
このページのスレッド一覧(全364スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 17 | 2011年7月12日 17:15 |
![]() |
6 | 5 | 2011年7月2日 22:32 |
![]() |
0 | 6 | 2011年6月26日 18:29 |
![]() |
10 | 10 | 2011年6月9日 10:55 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年6月7日 18:59 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2011年6月7日 02:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MC572J/A
PCネットワークオーディオについての質問です。
mac book proと同時購入し、i-tunesでリッピングした音楽を楽しみたいと思い、以下のように組みました。
auひかり
NEC無線ルータ
NEC無線コンバーター有線LANにてAPPLE-TV光角型ケーブルにてSONY アンプ TA-FA1200ES
スピーカ接続です。
APPLE-ロスレスにて何曲かリッピングしてみて、最初のうちはネットラジオも含め便利だし、音も悪くないかなと思っていました。
最近は欲が出てきて、もう少し高音質にならないかとイロイロググってみたのですが、なかなかこのような使い方での改善策が見つかるりません。
詳しい方のアドレスいただければと思います。
2点

Firestone Audioの「Bravo」なんて面白いかと思います。
デジタル信号を光から同軸に変換 + リクロック
といった機能の製品で2万円程度の製品です。
簡易なPCオーディオ向けの製品ですが、効果は大きいと思われます。
環境により、効果の出方は色々ですので一度ググってみてください。
私の環境下の場合では線の細く感じられる音から、芯のある音へ変化し、
大変満足しています。
10万円以上出しても良い音をと考えられるなら
「ES9018」をキーワードにググってみてください、
ただしコチラの製品は音の評判は良いのですが、映像を楽しむ場合は
遅滞の問題より不向きになると思われます。
書込番号:13200500
1点

ジム・ランさん、こんにちは!
早速のご指導ありがとうございます。
どうしても問題点を上流に考えすぎていました。
携帯ではこころもとないので、帰ってからググってみます。
もしよろしければ、解らない部分を再度質問させていただきますm(_ _)m。
書込番号:13200804
0点

ジム・ランさん、こんにちは。いろいろググってみたのですが、こちらの製品は有益そうなので購入してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13205329
0点

気軽さと音質
どこで妥協点を見出すかが厄介ですね
あとは映画と音楽を同じシステムで両立させる厄介さ
複数のシステムを持たない限り妥協点探しの連続になって
しまいますね、私の場合は。
BRAVO購入後のステップアップとしては、アナログ電源の
導入などがありますし、音楽性を持たせたいなら単体DACを
追加などもアリかと思います。
私の場合はCSEのレギュレーターにて電源改善による効果は確認しましたが、
費用対効果の面より不採用。
その代わりにデジタルイコライザーを追加し、自分好みに調整しようと、
格闘中です。
書込番号:13207327
0点

ジム・ランさん、こんにちは!
オーディオって楽曲を楽しむからいい音を探すに目的が変わって行ってしまうのが恐ろしいですね(笑
私の場合多分つぎはSACDプレーヤーに、行ってしまう気がします。
映像はBDと5.1chを別途組んでいるので、HDクラスのこちらのAPPLE-TVを使う予定はありませんが、コストパフォーマンスを考えればとても素晴らしい製品でした。
BDも含め金額的に上がっても、もう少し上の製品をAPPLEから提供していただけたらなと、思ってしまいます。
PCオーディオもマニアな商品が多いようなので、またなにかの機会にご指導いただけたらと思います。よろしお願いいたしますm(_ _)m。
書込番号:13209467
0点

SACDは行きたくていけなかった道
・・・・聞いてる音楽のジャンルのアルバムは
あんまりSACD化されなかったんですよね私の場合
とはいえ、未だにOPPOのBDP-95などの製品を見ると
欲しくなってしまいますね。
代理店がないだけに気になる商品です
書込番号:13227205
0点

Apple TVはCD音源の44.1khzを強制的に48khzにクロック変換するし、その変換精度も低いから音質ははじめから悪いです。元が悪いので音質改善は無駄な努力。
Airmacexpressは44.1khzで送ってくれるからまだマシですが、どんぐりの背くらべ。
Macbookproからなら光出力をそのままAVアンプに入れるかUSB-DACを使ってアンプに持っていった方が音質はずっといい。
Apple TVは音質よりも利便性を追求すべきで、音質改善のグッズを追加投入しても投資効果はない。
書込番号:13232401
4点

ジム・ランさん、こんにちは!
商品届きましで早速
セッティングしました!思った以上の効果でふわついた音が絞まり、定位感もしっかりしました。テレビにも使え、期待以上でした。
DDCとしても使える(まさにそのもの)ので、本気聴きの場合は直接PCにつなげて見ようと思います。
パワー・トウ・ビリーブさん、レスありがとうございます。
正直パワー・トウ・ビリーブさんのような回答が、自分のなかにすでにあり、apple-tvに求めるのは厳しいと思っていました。
ただ上記の通り、ジュークボックス的な使い方でのapple-tvは十分楽しめそうな結論が得られました。
また、どちらかの機会に通常のPCオーディオにての、リッピングテクニック含め助けていただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:13232980
0点

要は使い分けだと思います。apple tvには使い勝手の良さは格別で、Mac からもPCからも、iPodやIphoneからも自由にAIrPlayで音を飛ばせるし、DLNAよりずっとイージーで気楽です。
しかも動作も安定しています。
音質にこだわる用途には向かないですが、気軽に使えるのが価値じゃないですか。
その気楽さを犠牲にしてあれこれアクセサリー的に機械をぶら下げるのは賢明ではないと思います。
音にこだわるならソースから出口までバランス良くと云う話になるし、apple tvでは荷が重いです。
書込番号:13237413
2点

音質重視のPCオーディオでは、大きく分けて二通りの考え方があって、
音楽専用PCを準備して、USBのDACかDDCを使ってオーディオシステムにつなぐか、
LINN、Yamaha、マランツなどから出ているネットワークプレイヤーを使って、NASに貯めた音源を再生する(pcはリモコン機能)が主流。
apple tvやAirplayは、ネットワークプレイヤーのひとつだけど、16bit48khzの限界もあるし、気軽に楽しむ用途向けだと思います。NASを用意したり、音楽専用にPCを準備するような面倒がないところが良さだとおもいます
書込番号:13237451
1点

BRAVOの好結果おめでとうございます
リッピングに関してはCDイメージをHDDに一旦抜きとり、更にリッピングもしくは仮想ドライブに割り当て再生とか、色々試されてる方もいらっしゃいますね・・・
自分の場合は便利さを取り、ドライブ側で読み取りエラーを回避する設定にして、ソフト側ではエラーチェックせずにロスレスで圧縮してしまってます。
上記はWINのデスクトップ機で行っていますが、遊び用で中古のノートを2万円で
購入し、Ubuntu Studioを入れてます。
・・・・といっても私にとっては敷居が高く、全然設定が進でいませんが(汗)
書込番号:13240040
0点

ジム・ランさんパワー・トウ・ビリーブさん、いろいろご協力いただきありがとうございました。
BRAVOをDDCとしてMACからデジタルアンプに接続し、itunes再生もしてみました。こちらの音質も十分満足できました。さらなる満足感を得るにはamarra等の再投資が必要かもしれませんが、どんどん深みにはまっていくようで・・・
結果、音楽に全く興味がない女房が、このapple-tvでインターネットラジオからの音楽でさえ「これってCD?」と、聞いてくるくらい音の変化に気づいてくれたので、我が家の使い勝手としてはよしとしようと思います。基準としてはあまりにも無謀ですが(爆)
書込番号:13241386
0点

パワー・トウ・ビリーブさんを否定するわけではないですが
こんな考え方もあります。
完成度が高い製品ほど改善の余地が少ない、改善のハードルが高い、
(下手にいじると悪くなる)
よってアクセサリーでの改善が難しい。
そう考えると完成度が低い製品ほどアクセサリーでの改善が見込める。
マニアじゃないですさんの環境では上手くハマったようでよかったですね。
書込番号:13241515
0点

amarraですか。。。。。
apple TVから離れて本格的にPCオーディオとなると、BRAVOでは荷が重くRATOCなどが欲しくなり、アンプ自体も交換と泥沼化しそうな気がしてきますね。
一旦あせらずにソフトを楽しみ、ハードの更新を止めてしまいましょう・・・がBRAVOを進めた私の意見です。
しばらく聞いていて物足りなく感じたら次のスッテップとゆっくり目と思えるペースが丁度良いと思います。
それでも次へと考えるならば一度「かないまる」でググってみてはいかがでしょうか、既に御存知かもしれませんが参考になると思います。
書込番号:13243468
0点

Amarraを検討されているということはMacを使用されているのでしょうか?
Macでしたらこんなソフトがあります。
BetterSound http://vaiopocket.seesaa.net/article/209837972.html
iTunesを使いながらインテジャーモード、バッファーサイズの変更、
アップサンプリングなどが可能でフリーです。
AirPlayには使用できないと思いますが。
書込番号:13243871
0点

ジム・ランさん、こんにちは。
BRAVOをここのスレでここまで書いていいのかわかりませんが、BESTな商品でした。DDCとして直接MACとデジアンをつなげて音も確認しました。niro800(AVアンプ)接続も思った以上の効果で、今回はジム・ランさんのご厚意とおりあとは単純に音楽を楽しみたいと思います。また困った折には、ご教授下さいますようよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:13245741
0点

激団ひとりさん、レスありがとうございます。
MAC関連非常におくわしそうなので、そちらの関係ぜひとも次の機会にご教授いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13245771
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MC572J/A
こんにちは。早速ですが皆様の知恵をお貸し下さい。
12月はじめにAppleTVを購入したのですが、レンタルした映画を再生しようとすると、「6時間27分後に再生できるようになります」というような有り得ない時間が表示されます。ちなみに映画のプレビューは20秒ほど待てば再生されます。ソフトウェアバージョンは4.1.1で、機器のリセットやコンセントの抜き差しはしましたが、変わりませんでした。
インターネット環境はUcomの回線を使用したSpaaqs光(旧Gyao光)DSLタイプで、
モデム→AirMacExtreme(無線LANルータ)→AppleTV(有線)と接続しています。
同じルータ(AirMac Extreme)に無線で接続しているMacbookでは50Mbpsほどの速度が出ており、itunesで映画をレンタルすると10〜20秒ほどで映画が始まり、ストリーミング再生が出来ている状態です。有線が駄目なのかと思い、AppleTVを無線で接続してみましたが同じ状態でした。
レンタルした映画の不具合かと思い、違う映画をレンタルしてみましたが同じ状態でした。
その旨Appleのサポートセンターに電話で相談したところ、機器の不良の可能性があるとのことで本体交換となり、本日交換品が到着したので接続してみましたが、症状は変わりませんでした。
自分としては出来ることはすべて行ったと思うのですが、解決できません。なにか有益な情報や、アドバイスなどがございましたら是非教えてください!!お願いします!!!
1点

レスがつかないようですね。
うちはADSL回線のため、ハナからApple TVからのレンタル購入はあきらめ、
あらかじめMacでダウンロードしたものを転送する形をとっています。
ただ、同様に再生できるまで数時間掛かるという話は時々聞きます。
回線の問題なのか、Appleのサーバ側の問題なのか、あるいはApple TV本体の問題なのかは不明です。
ひょっとしたら今後のソフトウェアアップデートで改善する可能性もあるとは思いますが
今のところは「見たい時間の6時間以上前にダウンロードしておく」しか無いのかも・・・?
書込番号:12413986
4点

DHCPの割り振りはモデムでやって、
AMEはブリッジですか?
それとも二重にNATですか?
後者の場合、なぜかATVだけ異常に通信速度が落ち、
Macは無事だった事があります。
また、前者でもモデムのLAN側IPアドレスと、
AMEとのIPアドレスが競合していたりしませんか?
この場合、切断が度々起こるものの、
ATV自体は単なる通信速度の低下と判断し、
ダウンロード時間が長く表示されます。
競合していると普通は繋がらなそうなものなのですが、
どういうわけか繋がり気づかない事があります。
最後にDNSをGoogleDNSなどパブリックのものを
使っていませんか?
ただ、DNS問題の場合、巨大ファイルのダウンロードが
一度始まれば関係ないとは思いますが。
書込番号:12428898
0点

私も先日APPLE TVを購入して、早速「バイオハザードW」を
ダウンロードしたところ200分以上の待ち時間が表示されました。
役に立たないVODだと思っていたのですが・・・・・・
ハイビジョンでファイルが大きいからしかたがないのかと思ったのですが
そうではないのですか?
なお我が家のネット環境はケーブルTV 30Mコース 実測で18M程度です。
ケーブルモデムから無線LAN+中継器 通常2台程度のWiFi機器が接続して
おります。
(APPLE TVを含めて)
ご指導御願いします。
書込番号:12450134
0点

レスいただいたのに返信が遅れて申し訳ありません。
その後、アップルのサービスと何度かやり取りしました。プロバイダの方で同じような症状が出ていないか確認して欲しいとのことで、spaaqs光に問い合わせたのですが、同じような報告はなく、大きなファイルのダウンロード制限などもしていない旨確認が取れたので、再度アップルのサポートに連絡したところ、もし違うルータを持っていたら交換してみてほしいと言われ、Airmac expressを使用して無線で接続してみたのですが同じ症状でした。これ以上は原因を特定できず、やんわりとネットワーク環境によるものですと言われてしまいました(涙)
もし本当にネットワーク環境によるものなら、UCOM回線ではないプロバイダ(AUひかりとかフレッツ光とか)に変更することもやぶさかではないのですが、変更してうまくいく保証はなく躊躇しています。
ゆの'05様
うちも現在はMacでダウンロードしてAirPlayで鑑賞という形になっています。うーんくやしいです。。
mowow様
私のレンタルモデムはルータ機能がありませんので、AMEでアドレスを割り振ってます。IPアドレスの競合はしていませんでした。
>最後にDNSをGoogleDNSなどパブリックのものを
>使っていませんか?
勉強不足でここの意味が分からないのですが、もし自分でなにかしら設定しなければ使用できないものならば使っていないと思います。
買物好男様
たしかにハイビジョンでファイルサイズは大きいのですが、すべてダウンロードしてから再生が始まるのではなく、ある程度スプールされたらストリーミング再生できると理解していたのですが間違っているのでしょうか。。
うちの環境では、無線接続のMacでも数十秒でストリーミング再生ができるので、appleTVでもできると思ったのです。。
なかなか解決の糸口が見つかりません。。。
書込番号:12460286
0点

自己レスですが、自然解決しました。しばらくAppleTVではダウンロードしていなかったのですが、先日試してみたところ、すぐに試聴できるようになってました。とくにこちらでは何もしていないので、AppleTVのファームウェアで改善したのか。。いまいち釈然としませんが、とにかく試聴できるようになりうれしい限りです。
レスをくださった方々、ありがとうございました。
書込番号:13206839
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MC572J/A
iTunesにロスレスで取り込んだ音楽を出来るだけ手軽に、テレビまたはコンポを通じて聴きたいと思い、Apple TVかAirMacExpressを購入しようと考えています。
色々な方のレビューなど拝見すると、AppleTVはAMEに比べ音質的に劣るが、音の途切れが少ないというお話があったのですが、その差がどの程度のものか分からず、決めかねております。
音楽メインの用途で考えた場合、どちらがおすすめでしょうか?
是非皆様のご意見お聞かせ下さい!
また、iPod touchを持っておりますが、こちらには容量の関係で圧縮した音源しか入れておらず、ライブラリ全てを同期させていないので、あくまでiTunesのライブラリを再生したいと思っています。
ちなみにテレビはREGZA(型番不明)、コンポはonkyo X-S1を使用しています。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

iTunesの音楽再生だけ考えるなら、普通にコンポに直接PCから接続した方が良いのではないでしょうか?
書込番号:13175715
0点

クリスタルサイバーさん
早速のご返信ありがとうございます!
本来ならそうしたいのですが…部屋が本当に狭くて、ノートPCの定位置というのが無い状況です。。
部屋の真ん中に小さなテーブルを置いて、いつもそこであらゆる作業をするのですが、音楽を聴いたりYouTubeを観たりする時はベッドの上に移動させたり…とちょこちょこ移動させるため、出来れば無線で…と考えております。
書込番号:13175854
0点

そういうことでしたか・・・
であればどちらも光デジタル出力があるようなので、コンポに光接続で良さそうですが、テレビにデジタル接続できるのはApple TVになりますね。
音楽要素でいえばどちらでも良い気もしますが、違いについてはちょっと分かりません。。
ただ、無線ってことで考えるなら設置される場所にも大きく左右されますので、その辺の自由度で言えばApple TVってことになるのかもです。。
AMEでも電源タップで移動はできますが・・・
書込番号:13175891
0点

設置場所に関してはAppleTVの方が自由ということなんですね。
とにかく省スペース!!で便利に音楽を聴きたいと思ったので、それはとても助かります!
音質にあまり差異が無ければいいな、と思うのですが、YouTubeをテレビで観られるというのも面白いので、それは割り切るしか無いのかな…とも思います。
ありがとうございました。
書込番号:13176291
0点

>設置場所に関してはAppleTVの方が自由ということなんですね。
自由というかAirMacExpressはコンセントに本体ごと差すタイプなので・・・ってことだけです。。
無線の場合はこの本体の設置場所によって安定性が変わってくるので、そういう意味でのこと・・・ってだけです。。
設置場所は壁面のコンセントでも問題なければ、こちらの方が省スペースって感じもしますね。。
両社でコンセプト的なものが違うので、音楽以外も検討されてるならそちらの機能を考えて選んだ方が良いと思いますよ。
書込番号:13176345
0点

返信遅くなりまして申し訳ありません!
電源ですか、考えていませんでした。。ご指摘ありがとうございます。
私の部屋だと電源も少なく設置しづらい状況なので、AppleTVが向いているかも知れません。
AMEで電源が取れそうにないとなると、音質どころのお話じゃないですもんね^^;
AppleTV購入しようと思います。ありがとうございます!
書込番号:13181412
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MC572J/A
先日、友人の家にあったAPPLE TVに興味を持ち購入しました。
自宅ではバッファローの無線LANでPCもPS3もWiiも接続してますので、
無線で繋ぐ予定でセッティングしました。
しかし・・・Wi-Fiネットワークを入力しても繋がりません。
サーバー検索して、いくつか出てきたのでそれぞれ選択し、PCのクライアントマネージャーVから長い長い暗号化キーを間違えないように入力したのですが・・・。
IPアドレスを確認すると、169.〜になっていて、説明書には「それだと繋げない可能性がある。ベースステーションを変えてください」とありました。
置き位置のこと?と思いながら、障害のない、より近い位置に配置しましたが変わらず。
PCでWEPキーの暗号化をして、それを入力したりもしましたが繋がらず。
ちなみに有線も繋がらずで、僕の知識では八方塞がりです(T_T)
同じ経験をされた方、解決策を知っておられる方、いらっしゃいましたら教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは
サポセンには 問い合わせされました?
先日、原因は違うのですが 似たように
ネット接続がAppleTVのみできなくなり
サポセン問い合わせで いろいろテストし
結果、本体交換で解決しました。
書込番号:13070632
1点

返信ありがとうございます。
サポセンとはアップルのほうですよね?まだ問い合わせしてません(>_<)
本体交換で解決したなら羨ましいです。
僕も時間を作ってしてみます!
ちなみに本体交換後、どのやり方で接続に成功されましたか?
あの長い長い暗号化キーの入力されたんですか?
よければ教えてください。
書込番号:13074527
3点

バッファローの製品は、Apple製品とWi-Fiが繋がらないトラブルが非常に多いです。
悪い製品では無いのだと思いますが、Apple製品との接続テストを充分に行っていないのでは無いか、と思ってしまいます。
ちなみに何という型番の製品でしょうか?
また、機器のファームウェアは最新になっているか、確認して下さい。
それとバッファローの機器とApple TVの再起動も試してみて下さい。
Apple TVの再起動は、MENUボタンと「-」ボタンの同時押しの後、再起動を選択です。
それとですね、WEPは非常に脆弱で、あっという間に破られる暗号形式です。
できれば、WPA2に変更した方がいいですよ。
書込番号:13076164
0点

>IPアドレスを確認すると、169.〜になっていて
169から始まるアドレスはちゃんと接続できない可能性が高いです。
ネットワーク設定をもう一度見直してみては。
書込番号:13076218
2点

こんばんわ
>ちなみに本体交換後、どのやり方で接続に成功されましたか?
>あの長い長い暗号化キーの入力されたんですか?
本体交換後 普段は有線接続なので そのままで使っております。
Wi-Fiでも 我が家は使用可能なので テストしましたが 問題ありませんでした。
暗号Keyの入力は Wi−Fi選択後は 求められますよ。
大文字・小文字は認識されますので お間違えのないようにってやつです。
書込番号:13076717
1点

すみません、チェックが遅くなりました。
多数の返信、本当にありがとうございます。
☆ゆの'05さん
ファームウエアは最新になってましたので問題はなさそうです。
再起動はAPPLE TVでは試してないので、やってみます。
ネットワーク設定を見直すやり方ですが、そこがよくわからないというか、
どう設定し直せば169.〜から脱却できるのかがわかりません(T_T)
ちなみにゆの'05さんはWPA2で繋いでらっしゃるんですか?
☆ムコスタさん
そうなんですか。有線でも無線でも成功されたのは羨ましい限りです・・・。
あの長い長い暗号化キーを入力して失敗した時の虚しさといったら、
逆に笑ってしまうくらいです(^^;)
まだサポセンにかけてないので、かけてみます!
書込番号:13081928
2点

>ネットワーク設定を見直すやり方ですが、そこがよくわからないというか、
>どう設定し直せば169.〜から脱却できるのかがわかりません(T_T)
型番を教えていただかない限りは私にも分かりませんよ。
多分バッファローのサイトを見たら載っていると思いますが。
ネットワーク設定を変更しない限りは、
Appleに問い合わせても問題は解決しないと思いますよ。
>ちなみにゆの'05さんはWPA2で繋いでらっしゃるんですか?
WPA2で繋いでますよ。
私はバッファローの機器ではなく、AirMac Expressで接続ですけどね。
書込番号:13083795
0点

☆ゆの'05さん
返信が遅くなり申し訳ありません。
箱を探してバッファローの品番を確認できました。
WZR2-G300N/Uです。 WLI-UC-G300Nの無線子機が付属されたやつです。
おそらく友人が使ってるものと同じなので、繋げるのではないかと思っています。
でも障害が多いメーカー関係なら不具合もありえるんですかね。。。
ここ何日かは触らずにオブジェと化してます(T_T)
書込番号:13106463
1点

よくあるお問い合わせ | BUFFALO バッファロー
http://buffalo.custhelp.com/app/products/index/name/wzr2-g300n,wzr2-g300n/p/1,2,252,253
多分iPod touchと接続するのと同じ要領で設定できると思います。
あと、こちら↓も役に立つのでは。
Apple TV:ワイヤレス接続のトラブルシューティング
http://support.apple.com/kb/HT1595?viewlocale=ja_JP
書込番号:13108006
0点

☆ゆの'05さん
ご返信ありがとうございます。
昨日帰宅してから再度チャレンジしました。
エアステーション設定ツールからそれぞれのSSIDと暗号化キーを確認できる事は
前にも確認済みでしたので、やはりIPアドレスが169.〜になっているのを解決しないと
先に進めないと思い、色々調べましたら・・・
基本中の基本中なんですが無線LANのver.が最新でない事に気づきました。
ファームアップをし、最新(ver.1.55?)になったところで繋がりました!!
無知のために色々ご迷惑を掛けましたが、
丁寧に教えてくださってありがとうございました。
今日から楽しみたいと思います。
書込番号:13109922
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MC572J/A
こんにちは、大変お世話になっております。
早速で大変恐縮なのですが、itunes上のファイルをApple TVで再生できるとのことですが、
その際、扱うことのできるファイルは、
それぞれの曲や動画ごとにチェックマークが入っていないものであっても、再生できるのでしょうか。
言い換えますと、ipodに同期させるためにチェックを入れているファイルのみしか、
扱うことができないのでしょうか。
この部分が大変わかりにくく、困り果てております…。
もしitunes上に存在だけすればいい(チェックマークを入れていない)のであれば、
WAVファイルなどの容量が比較的大きいものでも、
パソコン上にWAVファイルを保存しておくだけで、ipodに同期することなく
パソコンを立ち上げるだけで再生可能ということになると思うので、
購入しようかと考えております。
その際、WAVファイルに保存先のみ、外付けハードディスクに指定できると
更にうれしく思うのですが…。
初心者で大変申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
0点

http://support.apple.com/kb/HT1532?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
にてチェックマークのことについて触れられていませんし、そもそもチェックマークってそんなに重要なシステムでは無いので使えると思いますよ。
ワイヤレス接続も出来るようですし。
実際に使っているわけではないので、参考までに。
書込番号:13102508
0点

ケインツェルさん
ケインツェルさん、お返事まことにありがとうございます。
確かに、どのページを探しても、「itunes上」との明記しかなく、
チェックマークのことについては触れられていないことが、逆に不安へとつながっておりました。
ですが、確かに注釈として触れられていないからこそ、
私もケインツェルさんがおっしゃったとおり、そのように考えております。
わざわざご回答いただきまして、ありがとうございますm(__)m
書込番号:13102848
0点

YUKIYA.さん
チェックマークとは関係ありません。
iTunes 上で再生できるファイルは全てApple TV に出力可能です。
・ライブラリ(ミュージック、ムービー、Podcast、ラジオ等の再生)
・STORE(購入したミュージック、ムービー等の再生)
・共有
・プレイリスト
>WAVファイルに保存先のみ、外付けハードディスクに指定
外付け HDD からファイル(フォルダ)をライブラリに追加すれば OKです。
書込番号:13102998
0点

Peugeot 405さん
Peugeot 405さん、お返事ありがとうございます!
チェックマークは関係ないのですね。本当に助かりましたm(__)m
その上、プレイリストまで出力可能であれば、言うことなしですね…。
外付けのHDDの件までお答えいただきまして、ありがとうございます。
その方法で済んでしまうのであれば、WAVファイル再生がとても身近なものになりそうで、
オーディオライフが楽しいものになる予想がしてまいりました!
素人の私にご丁寧にお答えくださいまして、本当に感謝申し上げます。
書込番号:13103095
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MC572J/A
はじめまして、ひとつ質問させてください。
iPod touchをBluetooth対応のコンポを購入し、ワイヤレスで音楽を聴くつもりでした。
しかし、こちらの製品のことを先日知り、HDMI入力が一つしかないテレビにHDMIセレクタをかませ、
そこにApple TVを接続し、Apple TVの光デジタル出力端子を用いて、光デジタル入力対応のスピーカーでBluetoothの代用をしようと考えております。
そこで疑問が生じたのですが、Apple TVの光デジタル出力とGX-D90などの光デジタル入力対応のスピーカーで音楽を聞こうとした場合、液晶テレビの電源を消していても音楽を聴くことができると聞いたのですが、
それは本当でしょうか。
また、上記のように光デジタルで音楽だけ楽しむ際は、HDMIケーブルでApple TVと液晶テレビを常時接続しておかなくても、音楽を聴くことができるのでしょうか。
いずれも素人質問で申し訳ございませんが、皆様のお力をお貸しください。
ぜひともよろしくお願い申し上げます。
0点

結論から言いますと、可能です。
私の場合、光ケーブルをAVアンプに接続して、ipod、ipadから、Airplayで曲を聴いてます。
その際、私の部屋のTVにはHDMI端子が無い為、TVには接続はしていません。
電源は、リモコンのボタンを押すか、ipodなどの曲を再生時に、「apple tv」を選択すれば、そのまま再生可能です。
使用後は、そのまま放置していれば、スリープ状態になります。
ただ、問題も・・・。
よくあるトラブルの様なのですが、wi-fiが途切れるのか?、曲の再生中、急に曲が停止する事があります。
私の場合、バッファローの無線ルーターを使用し、最新のものにアップデートしても症状が変わらないので、有線でネットに接続する事を考えてます。
何か改善する方法があれば良いのですが・・・。
書込番号:13099413
0点

NSX-R GTさん
早速のお返事、誠に感謝いたします!
まさしくNSX-R GTさん同様、ipod touchのワイヤレス化を考えております。
少し前まではBluetoothでのオーディオで音楽を聴いていたのですが、
当機のLAN機能で再生をする方が音質が良い旨の書き込みを見つけ、今に至りました。
バッファロー社製の不具合の情報の件、本当に勉強になります。
急な停止などが頻繁に起こるような事例でしたら、かなり考え物ですよね…。
その上、私の部屋のものもバッファロー社製ですので、少し不安になってまいりました…。
ちなみになのですが、LANによるワイヤレス音楽の音質は、
Bluetoothのように圧縮して音楽を飛ばす方式でないため、
劣化がないに等しいと考えてよろしいものなのでしょうか。
Bluetoothと比べて音質がどうなのかという点が、1番気になっておりますm(__)m
書込番号:13100161
0点

YUKIYA.さん、こんにちは。
私も、Bluetoothにするか、wi-fiにするか悩みました。
Bluetoothの利点は、アップルの製品だけでなく、他社の製品も幅広く使用可能な事ですよね。
Bluetoothは、たしかに、原音に比べて音は劣化するとの事です。
Bluetoothの使用は、車内と浴室で安物の防水スピーカーでしか聞いていないので、人間の耳で解るほど劣化するのか疑問ですが、「劣化する」と聞いて、私も、wi-fiによるAirPlayを選択しました。
Bluetoothは音のみの送信ですが、wi-fiなら、映像をもHDで送信出来るのですから、wi-fiの方が音が良いのでは?・・・と思います。
実際に、AVアンプに接続して、音質には不満はありません。
ただ、ipod、ipadの電池の消費はかなり早いですね。Bluetoothの方が長持ちします。
書込番号:13100486
0点

NSX-R GTさん
NSX-R GTさん、再びご回答いただきまして、本当に感謝いたしますm(__)m
私も現在、Bluetoothのイヤホン、ヘッドホン、スピーカーを使用しております。
確かに私も、特に劣化を気にしてきたことはなかったのですが、
NSX-R GTさんがおっしゃいます通り、同じくWi-FiでのAirPlayの存在を知ってから、
その存在に期待を寄せてはいるものの、周囲には実際に試聴できる環境がなかなかありません…。
たまに途切れるという点やipodの電池の消耗が激しい点は、今回初めて知りました。
なので、実際にご使用していらっしゃるNSX-R GTさんからの不満点を多々拝聴することができ、
本当に参考にさせていただいております。ありがとうございます。
Bluetoothスピーカーをお使いのNSX-R GTさんにはご理解いただけると思うのですが、
Bluetooth製品と接続する際の煩わしさ
(ペアリングではなく、毎回ipodの設定⇒Bluetoothでデバイスを選択し、Bluetooth製品と接続するまで待つという一連の動作)
と比べると、AirPlayの接続は簡単と理解しているのですが、
実際どのような具合でしょうか。
続けて様々お聞きしてしまいまして、申し訳ございません。
書込番号:13100624
0点

AirPlayの接続には問題点もあります。
Apple TVの立ち上がりに時間が掛かるという事です。
たとえば、Aplle TVがスリープ状態の時に、いきなりipodをAirPlayで再生しても音が出ない状態になってしまいます。
しかし、ipod側は再生されている状態(でも音は出ない)
Apple TVが立ち上がるまで、約30秒ぐらい掛かってしまうので、それまで我慢が必要です。
後、ipodで操作する際、多少のタイムラグが発生します。
画面をタップした際のタイムラグの感覚は以下のとおりです。
再生・・・1.5秒くらい
|<<、>>|・・・0.5から1秒くらい
一時停止・・・ラグはほとんど無し
しかし、これらが、LANで有線接続した場合は、解らないですね。
ひょっとしたら、早くなるのかも・・・?。
書込番号:13100776
0点

補足です。
Apple TVがスリープ状態の時に、リモコンの「メニュー」などのボタンを押すと立ち上がりがかなり早くなります。
ほんの数秒です。
音楽を聴く際も、このリモコンは必衰ですね。
・・・ですが、考えたのですが、SONYの学習リモコンがあれば、AVアンプの電源ON、Aplle TVの電源ONを一回のボタン操作で出来る様になるかもしれないので、今度、購入して試したいと思っています。
書込番号:13100794
0点

NSX-R GTさん
夜分にもかかわらず、大変恐縮です。
なるほど…時間に関する我慢であれば、手間よりは良いかもしれません。
ワイヤレスによる音楽再生には、多々問題があるようですね…。
NSX-R GTさんにとっては、Bluetooth製品を購入するより、こちらの製品を購入なさって、
様々な他の機能など、総じて良かったと思える製品だったでしょうか。
ご都合のよろしいお時間にお答えいただけましたら幸いです。
また付加価値として、映像のワイヤレス化をお使いになられた方、いらっしゃいますでしょうか。
私は、2階の部屋のパソコン上のitunesに、
DVDを極力圧縮率の低く、かつitunes上で扱うことのできる形式で保存し、
1階のテレビにて当機を接続し、DVDを鑑賞できたらと考えております。
ですが、32型程度の画面に映すのに、観るに耐えかねる程の映像になりかねないのであれば
この機種の購入をあきらめようかと思うのですが…。
この点に関してはとても素人なので、何のファイル形式で保存するのが適切か、
全くと言っていいほど無知な状態です。
引き続き、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせいただけたら嬉しいです。
書込番号:13100827
0点

購入して良かったと思います。
Bluetooth対応のスピーカーとなると、小型のパワーが無い物、ipodのドックを兼ねた物しか無い事・・・。
しかも、新たに場所を取ってしまう・・・。
現在、私が使用しているAVアンプとBOSEの5.1CHのスピーカーには音質では遠く及ばないでしょう。
AVアンプをパイオニア製のBluetooth対応の物に交換するとしたらで8万から15万円くらいの出費が必要な事。
これなら、場所を取らず、8800円の出費で、高音質なAVアンプやスピーカーを自由に選ぶ事が出来ます。
しかも映画も見れる・・・。
買って損は無いですよ。
書込番号:13100879
0点

NSX-R GTさん
補足説明文、ありがとうございます。
そうですよね、リモコンの存在をっすっかり忘れておりました。
SONYのアンプをご使用になっているのでしたら、それが実現するのであればとても有意義ですね。
私は、当機を購入するとなれば、KENWOODのK-521を購入して音楽を聴こうかと思っております。
確かに私も、ipodコンポと、Bluetoothのハイエンドなスピーカーを別々に購入するより、
光入力対応の上記のK-521を購入して、ワイヤレス化を図った方が安価で済む見込みでした。
将来NSX-R GTさんのように、高価AVアンプへステップアップする際にも、
AppleTVは引き続き使える機器ということを視野に入れれば、かなりいい買い物ですよね!
BOSEの5.1chであれば、確かにBluetooth製品に無駄な出費をすることはないですね…。
私も一度は、NSX-R GTさんのような素晴らしい環境で音楽や映画を楽しんでみたいものです…。
前向きに、こちらの機種の購入を考えてみようという気持ちになりました!
本当に長々とお付き合いくださいまして、大変うれしい限りでした。
本当にありがとうございました!
書込番号:13100898
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



