
このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年11月17日 20:46 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月16日 10:31 |
![]() |
4 | 7 | 2010年11月25日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MC572J/A
アメリカではとっくの昔に発売されていたApple TV, 日本での発売と同時にアップルストアで購入しました。
予想通り設定も簡単、自宅のアップル及びiTuneを通して外部のネットワークに接続でき、コンピュータ内のビデオ、音楽、動画の再生はもとより、iTune Store内のソフトのダウンロード、You Tubeへの接続など簡単にできて満足してますが、唯一点、予想外のトラブルが起こっていて困ってます。それはApple TVについて来たリモコン、AppleRemoteを操作すると近くにあるPCが全て反応し、PC画面上にApple TVに関する情報が出て来て、困ってます。PCのescapeボタンをおすとこうした情報は消えてもとの画面が現れますが、こんなことをいちいちやるのは面倒なので、PCをリモコンに反応しない様にするにはどうすれば良いかお教えいただきたいと思ってます。設定後、Apple TVとパソコンは自宅内の無線LANで繋がっており、パソコン内の写真、ビデオ、音楽などが共有できる様になっていますが、パソコンそのものがリモコンに反応して画面が変化するのは問題で、又不要なことです。
0点

付属リモコンでMacのFront Rowが勝手に起動してしまうという問題のことでしょうか?
「すばらしい邦画作品を“発掘”して、映画産業に貢献したい」 (2/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1011/12/news026_2.html
もしこの問題でしたらロウ氏によれば、解決方法は2つあるそうです。
ちなみに我が家でも同じ現象ですが、何も対策していません。
書込番号:12230840
2点

ご紹介いただいたサイトにある通りの方法で問題解決しました。ありがとうございました。
書込番号:12231877
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MC572J/A

Mac本体に保存されている映像・画像を見るときはiTunesが立ち上がっている必要がありますが、AppleTVでレンタルしてストリーミングで見るときは、その必要はありません。
書込番号:12224198
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MC572J/A
Mac上でiMovieで編集したムービーファイル(1920×1080i)を
iTunesに取り込んで、「詳細」→「iPad / AppleTVバージョンを作成」
を選択すると、960×540のサイズに変換されてしまいます。
ダウンロードしたHDムービーは720pでAppleTVからTVに表示可能
とのことですので、自分で作成したムービーファイルもフルハイビジョンは
あきらめるとしても、せめて720pレベルでみたいと思います。
この場合、どのようにすれば可能でしょうか?
また、iTunesではあらかじめムービーファイルをAppleTV用に変換する
必要があるようなのですが、Windows7のように、ストリーミングする際に
リアルタイムでトランスコードしてくれるような機能はないのでしょうか?
上記2点について、詳しい人のご回答をお願いします。
Mac OS X Ver.10.5.8
Early2008 iMac, Core 2 Duo 2.8GHz, 2GB
iTunes Ver.10.1
0点

画像変換ソフトのHandBrakeを使ってみては?
書込番号:12224200
0点

クールハンドさん:
情報をありがとうございます。
HandBrakeは、以前AVCHD方式のビデオカメラで撮ったムービーファイルの
一部がこわれてiMovieで読み込めなくなった際に、個々のファイルの読み込みに
使ったことがあります。
HandBrakeを使ってFull HD解像度のムービーを1280×720pに変換して、
そのファイルをiTunesに登録すれば、そのままAppleTVにストリーミング
できるということでしょうか?
以前質問した点がネックになって、まだAppleTVを購入していないため、
上記の確認ができません。
厚かましいのですが、もしご確認いただけるようでしたら結果をお知らせ
下さい。
また、現時点ではAppleTVがデコード可能なムービーファイルの詳細な
仕様(解像度、ビットレート)の情報がよくわかりません。
この点に関しても何か情報がありましたら、どなたかご教示下さい。
宜しくお願いいたします。
書込番号:12228111
0点


パワー・トウ・ビリーブさん:
私の書き方が悪かったようですみません。
ご指摘いただいたURLは、AppleTV発売直後にチェックし、その結果
720pまでデコードがサポートされていると知った次第です。
この仕様から、自分で編集した1080iのムービーファイルも、
iTunesで720pに変換できるのかと思って、iTunes 10.1でトライしたのですが、
960×560のサイズにしか変換できないため、皆さんのお知恵を拝借したく、
このスレッドを立ち上げたのです。
ひきつづき、iTunes10.1で720pのムービーファイルへの変換が可能なのか、
あるいは何か別に方法があるのか、情報をお持ちの方はお願いします。
iPadはiTunes以外の方法で720pに変換したムービーファイルを、iTunes
経由ではなく、直接iPadにコピーすれば問題なく再生できるようですね。
しかしながらAppleTVはストリーミングで再生するので、こういった
アプローチは使えないのだと思っています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12237753
1点

HandBrakeの使えば簡単に出来るのに、なぜhandbrakeではなくiTunesにこだわるのか意味がわからないのですがね。
iTunesはプレーヤーであり動画変換はオマケ機能。
Handbrakeは柔軟性の高い動画変換ソフトであり、apple tv だろうが、iPhoneだろうが、PSPだろうが、
自在に変換出来る。
使い方ぐらいネットで調べてから質問しなよ。
書込番号:12266888
0点

以下は出来る。これが出来なかったら欠陥品だよ。
HandBrakeを使ってFull HD解像度のムービーを1280×720pに変換して、
そのファイルをiTunesに登録すれば、そのままAppleTVにストリーミング
できるということでしょうか?
書込番号:12266907
0点

パワー・トウ・ビリーブさん:
情報をありがとうございます。
HandBrakeのホームページのフォーラムを確認したところ、
iTunes自体は、ムービーファイルの解像度、フレームレート、
ビットレートなどとは一切無関係に、ファイルデータをストリーミング
するようです。
今回の私の質問は、iTunesの「詳細」→「iPad / AppleTVバージョンを作成」
を選択すると、960×540のサイズに変換されてしまうために、
1280×720Pのムービーファイルがストリーミングできないのだと
勝手に早とちりしたためでした。
パワー・トウ・ビリーブさんのご回答で、問題なく720Pデータが
ストリーミングできることも確認できましたので、AppleTVの購入を
考えようと思います。
色々と教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:12270913
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



