
このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 26 | 2016年2月9日 20:46 |
![]() |
1 | 4 | 2015年12月29日 15:31 |
![]() |
11 | 10 | 2015年12月1日 09:42 |
![]() |
6 | 5 | 2015年11月26日 22:47 |
![]() |
2 | 7 | 2015年11月24日 22:24 |
![]() |
0 | 7 | 2015年11月17日 09:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MLNC2J/A
iPadを持っているのですが、MAC BOOKも買おうかと思っています。
AppleTVがMAC PCにもいずれ対応すると聞きましたが、
この機器は対応しているのでしょうか?
何処にもそのような事は書かれていないので、未対応でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

使ってないので情報だけです。WindowsからApple TVにAirPlayで動画を送信できるみたいです。
http://www.5kplayer.com/airplay-jp/
書込番号:19283867
0点

> TV映像を直接MAC PCで見る
地デジとかBSとかをリアルタイムで見る、という意味ですか?
書込番号:19283885
0点

飛行機嫌いさん
> 地デジとかBSとかをリアルタイムで見る、という意味ですか?
はい、そうです。
(USB HDDに録画したものを見ることができてもOKです)
現在は、Station TV(無料)やStation TV for Mac(有料) 等があるそうですが、
Apple TV がいずれ対応するだろうとのことなので、新しいのが出たら確認してみようと思ったのですが、
どこにも書かkれていないので、まだ直接MAC PCでは、Apple TV では、TVからの映像を直接
あるいは録画したものを見ることはできないようですね。
書込番号:19283953
0点

MacやWindows PCの画面で見れるか以前に、Apple TVにはTVチューナーは内蔵されてないので、
Apple TVを使ってTV放送を見ることはできません。TV放送されたのと同じコンテンツをHuluとかで
見ることはできますけど。
http://kuu-kai13.net/appletv-6280/
書込番号:19284034
0点

> 飛行機嫌いさん
> 地デジとかBSとかをリアルタイムで見る、という意味ですか?
iPad/iPhone/Macの著作権に厳しいアプリは、Apple TVのAirPlayを使うと警告を出して終了してしまいます。
今回試しましたが、Macの「StationTV Linik」やiOSの「DiXiM Digital TV for iOS」や「I-O DATA テレキングmobile」はそうでした。
解決策の1つになると思いますが、以下のアプリがこの新Apple TV(第4世代)対応してくれるのを待っています。
iPad/iPhone用の有料iOSアプリでDTCP-IP対応の「DiXiM Digital TV for iOS」があります。(確か960円)
このアプリを使って、iPadでHDDレコーダ(ディーガ)に取りためた番組やHDDレコーダのチューナーにアクセスして視聴しています。
書込番号:19284036
0点

> 以下のアプリがこの新Apple TV(第4世代)対応してくれるのを待っています。
なぜApple TVを介したいのですか? 別の部屋のテレビで見たいのですか?
書込番号:19284060
0点

> hiptakeさん
前の投稿、論点がずれていて済みません。
>私の要望はTV映像を直接MAC PCで見ることです。
私は、MacBookAirに有料アプリ「StationTV Linik」を入れて
HDDレコーダ(ディーガ)に取りためた番組やHDDレコーダのチューナーにアクセスして見ています。
チューナーにアクセスできるので、地デジ、BS、CSどれでもリアルタイムでMacで視聴できます。
ただし、Macのこの画面をAirPlayを使ってApple TVに映そうとすると著作権の警告がでて表示できません。
書込番号:19284062
0点

>飛行機嫌いさん
>> 以下のアプリがこの新Apple TV(第4世代)対応してくれるのを待っています。
>なぜApple TVを介したいのですか? 別の部屋のテレビで見たいのですか?
Apple TV(第4世代)を使って
ネットワークに繋がった別の部屋のHDDレコーダーに
取りためた番組や
WOWOWなどを契約している別の部屋のHDDレコーダーのチューナーに
アクセスしてAppleTVにつないだTVで観たいのですが、そういう要望ってありませんか?
書込番号:19284090
1点

私は家にいるときは、レコーダーがある部屋で録画した番組を見ますが、DLNAに対応したテレビも
販売されているので、そういう需要もあるのでしょうね。
書込番号:19284199
0点

飛行機嫌いさん
私の目的は、現在Windows PCにアンテナをつないで、TVを見たり録画したりしています。
PCが古くなり偶におかしくなるので、バックアップも兼ねてPCを買い増ししようと思って検討始めています。
iPad, iPhoneにもずいぶん慣れたし、友人に聞くとMACもかなりiPadに近いと言うので、
Windowsではなく、MACにしようかと思い、MACのTV付きを考えたら、
TV付きはなく、Station TV for Macなどで対応しないといけないと教えてもらいました。
まさBRさん の言われるように、Apple TV の第4世代 でMAC対応の可能性があるのですね。
この口コミのAppleTVは第三世代なのですね。まだダメですね。
年末ごろまでに、Windows か MACのPCを買おうと思っています。
MACが欲しいと思っているが、踏ん切りがつかないのが現状です。
今は、iPadを殆ど使い、WindowsはExcel, 4travel/trip adviser/食べログなどへの写真のアップなどに使うだけです。
MACのもう一つの目的は、使って見て良ければ、来年小学3年になる孫にMACをプレゼントしようかと考えています。
Windowsよりは魅力的に見えるので。
孫の両親もiPhoneを使っている。PCはWindowsですが。
書込番号:19284353
0点

> hiptakeさん
>MACが欲しいと思っているが、踏ん切りがつかないのが現状です。
Apple TVの掲示板と質問内容がずれていますが、回答しますと
私の長男も今年、大学に入学して、私の大学の恩師に相談したところMacBookを薦められました。
早い話、Macがあれば、それでWindowsもできるということです。
(抜け道もありますが)逆は一般的にダメです。
Macは、Boot Camp(ブートセレクタ)や仮想化ソフト(parallelsなど)を使って
Windows 10などのMicrosoft Windows OSをMacに入れることができます。
・Boot Campを使えばMacは普通のWindowsPCとして起動します。
PowerDVDなどの著作権にうるさいソフトも問題無しです。
Windows用USB接続のチューナーもOKです。
・仮想化ソフトだと著作権がうるさい(PowerDVDも含めて)ソフトは動きません。
MacOSの中にWindowsがいる感じです。
あと私にはこれが一番の理由ですが、
MacだけがiPad/iPhone(iOS)、Apple Watch(Watch OS)やこのApple TV(TV OS)用のアプリを開発できるマシンだということです。
書込番号:19284481
1点

このスレのAppleTVは、製品的には第4世代です。
TVという名称から、テレビ番組が見れるような感じがしますが、テレビチューナーが無いので、その目的では使えんません。
今後も対応する可能性は無いと思います。
スレ主さんの使用目的だと、nasneとDLNAソフトの使用が一番すっきりすると思います。
http://kakaku.com/item/K0000753809/
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_link/
放送中番組はライブチューナーで、録画済番組も観れます。
iPad等からも同様の使い方が出来ます。
nasne自体の操作は、Macのブラウザ等から可能です。
nasneは下手なチューナー買うより、安定して使えて、最初からHDDも付いてきます。
家電レコーダーだと5万円程度以上するので、お買い得だと思います。
書込番号:19284791
0点

> まさBRさん の言われるように、Apple TV の第4世代 でMAC対応の可能性があるのですね。
どこにそんなこと書いてあります?
将来もしiPad用と同様なアプリがApple TV用にリリースされたら、Apple TVからレコーダー等にアクセスして
テレビ番組(リアルタイムand録画)をApple TVで見られるようになる、とは書かれていますが、その場合でも
映像が表示されるのはApple TVがつながっているテレビで、MacやWindows PCのモニターではありません。
さらにもし将来Appleが逆向きのAirPlayを可能にして、Apple TVのコンテンツの映像をMacのモニターに
表示できるようにしたとしても、テレビの映像はAirPlayできないのではないでしょうかね。現状Macから
Apple TVにテレビの映像はAirPlayできないのだから、逆向きなら可にする理由が思いつかない。
書込番号:19285220
0点

ひまJINさん
> nasneとDLNAソフトの使用が一番すっきりすると思います
Mac唯一のDTCP-IP対応アプリとありますね。
TV REGZA 43G20X も対応している必要があるのですかね?
SB-TV06-WRIPは9980円くらいですね。
飛行機嫌いさん
"現在のiPhoneの画面をテレビに映す機器から、テレビも見られて、AV周り、
ゲーム機周りの無線の一挙に担当してくれる機器に激ランクアップ"
の記事がありました。
MACを買ったら、じっくりと検討してみます。
いろいろありがとうございました。
書込番号:19290246
0点

> "現在のiPhoneの画面をテレビに映す機器から、テレビも見られて、AV周り、
> ゲーム機周りの無線の一挙に担当してくれる機器に激ランクアップ"
> の記事がありました。
約2年も前の記事です。
http://www.gizmodo.jp/2014/01/apple_tv11acwi-fitv.html
その後、そうはならなかったことは、他の方も書かれている通り。
書込番号:19291881
0点

飛行機嫌いさん
> 約2年も前の記事です。
そうですか。 この計画は行わないのですね。
Apple TVも買って、nasneやSB-TV06も買って、DLNAとかややこしく煩わしいですね。
特別の要望は無いのですが、Windows PCはTVチューナーがつ行けているのが結構あるので
MAC PCを買うならTVチューナー付きがと思ったのですが・・・・
MACにする場合は、TVの視聴はあきらめます。
皆様いろいろありがとうございました。
(心の半分は、MAC、 MAC BOOKに決めています)
書込番号:19292175
0点

> MACにする場合は、TVの視聴はあきらめます。
なぜApple TVとの組み合わせにこだわるのでしょう。MacにStationTV Linkをインストールして
レコーダーにアクセスすればいいと思うのですが。レコーダーお持ちではありませんか?
書込番号:19297659
0点

テレビは
TV REGZA 43G20X で、
録画はUSB接続のHDD
保存用は、LAN 接続のRECBOXにダビングしています。
HDMI接続の機器はありません。
需要は、リビングではiPadでTVを見ることはありません。
2階の仕事部屋でWindowsで時々TVを直接見る程度です。
MACを買っても是非TVを見たいとは思はないし、MACは孫にプレゼントするかもしれないので、
iPadで使うApple TVでTVが見れるようになればいいなと思っている程度です。MACででも。
書込番号:19298020
0点

別売りのTVチューナーと組み合わせて、Apple TVでテレビ番組を見ることができる
アプリがリリースされました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160208_742693.html
ただし、Macで見ることができるわけではありません。念のため。
書込番号:19573318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MLNC2J/A
一昨日まで、youtubeの動画残り10秒ぐらいになると、右上に次の動画が出現し、
自動で右上の動画に飛んで連続再生ができておりました。
現在は、右上に次の動画が出現はするのですが、
動画が終わったら再生が止まり、動画選択画面にもどってしまいます。
youtubeの設定は自動再生が「オン」のままで、何も設定を変えておりません。
同じ症状の方、また対策がわかる方はいらっしゃいませんでしょうか。
宜しくお願いします。
0点

YouTubeサーバー側の、一時的な不具合の様な気がします。
今は治ってないですか。
書込番号:19383733
0点

同じ症状に困っています。
11/7に購入したApple TVですが、当初は予告画面のカウントダウンが終了すると同時に次の曲の再生が始まっていました、がある時点を境にカウントダウンが終了するとそのまま選択メニューに戻ってしまうんです。
他のQ&Aなどを見ながら、AppleTVの自動再生のパラメータも確認しましたが、問題はなさそうです。
久々に視聴しましたが状況は変わりません。
あとはYouTubeのアカウント側がどうなっているか?ということです。
さらにトライしてみます。
書込番号:19433255
0点

もう解決されているかもしれませんが、私も同じ状況でしたがYoutube アプリを一度削除して、Apple TVを再起動、YouTubeアプリの再インストールで、直りました。よろしければ、お試しください。
書込番号:19435683
1点

TA∞さん、ありがとうございます。
再インストールの結果、問題なく自動再生されるようになりました。
キャッシュのデータは飛んじゃいますが、登録チャンネルなどは問題ないので。
また、zet30さん、スレ上をお借りしていまい、大変失礼をいたしました。
お詫びかたがた、御礼申し上げます。
<(_ _)>
書込番号:19443698
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MLNC2J/A
リモコンのスワイプ部
高速で何回も擦る(帯電か温まる)と不安定ながら動作するので
設定、ブルートゥース、ゲームコントローラのペアリングができましたので、これでやってみます。
書込番号:19309719
0点

うちのは最初からスワイプせず初期設定が出来ませんでした。
初期不良だと思うのですが、先月末に出した修理(本来なら交換なのでしょうが)がまだ終わりません。
少し問題のあるコントローラーなのかもしれませんね。
書込番号:19309969
3点

お疲れ様です。
帯電の実験、家庭用品ホコリ取りで帯電させて動作が改善されるか確認してみます。
書込番号:19311122
2点


お疲れ様です。
親指腹部では反応しませんが、指の先(爪が当たらない程度)では反応しました
メーカーは感度をペン仕様に間違えたのかも
書込番号:19312351
0点

スリープにすると、TVの電源が切れますね
頼んでもいない、余計なことをするのが好きなメーカーだね
書込番号:19312365
1点

HDMIリンクで、デバイス側の電源でホスト側電源が切れるってあり得ないですね。
迷惑な機能だと思います。
書込番号:19312723
2点

AppleTVがスリープ(前面LED OFF)→勝手にTVの電源OFF
まだある、TVの電源がOFFになるとAppleTVはスリープから復帰しシステムが立ち上がる
因果応報、素人みたいに、コンセントを抜いてやりました
書込番号:19312752
0点

スリープになっている時間は1秒程度
勝手にスリープから復帰状態で、リモコンの[MENU]を押すと
実にありがたい、TVの電源がONになる
親切なAppleさんと、まともなGoogle
書込番号:19312802
1点

リモコンのスワイプ機能、乾燥している時は快適に動作しますね(謎
梅雨時など、指を乾燥させておくのが宜しいと思います。
書込番号:19366615
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MLNC2J/A
こんにちは。
昨日、APPLE TVを購入し、セッティングが完了したところですが、普段テレビ視聴時はAVアンプより音がでないようにしています。しかし、Apple tv をオンにすると連動してアンプも立ち上がり、そのままスリープすると、テレビ視聴時までアンプから音が出るようになります。アンプと連動をしないような方法はないですかね?また、スリープしたあとに、テレビをつけると、入力がHDMIになっていて、レコーダーの電源も入ってしまいます…。
書込番号:19346934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さささっちさん、こんにちは。
テレビ側の設定でHDMI連動をOFFにして下さい。
HDMI連動はテレビによりますが、ブラビアリンク、レグザリンクなどの名称で見つかると思います。
OFFにすれば変に連動する事は無くなると思います。
書込番号:19347061
1点

テレビのリンクを切るとレコーダーに録画予約、アンプ切り替えはできなくなりませんか?連動しなくても、テレビからアンプに切り替えできればオッケーなんですが…。帰ったら試してみます。
書込番号:19347237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Apple TV側でテレビとの連携をオフに出来るようです。
下記ブログを参考にしてみて下さい。
ttp://link-man.net/tips/appletvtips/66529/
書込番号:19347318
2点

こんにちは
>テレビのリンクを切るとレコーダーに録画予約、アンプ切り替えはできなくなりませんか?
テレビとレコーダーが同じメーカーでHDMIによる連動機能で録音予約関係も使用しているなら、それは使えなくなります。
HDMIリンクは複雑なので、実際の使用方法によって設定・接続方法も変わってきますが、AppleTV使用時連動させたくなければ、Apple TV のHDMI CEC をオフにすればよいです。
書込番号:19347693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま、ご回答ありがとうございました。結局、APPLE TVの設定でリンクしないようにしました。将来アップデートでアンプ連動の設定ができるようになるといいんですが…
書込番号:19354298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MD199J/A
過去ログなどを調べてもわからなかったので質問させてください。
我が家にダーツを導入しました。(DARTSLIVE200S)
iPadなどのiOS機器と連動し効果音やスコア表示などが出せるのですが、
画面はiPad3からのVGAアダプタにHDMI出力でテレビに出力し、音だけiPad3→Apple TV→AVアンプ→スピーカーで出したいのですが、音だけが遅延してしまいます。(0.5〜1.0秒ほど)
ちなみに、ミラーリングをすると音は遅延しませんが、テレビに出力できません(ミラーリングとHDMI出力を同時にできない!?)
AVアンプがダーツの場所から遠いので、最終手段としてのテレビのヘッドホン出力からAVアンプに有線で繋ぐのは少々距離がありますので…。
iPadの画面をテレビに出力しつつ、何とか音の遅延解消ができる方法はごさいませんでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:19347463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

munidaさん、こんにちは。
iPad3とApple TVは、Wi-Fi接続では無く、P2Pで接続されてますか。
Wi-Fi接続だと、ルーター経由するので、どうしても遅延が酷くなります。
下記はちょっと古い情報ですが、設定内容は変わって無いと思います。
http://applech2.com/archives/41079671.html
ただ、この設定をすると、iPad3がインターネット接続できません。
DARTSLIVE200Sでネット接続が必要だとこの手は使えませんね。
書込番号:19347608
0点

ひまJIN 様
ありがとうございます。
URL先を拝見させていただきました。これはBluetoothによる接続でしょうか?
iPad自体にはネット接続は必要ありませんが、DARTSLIVE200SとiPad3の接続がBluetoothなのです。
DARTSLIVE、iPad、Apple TVというBluetooth接続は多分無理ですよね…。
ミラーリングもWi-Fi経由していて遅延ないのに、なぜ音のみだと遅延するのかがわかりません。
ちなみに、テレビにHDMI接続しないでiPad3をApple TVに音声接続のみ(ミラーリング無し)にしても遅延しました。
所有のAVアンプ(DTR60.6)自体にはairplay、Bluetooth接続ともに未対応です。
書込番号:19347705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

添付したリンクでの接続自体はWi-Fiでのアドホックです。
Bluetoothはあくまで、対象デバイスを見つける為に必要なだけだと思います。
なのでDARTSLIVEとの同時接続は可能じゃないでしょうか。
書込番号:19347738
0点

ひまJIN 様
ありがとうございます。本日出先の為、明日検証して後刻報告いたします。
書込番号:19347752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーリングで、Apple TV経由で映像をテレビに表示できないのでしょうか?
書込番号:19348486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AVアンプが、テレビとかなり離れた位置にあり、Apple TVはアンプに接続されてるようです。
書込番号:19348537
0点

飛行機嫌い 様
はじめまして。
ひまJIN様のフォロー通り、AVアンプは約6メートル先に固定されてるので、移動はできません。ダーツ位置も配置都合上移動できない状況です。
AVアンプにAVケーブルを這わせてテレビからのヘッドホン端子で有線接続するか、AVアンプからHDMIケーブル伸ばしてダーツのモニターに接続する方法もありますが、Apple TVを使って何とかならないのかなと思い相談した次第でございます。
書込番号:19348757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MLNC2J/A
こんにちは。
家族3人でApple Musicのファミリー共有プランを契約しています。第3世代Apple TVではApple Musicに対応したとのことですが、3人がそれぞれ好きな時に各自のMy Musicに簡単にアクセスして再生することは出来るのでしょうか?それとも、切り替える都度、アカウント設定を変更してパスワードを入力、とかしないと駄目でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

忍び服さん、こんにちは。
Apple MusicをAirPlay経由でApple TVで聴く方法は簡単です。
曲の再生画面で、ボリュームバーの横にあるTVマークをタップするだけ。
家族各自のiPhone等からいつでもアクセス出来ると思います。
書込番号:19322649
0点

回答ありがとうございます。
ただ、私が知りたいのは、第3世代Apple TV自体でApple Musicを利用する際に、アカウントの切替はどうなっているのか、という点なんです。
第3世代Apple TVは本体だけでApple Music再生が出来ると理解しています。つまり、AirPlayでiPhoneなどから曲を送りつけるのではなく、Apple TV上の操作で曲を選んで再生を選ぶと、Apple TV自体がネットから曲をストリーミング再生ということです(本体持っていないので推測ですが)。
現在は第2世Apple TVを使用してAirPlayを利用していますが、長時間再生しようとするとiPhoneなどのバッテリーが持たなかったり、色々と不便に感じています。
Apple Musicのファミリー共有では、家族それぞれ(Apple ID毎)が、My Musicライブラリを持っているので例えば私がApple TVで音楽を聴こうとした際に、素早く自分のライブラリにアクセス出来るかどうかが知りたいのです。他の家族が聴く時には、私のライブラリでは意味が無いので、同様に素早く各自のライブラリにアクセス出来る必要があります。
そこまでApple TVが対応していれば買い替えたいと思うのですが、切替の度にアカウント設定に行って別のApple IDとパスワードを入れて・・・となってしまうのであれば、今のまま第2世代を使い続けようかと考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:19322961
0点

失礼、Apple TVのみでの再生でしたか。
一旦、家族分のApple IDとパスワードでサインイン&パスワード保存し、切り替えて使う方法では如何でしょう。
切り替えで入力が無い操作なら、それほど面倒では無いと思います。
http://pc-karuma.net/apple-tv-itunes-store-sign-in-out/
書込番号:19323039
0点

なるほど。いったん追加したApple IDはプルダウンから選択出来るようになるんですね。
Apple Musicの画面から直接切り替えられるのが理想的なんですが、この方法でも
自分の希望は満たせそうです。
買い換えを考えようと思いますが、悩ましいです。
正直なところ、ゲーム等はXbox oneなどでするし、動画配信サービスはパソコンで観るし、なので、第3世代Apple TVは私にはオーバースペックです(値段も!)。今使っている第2世代がApple Musicに対応してくれればそれで十分なんですが・・・。
書込番号:19323086
0点

因みに、投稿されてる製品はAppleTVの第4世代で64GBモデルですね。
第3世代は2012発売のモデルかと思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Apple_TV
32GBモデルなら、もう少し安いので敷居も低いのでは。
まあ第3世代に比べると十分高いですが。
http://kakaku.com/item/K0000810762/
書込番号:19323117
0点

スレ主さん、音はTVのスピーカーから出すのですか
または、ブルートゥース・Wi-Fi対応スピーカーですか?
スリープにしても3分程で復帰する、設定に項目があるか調べてみるか
書込番号:19324876
0点

すみません、世代を間違えていたようです。
仰るとおり現在使用しているのは第三世代で、買い換えようと検討中なのは第四世代でした。
値段の問題もあるんですが、第四世代のほとんどの機能が私には不要だというところが。
Apple Music再生時は都度ストリーミングのみということだそうなので、ストレージが無い第三世代でもソフトウェアアップデートで対応可能そうなのが悩ましいです。
Apple Music発表時、「Apple TVでも対応予定」とアナウンスされたのでソフトウェアアップデートで(当時の)現行機である第三世代が対応するのを待ってたんですが、あれは新機種で対応するという意味だったのかな。
音の出し方ですが、現状は画面はHDMIでテレビに繋いで映していますが、音は光ケーブルでAVアンプに繋いで曲によってフロントの2本のスピーカーだけでそのまま再生したり、AVアンプの音場シミュレーション機能で5本とサブウーファーを使ってスタジアムとかライブハウスとかの雰囲気で聴いてます。
ただAVアンプが古い機種でHDMIに対応していません。なので光出力が無い機器の場合は、テレビにHDMIで送った音声をテレビの光出力から戻してAVアンプに入れて聴いてます。第四世代は光出力が無いので、繋ぎ方を変える必要も出てきますね。
書込番号:19325272
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



