
このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2015年5月9日 22:09 |
![]() |
0 | 4 | 2015年4月5日 20:54 |
![]() |
0 | 3 | 2014年11月28日 17:59 |
![]() ![]() |
20 | 22 | 2014年7月13日 11:52 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2014年3月26日 22:29 |
![]() |
0 | 3 | 2014年3月12日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MD199J/A
Apple TV の光デジタルからステレオミニへコンバーターを介して音声出力しています(iPad Airを使用)。ミラーリング時に音声調整はiPad上で普通にできています。ところが、Flashの動画をブラウザで見ているときも音量調節できるのですが、画面いっぱいにしてミラーリングしているときには、iPadの音量調節のスライダーを調整しても変化しません。コンバーターにつないでいるスピーカーのボリュウムでしか調整できません。普通にアプリとかミラーリング時でも音量調節できるのにFlashの時だけできないのはなぜでしょうか。分かる方いらっしゃいますか?
0点

Flash動画だと、動画自体に音量スライダーが無いですか。
大概動画の下部にポインターを移すと、操作ガイドが出てくると思います。
そこで音量調整出来ると思います。
外してたらゴメンなさい。
書込番号:18759712
0点

>ひまJINさん
スライダーはあります。操作はできますが、まったく音量が変化しません。iPad Air 側の音量調整はアクセシビリティで音量調節するようにいつもしているのですが、こちらの方は固定されたままで動かない状態なんです(^_^;)
書込番号:18760011
1点

> Flashの動画をブラウザで見ているときも音量調節できるのですが、画面いっぱいにしてミラーリング
> しているときには、iPadの音量調節のスライダーを調整しても変化しません。
Flashの動画 とは、具体的に何でしょうか?
ブラウザ は何をお使いでしょうか? FlashなのでPuffinでしょうか?
http://www.ipodwave.com/ipad/howto/flash.html
画面いっぱいにしてミラーリング とは、普通のAirPlayではなくAirPlayミラーリングでしょうか?
つまり、iPadのコントロールセンターのAirPlayでApple TVを選んだ後に、その下の ミラーリング を
オンにした状態でしょうか?
https://support.apple.com/ja-jp/HT201335
書込番号:18760528
0点

>飛行機嫌いさん
こちら、あまり詳しくありませんが、ブラウザはSAFARIとChrome です。どちらも同じです。動画は、NHK for School です。
調べてもみたのですが、光デジタルのアウトプット自体が、アンプ等への接続が前提のようです。なので、基本的に、動画として出力する際はアンプで対応という仕様なのかと思っています。それならそれでしかたないかなとも思っています。
書込番号:18760554
0点

AirPlayで動画をApple TVに飛ばしている場合、下記の条件を全て満たす場合のみiPadで音量調節ができます。
・AirPlayミラーリングを使用(コントロールセンターのAirPlayのミラーリングをオン)
・ブラウザで動画を再生
・ブラウザ内の一部で動画を再生(全画面表示にしない)
逆に、下記の条件のどれか一つでも成立すると、iPadで音量調節ができません。
・ミラーリングではないAirPlayを使用(コントロールセンターのAirPlayのミラーリングをオフ)
・アプリで動画を再生(YouTubeアプリ等)
・ブラウザで動画を全画面表示
以前からそうなので、そういう仕様なのでしょう。
書込番号:18760937
1点

>飛行機嫌い さん
そうなんですね。ミラーリングって言葉だといけそうなのに。仕様ならしかたありません。でもAppleさんには、より利便性をたかめて
ほしいな思います。
書込番号:18760995
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MD199J/A
iOS8.2のiphone6plusでremote4.2.1を使う場合の質問です。
付属のリモコンを使わずに本機の電源を入れることはできないのでしょうか?リモコンは小さくて失くしそうなのでなるべく使いたくないのです。
エアプレイをすれば電源オンになるという記事を読んで試しても私の場合はダメだったです。
よろしくお願いします。
0点


他にリモコン(テレビ等)あるならAppleTVで登録することで使えるようになりますよ。
書込番号:18651509
0点


逆転の発想でした!
本機にリモコンを登録させるんですね!
これで十分です。ありがとうございました。
書込番号:18652371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MD199J/A
こんにちは、質問させてください。
以下の2つの用途を主に考えています。
・FaceTime
・docomoの dビデオとdアニメの視聴
またインターネットブラウズも少しすると思います。
この場合に、
純正アダプターを使いiPhoneとTVをHDMIで有線接続した場合と
AppleTVでは どちらの方が画質などキレイに、また遅延などなく映す事ができるのでしょうか?
純正アダプターが5000円もしますので・・
ケーブルに5000円か・・と思ってしまい、少し足してAppleTVを買おうか迷っています。
0点

【追記です】
機材 環境など
接続元:iPhone5c 初代iPadmini
接続先:シャープ60型のTV
無線LAN:下り20〜30Mbbs程度
書込番号:18159532
0点

どちらも送り出しがiPhoneなら、あまり画質や遅延の差はないと思います。
(Apple TVの機能でYouTubeを見ると、奇麗ですが)
Apple TVは、iPhone、iPad miniからWi-fiでAirPlayミラーリングできる
点が便利です。
書込番号:18160710
0点

ありがとうございます!
結局AppleTV を買いました。
dビデオキレイに観れてます、キレイと言ってもウォーキングデッドとかなんでアレですか……
ケーブルがないだけポンとほおっておけるのでいいと思います。
書込番号:18216546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MD199J/A
現在Chromecastを1台所有しており、リビングダイニングにあるTVに接続してYouTubeの動画再生をメインとして使用してます。
リビングダイニングとは別の部屋でも同様にYouTubeの再生をしたり、iOS端末内の写真や動画を再生させたりしたくて、もう一台Chromecastを、、、とも思ったのですが、iOS端末にはApple製品だ!という思いもありAppleTVを検討してます。
ただ、私のような使い方だとAppleTVの半額以下のChromecastで十分といえばそれまででして、、、
私がChromecastを使ってて良いと思った部分は
☆☆☆YouTubeを再生するとき、一度再生すればそのあとはiPhoneで他のこと(メールとか)をしてもTVに映し出されてる動画はそのまま流れ続ける。
☆☆TVの電源がOFFだったり、他のチャンネルを見てるときでもiPhoneからYouTubeアプリでChromecastに接続したら自動的に電源が入ったり画面もYouTube再生画面に切り替わる。
☆☆何と言っても安い
☆iOS純正写真アプリは映し出せないが、一応無料アプリを使うことで写真アプリ内の写真や動画もTVに映せる。
☆USBの差し込みが空いてるなら、アダプターを使わなくてもChromecastに電源を供給できる。
こんな感じです。
Chromecastのデメリットは、やはり対応アプリの少なさです。
アプリが対応してなければ、そのアプリをTVに映せないのはマイナス点。
AppleTVなら結構なんでもOKなんですよね?
でも、AppleTVだと上記の☆☆☆のような使い方は出来ないように思うので、そこは悩みます。
こんな使い方の私がAppleTVに手を出すのはどう思いますか?
書込番号:17717181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにApple TVでYoutube観る場合は、付属リモコンでの操作になるようです。
http://dekiru.net/article/2846/
Chromecastの使い方とは大きく違いますね。
Chromecastの方が圧倒的に使いやすいし楽しめると思います。
書込番号:17717733
3点

>Chromecastのデメリットは、やはり対応アプリの少なさです。
現時点では対応アプリは少ないのかも知れませんが、
SDK(iOS用もあり)がリリースされてますので、次第に対応アプリも増えて行くものと思われます。
http://jp.techcrunch.com/2014/02/04/20140203google-opens-chromecast-to-all-developers/
>アプリが対応してなければ、そのアプリをTVに映せないのはマイナス点。
PCだと現時点でもデスクトップをchromecastでTVに表示することは可能です。
http://dekiru.net/article/4526/
またAndroid機でもそのうちにミラーリング表示できるようにアップデート予定と発表されてます。
http://japanese.engadget.com/2014/06/25/google-chromecast-android/
ただiOS機だとその恩恵はないようですが。
書込番号:17717939
2点

私はテレビ標準搭載のDLNA機能で十分ですね。HDMIポートも取られないし、給電とかそんなことも考える必要がない。
Androidスマートフォン(iOS機でも可)をサーバーとしてテレビにデータを出力して使ってます。写真も音楽も動画もテレビで覗けちゃうんです。YouTubeもテレビ標準搭載のアプリケーションで解決できるのでこれも満足。ゲームはテレビに出力するつもりもないのでよろし。
もともと5万円で買ったテレビですが素晴らしい。羅城門の鬼さんの仰ることが実現すれば勿論興味が出てきますね。
それが実現してもDLNAがChromecastやAppleTVに負けるとはとても思えないですがね。ミラキャストが何だって?ホーム画面なんか映し出しても意味はない。
書込番号:17718802
1点

PCブレイカーさん、
iOS機、MacはDLNAに対応しておりません。
Chromecastも、DLNA未搭載のTVを持っている人向けの商品なんで、的外れです。
デスクトップをテレビに出すのは意味はないとはどういう意味なのか理解不能ですね
、MacやPCのすべてのアプリ画面をテレビに飛ばせるのは
良いことです。特にゲームとかね。
スレ主さん
ChromecastのミラーリングもiOSには対応しないでしょうし、
iOSならAppleTVが一番良いですよ。
iPhoneで見れるものがすべてテレビに出せるのは快感です。
書込番号:17720228
3点

ひまJINさん
持ってもいない人が、適当なレスするのはお控えください。
まず、AppleTVはYoutubeがあるので、完全に対応してますよ。
それに付属リモコンですが、あれはiiPhoneなどのiOS機がない人を救済するためのもので、iPhoneユーザーはRemoteアプリを入れて
使うのが普通です。付属リモコンなど使いにくいのでiPhoneユーザーは使う必要はないです。
書込番号:17720251
1点

(*^◯^*)さん
確かに私はApple TV持ってないので、間違った説明があったらお詫びします。
ただ、私はApple TVがYoutube対応してないとは言ってません。
またiPhoneがリモコン代わりになるなんて事はiPhoneユーザーなら分かるでしょう。
ちなみにスレ主さんがChromecastの良い点としてあげた最初の2点はApple TVで実現出来るのでしょうか。
その点から私はChromecastを推したんですが。
書込番号:17720478
0点

>それに付属リモコンですが、あれはiiPhoneなどのiOS機がない人を救済するためのもので、iPhoneユーザーはRemoteアプリを入れて
使うのが普通です。付属リモコンなど使いにくいのでiPhoneユーザーは使う必要はないです。
iPhone4発売当初からのiPhoneユーザーですが、AppleTVに関しては知識が少なく、リモコンを使わずiPhoneのみ(アプリ使用)でAppleTVを操作できることも今知りました。お恥ずかしい(⌒-⌒; )
有益な情報ありがとうございます。
書込番号:17720492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iPhoneで見れるものがすべてテレビに出せるのは快感です
そこが凄く惹かれる所です。
純正写真アプリ以外の動画再生アプリで動画を再生し、それをテレビに、、、
という使い方ができるとありがたいです。
ただ、やはりミラーリング?ですか?
それだとChromecastでYouTubeを使うときみたいにiPhoneで再生してる動画をそのまま映し出すことはできても、テレビにその動画を映しながらiPhoneでは別のことを、、、というのはAppleTVでは出来ないということでしょうか?(できればYouTubeに限らず他の動画再生アプリでも同じことができると凄く嬉しい)
書込番号:17720499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iPhoneがリモコン代わりになるなんて事はiPhoneユーザーなら分かるでしょう
別のレスにも書きましたが、私は知りませんでした(ーー;)
お恥ずかしい限りです(⌒-⌒; )
書込番号:17720501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iOS機、MacはDLNAに対応しておりません。
何のためのアプリケーションでしょうか...よく調べることを勧めます。
書込番号:17720623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCブレイカーさん
DLNA対応アプリが存在することは勉強済みだよ。OSレベルで、iOSやMacはDLNAは対応していない。
そもそもDLNAは、Wikipediaによると
Digital Living Network Alliance(略称:DLNA(ディーエルエヌエイ))は、家電、モバイル、およびパーソナルコンピュータ産業における異メーカー間の機器の相互接続を容易にするために2003年6月に結成された業界団体である。
AppleはDLNAに加盟していません。これからも入ることはないでしょう。
勉強不足はそちらさんですね。
書込番号:17720757
1点

>ただ、やはりミラーリング?ですか?
>それだとChromecastでYouTubeを使うときみたいにiPhoneで再生してる動画をそのまま映し出すことはできても、テレ>.ビにその動画を映しながらiPhoneでは別のことを、、、というのはAppleTVでは出来ないということでしょうか?>..(で..きればYouTubeに限らず他の動画再生アプリでも同じことができると凄く嬉しい)
AppleTVのミラーリングは素晴らしいことが多いですよ。なんでも、テレビに飛ばせるからね。
だからGoogleのChomecastも後追いで真似したのです。
Youtubeなら、AppleTV単独で再生できるから、iPhoneからRemoteアプリで再生オンしてから、iPhoneは、別のことやれるじゃない? どうして出来ないと勘違いするのかな?
ミレーリングと関係ないでしょ。YoutubeやHuluなどは、AppleTV単独で再生できるから、ミラーリングは不要です。
書込番号:17720786
0点

ただし、Chromecastも否定しませんよ。
Andoroid機をミラーリングさせることができる機器ですからね。
AppleTVの後追いですが、ミラーリングは素晴らしいし、Andoroidユーザーには必須の周辺機器でしょうね。
しかも価格もAppleTVの半額ですから、恐ろしくコストパーもいい。
AppleTVは、MacやiPhoneとのコンビネーションは抜群ですから、スレ主さんは、AppleTVをオススメしますけどね。
書込番号:17720821
0点

連投すみませんが、AppleTVにしか出来ないことをもうひとつ。
最近ようやく日本でも解禁になったMusic MatchもAppleTVは単独対応しています。
Music Matchは、PCに保存した音楽ファイルを根こそぎ全部iCloudにアップしていまうという恐ろしく便利なサービス
(有料ですが、年間3千円ちょっとですから安いものです)ですが、
Music Matchであげた全ライブラリーはAppleTVで再生できます。
これはすごく便利です。
リビングにCDプレイヤーは要らなくなります。
書込番号:17720836
1点

puff99さんへ
iPhoneからApple TVにAirPlayでストリーミング再生できます。
ストリーミング中は別のアプリを動かすことができます。
またiTunesに登録した動画、音楽を標準プレーヤーアプリで
AirPlay(ストリーミング)できます。
AirPlayはiOSやOSXに標準で実装されている機能なので
プレーヤーアプリの出力先をApple TVに切換えるだけで、
TVに映せます。
(TVの電源ONと入力切替は手動ですが)
puff99さんの最初の質問への回答は以下のようになります。
>☆☆☆YouTubeを再生するとき、一度再生すればそのあとはiPhoneで
>他のこと(メールとか)をしてもTVに映し出されてる動画はそのまま
>流れ続ける。
→Apple TVでも可能です。
>☆☆TVの電源がOFFだったり、他のチャンネルを見てるときでも
>iPhoneからYouTubeアプリでChromecastに接続したら自動的に電源が
>入ったり画面もYouTube再生画面に切り替わる。
→Apple TVでは不可能ですが、もし学習リモコンをお持ちなら
Apple TVの付属リモコンを学習させて、マクロで一連操作が
可能です。(私はこの方法で見ています。)
Apple TVができることの一つとして、光ケーブルでAVアンプとつなげて
ホームシアターシステムが組めます。
書込番号:17721778
1点

アップルTVを使ってYouTubeを見ていましたが、chromecastに買い替えました。
YouTubeを見るのが主目的であれば、chromecastをオススメします。
アップルTV単体でYouTubeを見ようとすると何故か海外動画がオススメとかに表示されており、日本語検索も端末からしかできないので、結局、一手間が必要になります。
また、air playでないと表示できない動画も結構ありました。
ただし、huluやappleのアプリで使いたいものがあるなら、アップルTVの選択もありかと思います。
書込番号:17721894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AirPlayには、(ただの)AirPlayと、AirPlayミラーリングの、2種類があります。
http://support.apple.com/kb/ht4437?viewlocale=ja_JP
http://support.apple.com/kb/ht5209?viewlocale=ja_JP
前者ならば、再生中のアプリをバックグラウンドに回せるので、
> YouTubeを再生するとき、一度再生すればそのあとはiPhoneで他のこと(メールとか)をしてもTVに
> 映し出されてる動画はそのまま流れ続ける。
ができます。アプリが対応している必要がありますが、メジャーなアプリはだいたい対応してると
思います。ちなみに、YouTubeアプリとSafariは対応してるので、YouTubeの再生は大丈夫です。
一方、後者はiPhoneなどの画面をそのまま表示させるものなので、動画を表示させ続けたければ、
他のアプリに切り替えることはできません。こちらは、(ただの)AirPlayに対応してないアプリで使う
ものです。
書込番号:17722353
2点

Apple TV付属のリモコンだと日本語入力ができませんが、Remoteアプリを使えばできます。
http://arigato-ipod.com/2012/07/apple-tv-japanese-search-remote-app.html
書込番号:17722420
1点

Apple TV単独の機能では、YouTubeの登録チャンネル全てのコンテンツを一つにまとめて新しい順に
並べることができません。チャンネル別にならできますが、登録しているチャンネルが多ければ、
新しいコンテンツが追加されてないか、いちいちチャンネルを選び直して確認するのは面倒です。
http://ringo-tv.com/appletv/youtube/apple-tv-youtube-see.html
なので、私はたいていiPadからAirPlayを使います。
書込番号:17722536
1点

みなさん、有益な情報をたくさんありがとうございます。
AppleTVを所有してない状態で軽く検索しただけでは分からない事が色々と分かり助かりました。
Chromecastを1台持ってるのでAppleTVを買ってみてChromecastとの使い心地の違いとかを体感するのもいいかなぁと思いました。
そうなってくると、やはり気になるのは新型AppleTV、、、(ーー;)
タイミング的には新型待ちもありかなぁという気がします。
書込番号:17727883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MD199J/A
深夜の時間帯に失礼致します。
最近のディジタルAV機器には、疎いものですから『初心者マーク』を付けさせて頂きました。
*当方、『iPad mini Retina』を所有し、【Apple TV】の購入を検討しています。
*そこで、実際に御使用の皆様方に、失礼ながら質問させて頂きます。
*質問内容は、『iPad mini Retina』にダウンロードしたiTunesの『映画データ(HD)』を鑑賞する際に、
映像はAirPlayにて【Apple TV】経由HDMI接続の液晶モニターへ映し出し、音声は『iPad mini Retina』
から、Bluetooth対応の『シアターバー』に直接飛ばして、映画鑑賞を行う事は可能でしょうか?
<映像>
『iPad mini Retina』→AirPlay→『AppleTV』→HDMI→液晶テレビ
<音声>
『iPad mini Retina』→Bluetooth→シアターバー
<各機器の情報>
・液晶テレビ :SHARPアクオス(LC-42GX2W)
・シアターバー :YAMAHA(YSP-1400)
*また、『シアターバー』の仕様差にもよると思いますが『映像と音声のズレ』は【気にならない】程度と
思って良いのでしょうか?
*当然、真っ先に『Appleのサポート』に電話で聞きましたが『セールス担当の方は売りたくて仕方ない様子』で、
『簡単に出来ますよ』と即答だったのですが、やはり実際に御使用中の皆様に御教授頂きたくレスを立たせて
頂いた次第です。
*話は逸れますが、そもそも『AirPlay』のみにて、映画鑑賞したくない理由は、液晶テレビの『HDMI入力がARC』に
対応していない為、『HDMI入力のディジタル音声データがPCMに変換されて』しまう古い型式なので・・・
*シアターバーへも『液晶テレビとレコーダー』の両音声出力を【光と同軸デジタル】にて『各々接続して』使用
しています。
*更に、シアターバーの『入力I/F』が、ディジタル入力は【光と同軸デジタル】が各々1系統ずつしか無く、
残る、ディジタル音声入力は『Bluetooth接続』しか無い為、この様な質問をさせて頂きました(^^;
以上、
実際に私の希望の接続構成にて、『iPad mini Retina』にダウンロードしたiTunesの映画が見られるのか、
検証頂ければ幸いですm(__)m
1点

回答ではなく、参考として書きます。
BluetoothよりPCMの方が音質が良いので
(Bluetoothはデータ圧縮して飛ばしているので)
『iPad mini Retina』→AirPlay→『AppleTV』→HDMI→液晶テレビ→光→シアターバー
と接続すればよろしいかと。
尚、ちょっと立ち寄ってみましたさんのご希望の環境ではありませんが
音声:Mac→ Bluetoothレシーバー→イヤホン
映像:Mac→ →AirPlay→『AppleTV』→HDMI→液晶テレビ
と、分けて出力できることは確認しました。
書込番号:17330543
3点

デフレパードさんへ
おはよう御座います(^^)
早速の返信及び検証まで行って頂き、大変喜んで居ます!!
>BluetoothよりPCMの方が音質が良いので
*大変お恥ずかしいのですが、『リニアPCM信号』が【非圧縮で最も音質に優れる】と言う事を知りませんでした(^^;
*また、当方所有の『YSP-1400』の取り扱い説明書にも、
『リニアPCM信号入力時でもDolbyプロロジックUにてサラウンドで再生します』。
と明記されて居ました。
*更に『Dolby Digital』や『DTS Digital Surround』信号が【圧縮信号】であり、『臨場感はUP』するかも知れないが
【実際の迫力や音質】は、聴く側の好み次第と言う事も今知りました・・・
>尚、ちょっと立ち寄ってみましたさんのご希望の環境ではありませんが
>音声:Mac→ Bluetoothレシーバー→イヤホン
>映像:Mac→ →AirPlay→『AppleTV』→HDMI→液晶テレビ
>と、分けて出力できることは確認しました。
*いえいえ、この検証で私の知りたかった事その物です(^^)v
*先ずは、購入して『色々と試してみます』
デフレパードさんには、本当に感謝しておりますm(__)m
今後とも、お見知りおきのほど、宜しくお願い致します。
書込番号:17331175
1点

デフレパードさんへ
こんばんは(^^)
*今回の質問回答では、大変お世話になりました。
*『AppleTV』の購入報告と、三度のお礼をと思い書き込ませて頂きました。
*先日、『Apple Store』から無事届き、残業明けの夜中に設置し『ちょこちょこ』使用しています。
*『YouTubeのログイン設定(Googleの2段階パスワードの設定)』には、かなり手こずりましたが『Apple TV』の設定自体は、
極々簡単に完了しました。
*今日は、定時退場日なので【触りまくってます】(^^;
*良いですねこれ!!
*コレは設定するまで知らなかった(AppleCareで教えてもらった)のですが『Wi-Fi_11n/a(5GHz帯)』に対応してるのですね!!
我が家は、分譲マンションなので『2.4GHz帯』では『電波干渉』が多くWi-Fi速度が低下しがちで『2.4GHz帯』は使用していません。
なので、11n/a(5GHz帯)に対応していたのは、嬉しい驚きでした!!
*心配していた『リニアPCM』での『ホームシアター再生』もちゃんと【サラウンド】が効いて『音質・画像』共に大満足です。
(毎晩寝不足です・・・)
*『HD画質の映画』も早速3本程、『iPad mini Retina』にダウンロードして週末に見るのが楽しみですo(^-^)o
全ては、デフレパードさんの御陰ですm(__)m
本当に・本当に有り難う御座いました(^o^)/
では、またお願い致します。
書込番号:17348183
2点

ちょっと立ち寄ってみましたさん
こんばんは。
さっそくApple TVを購入されたんですね。
少しはお役に立てたようで良かったです。
ちなみに、付属リモコンを学習リモコンに登録すると
AV機器と同様に操作できて便利なのでお勧めです。
(iPadでも操作できます。)
書込番号:17348496
1点

デフレパードさんへ
早速の御返信有り難う御座います(^^)
>ちなみに、付属リモコンを学習リモコンに登録すると
>AV機器と同様に操作できて便利なのでお勧めです。
*はい、SONYの『PLZ530D』に学習させて便利に使用しています!!
*しかし、学習リモコンに『登録する機器』が増える度に、機械音痴の嫁さんが『アタフタしてます』(^^;
*iPodTouch5も持ってますので、『Remoteアプリ』入れて、文字入力に活躍しています。
*学習リモコンで『充分便利』ですね(^o^)/
では、またです!!
書込番号:17348596
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MD199J/A
iTuneでムービーをレンタルし、apple TVで見ようとしましたが映りません。他のコンテンツは正常です。HDTVはREGZAでappleTVとのHDMIケーブルもアップル純正です。幾度かアップルHPに従い試しましたが駄目でした。アップルHPで、 ”たとえ HDTV が HDCP に対応していても、HDCP に対応していないアダプタをお使いの場合に Apple TV (2nd generation および 3rd generation) を HDTV に接続すると、HDCP 関連の問題が発生する可能性があります。以下に、状況によって HDCP に対応しない機器の一例を示します。HDMI-DVI アダプタ、AV レシーバー、HDMI ハブ、スイッチ、スケーラー、またはエクステンダー、お使いのアクセサリが HDCP に対応しているかどうかの詳細については、アクセサリのメーカーまでお問い合わせください。” が気になり、レグザサーバー、boseのサウンドシステム、REGZAのHD、の接続を外してみましたが駄目でした。
よい解決方法はないでしょうか?
0点

iTunesからAirPlayを使ってAppleTVで再生させる事になるのですが、ちゃんとAppleTVが指定されていますでしょうか。
書込番号:17293712
0点

iTunes Storeでの映画レンタルと再生についての条件は複雑ですので、スレ主様の環境・状況を詳しく説明されますとこちらをご覧になる方にわかりやすいと思います。
・どの端末からレンタルしましたか?
Apple TV? iPhone? iPad? コンピュータ?
・レンタルした映画はHDですか?SDですか?
・再生方法は何ですか?
ホームシェアリング? Airplay?
・「映らない」具体的な状況は?
Apple TVの映画の棚にレンタルした作品が表示されない?
表示されるが再生ボタンが反応しない?
その他..
iTunes Store:映画レンタルに関してよくお問い合わせいただく質問 (FAQ)
http://support.apple.com/kb/HT1657?viewlocale=ja_JP
書込番号:17294838
0点

ご返答ありがとうございます。
理由は分かりませんが、本日TRYしたところ無事つながりました。昨日から設定の変更はありません。MacBook Airでレンタル、HDです。Airplayです。HDやBOSE,レコーダーはつけたままなのでケーブルの問題ではなかったようです。
しかし、一時MacBook上で、再生中にAirplayでappleTVからコンピューターに選択し直しても逆にパソコンで再生できなくなりました。しばらくして、apple TVがスリープ状態になると、パソコンでも再生できるようになりました。
itune上のAirplayを開きappleTVとコンピューターを切り替えると、すぐに画面が切り替わるとすっきりするのですが、今ひとつ頭がもやもやしています。
書込番号:17295348
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



