかる程早さを感じるので
4月に購入したFire TV Stickの劣化なのかも知れませんね。
買い替えも検討しないと、、、ですね。
書込番号:24461465
0点


>@エスティマ@さん
画像だと左が第2世代ですね。
本体にAmazonの表示があるかどうか(ある方が第2)で判別可能みたいです。
昔の無印を探し出してテストしてみました。
掲載されたパッケージ画像だと左と同じでした。
ザックリですが第2世代でもリモコンが反応するまでなら1分は掛かりませんでした。
4K(第3世代とCPU等は同じはず)だと約2/3程度の時間です。
同じ場所で同じWi-Fi(5GHz)に接続しました。
但し、画面表示の完了までは回線速度がボトルネックになるらしく、第2世代で65秒程度4Kで55秒程度でした。
有線接続すると若干ですが短くなります。
通常の操作に関しては1操作だけなら微妙な差ですが、日常利用においては格段に差があるように感じます。
起動に5分も掛かるとしたら接続回線の差など何か原因がありそうですね。
もちろん、本体の不具合の可能性もありますけど。
と書きながら、最初の投稿を読み直しました。
>本体起動して1分程度表示されず、表示後もボタンを押せるまで数分間。
>動かせるまで5分程度待機時間があります。
起動は5分じゃなく1分程度って意味でしょうか?
もしかして、リモコンの電池が減ってるとかだったりしませんか?
書込番号:24461500
0点

すでにどなたかが書かれているとおり、リモコンの世代と本体の世代は別物です。
それらが組み合わされるので話がややこしくなっています。
4kでない(いわゆる無印)の世代が2から3に変わったのが昨年のタイミングだったように記憶していますし、私が昨年夏のセールで買った無印が第2世代でしたので、スレ主さんが4月に購入された遅い方の個体はたぶん第2世代だと思いますよ。
当初よりも使っていて遅くなってきたということでしたら、一度初期化するとか、アプリを減らすとか試されたらと思います。
ただ、私個人の使用した感想でいくと、4k版(一つ前の世代)を一度使うと、もう無印第2世代には戻れないなという印象です。
動くには動くけど、すごく待たされるし、フリーズすることもあるし、使い物にならないなと。
セールのタイミングでは一つ前のモデルとかが3000円台くらいになったりするので、機会を見て買い替えたほうがいいと思います。
書込番号:24461584
1点

11/26(金)からのブラックフライデーで画像のStickがセール対象になるみたいです。
現行機種で定価で4980円なので、結構安く買えると思いますよ。
4kへのこだわりとかがないのであれば、これでよいと思いますけど。
書込番号:24461647
0点

我が家にも第2世代のFireTV Stickがあるので、動作確認してみました。
電源ONから最初のFire TV ロゴが消えるまでは、確かに約1分ですね。
ただ、ロゴが消えた後のリモコン操作はすぐに出来ます。
コンテンツ選択して再生開始も、すぐ反応してくれます。
我が家では、Fire TV Stickの電源は入れたままなので、起動時間気にした事も無かったです。
常時電源入ってると、リモコンのHOMEボタン一発でFire TVに切り替わって便利です。
もしかして、電源をテレビのUSB端子から取られてませんか。
USB端子だと電力不足になるケースがあります。
付属ACアダプタを使用する事をお勧めします。
書込番号:24461853
1点

私は第二世代を使っていますが、少し前のアップデート(ホーム画面が変わったやつ)以降はっきりわかるくらい重くなりましたね。
起動するのもリモコンの反応も。レスポンスが悪くなりました。リモコンの電池やUSBの電源を変えても同じなので近々買い換えようと思っています。
書込番号:24461916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>亜都夢さん
Amazonに連絡し確認を取って貰いました。
4月に購入したのは第2世代で11月に購入したのが第3世代らしいです。
で工場出荷時にして再度チャレンジしてみました。Amazon側と画面共有で。
通常より画面の切り替わりが遅く動作も不安定らしいです。
保証期間が過ぎてるので交換は出来ないので週末からのセールで買い直しの提案をされちゃいました。
セールなら半額近く安くなるし。いいタイミングかも知れません。
ノーマルを買うか?4Kを買うか?2000円の差が悩ましいです。
ありがとうございました。
書込番号:24461920
0点

>S_DDSさん
そう!そうです!
ホーム画面が変わったくらいからリモコンの反応が変なのと、電池の減りが早くなりました。
アップデートで情報量が増えたせいなのかな?
第3世代は起動後すぐに操作出来るのですが第2世代は駄目ですね。
ありがとうございました!
書込番号:24461926
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



