
このページのスレッド一覧(全364スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2020年6月18日 01:08 |
![]() |
2 | 1 | 2020年4月20日 23:49 |
![]() |
5 | 3 | 2020年3月8日 19:41 |
![]() |
0 | 2 | 2020年2月23日 11:21 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2020年2月20日 00:15 |
![]() |
0 | 2 | 2019年10月31日 13:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV 4K 64GB
Appletv4Kを購入以来、UHDBlu-rayのソフト購入からAppletvでの作品購入に切り替え、音・映像とも確かにディスクメディアよりは少しクオリティは落ちるものの3,000円以下で購入出来るので満足してコレクションを増やしてきましたが、3月以降のコロナ渦のネット需要の逼迫からかHD作品、4K作品ともに突然視聴中にビットレートが急激に悪化し鑑賞に耐えない事象が発生する様になりました。
Appleのサポートともやりとりしましたが、NetflixやAppletv+とは配信の仕組みが違うので、インターネットのどこかがボトルネックになって一時的に画質が落ちている可能性があると言われました。拙宅は屋内はCAT6eで配線、Hub及びルーターは10G、当然ネット回線もqu(j:com)の10Gサービスなので他のストリーミング配信サービスでビットレートが悪化して観るに耐えないなどという事は発生していません。Appleのサポートの方も「家はマンションなので夜は良く画質が落ちるンですよ」ってそういう問題と違う気がするのですが?皆さんでその様な体験された方は居ますか? サブスクならまだしも作品ごとに大枚叩いて購入しているのに、観たい時に最高の画質で観られないのは、サービスとしてどうなのでしょうか?
それと外注なのかは分かりませんがAppleのサポートの方は知識が不足しているように思えます。AppletvとiTunesの区別すら曖昧で基本はAppletv4Kはストリーミング端末なのにダウンロードした画質も同じですが?などとトンチンカン。
3点

回線がベストエフォートなんでそういうもんですよ。
Appleが切り分け出来るのはサーバー側の負荷ぐらいしか関係なくてあとは全部回線側の問題ですからどこが影響してるかなんてわかりません。
やっぱりディスクメディアが最高なんだと改めて思いました。
書込番号:23475505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダブルミリオンさん
おっしゃる様に私も以前はディスクメディアで購入してました。音声もロスレスですし、画像のビットレートも段違いですから。
ただ、やはり日本はディスクで購入すると高いです。UHDだと5,000円〜8、000円ですから、それがAppletvだと2、500円程度
価格を考えると我慢するしか無いですね。
Netflixは、、それに比べるとネット配信の老舗だけあって、DOLBYVision+Atomosでも画質が落ちる事がほぼ無い事です(当然ビットレートは負荷によって変化してるのでしょうが) このコロナ渦でネットの負荷や視聴者の増加も関係無く安定してました。
Appletvのメリットは100本だろうが、千本だろうが、ディスクをいちいち入れ替えたり、探したりすることなく容易に再生出来る事と日本ではUHD化されていない作品も4KHDRで観れる作品が多くあることです。
書込番号:23475894
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV 4K 32GB
よろしくお願いします。
Apple TV一台で
Apple TV→TV出力(HDMI)とApple TV→AirPlay(もしくブルートゥース)対応スピーカに音声同時出力は可能ですか??
ご教授お願いします。
0点

AppleTVからのオーディオ出力は、HDMI以外は
選べないようです。
またAirPlayもAppleTVはMacやiPhoneからの出
力先にはなりますが、AppleTVの音声や画像を
AirPlayで飛ばすことはできないと思います。
したがって外付けスピーカーから音声を出したい
のであれば、HDMIを接続した先のTVから光ケー
ブルで出力するか、HDMIケーブルから音声だけを
分離する機器などを使用するのが良いと思います。
書込番号:23350782
2点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV 4K 32GB
本機ーマランツのSR6008ー4kテレビと繋いでおります。テレビの4k出力に対応している端子がARC非対応という状態です。
問題なく画面は移り、本機経由での全機器のオンオフも出来るのですが、menuやホームを押すと別のHDMIの画面になってしまうことがあります。こうなってしまうとまともにメニューやホームは使えず一度全ての電源を切らないと復帰できません。再生や音量調整は問題なく出来ます。以前使っていたサウンドバー でも同じようなことが起こりましたがそのときは何回かメニューを押すと復帰できていました。
何か上手い調整や繋ぎ方はないでしょうか?
書込番号:23267949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も今週になり同様の現象に悩まされています。
完全な解決方法にはなっていませんが、Apple TVの設定→システム→再起動により改善しますがまた再発します。
書込番号:23268545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Fire TV Stickの設定で、機器のコントロールを、既定の自動から手動に変えてみてどうしょうか。
あとは、HDMI機器の接続を、別のジャックにかえてみるくらいかなと思います。
書込番号:23268629
1点

数日試してみましたがとりあえず誤作動が起こらなくなりました!
ありがとうございました!
書込番号:23273402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV 4K 32GB
お世話になります。
当製品にキーボードを接続したのですが日本語入力ができません。
例えば映画のタイトル「かかく」を検索するときに
「kakaku」とは入力できますが「かかく」とは入力できません。
パソコンで言えば半角キーを押しても日本語入力モードにならない状態です。
仕様でしょうか?
Macを利用したことが無いので入力の仕方が理解できておりません。
キーボードはマイクロソフトのDesigner Bluetooth Desktop 7N9-00023です。
対応OSがWindows/Mac OS/iOS/Androidでした。
Apple TV 4Kは最新の状態にアップデートしております。
宜しくお願いいたします。
0点

最初の画面で「言語:日本語」に設定
iOSの入力は地球アイコンのキーをタップする事で切り替えられます(iOS共通事項です)
設定→一般→キーボードの順番で探してみてください
書込番号:23245467
0点

kitoukun 様
ご回答ありがとうございます。
只今出張中で試せないので帰ったら試してみます!
書込番号:23247111
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV 4K 32GB
ご教授願います
iPhone所有 Amazonプライム会員です。
アップルTV4kを購入しプライムビデオを
楽しんでいます。今回Amazonミュージックもと
思いアプリをインストールしたのですが
添付画像からリモコンを押してもうんともすんとも
言いません。 関係あるか分かりませんが
アップルTVのアップデートはされています。
iPhoneでは普通にAmazonミュージックを
聞く事ができます。
書込番号:23216674 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>TOSTYさん
とりあえず画面の指示通り、iphoneのブラウザでamazon.co.jp/code へアクセスしログインされてみては?
書込番号:23217108 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://technoglitz.com/japan/amazon-music%E3%81%8Capple-tv%E3%81%AB%E7%99%BB%E5%A0%B4%E3%80%81%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AF%E6%AC%A1%E3%81%AE%E3%81%A8%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%81%A7/
Apple TVアプリストアの「アプリ」メニューでAmazon Musicを検索します。
アプリは6文字のコードを表示します。
モバイルブラウザーまたはコンピューターでhttps://amazon.com/codeを開き、
必要に応じてamazon.comにログインします。
最後に6文字のペアコードを入力すると、準備完了です。
書込番号:23220398
0点

>飛行機嫌いさん
>ビビンヌさん
丁寧にありがとうございました。
無事に登録できました
書込番号:23241298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV 4K 64GB
YAMAHA RX-V585にも書き込みしましたが、こちらの方にも掲載させていただきます。
m(_ _)m
Apple TV 4KとYAMAHAのレシーバRX-V585とTVを接続しましたが、Apple TVより4K HDR(60Hz)で出力できず、出力試験でブラックアウトした後に4K SDR(60Hz)に戻ってしまいます。出力可能な範囲としては、4K HDR(30Hz)までは出力でき、4K HDR(50Hz)から出力できません。
なお、Apple TVと4K TVを直接繋いだ場合には、4K HDR(60Hz)にて使用可能です。
TVは4K HDR+ ARC対応、HDMIケーブルはハイスピード Premium認証済み(ケーブル長1mと2m)、RX-V585の信号フォーマット設定(Advanced Setup)はMODE 1にしています。
入力として接続しているポートはTVがHDMI 1(ARC対応)、RX-V585がHDMI 2です。(一応、RX-V585は全ポート試しました)
YAMAHAのサポートに問い合わせしたところ、下記の手順を勧められました。
1) RX-V585の取扱説明書86ページ「HDMI 映像信号の4K アップスケーリングを設定する」を「オフ」に設定してください。
2) RX-V585の取扱説明書86ページ「HDMI 入力端子のHDCP バージョンを設定する」を「自動」に設定してください。
3) RX-V585、テレビ、Apple TVの電源を切り、電源コンセントも外してください。30秒以上経過後電源コンセントをつなぎ直してください。
4) RX-V585の初期化をおこなってください。メニューへの入り方は取扱説明書101ページ、初期化の手順は104ページ「設定を初期化する(INIT)」をご覧ください。
(Apple TVとTVの初期化も試しました)
しかし、上記でも解決せず再度問い合わせしたところ、修理相談センターへの製品点検依頼を勧められました。
ネットで検索したところ、他にもYAMAHAレシーバを介しての4K HDR出力で苦戦している方もいるようで、APPLEディスカッションに下記のようなページも見つけました。がしかし、リモコンのボタンや設定名称に該当するものがなく、あまり参考にならず・・・
https://discussions.apple.com/thread/8314013
いろいろ設定をいじって見ましたが手詰まりです。
故障の類でないように思うのですが、こちらに投稿して手がかりが見つけられなければ修理相談センターへ連絡してみようと思います。
同じようなトラブルに悩みつつも、レシーバを介してApple TVから4K HDR(60Hz)出力する方法を見つけた方いらっしゃいますでしょうか。
お助けください。よろしくお願いいたします。
m(_ _)m
出力機器:Apple TV 4K 64GB
レシーバ:YAMAHA RX-V585
TV:ORION OL55RD100
HDMIケーブル:ELECOM DH-HDPS14E10BK(Apple TVとレシーバを接続)/DH-HDPS14E20BK(レシーバとTVを接続)
0点

本日tvOS13.2がリリースされましたが、適用済みでしょうか?
書込番号:23016196
0点

ふじくろさん、アップデート情報ありがとうございます。
アップデートを試しましたが、変化はありませんでした。
tvOS13.1にアップデートした際、レシーバによるHDMI接続機器名の自動取得が「Apple TV」から「..........」というドットの行列に変わってしまったのですが、これの改善も見られませんでした。
もう少し模索してみます。(_ _)
書込番号:23019599
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



