このページのスレッド一覧(全366スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 16 | 2013年4月10日 20:06 | |
| 1 | 2 | 2013年2月24日 21:00 | |
| 2 | 5 | 2013年3月29日 11:51 | |
| 0 | 2 | 2013年2月23日 17:45 | |
| 1 | 3 | 2013年3月29日 13:23 | |
| 1 | 6 | 2013年2月24日 18:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MD199J/A
光ケーブルはコンポにつないで、主にオーディオ目的で使用しております。(テレビにもHDMIつなげてます。)
テレビをつけた状態で、iphone4sやituneから動画を再生するとAirplayは可能です。
しかし、テレビをつけていない状態で行うと、iphoneやituneが固まってしまいコンポから音が出ません。
テレビを使わない状態で、動画の音をAirplayして、コンポから音だけ楽しむために購入したのですが、この使い方はできないのでしょうか?
ご教示お願いします。
AppleTV:ios 最新版
itune: 最新版
iphone4s: ios5.1
0点
初めまして。
当方、AVアンプにHDMI接続しAVアンプからTVにもHDMIで送り出し、TVをつけない状態でもiPhone5、MAC、WindowsいずれのiTunesからも音声のみの再生は出来ています。
>テレビをつけていない状態で行うと、iphoneやituneが固まってしまいコンポから音が出ません
固まるとは一体どのようになるのでしょうか?
フリーズですか?
書込番号:15952157
0点
返答ありがとうございます。
音楽ファイル、ネットラジオ等は問題ないのですが、例えばiphoneでYoutubeを再生すると、YouTubeの出力をAirplayにすると固まってしまいます。具体的には、iphoneの画面はAirplayの画面になりますが、タイムバーが1秒進んで1秒戻るといった感じです。
動画も再生できると最強なのですが、仕様なのでしょうか?
書込番号:15952320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
@YouTubeの再生の際、TVをつけていると、おっしゃっている現象は出ず、TVを消した時にだけその現象がでるのでしょうか?
AAppleTVとネットワークの接続は有線?もしくは無線?
BiOSのバージョンが一世代前ですがそれには何か理由がありますか?iOS6でAirPrayの動作改善も図られてるみたいですので。
書込番号:15952511
0点
状況は以下になりますので、よろしくお願いします。
@TVが消えた状態でYouTube等を再生することができません。
TVがついている状態(必ずしもAPPLE TVを画面に映さなくとも)では問題ありません。
A有線、無線両方ともダメです。
BGOOGLE MAPを使い続けたい理由で、ios5のままです。バージョンアップにより解決するのであればバージョンアップしたいと思います。
書込番号:15953834
0点
接続は下記の通りですか?
Apple TV--光ケーブル--コンポ
Apple TV --HDMIケーブル--TV
TVのHDMIコントロール機能をオフにしても同じ現象ですか?
ちなみに当方では接続方法が異なりますが、iPhone3GS(iOS6.1.3)のYouTubeアプリからApple TVに動画をAirPlayしたときに、途中でTVをオフにすると再生が一旦止まります。
三角の再生ボタンをタップで再び再生されますが、また止まる時もあります。
書込番号:15954100
0点
ふじくろさんへ
接続はご理解の通りです。
TVのHDMIコントロール機能のどのようなものでしょうか?使っているテレビは東芝42Z3ですが、REGZA連動というものが該当しますでしょうか?
当方も、途中でTVをオフにすると再生が一旦止まり、その後も、微妙に進む、進まないを繰り返し、固まった状態となります。
HDMIからの信号を、テレビがOFFだと受け付けないために問題が生じるということのなのでしょうか?
書込番号:15954356
0点
自宅に戻り検証してみました。
結果はTVがオンでもオフでも問題なくYouTubeの再生がAirPrayで出来ました。
YouTubeはアプリですか?それともブラウザですか?
当方はアプリです。
iOSのバージョンですが、グーグルマップでしたらiOS6でもアプリが出てて対応してます。
当方もそれを利用してます。
考えられるのは、OSのバージョンかあるいはお使いのREGZAリンク?にあるのではないかと思います。
あとAppleTVのファームウェアは最新にアップデートされてますよね。
お勧めはiPhoneのiOSとAppleTVのOSを最新にしてREGZAのHDMIリンクを解除することです。
書込番号:15954500
0点
natural369jpさん
わざわざ検証ありがとうございます。
さっそくレグザリンクを外して行ってみましたが結果は同じでした。
Apple TVのバージョンは一週間前の最新版です。
となると、iPhoneのiOSのバージョンということのようですね。
書込番号:15954573
0点
我が家の場合はPanasonicのTV(ビエラ)なのでHDMIコントロール機能のことを「ビエラリンク」と表示されているのですが、東芝はなんというのでしょうね?
>HDMIからの信号を、テレビがOFFだと受け付けないために問題が生じるということのなのでしょうか?
一応動きますので完全に受け付けないわけでもなく、(機器の組み合わせによっては)動作に支障が出る場合があるのかもしれないと思っています。(推測ですが)
書込番号:15954585
0点
natural369jpさん
ふじくろさん
REGZAリンクを解除しても問題はかわらず、iPhoneのiOSのバージョンの問題かと思いましたが、PCのituneでも同様の症状です。
テレビの問題なのか、私の持っているAppleTVの問題なのか、ルーターの問題なのか。。。。。。
書込番号:15954607
0点
>テレビの問題なのか
問題の切り分けのために、一旦テレビとApple TVの接続をケーブルを抜いて物理的に外してみてはいかがでしょうか?
書込番号:15954660
0点
追記です。
当方でもパソコンのiTunesでの再生はiPhone3GSと同じ現象でした。
・iPhone3GSでYouTubeアプリの動画再生 →Apple TV
・パソコンのiTunesで曲を再生 →Apple TV
どちらもTVの電源オン・オフで再生が必ず一旦止まり、再び再生できたりできなかったり、再開されてもまた止まり..といった感じです。
接続;
Apple TV --HDMIケーブル--AVアンプ--HDMIケーブル--Panasonic TV
(HDMIコントロールはTV,アンプともにオン)
書込番号:15954770
0点
当方の接続環境は
AppleTV(HDMI)→AVアンプ(YAMAHA AX-V765)(HDMI)→TV(SONY KDL-60LX900)
音声はTVからのリターンではなくアンプのソースからのダイレクトでSPに出してます。
繋いでおられるコンポとTVなどの接続はどのように接続しておられますか?
HDMIと光のSPDIFが同時出力されている状態だと思いますが、それがAppleTV内で何か支障をきたしてるのかもしれません。
HDMIを一旦外してSPDIFのみで検証してみたらどうでしょう?
それでも同じ現象が起こるなら、ネットワークの障害も考えられますね。
REGZAもネットワークに接続しておられるようであればそれも一旦外して、それでも直らないならルーターを再起動して、それでも直らないなら、面倒ですがAppleTVを初期化してみたらどうでしょうか?
内容で少し疑問に感じることがあるのですが・・・
iOSからAirPrayでYouTubeをミラーリングするとiPhoneのディスプレーには再生動画が表示されなくなりますよね。
ということは、ミラーリングされてるTVをつけていないと動画は見ることが出来ないと思うのですが、そもそもYouTubeの音声だけをAirPrayしたいという利用目的からするとAppleTVではなく、AirMacExppresのAirPray機能を使われるほうが良いのではないかと感じてますがいかがでしょうか?
TVをつけてないときはiOS側でAppleTVのミラーリングは外してAirMacのみを選択すればミラーリングではなく音声のみがAirPrayされると思います。
さらに8400円の出費となりますが予算が許せばそのような選択肢も・・・
書込番号:15955837
0点
ふじくろさん
natural369jpさん
返信遅くなりました。以下ご連絡します。
・iphone5、つまりiOS6の最新版で試してみましたが、同様でした。
・HDMI接続をテレビから外した形で試してみました。支障なく動画をAIRPLAYして、コンポで音声のみ楽しめました。
上記からして、HDMIをTVで接続した形でテレビを消した状態では、動画の再生がうまくできないようです。
Apple TVの購入目的は、iPhone上にある音楽ファイル、動画ファイルの音をコンポで聞きたいということにありました。たまにネットラジオなどのために、Apple TVの操作も必要なことから、HDMIはTVに接続したままにしたく考えます。
当方の使い方では、音楽ファイルは問題ないのですが、テレビを消した状態で動画ファイルの音をコンポで楽しむということは満足にはできないようです。
推薦いただいた機器を購入すれば可能のようではありますが。
いろいろとご回答いただきありがとうございました。
書込番号:15997781
0点
やはり一部のTVとApple TVをHDMI接続した場合は、TVをオフにすると曲や動画の再生が止まってしまったりするのですね。
(問題の無いTVもあるかもしれませんが)
>HDMI接続をテレビから外した形で試してみました。支障なく動画をAIRPLAYして、コンポで音声のみ楽しめました。
とのことですので、HDMIコントロール機能に起因している可能性が高いですね。
勉強になりました。
書込番号:15998042
1点
REGZAのZ9000とiPhone5で全く同様の現象が起きます
ですが以前も同じ使い方をiPhone4Sで半年はしていましたが気になりませんでした
最近の5への買い替えないしはiOS6.〜以降の細かいアップデートの辺りからだと思います
画像が伴うメディアの時です
ラジオ番組が静止画状態で動画として提供されてるものを再生した際に気付きました
書込番号:16001170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MD199J/A
ナショナルのエアコン(CS-28RJX)のリモコン信号を拾っているらしく
エアコンを起動させるとappleTV本体のLEDが激しく点滅を始めてしまいます
付属リモコンの再設定をしましたが改善が見られないのでここに書き込みをしました
使用しているリモコン以外受け付けないようにする方法は有るのでしょうか?
1点
1)TVとエアコンを離す
2)赤外線センサーに蓋をする。
3)赤外線センサーにフードを付け指向性をつける。
4)TVのセンサーに偏光板を付ける。エアコンは90°回転させた偏光板を付ける。
それぞれのリモコンにも偏光板をつける。
電波リモコンの機械が増えるといいですね。
書込番号:15812645
![]()
0点
ガラスの目さん
やはり物理的に干渉を防ぐしか無いですか…
ありがとうございます。
書込番号:15812735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MD199J/A
教えてください。
当方、パナのブラウン管TV(TH-28D-50)とソニーブルーレイレコーダーのX95を使用しBD-Rなどを楽しんでいます。この度、使用しているNotePCにあるi-Tunes内の音楽をこれまたアナログアンプにつなげAirPlayを楽しもうと勢いでAPPLE TVを購入しましたが、初期設定で画面を表示させる必要があります。とりあえずAPPLE TVとX95をつなぐためにHDMIケーブルを購入し、いろいろ試しましたが画面が表示されません。何か特殊な操作などあるのでしょうか?
0点
>何か特殊な操作などあるのでしょうか?
いいえ、Apple TVとテレビをHDMIケーブルで接続するだけです。
設定ガイドの「1 接続しよう」をご覧になるといいかもしれません。
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#appletv
その他の参考ページ;
Apple TVを使う準備をするには
http://dekiru.impress.co.jp/contents/080/08002.htm
Apple TVの初期設定をするには
http://dekiru.impress.co.jp/contents/080/08003.htm
書込番号:15802782
1点
ふじくろさん
早々にありがとうございました。
教えていただきましたマニュアルを拝見しました。
また同時にX95の取説を確認したところ、残念ながらHDMIは出力のみで入力がありませんでした。
入力できそうなのはS端子か、ハンディカムなどの1080iDVみたいです。
もう少し考えてみます。
書込番号:15802946
0点
レコーダーのHDMIは出力だけなのでHDMIケーブルで接続しても表示しませんね、S端子もAppleTVに端子がないので使えないです。
音声もアナログアンプで光デジタル入力がないと再生できませんよ。
書込番号:15803871
1点
私も接続に迷っておりますので、併せてご教授下さい。
テレビはSONY HX920、スピーカーはBOSE Companion20です。
Apple TV で音楽をAirPlayを楽しみつつ、テレビの音もCompanion20から鳴らしたいと思っています。
現在の予定では、HX920のアナログ音声出力につなげば可能だと思っていますが、テレビの電源がONなのが前提です。
思案しているのは、テレビの電源がOFFでもAirPlayでCompanion20から音が出せないかということです。
Apple TVの光デジタル音声出力とHX920の光デジタル音声出力を一つにまとめて、アナログ出力できるステレオコンバーターがあれば可能ではないかと考えています。
もし、そのような機材をご存知でしたらお教え願えれば幸いです。
また、別のよい方法があればご教授ください。
よろしくお願いします。
書込番号:15804247
0点
AppleTVには映像音声共にアナログ出力がないためいずれもDA変換が必要となってきます。
スレ主さんの利用目的は、iTunesをアナログアンプで再生するとの事ですのでAppleTVよりAir MAC Expressの方がいいかもしれませんね。
http://www.apple.com/jp/airmacexpress/
こちらならアナログ音声出力可能です。
ただ、映像のミラーリング機能は全くございません。
再生環境からしますとAppleTVは使いようが無い様ですので、ヤフオクにでも出品して買い換えたらいかがでしょう。
因みに別の方の質問にもお答えしますと
BOSE conpanion20は素晴らしい音がしますね!
私も所有しておりますが大変気に入ってます。
companion20のコントローラーにアナログ入力端子が1系統付いてますね。
そこにAirMACのアナログ音声出力を挿して再生ができます。
こうすれば、companion20の電源は手動で入れる必要がありますがTVの電源は入れなくても音声のみの再生は出来ます。
デバイス側で2台のAirPrayを選んで再生できます。
この状態で再生している時にもしもTVの電源を入れたら両方の音がMIXされますので注意が必要ですが・・・
書込番号:15952213
![]()
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MD199J/A
iPadのOSが6.1になり、先日、画面にミラーリングをしようとしましたが、Air Playの表示が消え、ミラーリングできなくなりました。アップルTVの設定の問題でしょうか。教えてください。
0点
>Air Playの表示が消え
どのような表示になっているのかよくわかりませんが、当方ではミラーリングできています。
iPad(3rd) iOS 6.1.2, Apple TV (2nd)
Apple TVの設定は何も変えていません。
iPadやApple TVを再起動してみてはいかがでしょうか。
書込番号:15802835
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MD199J/A
音声出力について教えて頂きたく質問しました。
どなたかどうぞ宜しくお願い致します。
プロジェクターがMACに対応していない為、appletvとプロジェクターをHDMIで接続するよう電気店で言われ購入しました。
プロジェクター+appletvで動画を流して、アンプに繋いで音声を流したいのですがプロジェクターから音声が出てしまいます。プロジェクターとappletvを天井に吊るす為、appletvとアンプを光デジタル端子を使わずに、動画はプロジェクター+appletvから、音声はPC→アンプ→スピーカーといった風に分ける事は出来ますでしょうか?
出来なければ、どういった方法で接続すれば良いでしょうか?
それともうひとつ質問なのですが
手持ちのDVDをappletvで見るにはどうすれば良いでしょうか?
(ネットで調べたところ、DVDを変換ソフトを使って形式を変えてitunesに取り込みappletvで見れると言う方法しかわかりませんでした、他にもあれば教えて頂きたいです)
使用目的は、お店なのですが、
○itunesの音楽をかけたい
○手持ちのDVDをプロジェクターで見てスピーカーから音を出したい
○appletvでyoutubeなどを見たい
○TV放送をプロジェクターで見てスピーカーから音を出したい
○ドミューンなどのストリーミング配信をプロジェクターで見てスピーカーから音を出したい
今、接続している状態は↓です。
プロジェクター→appletv PC→アンプ→天井吊り下げスピーカー
○プロジェクター TAXAN LED PROJECTOR KG-PL 051W
○PC MACBOOK PRO MD313J/A
○ONKYO TX-NR616-S
○スピーカー BOSE 301V
ネットで色々調べたのですがわからずじまいで、乱文で申し訳ないですが、どうかお助け下さい。宜しくお願い致します。
1点
日が経っているので既に自力解決されたかとは思いますが、一応。
当方WinユーザのためMacでは異なる部分があるかも知れません。
また、価格こむ初投稿のため不慣れについてもご容赦願います。
PCのiTunesからの再生ならAirPlay先デバイスを複数選択可能ですので、
PCローカルデバイスとAppleTVで同時再生できるかと思います。
離れた部屋のAppleTV2台に同時にAirPlayすることをよくやりますが、
当方の環境では音声の時間差が気になるようなことはありません。
ただ、動画と音声のタイムラグについてはよく分かりません。
iTunes以外の音声をAirPlayしたい時はAirFoilというソフトが便利です。
ホームシェアリングやAirPlayはFirewall周りで、
AirFoilはBonjourバージョン違い辺りでセットアップに苦労する場面がありますが、
一旦設定できてしまえば特にトラブルもなく快適に使えています。
以上、多少なりともご参考になれば。
書込番号:15881799
0点
初めまして。
今お考えの接続方法では複雑になりすぎてロスが多いと思います。
シンプルに考えて、今お持ちの機器の接続方法を変えることにより、ご希望の再生環境は全て整いますよ。
AppleTV→AVアンプ→プロジェクター
AppleTVの音声は光デジタルを使わなくてもAVアンプとHDMI接続でBOSE301に出力されます。
これでプロジェクターからも同時に音が出るようであれば、プロジェクターのスピーカーをミュートにするか、AVアンプ側の設定でHDMI音声出力をOFFにしてください。
AppleTVとMAC Book ProはOSレベルでAirPlayにしてください。(デスクトップの右上のWiFiの横の所にボタン有り)MAC OS10.7以上
アプリ単位でAirPrayにしなくてもOSXでAirPrayの設定をしてあればMAC Book Pro上で動作している内容全てがAppleTVに出力されます。
よって、YouTubeでも何でもプロジェクターで見れますよ。
もちろん音声はAVアンプを介してBOSE301から出ます。
DVD再生ですが、MACでの再生は考えないほうが良いと思います。
TVも見たいとの事ですのでBDかDVDレコーダーを購入されると良いと思います。
接続は普通にAVアンプに接続したらOKです。
これで、DVDもTVもプロジェクターから見れて音声はBOSE301から出ます。
これでおっしゃっているご希望が全て実現するはずですが。
ご検討ください。
書込番号:15952289
0点
追記です。
天吊プロジェクターにHDMIケーブルを這わすのが何らかの事情で難しいようであればワイヤレスでHDMI信号を転送する機器があります。
いろんなメーカーがありますが一例
http://www.iodata.jp/product/av/ga/wtr-hdava/
ポイントはAVアンプにて全てのデバイスの出力を管理して、AVアンプからプロジェクターに映像を送る事です。
またお持ちのAVアンプにはHDMI出力端子が2系統ありますのでもう一台、例えば液晶TVなどをつなぐことも出来ます。
参考にしてください。
書込番号:15952493
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MD199J/A
パソコンのitunesでレンタル映画をダウンロードし、AirPlayで飛ばしてテレビで見ようと思い、今回このAppleTVを購入しました。
しかし、itunesの映画ダウンロード画面で、パソコンのOSがwindows7でなければHD画質でのダウンロードができないとメッセージが出ます。(現在のパソコンのOSはvistaです。)
これを契機にwindows7へのアップグレードをしようかと考えていますが、アイオーデータの地デジチェッカーで確認したところ、パソコンのディスプレイがCOPPに対応していないとのメッセージが出てしまいました。
この場合、windows7へアップグレードしても、パソコンのディスプレイではダウンロードデータを見ることはできないと思うのですが、AppleTVで飛ばしたテレビでは見ることができる(パソコンのディスプレイデバイスに影響されない)と考えてよいのでしょうか?
ちなみに、現在の環境でSD画質ではパソコン、AppleTVともitunesでのダウンロード映画を見ることができています。
現在のパソコンをwindows7にアップグレードする必要性が他にないので、AppleTVでHD画質を見ることができなければ非常に無駄な投資でして・・・
なにとぞご教授お願いいたします。
0点
当方はWindows 7を持っていませんので検証できなくて恐縮ですが、気になる記述でしたので書き込みいたしました。
>パソコンのディスプレイがCOPPに対応していないとのメッセージが出てしまいました。
COPPはマイクロソフトが開発したデジタル・コンテンツの著作権保護技術ですよね。
iTunesのコンテンツ保護技術はHDCPですから、パソコンのCOPPへの対応は関係ないかと思うのですが...
Appleでは以下の通り案内していますので、お手持ちのWindowsパソコンがディスプレイとドライバの両方で対応していない場合はパソコンでHDコンテンツを再生できない可能性があるかもしれませんね。
http://support.apple.com/kb/ts3354?viewlocale=ja_JP
「HDCP (High-bandwidth Digital Content Protection) とは著作権保護技術の一つで、HDCP 対応製品でしかデジタルメディア (HD ビデオなど) を表示できない仕組みになっています。iTunes for Windows では、ディスプレイのハードウェア (コンピュータの画面、LCD、外付けモニタなど) とビデオカードドライバの両方が HDCP に対応していないと HD コンテンツを表示できません。」
スレ主様のお手持ちのハードウェア・ビデオドライバがHDCPに対応しているかどうかをお調べになってみてはいかがでしょう。
ちなみに、例えばIntel GMA X4500HD、ATI Radeon HD 2400、Nvidia GeForce 8300 GS 以上などはHDCPに対応しているようです。
http://support.apple.com/kb/HT3209?viewlocale=ja_JP
書込番号:15773456
0点
パソコンのiTunesではなく、Apple TVで映画をレンタルすればいいのではないでしょうか。
http://support.apple.com/kb/HT1498?viewlocale=ja_JP
http://dekiru.impress.co.jp/contents/080/08005.htm
書込番号:15773587
1点
ふじくろさん、飛行機嫌いさん、ご返答ありがとうございます。
>ふじくろさん
パソコンのHDCP対応を確認するため、今度はバッファローのサイトからダウンロードできるチェックアプリケーションを使ってみましたが、HDCPには非対応との結果になりました。COPPも含め、パソコン側では著作権保護にまったく対応していないようです。
ただ、改めてitunesを見てみたところ、HD画質でもボタンがグレーアウトとせずに、現在の環境でそのままダウンロードできそうな映画コンテンツもあり、いったい何に非対応なのかよく分からなくなってしまいました・・・。
>飛行機嫌いさん
今回はレンタルですが、そのうち気に入った映画は購入して残そうと思っており、パソコンでダウンロードできる環境を整えたいと思っています。AppleTVではレンタルだけのようなので・・・。
なにかお知恵をいただけましたら、引き続きよろしくお願いします。
書込番号:15778156
0点
スレ主様の環境での解決には結びつきませんが..
>現在の環境でそのままダウンロードできそうな映画コンテンツもあり
VISTA上のiTunesでコンテンツを表示させたときのことですよね?
ダウンロードできるのか?、できたとしてダウンロードしたコンテンツを再生できるのか?は実際にやってみないとわかりませんが..
HDビデオコンテンツには720pと1080pがありますが、Appleによれば両方とも「Windows XP や Vista は HDCP に対応していません」とのことですので、ダウンロード/再生ができない可能性があると思います。
http://support.apple.com/kb/HT3209?viewlocale=ja_JP
またVISTAからWindows 7にアップグレードしたと仮定しまして、現在のビデオカードとWindows 7用のビデオドライバでHDCPに対応できるのか?が気になります。
Windows OSのアップグレードは(ビデオコンテンツのためだけにするとすれば)リスクが高いようにも見えますが、どうなのでしょうね..?
書込番号:15778407
![]()
0点
ふじくろさん、ご返答ありがとうございました。
HD画質で見ることができるかどうかを確認するために、別に興味もない映画をダウンロードするのもどうかと思い、また、お教えいただいたアップルのサポートページを見るとvistaでは対応していないと明記されている以上、そもそも試す価値もないのかと思います・・・。
ご指摘のとおり、このことだけを目的にwindows7にアップグレードするのもどうかと思いますし、最近は新品のパソコンも非常に安いようなのでもう少し考えてみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:15811361
0点
そうですね、次期パソコン購入時にHDCP(や、その他の映像保護技術)対応を確かめてから購入するほうが確実ですね。
書込番号:15812079
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

